虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/07(水)18:42:59 水戸黄... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/07(水)18:42:59 No.483587685

水戸黄門って旅してなかったの?

1 18/02/07(水)18:46:02 No.483588132

クソコテすぎる

2 18/02/07(水)18:47:14 No.483588325

してたよ

3 18/02/07(水)18:47:29 No.483588367

気軽に将軍が旅してたら家臣も市井も気が気じゃないだろ

4 18/02/07(水)18:48:13 No.483588501

お忍びでやってんだから記録なんて残してないだけだよ

5 18/02/07(水)18:48:30 No.483588541

助さん角さんはモデルがいるらしいが 弥七も八兵衛も歴史には出てこない

6 18/02/07(水)18:48:40 No.483588569

将軍ったって副だろ?

7 18/02/07(水)18:48:56 No.483588610

こんなクソコテがお忍べるのかな…

8 18/02/07(水)18:49:58 No.483588773

徳川の爺ちゃんも黄門様は強者探す旅してたんだよって言ってたし…

9 18/02/07(水)18:50:08 No.483588803

副将軍ってのも正式な役職じゃないからな

10 18/02/07(水)18:50:48 No.483588901

廻船問屋とかちりめん問屋の隠居ということにしてお忍びで旅をしてたから誰にもバレてないよ

11 18/02/07(水)18:50:50 No.483588905

>将軍ったって副だろ? 江戸むらさき特急であったなそのネタ 名乗ったら副?(プッって嘲笑されるの

12 18/02/07(水)18:51:30 No.483589021

楠木正成とか歴史的にどうでもいい人物すぎるのになんで有名?って思ってたけど このクソコテが介入したからなのか

13 18/02/07(水)18:53:27 No.483589359

エンリケ航海王子みたいなモンか

14 18/02/07(水)18:54:22 No.483589502

おもしろいな

15 18/02/07(水)18:55:31 No.483589681

推しで決めるタイプ

16 18/02/07(水)18:55:46 No.483589720

本当にクソコテ過ぎる

17 18/02/07(水)18:56:25 No.483589810

おのれ楠公飯!

18 18/02/07(水)18:56:31 No.483589825

水戸黄門はクソコテだったのだー! これを基準にマンガを描きなさい!

19 18/02/07(水)18:57:29 No.483589976

水戸藩の人口は江戸年間を通してじわじわ減っていってて正直あまり良い政治では…

20 18/02/07(水)18:58:24 No.483590141

>楠木正成とか歴史的にどうでもいい人物すぎるのになんで有名?って思ってたけど >このクソコテが介入したからなのか 太平記はふつーにみんな読んでたんじゃないか 曽我兄弟とかも江戸時代大人気だったし歴史=娯楽みたいな部分があったんだろう

