18/02/07(水)00:25:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/07(水)00:25:50 No.483478653
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/02/07(水)00:26:50 No.483478847
六番目の小夜子
2 18/02/07(水)00:27:43 No.483479022
ビタミンF
3 18/02/07(水)00:28:26 No.483479176
新潮か…新潮はな…親が大量に持ってたからよく読んだけど…
4 18/02/07(水)00:28:39 No.483479221
無事、これ名馬読んでみたい 競馬の話でしょ?
5 18/02/07(水)00:29:26 No.483479393
遠藤周作人気無いのか
6 18/02/07(水)00:30:27 No.483479581
>六番目の小夜子 どんなストーリーかさっぱり思い出せねえな…
7 18/02/07(水)00:31:56 No.483479883
啄木ちゃんと読んだことないな
8 18/02/07(水)00:32:10 No.483479948
麻生和子ってこれ麻生の母親?
9 18/02/07(水)00:32:40 No.483480059
ブックオフに行けば100円で買えるし…
10 18/02/07(水)00:32:51 No.483480082
阿佐田哲也の本があるじゃん
11 18/02/07(水)00:32:58 No.483480112
母なるもの…
12 18/02/07(水)00:33:01 No.483480136
こういっちゃなんだがタイトルから面白さが感じられない… もう少しこう奇抜さが欲しい
13 18/02/07(水)00:33:14 No.483480177
青空文庫で読めるやつとかはわざわざ買わないかなって
14 18/02/07(水)00:33:40 No.483480253
背表紙が地味一辺倒なのもたぶんかなり影響ある
15 18/02/07(水)00:33:48 No.483480287
>遠藤周作人気無いのか スーパー辛気臭いじゃん
16 18/02/07(水)00:34:12 No.483480359
本屋さんしてるがライオンハートがやたら売れる 局地的に流行ってんのかな
17 18/02/07(水)00:35:32 No.483480616
自分のPC脇の本棚の文庫殆ど岩波かちくまだわ 新潮は確かに殆どなかった
18 18/02/07(水)00:35:33 No.483480622
青空文庫で読めるの金色夜叉くらいじゃね
19 18/02/07(水)00:39:16 No.483481420
砂の女と箱男は売れたんだろうな
20 18/02/07(水)00:42:01 No.483481935
王国への道面白いよ ロリとエロい事するシーンあるし
21 18/02/07(水)00:42:24 No.483481997
安部公房の短編集売れないのか…
22 18/02/07(水)00:43:23 No.483482218
>遠藤周作人気無いのか 沈黙とか海と毒薬はないし…
23 18/02/07(水)00:43:52 No.483482314
遠藤周作ってこんなに本書いてたんだ 女の一生以外聞いたことないタイトルだけど
24 18/02/07(水)00:45:17 No.483482559
読んだことあるの六番目の小夜子しかなかった ライオンハートも読んだような気がするけど全く覚えてない
25 18/02/07(水)00:45:46 No.483482657
言の葉の庭見て額田女王読もうと思ってたんだ
26 18/02/07(水)00:46:06 No.483482710
画像のだと安部公房は全部持ってるけどこの中から何か勧めるかって言われたら大分優先度は低い
27 18/02/07(水)00:46:19 No.483482751
SFっぽい発想からスタートしてて安部公房面白いんだけどな
28 18/02/07(水)00:46:39 No.483482811
六番目の小夜子面白いよ ドラマ版は今見ると超豪華キャストだよ
29 18/02/07(水)00:47:21 No.483482925
コールドゲームだけ読んだことあるけど赤いモヒカンしか覚えてない
30 18/02/07(水)00:49:39 No.483483342
多作の人だと読んだこと無いのたくさん出てくるよね 東野圭吾とか重松清とか現代で人気の作家ならそれでも全部読んでるような人もいるんだろうけど 遠藤周作とか有吉佐和子くらいの古い年代になると読む人もいなくなってくる
