ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/07(水)17:41:04 No.483577816
ぬ ジュール・ヴェルヌの小説海底二万マイルは原文だと海底二万リューなんぬ 1マイルは1.6キロで1リューは4キロなんぬ 全然違うんぬ
1 18/02/07(水)17:42:35 No.483578017
リューって聞いたことないな リーグと海里はどう違うの
2 18/02/07(水)17:42:39 No.483578031
書き込みをした人によって削除されました
3 18/02/07(水)17:43:37 No.483578166
>リューって聞いたことないな >リーグと海里はどう違うの リューはリーグのフランス語なんぬ 1海里は1.8キロなんぬ
4 18/02/07(水)17:44:03 No.483578239
ぬ 海底二万マイルは日本語に訳された時は海底二万里になったんぬ 1里は3.9キロなんぬ 割と正確なんぬ
5 18/02/07(水)17:45:04 No.483578391
ぬ 海底二万マイルの題名を広めたのはディズニー社なんぬ 海底二万リューを映画化した時にアメリカに合わせて海底二万マイルに題名変えたんぬ
6 18/02/07(水)17:46:13 No.483578545
単位はいろいろあってめんどくせえな!(ブォォォォ)
7 18/02/07(水)17:46:20 No.483578558
ぬ 世間にタイムマシンの設定を広めたのはジュール・ヴェルヌの小説タイム・マシンなんぬ
8 18/02/07(水)17:47:51 No.483578760
ぬ ぬは最近まで海底二万マイルの二万マイルは舞台となる海底の深さだと思っていたんぬ 実際は劇中に出てくる潜水艦ノーチラス号の航行した距離だったんぬ
9 18/02/07(水)17:48:21 No.483578822
で結局作中では何マイル進んだんだよ(ブオオオオオオオオオ
10 18/02/07(水)17:49:16 No.483578963
>で結局作中では何マイル進んだんだよ(ブオオオオオオオオオ 原作だと海底を8万キロ旅したんぬ
11 18/02/07(水)17:50:29 No.483579125
ぬ なろう小説とかによくある子供だけが取り残されて生きて行くって設定の小説を最初に書いたのもジュール・ヴェルヌの15少年漂流記なんぬ
12 18/02/07(水)17:52:01 No.483579345
ぬ アメリカ海軍初の原子力潜水艦はノーチラス号って名前なんぬ 開発責任者が海底二万マイルの大ファンだったからなんぬ
13 18/02/07(水)17:53:09 No.483579536
>なろう小説とかによくある子供だけが取り残されて生きて行くって設定の小説を最初に書いたのもジュール・ヴェルヌの15少年漂流記なんぬ つまり世界初のサンライズ島だな!
14 18/02/07(水)17:53:26 No.483579587
海底二万マイルってドリル潜水艦が片っ端から船の船底に穴開けていく話だったよね?
15 18/02/07(水)17:53:34 No.483579617
ガリバーは小人の国以外も行ってるぬ
16 18/02/07(水)17:54:06 No.483579697
ぬ ジュール・ヴェルヌの頃の世界では様々な交通手段が開発されて旅行に掛かる時間がすさまじいくらい短縮したんぬ その模様を書いた小説が80日間世界一周なんぬ 作中には日本の横浜も出てくるんぬ
17 18/02/07(水)17:54:46 No.483579775
>ガリバーは小人の国以外も行ってるぬ 巨女の着替え見れるとか変わりたいくらいなのに嬉しそうじゃないどころか気持ち悪いとか言ってて許せん 巨女乳首に掴まれるなんて現実じゃそうそうねえぞ
18 18/02/07(水)17:55:07 No.483579829
ぬ 海底二万マイルの大ヒットを受けて日本で書かれたのが海底軍艦なんぬ
19 18/02/07(水)17:56:10 No.483579996
二年間の休暇
20 18/02/07(水)17:56:46 No.483580067
>巨女乳首に掴まれるなんて現実じゃそうそうねえぞ 普通にねえよ!