21 18/02/07(水)18:58:33 No.483590167

悪意マシマシな描写し過ぎてる… 私情混じりとはいえ偉大な人ではあるだろう

22 18/02/07(水)18:59:07 No.483590257

まぁ史書にしろ何にしろ完全に客観的な資料なんてないよなぁとは思う

23 18/02/07(水)18:59:08 No.483590263

時代劇ぬいた水戸黄門なんか水戸出身とかでも無けりゃ知らないだろう

24 18/02/07(水)18:59:56 No.483590413

100年後この尊皇攘夷運動の矛先が徳川家に向くのだからたまらない

25 18/02/07(水)19:00:33 No.483590532

下手くそな男に掘られた人

26 18/02/07(水)19:00:39 No.483590551

水戸江戸間はしょっちゅう往復してたっぽい おかげで道中の水戸街道沿いには光圀クソコテエピソードが色々残ってる

27 18/02/07(水)19:01:14 No.483590643

史記みたいなのウラヤマシ~日本にもほしい~ ってのは悪いことじゃないんだよ

28 18/02/07(水)19:01:24 No.483590678

光圀公は温厚で知られていて生涯で一人しか斬り殺していない

29 18/02/07(水)19:01:49 No.483590756

冲方の光圀伝もこの思想が回りまわって大政奉還へと繋がったかも…的なオチだったような気がする

30 18/02/07(水)19:02:26 No.483590875

まず副将軍なんてあったのかってとこから… 存在を誤解されてるからな…

31 18/02/07(水)19:02:45 No.483590925

>時代劇ぬいた水戸黄門なんか水戸出身とかでも無けりゃ知らないだろう そんなわけないすぎる…

32 18/02/07(水)19:04:55 No.483591366

>悪意マシマシな描写し過ぎてる… >私情混じりとはいえ偉大な人ではあるだろう あくまで水戸学がどうやって生まれたかを簡単に説明したものだから仕方がない 既存のイメージの逆をいくというギャグの基本を少ないページで濃縮してやったらクソコテ全開になる

33 18/02/07(水)19:05:08 No.483591402

クソコテなのは水戸のご老公じゃなくて源の太郎ちゃんだよ! 風雲児書き始めたきっかけがテレビで水戸黄門を見てて 「こんなやつが日本の時代劇のトップだなんておかしい!おとしめてやる!」 から始まったんだぞ… 糸井重里との対談でも「水戸黄門の話になると早口になりますね」ってドン引きされる

34 18/02/07(水)19:05:48 No.483591527

明治維新前の水戸藩ってクソコテ化してなかったっけ?

