18/02/07(水)02:37:16 昔って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/07(水)02:37:16 No.483497800
昔って結構美化されるよね
1 18/02/07(水)02:38:56 No.483497951
昔に比べて今がマシだと頑張らなきゃいけない理由が減るからな
2 18/02/07(水)02:39:48 No.483498035
ハゲと藤本くんの漫画でもこういうネタ度々あったな
3 18/02/07(水)02:41:50 No.483498195
両さんが技術の進歩を楽しむ面も結構ある
4 18/02/07(水)02:45:06 No.483498481
メディアで発信する際はそりゃいい面ばかり強調するだろうな…
5 18/02/07(水)02:47:34 No.483498716
ゲーム大好きな両さんはこの後に元の時代に戻ってキツい日々を送るんだよね…
6 18/02/07(水)02:49:24 No.483498873
楽しかった時を思い出してるわけだし
7 18/02/07(水)02:51:46 No.483499067
公害とか昔より少なくなった所ですぐにそれを当然の事のように思うもんだし そりゃ昔より良くなったって思いにくい
8 18/02/07(水)02:54:04 No.483499262
「未来には夢がある」って思い込める分だけ いい時代だと思う
9 18/02/07(水)02:55:37 No.483499380
公害は実際ひどかっただろうな
10 18/02/07(水)02:56:59 No.483499501
今は仮想通貨にバーチャルユーチューバーか
11 18/02/07(水)02:57:30 No.483499543
その時代の人間に聞いても無理だろう こういうのは後年と比較して後から思えばってなるもんだし
12 18/02/07(水)02:58:49 No.483499634
30年代の物価ってどんだけ高いの…
13 18/02/07(水)03:02:38 No.483499912
まあ物が高い生活苦しいってのはいつの世の主婦も言ってるんじゃないかな
14 18/02/07(水)03:04:48 No.483500070
経済成長してた時代ってことはそれだけ物価あがるのも早いのよ 当然お賃金も上がるんだけど物価よりワンテンポ遅いからね
15 18/02/07(水)03:05:19 No.483500107
昔は専業主婦多かったし主婦は給料の上昇より物価の上昇を気にするわな
16 18/02/07(水)03:05:22 No.483500110
>今は仮想通貨にバーチャルユーチューバーか VTuberというよりVRは未来に夢が有るよなー 今だと家か限られた施設でしか体験出来ないけどゲーセンみたいに気軽にやれるとこ増えたり普及して欲しいわ
17 18/02/07(水)03:05:26 No.483500117
戦争終わって10年って考えると行きたい時代ではないな…
18 18/02/07(水)03:06:40 No.483500212
治安とかものすんごい悪かったんだろうな…
19 18/02/07(水)03:07:42 No.483500283
>「未来には夢がある」って思い込める分だけ >いい時代だと思う いつの時代にだって夢はあるさ ただ現代は夢を諦めさせようって声を聞きやすくなったんだ
20 18/02/07(水)03:09:02 No.483500377
ここ20年はほんとに経済落ち込んで相対的に日本だけマイナスだから 若い人ほど未来に明るい展望もてないかもなあ…
21 18/02/07(水)03:11:49 No.483500537
技術や幸福って自分がいる今がピークなのではって考えちゃうけど 100年後から見たらあの時代のやつら未開人だわってなるんだろうかなるんだろうな
22 18/02/07(水)03:13:56 No.483500644
>100年後から見たらあの時代のやつら未開人だわってなるんだろうかなるんだろうな 百年後ではまださすがにならないだろ
23 18/02/07(水)03:14:04 No.483500650
未来がどうこう以前に昔がいいって若者はいないな… ユーチューブが無い時代に行きたいかって聞いたら首を横に振るべ
24 18/02/07(水)03:14:19 No.483500664
100%美化してるけど昔のMMOは良かった
25 18/02/07(水)03:19:49 No.483500984
ネットとスマホがあるだけでも今の時代の方が段違いに超楽しいすぎる…
26 18/02/07(水)03:20:00 No.483500997
田舎に帰る感覚でたまに三日くらい気軽にタイムスリップしたい 住むのは勘弁
27 18/02/07(水)03:20:28 No.483501019
過去に夢を抱いてるからな…
28 18/02/07(水)03:21:41 No.483501085
泥の河とか見ると貧困やばかったんだなってなる まあ一面だが
29 18/02/07(水)03:22:35 No.483501126
>「未来には夢がある」って思い込める分だけ >いい時代だと思う 今でもゲームの進化とかめっちゃ夢あるじゃん!
