虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/06(火)23:39:56 ぷしゅ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/06(火)23:39:56 No.483468150

ぷしゅーっ!

1 18/02/06(火)23:41:58 No.483468607

ロケットエンジン点火!

2 18/02/06(火)23:42:28 No.483468721

ブルーサンダーだとかエアウルフだとか

3 18/02/06(火)23:42:57 No.483468839

カタ佐賀

4 18/02/06(火)23:44:18 No.483469113

ゲームではジェット戦闘機にカモにされるイメージだけど 実際の所どうなんだ折るか

5 18/02/06(火)23:53:27 No.483471341

折れたら負けだろ

6 18/02/06(火)23:54:02 No.483471485

>ゲームではジェット戦闘機にカモにされるイメージだけど >実際の所どうなんだ折るか 折るのか

7 18/02/06(火)23:55:09 No.483471760

こういうのは制空権確保した上で展開するんじゃない

8 18/02/06(火)23:55:50 No.483471939

ヘリにはラジコンの3D飛行とまではいかなくても 潜在的に相当な機動力あるのでは? むしろ格闘戦なら有利かも知れない

9 18/02/06(火)23:57:05 No.483472231

>潜在的に相当な機動力あるのでは? >むしろ格闘戦なら有利かも知れない やはりハイマックスか… 頑張れ三菱マグダネル・ダグラス

10 18/02/06(火)23:57:16 No.483472284

制空権取れてないところは問題外だけど 最近は民兵でも携帯SAMを持ってる事が多くていよいよ肩身が狭い ウクライナやシリアでもボカスカヘリが落ちてる

11 18/02/06(火)23:58:47 No.483472631

攻撃ヘリはそろそろ時代に追いつけなくなってきたからな ヘリは歩兵輸送に特化したほうが良いけどそれもオスプレイが出てきたし…

12 18/02/06(火)23:59:38 No.483472839

じゃあ護衛艦に何載せればいいの…?

13 18/02/07(水)00:00:08 No.483472957

>ヘリは歩兵輸送に特化したほうが良いけどそれもオスプレイが出てきたし… まぁ輸送ヘリも携サムアンブッシュに弱いのは同じだし…

14 18/02/07(水)00:00:25 No.483473044

>じゃあ護衛艦に何載せればいいの…? 対潜へり

15 18/02/07(水)00:02:11 No.483473500

ヘリにとって携帯SAMは脅威だろうけど やっぱラプターは歩兵SAMじゃ墜とせないのかい?

16 18/02/07(水)00:02:59 No.483473671

Su-25も最近携SAMに落とされてロシアが激おこしてたな

17 18/02/07(水)00:03:51 No.483473865

戦闘ヘリの胴体の薄いタンデム席と雄プレイのティルトローターを組み合わせた 全く新しい戦闘ヘリを…

18 18/02/07(水)00:04:11 No.483473934

着陸態勢に入ってもSAMに負けない航空輸送機なんてどんなSF設定付けりゃいいのよ

19 18/02/07(水)00:04:27 No.483473979

ヘリがありゃ戦車いらないじゃん論から ヘリすらもいらないじゃん論?