35 18/02/07(水)19:05:58 No.483591559

太郎ちゃんの漫画では水戸学が諸悪の根源なので ことあるごとにこのジジイが出てきて 「こいつのせい↓」とか書かれる

36 18/02/07(水)19:06:33 No.483591680

>史記みたいなのウラヤマシ~日本にもほしい~ >ってのは悪いことじゃないんだよ むしろこの時代まで後回しになってたのがヤバい 光圀マジ偉人

37 18/02/07(水)19:06:45 No.483591722

まあ実際若い頃は吉原通いに辻斬り三昧とお世辞にも真っ当とは言い難い人だし…

38 18/02/07(水)19:07:01 No.483591770

水戸黄門が旅してないわけもなく なんかあちこち出歩いては植樹しまくるという 得体のしれない行動をしておる

39 18/02/07(水)19:07:04 No.483591784

もしも水戸学がなかったら

40 18/02/07(水)19:07:07 No.483591796

一貫した史観に基づいて綴るってのは大事な事ではある

41 18/02/07(水)19:07:25 No.483591858

>>将軍ったって副だろ? >江戸むらさき特急であったなそのネタ >名乗ったら副?(プッって嘲笑されるの 危ないところでしたなとトドメ刺すの酷い

42 18/02/07(水)19:08:04 No.483591982

天狗党と言い水戸はクソコテ製造機か何かか

43 18/02/07(水)19:08:17 No.483592025

最新版の水戸黄門は武田鉄矢だったのでなかなかのクソジジイぶりだった 助さんがそれ以上にクソ野郎で このパーティーこれでいいのかよ…って感じだったが

44 18/02/07(水)19:08:17 No.483592027

江戸時代のクソコテネトウヨだったのか…

45 18/02/07(水)19:09:14 No.483592188

>明治維新前の水戸藩ってクソコテ化してなかったっけ? 二派に分かれて殺し合いやってた 互いの妻やら赤子まで殺したりしてた

46 18/02/07(水)19:09:36 No.483592255

悪意と敵意を濃縮しすぎてて胸焼けしそうな漫画だ…

47 18/02/07(水)19:10:05 No.483592334

みなもと史観が多大に表れているので あくまで読み物として読まないと危険

48 18/02/07(水)19:10:14 No.483592359

>助さん角さんはモデルがいるらしいが >弥七も八兵衛も歴史には出てこない 弥七はモデルになった盗賊がいたような

49 18/02/07(水)19:10:19 No.483592373

この作者はかなり偏ってるからなあ 家康と光圀と定信に対する悪意が強すぎる

50 18/02/07(水)19:10:42 No.483592432

>天狗党と言い水戸はクソコテ製造機か何かか 水戸っぽは理屈っぽいとか理屈で人を殺すとかマジで言われてたりするよ…

51 18/02/07(水)19:10:52 No.483592472

>最新版の水戸黄門は武田鉄矢だったのでなかなかのクソジジイぶりだった 八兵衛いないから黄門様が食いしん坊キャラも兼ねてたな

52 18/02/07(水)19:12:40 No.483592799

水戸アナルは俺の中では西村晃のイメージが強すぎて駄目だ

53 18/02/07(水)19:13:02 No.483592885

勤王という点で会津との比較もある 会津との水戸どっちにも行って仲良くやってる吉田寅次郎先生

54 18/02/07(水)19:13:41 No.483593001

群書類従なんかも一大事業だと思いますよ私は

55 18/02/07(水)19:14:01 No.483593055

>江戸時代のクソコテネトウヨだったのか… アンチ幕府の連中も褒めてたのに何でネトウヨになるんだ?

56 18/02/07(水)19:14:05 No.483593065

むしろはっきり思想がにじみ出たほうが解釈はやりやすいかもね

57 18/02/07(水)19:14:50 No.483593190

クソコテテロリストの吉田松陰がヒーロー的に描かれてるし 体制は悪反体制は正義ってドグマ

58 18/02/07(水)19:15:16 No.483593287

水戸黄門の登場人物のモデルで実際に人を斬ったことがあるのは黄門様だけなんだよな

59 18/02/07(水)19:15:23 No.483593307

元寇も別にかろうじてじゃなかったらしいな

60 18/02/07(水)19:15:40 No.483593371

湊川神社が立派になったのもこのクソコテのお陰だっけか

61 18/02/07(水)19:16:11 No.483593478

>>江戸時代のクソコテネトウヨだったのか… >アンチ幕府の連中も褒めてたのに何でネトウヨになるんだ? そもそもネットも無いからネトウヨってのもおかしいし 定義に当てはまらない

62 18/02/07(水)19:16:25 No.483593530

ある程度説得力無いとギャグとしても成り立たないんだよなあ 悪口聞かされてるだけ

63 18/02/07(水)19:17:51 No.483593831

副将軍からして自称でしかないしな

64 18/02/07(水)19:17:52 No.483593834

たろうちゃんは水戸学を朱子学の一派だと考えてる節がある…

65 18/02/07(水)19:17:54 No.483593842

この編纂事業が水戸藩の財政を圧迫しまくった

66 18/02/07(水)19:18:26 No.483593963

>クソコテテロリストの吉田松陰がヒーロー的に描かれてるし >体制は悪反体制は正義ってドグマ 松陰は終始困ったちゃんだし老中の阿部ちゃんは超優秀な政治家として描かれてるよ

67 18/02/07(水)19:18:58 No.483594063

>むしろはっきり思想がにじみ出たほうが解釈はやりやすいかもね こういうバイアスをかけてるってわかるから確かにそうだな…

68 18/02/07(水)19:19:57 No.483594252

>副将軍からして自称でしかないしな 自称じゃなくて俗称 副将軍って役職は存在しないけど水戸藩主は代々名乗ってたし幕閣でも呼んでたって資料もちゃんとある 皇室御用達みたいなもんじゃないかな