30 18/02/07(水)03:23:36 No.483501173
やっぱ新しいものが出て来た時の興奮ワクワクドキドキってすごく大きい だから団塊は結構本気で羨ましい近現代日本で一番その興奮をたくさん拾えた世代だと思う
31 18/02/07(水)03:23:58 No.483501196
>ゲーム大好きな両さんはこの後に元の時代に戻ってキツい日々を送るんだよね… 両さん年齢に合わせて過去がスライドするから大丈夫だ
32 18/02/07(水)03:26:49 No.483501329
>ネットとスマホがあるだけでも今の時代の方が段違いに超楽しいすぎる… でも子供時代にネットなくてよかった…って思ってるわ俺
33 18/02/07(水)03:27:21 No.483501357
うちの婆ちゃん三丁目の夕日見て嘘だらけで嫌って言ってたな
34 18/02/07(水)03:27:58 No.483501390
昔に比べれば生活水準は確実に上がっているわけだし 今貧困に喘いでると思うのはそれを維持するための対価を支払い続けているのも当然要因の一つなのだよな…
35 18/02/07(水)03:28:07 No.483501399
>今でもゲームの進化とかめっちゃ夢あるじゃん! そういう一部の技術的な進歩については夢あるけど 全体的に見た場合に未来に夢あるかっていうと…
36 18/02/07(水)03:29:52 No.483501487
そもそも世界的に見て進化してる技術ってのが最近はコンピュータ関係ばっかだし… それを一部って言うと皆夢持てない
37 18/02/07(水)03:30:51 No.483501523
8~90年のような全能感溢れるバブリーな未来の展望は今でこそ描けなくなってるけど これが50年先100年先にはまた人間のあり方そのものを変えてしまうような変容があるかもしれないし そこに期待しようじゃないか
38 18/02/07(水)03:31:36 No.483501560
>でも子供時代にネットなくてよかった…って思ってるわ俺 ヒとか壺無くて本当に良かった…
39 18/02/07(水)03:32:11 No.483501583
>今貧困に喘いでると思うのはそれを維持するための対価を支払い続けているのも当然要因の一つなのだよな… スマホとモバイル回線の維持費とか昔はなかっただろうしなにも考えずにキャリアのオプションつけまくりの家庭とか大変なことになってそう
40 18/02/07(水)03:33:20 No.483501641
銀色全身タイツで透明チューブの中をエアカーで走る未来ははたして来るのだろうか
41 18/02/07(水)03:33:26 No.483501649
>そもそも世界的に見て進化してる技術ってのが最近はコンピュータ関係ばっかだし… こんぴゅーたー含めて工業製品てインターフェースだけが目に見えやすいだけで 材料系とバッテリーも進歩してるんじゃ?
42 18/02/07(水)03:33:30 No.483501652
>そもそも世界的に見て進化してる技術ってのが最近はコンピュータ関係ばっかだし… コンピューター関連が異常に早いだけで医療技術とかも色々進んでるよ
43 18/02/07(水)03:33:37 No.483501659
技術が進化しても規制増え過ぎて結局フルに使えないのはなんだかなとは思う それも日々規制緩和に向けて専門分野が研究するんじゃなくて 上の方の有識者とか言うのが決めて終わりだし
44 18/02/07(水)03:34:04 No.483501681
遺跡調査とかが滅茶苦茶進歩しててばんばん新しい歴史的発見されてるから俺はこの先も凄く楽しみ夢いっぱいだよ
45 18/02/07(水)03:34:22 No.483501695
iPS細胞も網膜移植に成功したんだっけ? 再生医療もこれからどんどん成長してくんじゃないかなぁ
46 18/02/07(水)03:34:30 No.483501704
駅だの電車だのにたんつぼがあってウォシュレットのない時代は俺には無理だ…
47 18/02/07(水)03:36:25 No.483501794
よく今の子は簡単にエロが手に入ってしまうと言われるけど 俺ももうあの頃の不便さに堪えられない
48 18/02/07(水)03:36:41 No.483501805
>>今でもゲームの進化とかめっちゃ夢あるじゃん! >そういう一部の技術的な進歩については夢あるけど >全体的に見た場合に未来に夢あるかっていうと… 夢見れないのは全体的に見てるからじゃなく個人的な感覚で見てるからなのでは…
49 18/02/07(水)03:37:53 No.483501856
衛生環境だけ見ても昔は良かったなんてこと絶対にない