21 18/02/07(水)17:56:47 No.483580074
ぬ 80日間世界一周旅行の主人公は約束の80日の期限に15分間に合わなかったんぬ でも日付変更線を越えて旅行していたので実は1日早く着いていた!ってエンディングなんぬ
22 18/02/07(水)17:58:10 No.483580277
ぬ 文明が進むと市民幸福は義務ですって世界になるって設定を最初に書いたのもジュール・ヴェルヌなんぬ
23 18/02/07(水)17:58:35 No.483580337
ガリバー旅行記は海外でまるまるドラマ化されてたな 調べたらもう20年前のことだった・・・
24 18/02/07(水)17:59:01 No.483580403
>なろう小説とかによくある子供だけが取り残されて生きて行くって設定の小説を最初に書いたのもジュール・ヴェルヌの15少年漂流記なんぬ ぬ 十五少年や珊瑚礁の島のアンチテーゼとして書かれたのが ウィリアムゴールディングの蝿の王なんぬ 十五少年や蝿の王をモチーフに無限のリヴァイアスが作られたんぬ これも名作なんぬ
25 18/02/07(水)17:59:31 No.483580488
>海底二万マイルってドリル潜水艦が片っ端から船の船底に穴開けていく話だったよね? ぬ 違うんぬ 原作だと魚雷撃っているんぬ ちなみにジュール・ヴェルヌの時代にはまだ魚雷は実戦配備されていないんぬ
26 18/02/07(水)17:59:34 No.483580495
「Aventures de Tintin」でタンタンの冒険ぬ
27 18/02/07(水)18:00:02 No.483580577
>80日間世界一周旅行の主人公は約束の80日の期限に15分間に合わなかったんぬ >でも日付変更線を越えて旅行していたので実は1日早く着いていた!ってエンディングなんぬ ジャッキーチェンが出てる映画でもそんなオチだったけど 出発地点にいたライバルが「間に合わなかった」と責めてきたのに対し主人公が「日付変更線通ってきたからセーフ」と返したのがよく分からなかったな なぜずっと出発地点にいたライバルが日付を間違えるんだ
28 18/02/07(水)18:00:08 No.483580589
>「Aventures de Tintin」でタンタンの冒険ぬ ちんちんの冒険!
29 18/02/07(水)18:00:54 No.483580716
ぬ 初めて人がロケットで月に行く話を書いたのもジュール・ヴェルヌなんぬ まだロケットどころか飛行機すらない時代の話なんぬ
30 18/02/07(水)18:02:43 No.483580998
ぬ テレビみたいな映像を写す機械を最初に書いたのもジュール・ヴェルヌなんぬ テレビどころかラジオすら無い時代なんぬ
31 18/02/07(水)18:03:16 No.483581075
>巨女乳首に掴まれるなんて現実じゃそうそうねえぞ 少しはあるみたいな言い方してんじゃねえぞ
32 18/02/07(水)18:03:36 No.483581129
地球空洞説もそうだっけ…
33 18/02/07(水)18:03:40 No.483581139
タイムマシンはウェルズだろ
34 18/02/07(水)18:05:17 No.483581374
20世紀生まれの少年少女はドラえもんでタイムパラドックスを学んだぬ
35 18/02/07(水)18:05:45 No.483581457
>>「Aventures de Tintin」でタンタンの冒険ぬ >ちんちんの冒険! タンタンの冒険は割とマジでベルギーでは有名でベルギー人に「日本だと男性器の冒険って意味にも読めるよ」って教えると普通に怒られるんぬ 怒られたんぬ
36 18/02/07(水)18:06:19 No.483581526
>タンタンの冒険は割とマジでベルギーでは有名でベルギー人に「日本だと男性器の冒険って意味にも読めるよ」って教えると普通に怒られるんぬ >怒られたんぬ 当たり前だ莫迦!