20 18/02/07(水)00:04:41 No.483474030

無人機で十分だよね

21 18/02/07(水)00:05:16 No.483474138

>ヘリにとって携帯SAMは脅威だろうけど >やっぱラプターは歩兵SAMじゃ墜とせないのかい? ラプターは純粋な制空機に近いし携SAMがとどく高度にまず来ない

22 18/02/07(水)00:05:30 No.483474195

むしろ隠れてる人間をセンサーで念入りに探し出せる攻撃ヘリの重要度は高い

23 18/02/07(水)00:05:58 No.483474285

>ヘリがありゃ戦車いらないじゃん論から >ヘリすらもいらないじゃん論? 戦車いらない論は戯言に近いので

24 18/02/07(水)00:06:24 No.483474357

戦車も最近またトルコのレオ2がやられて今度は粉微塵になってたな…

25 18/02/07(水)00:06:25 No.483474363

>着陸態勢に入ってもSAMに負けない航空輸送機なんてどんなSF設定付けりゃいいのよ ステルスとジャミングシステムかな…

26 18/02/07(水)00:06:42 No.483474429

攻撃ヘリが無用の長物と化しつつあるのは紛れもない事実ではある すぐさま無くせって程ではないけど

27 18/02/07(水)00:07:10 No.483474534

ヘリもそうだけどSu-25も各地の紛争でほんとよく落ちてるよな

28 18/02/07(水)00:07:41 No.483474680

オスプレイとかカモオブカモすぎる…

29 18/02/07(水)00:08:04 No.483474769

逆に考えるんだ MANPADSに撃ち落とされちゃっても構わないと考えればいいんだ >無人機で十分だよね

30 18/02/07(水)00:08:10 No.483474805

携SAMが馬鹿にならないってのは事実だけど 結局ゲリラならではの百人死んでも一人当てれば勝ち戦術でしかないので

31 18/02/07(水)00:08:14 No.483474828

>むしろ隠れてる人間をセンサーで念入りに探し出せる攻撃ヘリの重要度は高い 隠れている人間側が対抗可能な兵器を持っていた場合 反撃で生じる損害が余りにも割に合わないので看過できかねるのが現状

32 18/02/07(水)00:08:39 No.483474942

無人機の管制も最近は攻撃ヘリがやるんだぜ

33 18/02/07(水)00:08:52 No.483474990

これからのトレンドはなになの? 格安使い捨てドローンとかに変態火器つけたものとか?

34 18/02/07(水)00:09:00 No.483475027

>結局ゲリラならではの百人死んでも一人当てれば勝ち戦術でしかないので 逆に言えば一人が当てればゲリラは大勝利なんですわ

35 18/02/07(水)00:09:39 No.483475190

>むしろ隠れてる人間をセンサーで念入りに探し出せる攻撃ヘリの重要度は高い 相手が対空兵器を持って無ければね…

36 18/02/07(水)00:10:31 No.483475424

ゲリラの命ほど安いものはない

37 18/02/07(水)00:10:33 No.483475429

ドローンにヘルファイア載せるあれがいいんじゃ

38 18/02/07(水)00:10:41 No.483475460

>これからのトレンドはなになの? >格安使い捨てドローンとかに変態火器つけたものとか? そんな感じになりそうだけど 相手が対空兵器を持ってないようなゲリラならCOIN機がまた注目されてる

39 18/02/07(水)00:10:45 No.483475477

>結局ゲリラならではの百人死んでも一人当てれば勝ち戦術でしかないので しかし先進国側は一機落とされて人的損耗が出ると国内からの批判が恐いのも確かだから…

40 18/02/07(水)00:10:59 No.483475531

携SAMでやれるから攻撃ヘリ不要とかATGMでやれるから戦車不要レベルの暴論だ UAVやUGVでなんでもやるか

41 18/02/07(水)00:10:59 No.483475537

>結局ゲリラならではの百人死んでも一人当てれば勝ち戦術でしかないので だからどうしたの?

42 18/02/07(水)00:11:19 No.483475603

今の時代レーザー光線か何かで 人工衛星から一人ずつ重要人物を コロコロ出来そうでコワイ

43 18/02/07(水)00:11:21 No.483475612

>逆に言えば一人が当てればゲリラは大勝利なんですわ ゲリラ歩兵如きには高くついたってだけでヘリ使ってる側からしたら別に負けでもないけどね

44 18/02/07(水)00:11:48 No.483475702

>携SAMでやれるから攻撃ヘリ不要とかATGMでやれるから戦車不要レベルの暴論だ 不要というか対費用効果に見合わなくなってる

45 18/02/07(水)00:12:03 No.483475745

名誉の戦死を隠蔽するわけにも行かないので ゲリラ側にとっては攻撃ヘリを落とせば相手が勝手に宣伝してくれるというオマケ付き

46 18/02/07(水)00:12:26 No.483475845

>ゲリラ歩兵如きには高くついたってだけでヘリ使ってる側からしたら別に負けでもないけどね 輸送ヘリ落とされただけで撤退した超大国があったくらいだけど

47 18/02/07(水)00:12:36 No.483475887

>ゲリラ歩兵如きには高くついたってだけでヘリ使ってる側からしたら別に負けでもないけどね そんな簡単な話じゃないよ使ってる側のリスク

48 18/02/07(水)00:12:38 No.483475896

>携SAMでやれるから攻撃ヘリ不要とかATGMでやれるから戦車不要レベルの暴論だ ヘリが1機いくらするか考えなよ

49 18/02/07(水)00:13:00 No.483475981

>結局ゲリラならではの百人死んでも一人当てれば勝ち戦術でしかないので 百人殺しても一発当てられたらこっちの負けってことじゃん 鈍足有人攻撃機はやっぱりリスク高すぎでは