50 18/02/07(水)03:37:53 No.483501857
公園の草むらでエロ本発見する楽しさはあったけど スマホの検索一発で出せるならそれに越したことはないよな…
51 18/02/07(水)03:38:25 No.483501881
>俺ももうあの頃の不便さに堪えられない そういやHDDの容量に気を使ってデータ整理とかもう何年やってないだろう…
52 18/02/07(水)03:38:27 No.483501885
でもまぁ娯楽増え過ぎて朝から晩まで一つの事に打ち込むのは減ったかもしれない あんなに粘土捏ねたりフルスクラッチで色々作ってたのに今は虹裏とゲーム楽しいし…
53 18/02/07(水)03:38:48 No.483501904
落ちてるエロ本はよくあったけど汚くて触る気にもなれんぞ
54 18/02/07(水)03:39:30 No.483501941
ダイヤルアップでエロサイト巡るのすら今はもう無理だよ絶対やりたくないよ
55 18/02/07(水)03:39:54 No.483501962
昔の電車とか汚かったな タバコの吸い殻とかゴミとか床に散らばってたし
56 18/02/07(水)03:40:01 No.483501967
連続殺人事件なんかは捕まりやすくなったから発覚したというだけで 昔の環境では事件があった事すら知られずに消えてったのもごっそりあるだろうし
57 18/02/07(水)03:40:30 No.483501987
ネットがない世界に耐えられる気がしない
58 18/02/07(水)03:41:03 No.483502023
>昔の電車とか汚かったな >タバコの吸い殻とかゴミとか床に散らばってたし 言われてみるとマナー良くなったよね…
59 18/02/07(水)03:41:25 No.483502040
夢が無くなったんじゃなくて昔の夢が今の現実になったんだ だって毎日こんなに楽しく遊べる
60 18/02/07(水)03:41:55 No.483502068
公共の場が全て喫煙所状態は気管支弱い俺には耐えられそうにない
61 18/02/07(水)03:42:02 No.483502075
古き良き時代なんて老人の妄想の中にしかないんだよ
62 18/02/07(水)03:42:09 No.483502081
今の体力で戻ったら確実に死ねる 当時の記憶や技術ももうあやふやだから辛い…うーn どのみち若返って体力戻ってからもう一回アレコレ勉強し直すのは必須になりそう その当時、どこが熱かったとか知ってても金と時間無くて遠出してないから未知の場所ばっかりだし どこも治安悪くてカツアゲとか盗難の確率高いしな…
63 18/02/07(水)03:42:17 No.483502085
インターネット以前以後は確実に人類の転換期だね
64 18/02/07(水)03:42:17 No.483502086
昔はなんか色々雑だったからその辺はよかった
65 18/02/07(水)03:42:47 No.483502117
PCとかネット関連を除外すれば90年代あたりからは大して変わってない気がする
66 18/02/07(水)03:43:24 No.483502139
ほんの二十年ほど前までは日本じゃロリは合法だったってのも今ではちょっと信じられない
67 18/02/07(水)03:43:50 No.483502155
>古き良き時代なんて老人の妄想の中にしかないんだよ と言うか最近、冷静に考え直して分かったんだけど 昔のほうが圧倒的に良い時代じゃないと現在まともに生きてられない 昔のほうが現代より劣ってましたって極当たり前の正論を受け入れたら 「あの時ああじゃなければ…」と一生後悔し続けて発狂するし 自分より能力やスキル有る若者が来ても潰すって選択肢しか出て来なくなる
68 18/02/07(水)03:43:59 No.483502163
>古き良き時代なんて老人の妄想の中にしかないんだよ 老人というか普通に妄想の中にしか無いんだろうな メディアの作った幻影を昔は信じてた
69 18/02/07(水)03:44:16 No.483502175
二次エロ関連の貧弱さを考えたらとても昔に戻りたいとは言えない
70 18/02/07(水)03:45:09 No.483502208
>ほんの二十年ほど前までは日本じゃロリは合法だったってのも今ではちょっと信じられない 勘違いされがちだけど、法規制されてなかっただけで 合法として法律で守られて流通してたわけじゃないからね… 美人局や犯罪や詐欺商品みたいなのばっかりだったからね
71 18/02/07(水)03:45:28 No.483502221
君に聞きたいんだけど…いい? バーチャルユーチューバーを見すぎると良くないと世間で言われてるんだけど…君はどう思う?