37 18/02/07(水)18:07:42 No.483581745
ぬは頭がいいのか馬鹿なのか分からないなぁ しかし可愛いよぬ
38 18/02/07(水)18:09:12 No.483581961
ぬ ジュールヴェルヌの代表作『月世界へ行く』は ライターブランドのS.T.Dupontから 作中の大砲などをモチーフにしたライターと万年筆が売られてるんぬ お値段は約200万円とお安めなんぬ まだ品切れじゃないからきっとこれからプレミアが付くんぬ ハゲは今のうちに買っておくんぬ
39 18/02/07(水)18:10:44 No.483582201
ぬ ネモ船長はインド人なんぬ 無人島の住人にちょっかい出したあげく潜水艦ごと沈められる末路なんぬ
40 18/02/07(水)18:11:24 No.483582304
そいつ過去に転生して無双してるやつかなんかじゃないのか
41 18/02/07(水)18:12:16 No.483582440
そういや海底2万リーグに出てくる銃はレールガンだった覚えが
42 18/02/07(水)18:12:18 No.483582443
ぬ 海底二万マイルの大ファンだったアメリカのある提督は海底二万マイルに出てくるような浮上しないでずっと海にいられる潜水艦を作りたい!と考えて海軍に働きかけて原子力潜水艦を作ったんぬ
43 18/02/07(水)18:13:17 No.483582614
>無人島の住人 ぬは日本語がへたくそだなぁ(ブオオオオ
44 18/02/07(水)18:13:29 No.483582654
ぬ ヴェルヌの月旅行に出てくる宇宙船とアポロ宇宙船は大きさの誤差が7%しかないんぬ
45 18/02/07(水)18:14:27 No.483582817
キンタの大冒険
46 18/02/07(水)18:14:28 No.483582822
月旅行ロケットの時点で既に多段階式って設定だったんだっけ
47 18/02/07(水)18:15:36 No.483583040
神秘島は独立した話だと思ったらネモ船長が出てきて 当時の人の反応はバイオレンスジャックがデビルマンの続編だってわかった時くらいびっくりしたんぬ
48 18/02/07(水)18:17:01 No.483583302
ぬ アメリカ海軍の原子力潜水艦のノーチラス号は北極点の通過時にノーチラス 北90度と打電しているんぬ これは海底二万マイルのノーチラス号が北極点の通過時に記録した文章なんぬ 大ファンだった開発者が頼むから打ってくれと乗組員に頼んで実現したんぬ
49 18/02/07(水)18:17:19 No.483583346
>ライターブランドのS.T.Dupontから >作中の大砲などをモチーフにしたライターと万年筆が売られてるんぬ ぬ デュポン社は今でこそライターってイメージがあるけど大戦中は火薬を作っていたんぬ その後アポロ計画の成功にも寄与したんぬ 月世界へ行くとは不思議な因縁ぬ
50 18/02/07(水)18:17:29 No.483583383
サイラス・スミスがいれば大概のことはなんとかなるんぬ
51 18/02/07(水)18:17:45 No.483583428
ナディアの原作でしょ知ってる
52 18/02/07(水)18:17:51 No.483583458
su2234853.jpg ぬ ゆるキャン4話の月面着陸ごっこは 月世界へ行くの映画版のパロディなんぬ
53 18/02/07(水)18:17:55 No.483583469
ぬで有名なハインラインの宇宙船ガリレオ号も月へ行く話なんぬ 子供を率いて月へ行ってナチスの陰謀を撃ち砕くんぬ
54 18/02/07(水)18:19:03 No.483583665
月世界へ行くといえばポンキッキーズのOPぬ
55 18/02/07(水)18:19:27 No.483583733
>ゆるキャン4話の月面着陸ごっこは >月世界へ行くの映画版のパロディなんぬ ポンキッキのアレか…
56 18/02/07(水)18:19:50 No.483583787
>ネモ船長はインド人なんぬ そういやリーグオブレジェンドでネモ船長がターバン巻いてて なんで?ってなったけどそれでなのか(ブォォォォ)
57 18/02/07(水)18:20:11 No.483583832
ぬ 十五少年漂流記の原題は「Deux Ans de Vacances(二年間の休暇)」と言うんぬ 明治時代に日本語に翻訳された時に十五少年漂流記というタイトルに変えたんぬ 個人的には邦題のほうがわかりやすくて好みなんぬ
58 18/02/07(水)18:21:03 No.483583969
そのアメリカ海軍の提督ってリッコーヴァー提督?
