虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/07(水)18:17:45 ロシア... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/07(水)18:17:45 No.483583430

ロシア軍の対空コンプレックスへの情熱は凄まじいと聞く

1 18/02/07(水)18:18:28 No.483583569

パーンツィリM!パーンツィリMじゃないか!

2 18/02/07(水)18:19:24 No.483583720

盛りすぎじゃない?

3 18/02/07(水)18:20:39 No.483583901

スウェーデンといいポーランドといいナチスドイツといい常に敵は自分より強大なのだ そしてその強大な敵を打ち破ったのがソビエトロシアなのだ

4 18/02/07(水)18:21:12 No.483583995

かっこいい!!!!

5 18/02/07(水)18:23:06 No.483584318

いやよく見たらクソダサい

6 18/02/07(水)18:23:24 No.483584369

>盛りすぎじゃない? カバー範囲展開能力においてこいつの右に出る者はいない

7 18/02/07(水)18:25:49 No.483584784

バルバロッサの騙し討ちでソ連空軍は保有機の七割を失う大損害を受けたからね… 対空車両に熱中するのも分かる

8 18/02/07(水)18:27:05 No.483585023

>バルバロッサの騙し討ちでソ連空軍は保有機の七割を失う大損害を受けたからね… 七割ってもう全滅判定じゃ

9 18/02/07(水)18:30:32 No.483585590

スペイン内戦での経験からソ連空軍は航空戦とは消耗戦であると学んだのだ そこでノビコフ中将って人がそれまでのソ連空軍の組織を変えたのだ 具体的にいうと300%までの損害に耐えられる組織を作った

10 18/02/07(水)18:32:11 No.483585899

制空権を完全喪失したことのある国は自走対空車両に力を入れる傾向があると聞いた

11 18/02/07(水)18:33:17 No.483586111

>制空権を完全喪失したことのある国は自走対空車両に力を入れる傾向があると聞いた 日本が対空車両を軽視する傾向がある西側諸国の中で対空車両を重視するのはまさにそれが理由らしい

12 18/02/07(水)18:33:27 No.483586142

ノビ太すげえ

13 18/02/07(水)18:36:31 No.483586647

ロシア陸軍は空軍が常に自分らを守ってくれるなんて欠片も考えてないからな…

14 18/02/07(水)18:37:47 No.483586874

バルバロッサの緒戦で失ったのはほとんど時代遅れの機材だったから… まあ主力パイロットと粛清を生き延びた指揮官も失ったけどね

15 18/02/07(水)18:38:32 No.483586985

>ロシア陸軍は空軍が常に自分らを守ってくれるなんて欠片も考えてないからな… その結果が出たのがこの間のウクライナだな ロシア義勇軍は航空全力0だったけどスレ画が出てきた途端にウクライナ空軍はその価値を喪った

16 18/02/07(水)18:39:34 No.483587155

3+3が左右にあって一台でミサイル6発?多くね

17 18/02/07(水)18:40:03 No.483587239

>300%までの損害 何言ってんのかちょっとわかんないです

18 18/02/07(水)18:40:53 No.483587358

>3+3が左右にあって一台でミサイル6発?多くね 敵地で補給が受けられると思ってはいけない

19 18/02/07(水)18:41:55 No.483587521

>何言ってんのかちょっとわかんないです 大戦期のソビエト空軍のHPバーは三本あるんやな 一本目の七割を削っただけで勝利を確信したルフトヴァッフェはソビエトを舐めてたんやな

20 18/02/07(水)18:43:23 No.483587741

3+3が左右にあるから×2で12発だよ

21 18/02/07(水)18:44:19 No.483587889

独ソ戦の航空戦は進撃→航空機も進出したはいいが地上設備が未整備で損耗ってのをどっちも繰り返してるから 本土からひとっ飛びの西部とはわけが違う

22 18/02/07(水)18:45:18 No.483588020

スレ画はシリア政府軍が購入したって話もあったね

23 18/02/07(水)18:46:06 No.483588136

でもお高いんでしょう?

24 18/02/07(水)18:46:47 No.483588241

なにこれバレルに穴開いて無いけど筒みたいなやつが飛んでくの?