72 18/02/07(水)03:46:06 No.483502242
>TSJKを見すぎると良くないとエジソンに言われてるんだけど…君はどう思う?
73 18/02/07(水)03:46:38 No.483502267
当時生まれてなかった(物心ついてなかった)場合もそれはそれで夢を見ちゃったりするから老人に限ったことではないかな 結局今が不満って人はそうなっちゃうのだと思う
74 18/02/07(水)03:46:44 No.483502270
メインの情報伝達手段が家電話とハガキだけとかイヤすぎる
75 18/02/07(水)03:47:07 No.483502277
な関 い係 よ !
76 18/02/07(水)03:47:09 No.483502280
まぁ何につけても規制ばっかりだからな どこまで規制を推し進めるのか知らんけど自由を好む人にとっては昔のほうが良かっただろうな
77 18/02/07(水)03:48:25 No.483502339
>メインの情報伝達手段が家電話とハガキだけとかイヤすぎる 投稿ハガキに普通に住所のみならず電話番号まで書いて雑誌に掲載してもらってたからな おおらかな時代だった…
78 18/02/07(水)03:48:58 No.483502356
じゃあ今年生まれてくる子供が羨ましいかっつーとそうでもない 過去は糞だったし未来も糞だから今が一番
79 18/02/07(水)03:49:09 No.483502363
冷凍食品なんかも下手な店よりも美味いのヤベえよ…こんな未来想像できねえよ…レンジでチンするだけとか絶対に不味いだろ
80 18/02/07(水)03:50:15 No.483502411
エロメディアの進歩を見るとたぶん30年後ぐらいには リアルなAI搭載ダッチワイフが100万円で買える…夢じゃなくて現実だ だから俺は性欲を失わないよう必死に健康に生きるよ
81 18/02/07(水)03:50:39 No.483502424
食品加工技術も驚くほど進歩を遂げてるよね コンビニ飯なんてただ腹を膨らませるためだけの餌だって時代は確実にあったし
82 18/02/07(水)03:51:04 No.483502442
明日の天気がわかるって地味に助かる
83 18/02/07(水)03:51:11 No.483502448
>じゃあ今年生まれてくる子供が羨ましいかっつーとそうでもない めちゃくちゃ羨ましいよ
84 18/02/07(水)03:51:15 No.483502451
>冷凍食品なんかも下手な店よりも美味いのヤベえよ…こんな未来想像できねえよ…レンジでチンするだけとか絶対に不味いだろ 量とか価格に対して味の変換効率が凄まじすぎる 昔はあんなの全部食えないほど不味かったぞ
85 18/02/07(水)03:52:15 No.483502491
昭和30年って1955年か となると最大で今年63歳前後か両さん? いや子供時代を30年代で過ごしたってことはもっといくな
86 18/02/07(水)03:52:15 No.483502493
俺が生きてるうちに不老不死が実現しそうにないのがなぁ もう100年遅く生まれたかった
87 18/02/07(水)03:52:19 No.483502495
今の子供とか死ぬほど羨ましいわ 俺だって20年ぐらい遅く生まれたかったわ
88 18/02/07(水)03:53:34 No.483502560
>>じゃあ今年生まれてくる子供が羨ましいかっつーとそうでもない >めちゃくちゃ羨ましいよ どうかなぁ 今ですらもらえるかどうか分からん年金を差っ引かれてる訳だしな
89 18/02/07(水)03:54:01 No.483502582
当時の映像観るとバブル期は最高だったと思う でもウォシュレットないのは勘弁な
90 18/02/07(水)03:54:07 No.483502589
>俺が生きてるうちに不老不死が実現しそうにないのがなぁ >もう100年遅く生まれたかった もし不老不死が実現するとしたら医療じゃなくてデータ化だったりするのかな
91 18/02/07(水)03:54:12 No.483502593
今から50年後くらいに生まれると脳味噌直結系ゲームとかメイドロボとか当然の世界で青春送れるのかな
92 18/02/07(水)03:54:58 No.483502627
>今ですらもらえるかどうか分からん年金を差っ引かれてる訳だしな 破綻して払わなくて良くなるんじゃない?