59 18/02/07(水)18:21:46 No.483584091
休暇と言えるほどゆるゆるしてたっけあの話…
60 18/02/07(水)18:21:48 No.483584099
フランスのライターメーカーなんだな 米国の化学企業デュポンとは無関係
61 18/02/07(水)18:22:32 No.483584213
ぬ 原子力潜水艦の開発を唱えたリッコーヴァー大佐は原子力潜水艦の開発計画を実現するために司令長官のニミッツ元帥に直訴したんぬ ならやってみろ ただし実用型の原子炉が1970年までにできなきゃ計画中止なと言ったんぬ ノーチラス号は1955年に完成したんぬ
62 18/02/07(水)18:22:59 No.483584297
アメリカの開発者ってひょっとしたらオタク?
63 18/02/07(水)18:23:18 No.483584356
>休暇と言えるほどゆるゆるしてたっけあの話… まあ誰も死なないし…
64 18/02/07(水)18:23:41 No.483584424
>ナディアの原作でしょ知ってる ぬ ナディアは海底二万マイルと神秘の島の複合プロットなんぬ 下地になったのは宮崎駿のラピュタ原型企画なんぬ 監督がすべてに反発してNHKのプロデューサーが病院送りになり ヤマトが宇宙空間ぶっ飛ぶアニメになったんぬ
65 18/02/07(水)18:23:48 No.483584444
ロビンソンクルーソーもそうだけどなぜか都合よく武器弾薬を持って漂流するんだよな 銃社会で生きる人間の書いた小説だと銃の無い冒険を想像できないのかもしれぬ
66 18/02/07(水)18:26:20 No.483584883
>>休暇と言えるほどゆるゆるしてたっけあの話… >まあ誰も死なないし… そこで少年たちを二派閥に別れさせて殺し合わせるんぬ
67 18/02/07(水)18:26:21 No.483584885
>巨女乳首に掴まれるなんて現実じゃそうそうねえぞ 掴まるというか乳首を跨がらせられたとかでなかったっけ? 侍女に色々させられたってさらっと流されるけどそこが聞きたいのに まぁ王宮いくまでが辛すぎるけど
68 18/02/07(水)18:26:34 No.483584927
>監督がすべてに反発してNHKのプロデューサーが病院送りになり 何が起きたの…庵野の反発力で人間が吹き飛んだの…?
69 18/02/07(水)18:26:50 No.483584975
神秘島は銃あったっけ? ナイフすら無くてバックルで作ってたような
70 18/02/07(水)18:27:26 No.483585068
S.T.Dupontってことはベトナム戦争の時の海兵が着てる69アーマーとか フォークランド紛争の時に守備隊の徴集兵へ支給された詰め物入りの アルゼンチン軍の防寒パーカー作ってたデュポンと同じ会社か
71 18/02/07(水)18:27:53 No.483585145
ぬ なろうっぽいと言えばアーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキーなんぬ 現代(19世紀末)の技術と価値観で野蛮な時代として描かれている中世イングランドを改革していく話なんぬ
72 18/02/07(水)18:27:59 No.483585165
ぬ ガリバーは日本にも来てるぬ 踏み絵はいやだー!と言ってたぬ
73 18/02/07(水)18:28:55 No.483585297
>何が起きたの…庵野の反発力で人間が吹き飛んだの…? ガイナの連中と口論しすぎて放送中心労で入院しただけなんぬ
74 18/02/07(水)18:29:25 No.483585396
2年間の休暇も神秘の島も最初の持ち物はかなり少なかったはず
75 18/02/07(水)18:29:46 No.483585453
>ガイナの連中と口論しすぎて放送中心労で入院しただけなんぬ ひど…ひどい?