69 18/02/07(水)19:20:09 No.483594283

水戸藩は八公二民ぐらいのクソ政治な挙句にそれでも金足りないから幕府からたかってたとか聞いた

70 18/02/07(水)19:20:47 No.483594400

阿部は改革派だからじゃない

71 18/02/07(水)19:21:18 No.483594490

この人の漫画持ってきて薩摩が徳川を滅ぼしたざまあみろみたいな「」がいて凄いのもいたもんだと思った

72 18/02/07(水)19:21:41 No.483594570

これ描いたの昭和57年頃なのよね…

73 18/02/07(水)19:22:18 No.483594668

いい漫画だ

74 18/02/07(水)19:22:18 No.483594670

漫画の中でやってるバイアスをもろやってるのが

75 18/02/07(水)19:22:40 No.483594732

漫画が嘘を書いてるわけがないからな…

76 18/02/07(水)19:22:58 No.483594804

古い作品だから最新の学説との食い違いがあるのはしょうがないけど それはそれとして人物評はいささか偏っている

77 18/02/07(水)19:23:02 No.483594815

>水戸藩は八公二民ぐらいのクソ政治な挙句にそれでも金足りないから幕府からたかってたとか聞いた 最高で6割2分 それでも高いけどさすがにそれ以上取ったって資料はない

78 18/02/07(水)19:23:03 No.483594821

保科正之いいよね…

79 18/02/07(水)19:23:10 No.483594851

>この人の漫画持ってきて薩摩が徳川を滅ぼしたざまあみろみたいな「」がいて凄いのもいたもんだと思った せめて薩摩藩が堤防工事やらされる漫画でやれすぎる…

80 18/02/07(水)19:24:01 No.483595016

歴史上の人物の掘り下げと再評価なんてマジここ15年ぐらいのブームだし それ以前だと資料自体探すのが大変だったからな

81 18/02/07(水)19:24:02 No.483595019

光圀伝だと仏教が幅利かせまくって大陸派の学問の道狭くしてたの嘆いたり 武士が剣振り回す時代は終わったんだよ!これからはこういう文学史学やらなきゃだめだよ!ってしてた人だった

82 18/02/07(水)19:24:06 No.483595035

>>水戸藩は八公二民ぐらいのクソ政治な挙句にそれでも金足りないから幕府からたかってたとか聞いた >最高で6割2分 >それでも高いけどさすがにそれ以上取ったって資料はない 薩摩は8割くらいとってたんじゃないんです?

83 18/02/07(水)19:24:38 No.483595143

>歴史上の人物の掘り下げと再評価なんてマジここ15年ぐらいのブームだし >それ以前だと資料自体探すのが大変だったからな つまり水戸学的にも我らが新田義貞公が再評価されて然るべき…

84 18/02/07(水)19:25:28 No.483595305

>つまり水戸学的にも我らが新田義貞公が再評価されて然るべき… 鎌倉幕府討伐のところまでで説明を終わらせよう

85 18/02/07(水)19:26:00 No.483595421

むしろ体制推しやろこの人

86 18/02/07(水)19:26:11 No.483595457

まぁ混乱の元であることは間違いないから肛門様は擁護しづらい

87 18/02/07(水)19:26:34 No.483595540

他所じゃ役に立たない歴史書作ったクソコテ扱いだけど地元じゃ名君なんですよまじで…

88 18/02/07(水)19:27:50 No.483595780

名君っていうかゆるキャラみたいなもんやろ

89 18/02/07(水)19:28:07 No.483595847

水戸藩は江戸駐在の人間が多すぎて予算が大変だったんだよお

90 18/02/07(水)19:28:44 No.483595952

そもそも天皇に政治を委託されてる将軍の正当性強調するために朱子学学ばせたんだしな…

91 18/02/07(水)19:29:01 No.483596021

水戸藩は皇室側になることで幕府が倒されそうになっても家は残るようにするため とか聞いた

92 18/02/07(水)19:29:07 No.483596045

後醍醐天皇って超絶の糞コテだよね?

93 18/02/07(水)19:29:30 No.483596110

水野忠邦は100年評価変化してなくて笑ってしまう

94 18/02/07(水)19:29:40 No.483596146

>後醍醐天皇って超絶の糞コテだよね? クソコテな上に俗物!