93 18/02/07(水)03:55:06 No.483502632
政治なんていつの時代もクソと言われるのが常なんだから過去だ未来だと言うだけ野暮だ
94 18/02/07(水)03:55:55 No.483502662
バブル期とか最高にしょうもないクソ時代じゃん
95 18/02/07(水)03:55:56 No.483502664
インターネットのない時代に戻ったら図書館に籠りそう
96 18/02/07(水)03:56:20 No.483502687
>メインの情報伝達手段が家電話とハガキだけとかイヤすぎる 人との待ち合わせが嫌だったなあ 道案内もしてくれるしスマホマジ未来の道具だわ
97 18/02/07(水)03:56:27 No.483502693
>今から50年後くらいに生まれると脳味噌直結系ゲームとかメイドロボとか当然の世界で青春送れるのかな そういうのは技術的には可能でも規制されてるだろ 確実に今よりうるさいだろうしここだってそのうち無くなるだろうな
98 18/02/07(水)03:56:37 No.483502702
インフラや社会のしがらみ的な意味では昔に比べると流石に肩身が狭そうだけど それが今の子供にとってはスタンダードになるのだから心配することでもないのかもな
99 18/02/07(水)03:56:58 No.483502710
幸福とは与えてくれるものではなく自分が見出すもんだからな
100 18/02/07(水)03:57:02 No.483502713
100年後200年後人類がどこまで行けるのか見届けられないのがどうしようなく悔しい
101 18/02/07(水)03:57:56 No.483502753
>技術が進化しても規制増え過ぎて結局フルに使えないのはなんだかなとは思う >それも日々規制緩和に向けて専門分野が研究するんじゃなくて >上の方の有識者とか言うのが決めて終わりだし 銃規制から車の速度規制から 使える技術をフルに使えないのはなんでだよって話はずっとあるけど 規制が進むのも当たり前の話ではある
102 18/02/07(水)03:58:10 No.483502764
>バブル期とか最高にしょうもないクソ時代じゃん 結果論そうだけど 明日を待ちわびる時代は正直憧れる
103 18/02/07(水)04:00:38 No.483502861
軍部独裁政権下とかそういうんでなきゃ 人間なんていつの時代のどこでも同じようなもんだろうな
104 18/02/07(水)04:00:45 No.483502865
>当時の映像観るとバブル期は最高だったと思う >でもウォシュレットないのは勘弁な バブル期でも別に一般家庭の暮らしがバブリーだったかというとそんなでもない 儲ける人は儲けた時代だったがそれは別に00年代前半のITバブルやリーマン後の相場でも同じ
105 18/02/07(水)04:00:51 No.483502866
>100年後200年後人類がどこまで行けるのか見届けられないのがどうしようなく悔しい 100年後200年後の人達もそう思いながら死んでいくと思うけど メイドロボが来年には一般販売されるのに…ってタイミングでお迎え来たら死んでも死にきれないな
106 18/02/07(水)04:01:12 No.483502884
不老不死になって世界を自由にぐだぐだ旅できるならまだしも 永遠に働かないといけないなんて俺はごめんだ
107 18/02/07(水)04:02:39 No.483502940
>軍部独裁政権下とかそういうんでなきゃ >人間なんていつの時代のどこでも同じようなもんだろうな 青い芝生を生やしたまだ見ぬ理想郷を探し続けるんやな 悲劇やな ってオチの物語かしら
108 18/02/07(水)04:03:47 No.483502981
>儲ける人は儲けた時代だったがそれは別に00年代前半のITバブルやリーマン後の相場でも同じ 銀行が金貸してくれないから大きく違う
109 18/02/07(水)04:06:41 No.483503093
>銀行が金貸してくれないから大きく違う 貸し出し蛇口が壊れてたってバブル期のリゾート開発の話? 00年代とか貸しはがしもあったが信用のある所だと結構借り入れ自体はしやすかったような…
110 18/02/07(水)04:07:11 No.483503117
エロそうなタイトルの深夜番組に期待して 実際とくにエロくなくてがっかりなんて環境には戻りとうない