31 18/02/07(水)00:50:16 No.483483471
スレ画作家的にそんな悪くなさそうだけど
32 18/02/07(水)00:51:33 No.483483730
スープオペラは悪くなかったよ
33 18/02/07(水)00:51:49 No.483483787
複合汚染 金色夜叉 一握の砂 太陽の季節 水底の歌 六番目の小夜子 ビタミンF パニック 裸の王様 日本三文オペラ 辺りは割と代表作な気がするけど 一年で売れるかって言ったら売れなくても仕方ない気はする
34 18/02/07(水)00:53:00 No.483484018
どれも読んだことがあるからわざわざ買わなくても…ってなるようなラインナップだからじゃねえかな
35 18/02/07(水)00:53:33 No.483484130
恩田陸の代表作は六番目の小夜子ではないと思うな ドラマ化してるから有名ではあるけど今なら蜂蜜と遠雷あたりじゃないかな
36 18/02/07(水)00:53:37 No.483484144
啄木いるじゃん
37 18/02/07(水)00:53:48 No.483484186
>青空文庫で読めるの金色夜叉くらいじゃね 啄木も
38 18/02/07(水)00:53:52 No.483484205
夏の100冊とかに入れてもらえば1冊ぐらいは売れると思う
39 18/02/07(水)00:55:00 No.483484396
読書する人なら恩田陸は一冊くらい読んでるだろ
40 18/02/07(水)00:55:10 No.483484430
人気無いから売れないというより人気ある作家だから刺さる人はもうとっくに買ってるから売れない系?
41 18/02/07(水)00:55:29 No.483484482
古本でしか買わないな
42 18/02/07(水)00:55:41 No.483484520
恩田おばちゃんの本は1度読めば十分だから図書館で借りることにしてるんだ…
43 18/02/07(水)00:56:12 No.483484611
>どれも読んだことがあるからわざわざ買わなくても…ってなるようなラインナップだからじゃねえかな これどれも読んだことあるって相当な読書家だと思うぞ
44 18/02/07(水)00:56:43 No.483484696
>人気無いから売れないというより人気ある作家だから刺さる人はもうとっくに買ってるから売れない系? 人気ある作家でも駄作はあるし代表作ならブックオフで100円で買ってもいいし図書館で借りて読んでもいいよねくらいの話だと思う
45 18/02/07(水)00:56:59 No.483484735
どれどれと思ったら名作も結構あってせつねえ
46 18/02/07(水)00:57:10 No.483484770
>辺りは割と代表作な気がするけど 夏の闇と輝ける闇も代表作だぞ
47 18/02/07(水)00:57:11 No.483484774
教科書に載るレベルの有名作家ばかりだし
48 18/02/07(水)00:58:03 No.483484933
こういうのはむしろ売れすぎて ブックオフで100円で買えるようになってるだろうから
49 18/02/07(水)00:58:50 No.483485052
無関係な死は小島秀夫が宣伝したから売れたはず
50 18/02/07(水)00:58:56 No.483485073
定番だけあって古本屋でも見つけやすいってのもあるかも
51 18/02/07(水)00:59:16 No.483485121
あと図書館に行けば100%置いてあるクラスの作家ってのもある
52 18/02/07(水)01:00:08 No.483485256
タイトル見て表紙買いしかしない俺には高度なスレだ…
53 18/02/07(水)01:00:20 No.483485283
いま井上靖を買ってまで読むような人は少ないだろう 今流行に敏感な若者の間で大黒屋光太夫が空前のブーム!とかになれば話は変わるかな
54 18/02/07(水)01:00:28 No.483485304
金色夜叉と太陽の季節と女の一生は普通に名作だろう あと啄木と遠藤周作
55 18/02/07(水)01:00:31 No.483485310
確かに本屋でよく目にするラインナップだ
56 18/02/07(水)01:00:32 No.483485315
うらおもて人生録は40刷くらいされてる定評のある本だよ でもまあ古書店にもたくさん出回ってるし新刊だと売れにくいんだろうな
57 18/02/07(水)01:00:37 No.483485330
