18/02/07(水)19:42:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/07(水)19:42:13 No.483599013
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/02/07(水)19:43:27 No.483599316
なんで・・・
2 18/02/07(水)19:43:58 No.483599453
葉物野菜全般こうなの…?
3 18/02/07(水)19:44:17 No.483599523
こんなの絶対おかしいよ
4 18/02/07(水)19:44:39 No.483599606
きっとスカウターの故障だぜ
5 18/02/07(水)19:46:47 No.483600198
千円超えたらスカウター表示できんじゃん
6 18/02/07(水)19:52:14 No.483601665
なんかいっぱい盗まれてるらしい
7 18/02/07(水)19:52:54 No.483601817
あ…あぁ……あああ……
8 18/02/07(水)19:55:06 No.483602387
貧乏人に残された野菜はもやしだけだ
9 18/02/07(水)19:56:12 [生産者] No.483602686
>貧乏人に残された野菜はもやしだけだ もう限界なんですけお!
10 18/02/07(水)19:57:12 No.483602938
もやしも高くなってるよね…
11 18/02/07(水)20:06:27 No.483605505
もやしはあと10円20円値上げしても許すよ…
12 18/02/07(水)20:10:55 No.483606837
もやしは今の値段が低すぎるから倍ぐらいにしても許すよ…
13 18/02/07(水)20:11:04 No.483606857
これはさすがにミスかなんかだよね?
14 18/02/07(水)20:11:23 No.483606965
人類は数万年にわたって冬は葉野菜を食べられない生活に順応してきたはずなので 春までは肉と穀物と根野菜で凌げるはずなんだ
15 18/02/07(水)20:12:44 No.483607372
畑から100個盗んだら100万円か すごい時代だ
16 18/02/07(水)20:13:54 No.483607740
え ギャグ?
17 18/02/07(水)20:14:05 No.483607793
一玉800円とかはザラだから 物が良ければ968円でも全然おかしくは……
18 18/02/07(水)20:14:59 No.483608036
玉売りだとどうしてもこうなるね… うちも4分1を200円で売ってるからまぁこんなもんだろう
19 18/02/07(水)20:15:04 No.483608059
ググったら本当に今一玉500円とか600円の世界なんだな… 離島とかならスレ画くらい軽くいくかも知れん
20 18/02/07(水)20:15:55 No.483608270
>うちも4分1を200円で売ってるからまぁこんなもんだろう 普段買ってるのこれだわ 今までピンと来てなかったけど確かに四倍したらこれくらいいくのか…
21 18/02/07(水)20:16:13 No.483608356
都会の方は酷いな 田舎の方ではもう200円にはなってる
22 18/02/07(水)20:16:22 No.483608383
近所だと4分の一で150円ぐらいだから全然ありそうに思える
23 18/02/07(水)20:16:35 No.483608431
これがビットコイン...
24 18/02/07(水)20:17:15 No.483608620
>畑から100個盗んだら100万円か 裏ルートで流すなら一個100円くらいで10万円だな
25 18/02/07(水)20:17:33 No.483608709
地方で買って郵送したほうが安いかもしれん
26 18/02/07(水)20:17:55 No.483608792
千葉だと1玉400円くらいなのに
27 18/02/07(水)20:18:00 No.483608805
なそ にん
28 18/02/07(水)20:18:10 No.483608857
政府「高くなれ」 白菜「はひ…」
29 18/02/07(水)20:18:18 No.483608897
田舎だからかこんなに高くはないがスカスカで買う気になれない
30 18/02/07(水)20:18:19 No.483608902
いや確かに1/4を230円で売ってるのは見たけどさあ… けどさあ…
31 18/02/07(水)20:18:36 No.483608984
>千葉だと1玉400円くらいなのに それでも大分高いよね…
32 18/02/07(水)20:18:42 No.483609009
>>畑から100個盗んだら100万円か >裏ルートで流すなら一個100円くらいで10万円だな 裏ルートで野菜って売れるん…? 裏ルートから流れてきた裏八百屋が裏白菜を裏主婦に売ってるの…?