111 18/02/07(水)04:08:34 No.483503169
オナニーに関しては今が一番良い時代だと思う
112 18/02/07(水)04:09:06 No.483503192
未来像にメイドロボ挙げるけどペッパー君ってメイドロボじゃない? エロエロの外見だと一般ウケしないから流通に乗らないだけで 裏では資産家がちょびっツみたいな生活送ってるよ
113 18/02/07(水)04:11:26 No.483503274
人型ロボはまだ技術的に無理よ 最新のロボがやっと静かでそれなりの細さになって 姿勢制御もできるようになってきたからこれから伸びる
114 18/02/07(水)04:12:25 No.483503309
>オナニーに関しては今が一番良い時代だと思う 未来に期待してるのは外国のネタが手に入りやすくなって欲しいってくらいだな使う使わないは分からないけど
115 18/02/07(水)04:19:22 No.483503566
だが一つだけ言える 仕事は昭和のが絶対楽 24時間営業もないから無茶な残業もない どうだ昭和がうらやましいだろ
116 18/02/07(水)04:19:29 No.483503569
少なくともネットがない時代に戻りたくはない
117 18/02/07(水)04:19:30 No.483503571
そしてオナニー狂いになる
118 18/02/07(水)04:19:58 No.483503591
>だが一つだけ言える >仕事は昭和のが絶対楽 >24時間営業もないから無茶な残業もない >どうだ昭和がうらやましいだろ 24時間戦えますか?
119 18/02/07(水)04:20:04 No.483503594
>仕事は昭和のが絶対楽 昭和のいつのどの仕事か次第すぎる
120 18/02/07(水)04:21:17 No.483503634
>昭和のいつのどの仕事か次第すぎる 平成元年だって携帯電話普及してませんよ
121 18/02/07(水)04:21:32 No.483503641
連載自体は10年やってるから他の作品と同じページ数だったら60巻行くかどうかぐらいには連載してたのに ドラゴンボールは42巻という巻数で収まってるのに今の作品は云々を見かける度に 直撃世代じゃない人が過去を美化しすぎてんなと思う事はある
122 18/02/07(水)04:22:42 No.483503690
気持ちはわかるが過去に逃げちゃダメだよ
123 18/02/07(水)04:24:10 No.483503734
ネットがあるからなんとなく元気にやれてるけど昭和の暮らしだと絶対鬱になると思う
124 18/02/07(水)04:25:09 No.483503766
>だが一つだけ言える >仕事は昭和のが絶対楽 >24時間営業もないから無茶な残業もない >どうだ昭和がうらやましいだろ 昔は大変だった今の若いものは甘えてるって設定は?
125 18/02/07(水)04:25:15 No.483503771
コミュ障には昔より今のほうがいいね
126 18/02/07(水)04:26:30 No.483503799
>仕事は昭和のが絶対楽 >無茶な残業もない なかなかいいジョークだ 当時の経験がないとそういう印象になるのか
127 18/02/07(水)04:26:45 No.483503808
>平成元年だって携帯電話普及してませんよ 大変でしたね 駅の公衆電話争奪戦
128 18/02/07(水)04:28:05 No.483503840
バブルという格変ボーナスステージのことを言ってるのかもしれない
129 18/02/07(水)04:32:36 No.483503955
昭和ってカテゴリだとそれこそ戦争中含むからな 楽かどうか語るにはすごい大雑把な分類なんだよ
130 18/02/07(水)04:38:16 No.483504103
>なかなかいいジョークだ >当時の経験がないとそういう印象になるのか 根性論全盛時いいよね 鬱なんて絶対認めてもらえない
131 18/02/07(水)04:38:43 No.483504123
>ネットがあるからなんとなく元気にやれてるけど昭和の暮らしだと絶対鬱になると思う だから結婚したんだよね 未婚率って所得よりネット普及の方が影響与えてる
132 18/02/07(水)04:42:10 No.483504215
>鬱なんて絶対認めてもらえない 現代だって中小は認められてねーよ!