25 18/02/07(水)18:49:00 No.483588620

ヘッドライトの片目を大砲にするだけで メタルマックスのクルマになる

26 18/02/07(水)18:49:20 No.483588673

>なにこれバレルに穴開いて無いけど筒みたいなやつが飛んでくの? ?

27 18/02/07(水)18:49:50 No.483588752

>でもお高いんでしょう? 輸出版はレーダーがついてなくて赤外線誘導だけらしい

28 18/02/07(水)18:50:06 No.483588794

>なにこれバレルに穴開いて無いけど筒みたいなやつが飛んでくの? フタはぶち破るもの

29 18/02/07(水)18:50:58 No.483588927

>一本目の七割を削っただけで勝利を確信したルフトヴァッフェはソビエトを舐めてたんやな 舐めてたっつーか敵も自分と同じ基準で考えてた

30 18/02/07(水)18:51:03 No.483588944

この系統ってレーダーのお値段がやばいんだろうか

31 18/02/07(水)18:51:38 No.483589047

>輸出版はレーダーがついてなくて赤外線誘導だけらしい 温かいものめがけて飛んでく感じ?

32 18/02/07(水)18:52:11 No.483589149

>この系統ってレーダーのお値段がやばいんだろうか ツングースカは値段がだいぶ高かったがパーンツィリはどうだろね 空軍と海軍にも採用されてるから

33 18/02/07(水)18:52:15 No.483589164

>なにこれバレルに穴開いて無いけど筒みたいなやつが飛んでくの? バレルの意味がわからないけどミサイル格納筒のこと言ってるの?

34 18/02/07(水)18:52:40 No.483589242

アメリカのSHORADはヘルファイアをドローンに撃っててよくわからん

35 18/02/07(水)18:53:26 No.483589356

>温かいものめがけて飛んでく感じ? まあ簡単に言えばそう

36 18/02/07(水)18:53:30 No.483589367

いいよね廉価版ツングースカ

37 18/02/07(水)18:54:59 No.483589600

>いいよね廉価版ツングースカ いい…

38 18/02/07(水)18:55:24 No.483589659

最近の対空車両って各国でそれぞれ個性的で面白いよね 俺はストーマーHVMが好き

39 18/02/07(水)18:55:39 No.483589702

なんだかんだで航空劣勢下ならめっちゃ役に立つ アメリカ様の場合はうちが制空権取れない状況って何?ってなってこういうのを作らなかった そしたらシリアですよ

40 18/02/07(水)18:56:13 No.483589791

こういうのはこっちにも欲しい

41 18/02/07(水)18:56:49 No.483589871

>なんだかんだで航空劣勢下ならめっちゃ役に立つ そこにあるだけで撃破できなくても相手のプレッシャーになるからね

42 18/02/07(水)18:57:02 No.483589909

ツングースカちゃんと砲は同じでミサイルは別なんだっけ…

43 18/02/07(水)18:57:21 No.483589963

>ツングースカちゃんと砲は同じでミサイルは別なんだっけ… ツングースカのアップデート版だからな

44 18/02/07(水)18:57:30 No.483589980

>こういうのはこっちにも欲しい 日本はこういうのがいるほどの航空劣勢は想定してないから

45 18/02/07(水)18:57:58 No.483590067

ゾイド系の武装

46 18/02/07(水)18:58:29 No.483590155

>ゾイド系の武装 レッドホーン!!

47 18/02/07(水)18:59:20 No.483590299

ロシアドクトリンじゃアメリカみたいに絶対制空権取っての進軍とか無理だし ベトナムでも大活躍だったしだから対空ミサイルどか積みだ!

48 18/02/07(水)18:59:37 No.483590359

>ツングースカのアップデート版だからな そうなるとどうやってコスト低減してんだろ 載せてる車体のコスト分なんか量産性なんかレーダーか…

49 18/02/07(水)19:01:33 No.483590703

ロシアから買って北海道に置こう

50 18/02/07(水)19:01:53 No.483590767

最大の敵たるアメリカの航空戦力が圧倒的ならそれに対抗する手段を考えるのは当たり前なんやな

51 18/02/07(水)19:02:06 No.483590819

防空軍は優秀だがいかんせん国土が広すぎるので前線は前線戦闘機に任せるしかない...役に立たねぇ!自衛するしかねぇ!