76 18/02/07(水)18:30:08 No.483585515
あれはNHKが悪いと思ってたけど庵野監督も かなり抵抗したんだ…
77 18/02/07(水)18:30:48 No.483585645
ジューヌベルヌってそんなエポックメイキングな作風の人だったのか でか有名作品ばっかじゃねえか
78 18/02/07(水)18:30:49 No.483585646
>掴まるというか乳首を跨がらせられたとかでなかったっけ? そうだったっけ 全身で乳首を楽しめる何やら気持ち良さそうなことしてたのは覚えてるから掴まってるもんだと記憶違いしてたのかも
79 18/02/07(水)18:31:15 No.483585719
じゅーぬべるぬ
80 18/02/07(水)18:32:03 No.483585862
ぬ ラピュタの元ネタはガリバー旅行記なんぬ ラピュタという空飛ぶ島に住む気違い学者貴族たちが地上民を搾取している国なんぬ
81 18/02/07(水)18:32:27 No.483585960
2年間は船のロープ外して漂流で 船ごとセットじゃなかったっけ
82 18/02/07(水)18:32:29 No.483585968
地底旅行は地底旅行をはじめるまでがめっちゃ長くて 地下にもぐったらすぐ終わった気がする
83 18/02/07(水)18:32:37 No.483585985
SF小説家ってレベルじゃないな
84 18/02/07(水)18:33:31 No.483586152
>ジューヌベルヌってそんなエポックメイキングな作風の人だったのか >でか有名作品ばっかじゃねえか SFの父なんぬ もう一人はHGウェルズというタイムマシンを書いたいぎりす人なんぬ
85 18/02/07(水)18:33:39 No.483586176
HGウェルズの話題が少ないんぬ
86 18/02/07(水)18:35:45 No.483586512
19世紀生まれだと…!?
87 18/02/07(水)18:36:31 No.483586644
ディズニーシーのアトラクションセンターオブジアースもベルヌの地底旅行がベースになってるんぬ 影響範囲が異常なんぬ
88 18/02/07(水)18:37:59 No.483586907
ぬ ガリバーは馬の国から帰ってきた後鬱病になったんぬ
89 18/02/07(水)18:38:20 No.483586957
ぬ 海底二万里は食事シーンが多いんぬけど特にネッドが焼いてくれるパンの実がおいしそうなんぬ まあ汁気の多い所をやってみてください先生なんぬ
90 18/02/07(水)18:39:03 No.483587066
ドイルの失われた世界も名作なんぬ
91 18/02/07(水)18:39:37 No.483587163
ヤフーはガリバーに出てきた野蛮人なんぬ
92 18/02/07(水)18:40:30 No.483587306
ネモ船長のネモはラテン語でぬこではないという意味なんぬ 冗談なんぬ
93 18/02/07(水)18:41:16 No.483587422
スイフトのガリバー旅行記も後の作品に与えた影響がとても大きいんぬ 天空の城ラピュタ、家畜人ヤプー、キノの旅なんかもガリバーの後継者なんぬ
94 18/02/07(水)18:41:22 No.483587444
ガリバーが日本に来たときに一緒に船乗って日本の外に出ようとしたものの 嵐にあって投げ出され気がついたらガリバーの言っていた巨人の国に流れ着いていた… というエロゲーがあるのよ
95 18/02/07(水)18:41:26 No.483587452
>ぬ >世間にタイムマシンの設定を広めたのはジュール・ヴェルヌの小説タイム・マシンなんぬ ていうかこれがウェルズじゃねえの!?(ブォォォォ)