33 18/02/07(水)20:19:01 No.483609113
大分高いのか
34 18/02/07(水)20:19:08 No.483609165
最近全然野菜食べてない…
35 18/02/07(水)20:19:52 No.483609341
>裏ルートで野菜って売れるん…? 表では売れまい
36 18/02/07(水)20:20:07 No.483609404
こないだ8分の1を100円で買って高いのうしてたが 小さくして売るのって大事なんだな…8倍にして考えたことなかった…
37 18/02/07(水)20:21:27 No.483609726
キャベツと白菜はホント天井知らずだな
38 18/02/07(水)20:22:05 No.483609914
白菜は農業やってる親戚や知り合いに貰うものって認識だわ 今年はそんなに不良か
39 18/02/07(水)20:22:23 No.483609991
実際ヤクザが窃盗品の野菜トラックで売ってたりするよ 大事なシノギで資金源になってるよ そういうトラック見て農家のおじさんがブチ切れて即逃げたりとかあるよ
40 18/02/07(水)20:22:47 No.483610090
今年度は長雨とか超寒波とかで天候系が酷い
41 18/02/07(水)20:23:11 No.483610177
>今年はそんなに不良か 去年の夏の天候不良がドチャクソ響いてる この時期に晴れなきゃ育つもんも育たねえって時期にガンガン長雨やら台風やらで壊滅的なんだとか
42 18/02/07(水)20:24:03 No.483610391
夏は涼し過ぎるとかえって食にダメージが行くからね…
43 18/02/07(水)20:24:19 No.483610454
雨多かったから葉物はなぁ……
44 18/02/07(水)20:24:27 No.483610487
東北が軒並み雪でやられて流通も滞ってるしほかも高くなってる
45 18/02/07(水)20:24:59 No.483610636
アメリカのように貧乏人は野菜が買えない国になってきたな
46 18/02/07(水)20:25:12 No.483610687
またミルフィーユ鍋がお手軽高級料理になってしまったか
47 18/02/07(水)20:26:41 No.483611055
今年のCMでミルフィーユ鍋見ないと思ったら 一応配慮してたのかな…
48 18/02/07(水)20:27:45 No.483611333
>裏ルートで野菜って売れるん…? 道路に段ボールの看板を建てて 軽トラを道端に停めて売る すでに果物の売買ルートがあるから野菜もありそう
49 18/02/07(水)20:28:10 No.483611452
3月位には値段落ち着くんじゃねって 何の意味もないニュースがやってる
50 18/02/07(水)20:29:35 No.483611862
天候不順なんかこれからますます加速するんだし野菜自体作れなくなってしまうのでは…
51 18/02/07(水)20:30:05 No.483611989
ここからさらに倍になったりしないだろうな…?
52 18/02/07(水)20:30:09 No.483612001
>>今年はそんなに不良か >去年の夏の天候不良がドチャクソ響いてる 無知で恥ずかしいが次の年に響くものなんだ… 今年の夏から冬って去年に比べてそんなおかしかったかなって思ってた
53 18/02/07(水)20:31:13 No.483612244
白菜一玉2000円の世界なんて想像したくねぇよ!
54 18/02/07(水)20:31:21 No.483612280
近頃野菜盗難のニュースやってた気がするな
55 18/02/07(水)20:31:23 No.483612285
>>裏ルートで野菜って売れるん…? >道路に段ボールの看板を建てて >軽トラを道端に停めて売る >すでに果物の売買ルートがあるから野菜もありそう それポリスがくるやつじゃ…?
56 18/02/07(水)20:32:01 No.483612426
968円で買うやつがいるのかきになる 仕入れるのやめないってことは最低限売れるのか
57 18/02/07(水)20:32:50 No.483612654
白菜の葉に火をつけてほうら明るくなったろう、って
58 18/02/07(水)20:32:59 No.483612691
軽トラ止めて売る奴って今は大抵敷地内とか許可取ってやってると思うの 近所の薬局によく来てる
59 18/02/07(水)20:33:19 No.483612779
家の近所だと数日前に白菜1玉280円で買えたから値段落ち着いたのかなって思ってたんだけど都会だとまだこんなに高いの…?
60 18/02/07(水)20:33:23 No.483612795
>白菜の葉に火をつけてほうら明るくなったろう、って 何かダメだった
61 18/02/07(水)20:33:51 No.483612916
値段が高いのは仕方ないけど末端にはクソボロの低級品しか回ってこないのが腹立つ そんなの買うわけねえだろ
62 18/02/07(水)20:33:59 No.483612951
>968円で買うやつがいるのかきになる >仕入れるのやめないってことは最低限売れるのか ご家庭だと中々厳しそうだし根菜の方に…ってなるんじゃないかな 一人暮らしとかだと4分の1で250円だから食いたい物によってはまだ手が出せるけど…
63 18/02/07(水)20:34:41 No.483613091
すっごく小っちゃいよね… それでこの値段かぁ~って思うとめっちゃ躊躇する
64 18/02/07(水)20:35:00 No.483613157
>白菜の葉に火をつけてほうら明るくなったろう、って 千円札でいいじゃんッ!
65 18/02/07(水)20:35:17 No.483613220
豊作すぎても捨てられて 凶作だとこんな事になって なんだかね
66 18/02/07(水)20:35:57 No.483613367
キムチを入れてキムチ鍋にすると白菜いらずよ 白菜の漬物でも良い
67 18/02/07(水)20:36:02 No.483613385
家族で食べるだけ作る用の畑だと食べきれなくて余ってるんだけどな
68 18/02/07(水)20:36:10 No.483613415
どんな無農薬有機栽培野菜?
69 18/02/07(水)20:37:03 No.483613616
この値段じゃお勤め品になって半額でも買わないわ
70 18/02/07(水)20:37:11 No.483613645
漬物自体もたけえよ…
71 18/02/07(水)20:37:12 No.483613651
>キムチを入れてキムチ鍋にすると白菜いらずよ >白菜の漬物でも良い 漬け物って野菜高騰の影響をもろに受けそうだけどどうなんだろ 農家と契約してるから値段変わらないとか?
72 18/02/07(水)20:38:30 No.483613947
取りあえずネットスーパー見てみて1/4が 西友191円 ヨーカドー192円 ダイエー169円だった
73 18/02/07(水)20:39:54 No.483614271
九州だと高くても玉売りで500円前後なのに都会じゃこんなんなってるのか
74 18/02/07(水)20:39:56 No.483614281
1/8カット見た時は吹きかけた
75 18/02/07(水)20:41:50 No.483614750
1/8カットどころかなんかバラバラにカットされたやつまである しかもお高い