133 18/02/07(水)04:47:46 No.483504386
消費税が確実に上がるのを想像しただけで鬱になる
134 18/02/07(水)04:49:48 No.483504435
>コミュ障には昔より今のほうがいいね クラス内カーストやら就職やらコミュ力ないと死ねる場面いっぱいあるのにそれはない
135 18/02/07(水)04:51:33 No.483504495
>>鬱なんて絶対認めてもらえない >現代だって中小は認められてねーよ! 「絶対認めてもらえない」の「絶対」のレベルが違うのを認識した方がいい
136 18/02/07(水)04:53:05 No.483504545
>「絶対認めてもらえない」の「絶対」のレベルが違うのを認識した方がいい いやいやいや 確かに現代は認められるはするけど 体力のない中小はフォローできないんだよ フォローされなければ認められないも同じだろ?
137 18/02/07(水)04:53:36 No.483504561
>>コミュ障には昔より今のほうがいいね >クラス内カーストやら就職やらコミュ力ないと死ねる場面いっぱいあるのにそれはない 昔はクラス内が今より平和だった 就職もコミュ力なくても大丈夫だったと本気で思ってるの?
138 18/02/07(水)04:54:29 No.483504597
>昔はクラス内が今より平和だった >就職もコミュ力なくても大丈夫だったと本気で思ってるの? 昔も今も変わらないと思ってるよ
139 18/02/07(水)04:55:00 No.483504613
純粋な比較の話をする人と今だって大変なんだよ分かってくれよって話をする人って 話合わないよね
140 18/02/07(水)04:56:44 No.483504661
>就職もコミュ力なくても大丈夫だったと本気で思ってるの? 昔は沈黙は金だの職人肌だのという言葉があったけど いまじゃそんな言葉見向きもされず右も左も求める力はコミュ力ばかりだからなあ…
141 18/02/07(水)04:56:53 No.483504664
>だが一つだけ言える >仕事は昭和のが絶対楽 >24時間営業もないから無茶な残業もない >どうだ昭和がうらやましいだろ 割と真面目にレスすると 昔のがよかったってのは見積積算から〆までキチンと調面付けるレベルの仕事してた人間の話なら説得力あるんだが テレビ映像や他人の受け売りがソースって人の話は(昔がよかったってだけに限らず)説得力に欠けるのよね
142 18/02/07(水)04:57:54 No.483504693
>確かに現代は認められるはするけど >体力のない中小はフォローできないんだよ 昭和では世間一般にも認知されてねえから家族も友人も誰も同情すらしてくれない それでも今と大差ないと仰られる?
143 18/02/07(水)05:01:16 No.483504812
コミュティ能力なんて不変のものなのに昔も今もあるかよ コミュ障の職人なんてそんないねえよ
144 18/02/07(水)05:02:23 No.483504844
学生なぞ個人の体験かつ1回ポッキリだから差がある
145 18/02/07(水)05:04:34 No.483504920
沈黙は金、雄弁は銀はむしろ場面に応じて適切な態度を使い分けろってコミュ力求めてるようなもんだぞ
146 18/02/07(水)05:04:39 No.483504923
むしろ今の方がすみ分けできてるしネットに逃げれる分 スクールカーストって緩い気がする アメリカのドラマでそういうのあったし
147 18/02/07(水)05:05:57 No.483504964
>コミュティ能力なんて不変のものなのに昔も今もあるかよ >コミュ障の職人なんてそんないねえよ だいたいコミュ障とか病名を相手によく使いたがる子って 何というか自分がその手の単語をよく言われて傷ついたのかな? って感じがすること多いし…
148 18/02/07(水)05:07:23 No.483505031
黙ってないで何とか言ったらどうだって状況でも うん沈黙は金だなとなるくらいそれが確立してるならともかく 昔だってそんなことはありえないしな
149 18/02/07(水)05:08:35 No.483505083
もうすぐ平成がレトロの仲間入りを果たすけどどんな時代たったと言われるだろうか 平和で良い時代だった…みたいになったりするんだろうか
150 18/02/07(水)05:08:58 No.483505094
>黙ってないで何とか言ったらどうだって状況でも そこで何か言うとああいえばこう言う!ってテンプレくるよね…
151 18/02/07(水)05:08:58 No.483505095
昔の時代に幻想求めてるとタイムスリップした時に辛い目に会うぞ… いやタイムスリップなんて無いからいいか
152 18/02/07(水)05:09:31 No.483505116