52 18/02/07(水)19:03:39 No.483591097

日本じゃこんなの必要になる前に陸さん殲滅されてるわ

53 18/02/07(水)19:03:43 No.483591112

相手が戦闘機持ってるならこっちも戦闘機揃えればいいじゃん金使えるんだろ?

54 18/02/07(水)19:03:49 No.483591133

アメリカも長蛇の列とかした補給用コンボイ部隊何度も襲われて 最終的にたどり着いた結論がマッドマックみたいにトラックが武装するという選択だしな 各国いろいろと独特だ

55 18/02/07(水)19:04:09 No.483591207

>そうなるとどうやってコスト低減してんだろ >載せてる車体のコスト分なんか量産性なんかレーダーか… コスト削減ってされてるんだろうか 機関砲自体もツングースカより発射速度とか装弾数増しててミサイルも増えてるし

56 18/02/07(水)19:04:18 No.483591229

どこの国も戦争で得た戦訓という名のトラウマに囚われるよね

57 18/02/07(水)19:05:02 No.483591384

潜水艦と機雷がトラウマ

58 18/02/07(水)19:05:05 No.483591395

>日本じゃこんなの必要になる前に陸さん殲滅されてるわ でもこれより弱い気がする87式自走高射機関砲もってるし

59 18/02/07(水)19:06:40 No.483591702

>日本じゃこんなの必要になる前に陸さん殲滅されてるわ 戦車と対空車両どっちが欲しいかって言えば アハトアハトできる方が士気上がるだろう

60 18/02/07(水)19:08:06 No.483591987

ロシア軍は長SAM中SAM短SAM対空車両+歩兵の携帯対空ミサイルと重厚な対空コンプレックスを昔から形成してるしな…

61 18/02/07(水)19:09:20 No.483592202

こいつはあくまで近接航空支援絶対殺すマンなので日本ではあんま役に立たん その代わりこうしてヤケクソな潜水艦対策と山盛りの対艦ミサイルと通常動力潜水艦を用意する

62 18/02/07(水)19:09:24 No.483592217

ロシア空軍の体力バー3本の仕組みは 一本目/現役配備中兵力 二本目/配備から下げて休養・再訓練中兵力 三本目/予備役再召集+新兵促成栽培 一本目が削られてるウチに二本目を前線にお出しする準備を進めその間に三本目を二本目レベルまで引き上げる訓練を積む

63 18/02/07(水)19:10:16 No.483592368

>機関砲自体もツングースカより発射速度とか装弾数増しててミサイルも増えてるし だから車体をトラックに換えてコスト下げてんだろう

64 18/02/07(水)19:12:10 No.483592704

装備的に見るとロシア軍は自衛隊の進化形すぎて…

65 18/02/07(水)19:12:39 No.483592795

>だから車体をトラックに換えてコスト下げてんだろう トラックのほうが移動速度も速いし展開力上がってそうで良いこと尽くめだな

66 18/02/07(水)19:12:50 No.483592832

ロシアも実は侵略者に対する防衛軍なんやな 何度も侵略されてる上に国境が広すぎるんやな

67 18/02/07(水)19:13:11 No.483592913

>その代わりこうしてヤケクソな潜水艦対策と山盛りの対艦ミサイルと通常動力潜水艦を用意する 潜水艦対策も対艦ミサイルも通常動力潜水艦もロシアは一切手を抜いてないんやな

68 18/02/07(水)19:14:11 No.483593078

分かりやすいアピールには要るけど 中国軍がいつバカ起こすかわからんし

69 18/02/07(水)19:15:09 No.483593270

日本の戦訓で言うとある程度上陸させてから反撃した方がいい (対モンゴル戦)

70 18/02/07(水)19:15:30 No.483593332

中近短SAMって多重防空網な日本も相当だよ…

71 18/02/07(水)19:15:44 No.483593384

>潜水艦対策も対艦ミサイルも通常動力潜水艦もロシアは一切手を抜いてないんやな 陸も海も敵に囲まれてるからね… 特に陸はどこもピリピリしてるから油断ならない

↑Top