新潮文庫のゴリオ爺さんとか女の一生とかに使われてるフォントが苦手すぎて読めないから克服したい
58 18/02/07(水)01:01:47 No.483485511
安部公房は一時期又吉の帯つきで積んであったな
59 18/02/07(水)01:02:05 No.483485559
安倍公房とか俺の頭じゃ読める気しない
60 18/02/07(水)01:02:43 No.483485668
小 林 よ し の り
61 18/02/07(水)01:03:22 No.483485780
>金色夜叉と太陽の季節と女の一生は普通に名作だろう >あと啄木と遠藤周作 このあたりはまあ普通に図書館にあるからな この中だと未解決と六番目の小夜子は今日日の図書館にはないから残しておきたい
62 18/02/07(水)01:03:27 No.483485800
安部公房全部買っていきますんで
63 18/02/07(水)01:03:30 No.483485810
カンガルーノートはちょっと前にヒで変なあらすじ画像でバズってたな >ある朝突然、“かいわれ大根”が脛に自生していた男。訪れた医院で、麻酔を打たれ意識を失くした彼は、目覚めるとベッドに活り付けられていた。硫黄温泉行きを医者から宣告された彼を載せ、生命維持装置付きのベッドは、滑らかに動き出した…。坑道から運河へ、賽の河原から共同病室へ―果てなき冥府巡りの末に彼が辿り着いた先とは?急逝が惜しまれる国際的作家の最後の長編!
64 18/02/07(水)01:03:44 No.483485849
公房のネガティブなユーモアは「」向けだと思う
65 18/02/07(水)01:04:03 No.483485895
カンガルーノートはゆめにっきみたいでおもしろいよ
66 18/02/07(水)01:04:22 No.483485939
近所に大図書館あるとこに引っ越してから本買わなくなった
67 18/02/07(水)01:04:32 No.483485962
新潮文庫で太宰の9割、芥川の三分の一くらい買ってたので結構好きなんだよな 翻訳もそこまで悪くないのが多いし
68 18/02/07(水)01:05:02 No.483486049
安部公房の第四間氷期超面白いのに…
69 18/02/07(水)01:06:23 No.483486254
オーパのおじさんの小説は重いけどエッセイは軽快だから最初に読むにはお勧めよ
70 18/02/07(水)01:06:45 No.483486312
恩田陸なら三月は深き紅の淵をを読めば十分かな 遠藤周作は真昼の悪魔なんかがあれば売れていたのでは…
71 18/02/07(水)01:07:16 No.483486384
>カンガルーノートはちょっと前にヒで変なあらすじ画像でバズってたな >>ある朝突然、“かいわれ大根”が脛に自生していた男。訪れた医院で、麻酔を打たれ意識を失くした彼は、目覚めるとベッドに活り付けられていた。硫黄温泉行きを医者から宣告された彼を載せ、生命維持装置付きのベッドは、滑らかに動き出した…。坑道から運河へ、賽の河原から共同病室へ―果てなき冥府巡りの末に彼が辿り着いた先とは?急逝が惜しまれる国際的作家の最後の長編! 診察してた医者が突然吐いて 看護婦が「ごめんなさいね、先生朝食にカイワレ大根食べたみたいで…」って主人公に謝るシーンをなぜかよく覚えてる
72 18/02/07(水)01:09:00 No.483486602
恩田陸といしいしんじは一時期よく読んでたな 面白いけど言われてみればどんな話があったか思い出せないな…
73 18/02/07(水)01:10:03 No.483486764
>診察してた医者が突然吐いて >看護婦が「ごめんなさいね、先生朝食にカイワレ大根食べたみたいで…」って主人公に謝るシーンをなぜかよく覚えてる ブラックジャックとピノコかよ
74 18/02/07(水)01:10:12 No.483486788
俺の本棚は新潮文庫ばかりあるわ… 文庫本に栞になるひもがついてないと違和感がある
75 18/02/07(水)01:10:20 No.483486801
通勤が電車の時はいっぱい本読んだけど電車使うのやめたら読書量すごい減ったな
76 18/02/07(水)01:10:49 No.483486868
恩田陸はハードカバーで読みたい 文庫だと独特の雰囲気が薄れそう
77 18/02/07(水)01:11:44 No.483486980
>通勤が電車の時はいっぱい本読んだけど電車使うのやめたら読書量すごい減ったな ひょっとして日本人はよく言われるような本をよく読む民族ではなく 電車によく乗る民族だったのでは…?