コミュニティが今よりもっと狭く閉鎖してるからそこに馴染めなかった時には悲惨だぞ
153 18/02/07(水)05:10:11 No.483505139
>もうすぐ平成がレトロの仲間入りを果たすけどどんな時代たったと言われるだろうか 「メイドブーム!」「なっつかしぃ~!!」
154 18/02/07(水)05:10:41 No.483505155
だんだん新技術受け付けなくなって昔はよかったが始まるみたいだが 何から何まで今のがずっといい
155 18/02/07(水)05:11:15 No.483505173
>アメリカのドラマでそういうのあったし もうこの一言で台無し
156 18/02/07(水)05:12:30 No.483505213
数十年後から平成を見直すって前提で話をするなら 全体的に平和だったが 世界の軍隊警察が自国の警備体制を見直すクラスの都市型無差別化学兵器テロと 世界経済に影響与えるクラスの震災が発生したってのは残る そのテロ組織が事件起こす前にはよくテレビに登場してたとか情報漏洩がとかそこまでツッコんで残るかは知らね
157 18/02/07(水)05:13:21 No.483505250
>コミュニティが今よりもっと狭く閉鎖してるからそこに馴染めなかった時には悲惨だぞ 群れないと駄目な奴はそうだけど独りでもこんなにも楽しいじゃないかにもシフトできれば問題ない 大抵どっちも駄目だから地獄行きなんだけど
158 18/02/07(水)05:14:12 No.483505283
久々に歯医者に行って数分ほど歯を削られてたけど その間殆ど痛みが無かったことは衝撃だったよ すごいな技術の進歩って
159 18/02/07(水)05:14:31 No.483505294
>群れないと駄目な奴はそうだけど独りでもこんなにも楽しいじゃないかにもシフトできれば問題ない いや、昔で一人でってなるとそれこそカタギの仕事じゃ無理やぞ
160 18/02/07(水)05:14:44 No.483505300
>群れないと駄目な奴はそうだけど独りでもこんなにも楽しいじゃないかにもシフトできれば問題ない そのシフトが娯楽の豊富で現代の方が容易ってことじゃん 時代に影響されない超人ならいざ知れず
161 18/02/07(水)05:17:19 No.483505404
コミュニティになじめないってのは一人で寂しいって話じゃなくて本当に死ぬって話だからな
162 18/02/07(水)05:18:29 No.483505438
今の時代が大変なのは昔の時代の人間が上に居るから
163 18/02/07(水)05:19:31 No.483505478
>今の時代が大変なのは昔の時代の人間が上に居るから いつの時代もそうなのでは…?
164 18/02/07(水)05:20:11 No.483505507
昔には大昔の人がいる とりあえず普遍的な事を持ち出すのやめようよ
165 18/02/07(水)05:20:27 No.483505516
>コミュニティになじめないってのは一人で寂しいって話じゃなくて本当に死ぬって話だからな でも津山三十人殺しの犯人は村八分されても死ななかったし… むしろ復讐のために体鍛えてムキムキになったくらいだし…
166 18/02/07(水)05:20:41 No.483505525
モンスターペアレントって言葉が出来るずっと前からそんな親は普通にいたように スクールカースト自体も昔からあった物だしな
167 18/02/07(水)05:22:47 No.483505614
>何から何まで今のがずっといい 真性ロリコンには昔のほうが良かったかもしれない
168 18/02/07(水)05:24:25 No.483505691
>いつの時代もそうなのでは…? そうだよ ただちょっと時代の流れが早くなってるって所はあるとは思うけど
169 18/02/07(水)05:25:48 No.483505729
こういう目線で描ける秋本先生すごいな…
170 18/02/07(水)05:36:51 No.483506120
つべで25年前の映像見たら違和感凄かった 違和感の正体は照明の明るさだった 3.11以前の明るさをもう忘れてる…
171 18/02/07(水)05:46:29 No.483506493
年老いて独り身で人生終えようって頃には 親が生きてた昔のが良かったって思うかもしれん
172 18/02/07(水)05:54:39 No.483506827
ああ性のおおらかさとかでは確かに昔にゃ勝てねえ…
173 18/02/07(水)06:01:01 No.483507025
VRオナニーとかめっちゃ夢ある
174 18/02/07(水)06:10:33 No.483507255
今が一番だから昔は昔で一番と思ってる
175 18/02/07(水)06:13:32 No.483507347
都市部でも全部アスファルトじゃないから 雨降ると地獄、風吹くと地獄だという