95 18/02/07(水)19:29:46 No.483596156

水戸藩は特殊な税率を導入していてな 簡単に言うと帳簿の二割増しの税を農民から搾り取る切り返しの法というのを黄門様の時代から始めてたんだ

96 18/02/07(水)19:30:35 No.483596329

大日本史編纂で金がなくなったと思われがちだけど 実は水戸藩は最初から金がないことで有名で 光圀の父ちゃんなんか貧乏だったので結婚できなかった 藩主なのに

97 18/02/07(水)19:31:10 No.483596446

まぁ薩摩が徳川倒したと言われればそりゃNOといえばNOだけど あの後歴史上で暴れる原因は作ったし完全にNOとはいえん微妙な立場

98 18/02/07(水)19:31:26 No.483596509

気が付いたら例の画像が別人だった挙句後醍醐推しヤンデレになっていた尊氏の明日はどっちだ

99 18/02/07(水)19:31:58 No.483596626

>水戸藩は江戸駐在の人間が多すぎて予算が大変だったんだよお 水戸藩は貧乏だから参勤交代免除してやるね… →江戸と水戸に職員配置しないといけないからコスト2倍なんですけど!!

100 18/02/07(水)19:31:59 No.483596629

参勤交代の必要なしの定府という特権与えられてたけど むしろ大都市江戸でかなりの人数が生活する必要があってどんどん財政がやばくなっていく

101 18/02/07(水)19:33:05 No.483596880

水戸藩は大日本史編纂で疲弊したと思われがちだが 実は定府制度のせいで人件費がえらいことになって疲弊した

102 18/02/07(水)19:34:37 No.483597261

実質25万石だけど御三家だから表高を35万石にするね…

103 18/02/07(水)19:34:38 No.483597263

>>後醍醐天皇って超絶の糞コテだよね? >クソコテな上に俗物! 行動力とカリスマはカンスト!

104 18/02/07(水)19:34:58 No.483597327

風雲児たちは歴史解釈とか新説新資料の取捨とか以前に 中学生の歴史レベルの間違いを平然としてるから油断ならない すぐ人名間違うし

105 18/02/07(水)19:35:58 No.483597533

>実質25万石だけど御三家だから表高を35万石にするね… これで毎年江戸城に通い詰めとか完全にいじめである

106 18/02/07(水)19:37:03 [尾張] No.483597759

水戸死ね光線発射!

107 18/02/07(水)19:37:30 No.483597864

幕末の水戸は主導権握った勢力が弾圧と虐殺をやって勢力が入れ替わると報復的に弾圧と虐殺をやり返すのが難度も続くのが酷すぎる

108 18/02/07(水)19:37:39 No.483597888

水戸さんと同じで定府が認められてた吉良上野介も交際費で金がないので 月に2回は嫁さんの実家に行って金をもらっていたという そのせいで上杉家の家計簿に「あのじじいさっさと死ね」とか書かれてる

109 18/02/07(水)19:37:48 No.483597925

水戸は斉昭が生きてりゃな

110 18/02/07(水)19:38:00 No.483597983

この前やった太郎ちゃんのドラマぐらいのノリでいいんだよ 史実通りじゃないけどいいじゃんみたいな注釈入れて

111 18/02/07(水)19:38:03 No.483597996

田沼と松平の功罪がごっちゃになってるというか いいことは全部田沼のおかげで悪いことは全部松平のせいになってる

112 18/02/07(水)19:39:07 No.483598256

>いいことは全部田沼のおかげで悪いことは全部松平のせいになってる そしてなぜか水野忠邦のしでかしたことが定信のせいになっている…

113 18/02/07(水)19:39:16 No.483598290

>そのせいで上杉家の家計簿に「あのじじいさっさと死ね」とか書かれてる しかしまあ上杉家が生き残れたのは吉良と縁を結んだからでもあるわけで あいつら嫌いすぎだよなとも思う

↑Top