78 18/02/07(水)01:11:45 No.483486986
>文庫本に栞になるひもがついてないと違和感がある スピンありがたい…
79 18/02/07(水)01:11:52 No.483487008
狐笛のかなたもメジャーすぎて今更新刊で買わなくても…のパターンかな 上橋菜穂子だしなあ
80 18/02/07(水)01:12:10 No.483487047
というかいまだに一番売れてる文庫って新潮文庫では
81 18/02/07(水)01:12:11 No.483487050
うちの市の図書館蔵書数めっちゃ多いからこの辺はわざわざ買わなくても…って
82 18/02/07(水)01:12:18 No.483487065
恩田陸は暗いからちょっと
83 18/02/07(水)01:12:41 No.483487111
恩田陸は麦の海とネバーランドとロミオが好き 今気づいたが全部学生ものだ…
84 18/02/07(水)01:12:51 No.483487126
コールドゲーム面白かったな
85 18/02/07(水)01:13:46 No.483487247
恩田陸といつたら夜のピクニックでは
86 18/02/07(水)01:14:45 No.483487384
超有名だけど別に読みたくねえやつばっかりだ
87 18/02/07(水)01:15:18 No.483487460
恩田陸は少年同士でいちゃいちゃする話が多い
88 18/02/07(水)01:15:20 No.483487468
恩田陸は夜のピクニックが好き というかあの行事を体験した身としてはね…
89 18/02/07(水)01:15:44 No.483487538
第四間氷期とか鉛の卵とか安部公房のSFいいよね
90 18/02/07(水)01:16:29 No.483487637
遠藤周作は微妙なところだけ残ってる気がする
91 18/02/07(水)01:17:01 No.483487694
恩田陸は似たような世界観の作品が多い気がする Q&Aは印象に残ってるけど あれまんまオウムやね
92 18/02/07(水)01:17:02 No.483487695
>恩田陸は夜のピクニックが好き >というかあの行事を体験した身としてはね… で、何か甘酸っぱい物語でも?
93 18/02/07(水)01:17:55 No.483487826
こういう昔の名作的なやつって学生時代に今後読書する上で一応読んどこう!って意識的に読まないともう一生読まないと思う
94 18/02/07(水)01:18:11 No.483487869
読めば面白いか良くできてるかすごいかなんだろうけどまぁ別にいいかなっていう絶妙なラインついてくる さすが二年間売れなかった本だ
95 18/02/07(水)01:19:25 No.483488052
恩田陸はなんか陸の孤島的な学校でで記憶喪失?の女の子が主人公の話を読んで内容覚えてないけどラストがなんで…?てなって他のに手を出せなくなった記憶が…
96 18/02/07(水)01:19:38 No.483488089
六番目の小夜子って百円で買ったけど意味不明で結構ムカついた
97 18/02/07(水)01:20:38 No.483488250
恩田陸は浦沢直樹みたいな伏線放り投げ尻すぼみ連発するから 途中からもう読まなくていいやってなるのは判る
98 18/02/07(水)01:21:17 No.483488337
開高健はなんか口悪いデブってイメージ先行して読む気にならない
99 18/02/07(水)01:21:58 No.483488460
恩田陸は一定の面白さは担保されてるから暇な時間に読むには良いよ 魂が震える名作を読みたいならおすすめはできないかな…
100 18/02/07(水)01:22:22 No.483488522
>で、何か甘酸っぱい物語でも? 俺に限って言えばそんなものはない あるのは完歩記念に毎年1個貰える3個の襟章だけだよ…
101 18/02/07(水)01:23:48 No.483488738
恩田陸はオチを真逆に持っていくから小ぢんまりとするか壮大になるかで極端 一貫して同じ雰囲気で締める場合は面白い