50 18/02/07(水)00:13:03 No.483475992

>今の時代レーザー光線か何かで >人工衛星から一人ずつ重要人物を >コロコロ出来そうでコワイ 誤爆祭りだなこれ

51 18/02/07(水)00:13:27 No.483476073

>携SAMでやれるから攻撃ヘリ不要とかATGMでやれるから戦車不要レベルの暴論だ いや? なんでわざわざ対空兵器に対して脆弱なヘリコプターで攻撃を仕掛けなければならないのか という話なんだな

52 18/02/07(水)00:13:50 No.483476154

>ヘリが1機いくらするか考えなよ 機体よりもパイロットよ 空軍メディックがなんで精鋭部隊かって理由がそのまんま出てる

53 18/02/07(水)00:13:51 No.483476160

>ヘリにとって携帯SAMは脅威だろうけど >やっぱラプターは歩兵SAMじゃ墜とせないのかい? そもそもそんな届くエリアまで制空戦闘任務の航空機が中々降りてくれないからな…

54 18/02/07(水)00:14:47 No.483476360

対装甲用の攻撃ヘリをゲリラ相手に投入するみたいな馬鹿な話になってるぞ

55 18/02/07(水)00:15:03 No.483476405

やっぱ先進国はこれからは無人機だろうな

56 18/02/07(水)00:15:10 No.483476424

携帯SAMを無力化する技術とかないのかな? あんがいシンプルな構造が徒になってたりして

57 18/02/07(水)00:15:18 No.483476442

>そもそもそんな届くエリアまで制空戦闘任務の航空機が中々降りてくれないからな… あと固定翼機は回転翼なんかより圧倒的にスピードがあるのも忘れちゃいけねえ… そりゃどこもかしこも回転翼を高速化させようとする

58 18/02/07(水)00:15:49 No.483476532

>携帯SAMを無力化する技術とかないのかな? 供与してる国に圧力かける

59 18/02/07(水)00:15:52 No.483476548

>携帯SAMを無力化する技術とかないのかな? >あんがいシンプルな構造が徒になってたりして それがチャフよ 運が悪いと当たるけど

60 18/02/07(水)00:16:01 No.483476578

結局全部いるじゃん論

61 18/02/07(水)00:16:05 No.483476593

これからは重厚な攻撃ヘリよりも雑用係的な偵察攻撃ヘリみたいな感じが主流になると予想してる

62 18/02/07(水)00:16:07 No.483476605

輸送ヘリの警戒監視装置をグレードアップして攻撃のためではなく自衛的な火力を持たせる もしくは輸送ヘリ自体を高速化 根本的な解決策が無い以上はヘリに攻撃をさせるという発想自体がもうアカン

63 18/02/07(水)00:16:53 No.483476772

だいたい携SAMの射程ってどのくらい? 50000キロくらい?

64 18/02/07(水)00:17:02 No.483476816

そもそもなんで歩兵ゲリラがラプターと戦うのだ

65 18/02/07(水)00:17:05 No.483476824

戦闘ヘリの生存性に対する回答は装甲である程度耐えるアパッチ路線から機動力重視のシャイアン路線に転換してくような気もする

66 18/02/07(水)00:17:05 No.483476828

>対装甲用の攻撃ヘリをゲリラ相手に投入するみたいな馬鹿な話になってるぞ 戦車や装甲車が走り回ってる戦場に投入するのはもっとアホらしい

67 18/02/07(水)00:17:20 No.483476890

>携帯SAMを無力化する技術とかないのかな? >あんがいシンプルな構造が徒になってたりして フレアで霍乱させるっていう方法が昔からありまして…まあ最近のミサイルお目目と頭良くなっているから… あとレーザーでミサイルのお目目潰すっつー方法もあるにはある

68 18/02/07(水)00:17:25 No.483476904

不要論じゃなくて思ったより使いにくいね論だからな いつも通り極論しかいないが

69 18/02/07(水)00:17:27 No.483476915

>それがチャフよ 携サムって大抵赤外線誘導じゃね

70 18/02/07(水)00:17:32 No.483476932

ゲリラ側は給料を約束すれば掃いて捨てる位に沢山の貧者からゲリラに転身してくれるのに 金かけて養成した志願兵の戦死は市民社会への損失だからな 重みが違う

71 18/02/07(水)00:17:33 No.483476936

>50000キロくらい? SM-3がそれくらいだな…

72 18/02/07(水)00:17:40 No.483476963

F91のバグみたいなのと戦うことになるのかな

73 18/02/07(水)00:18:00 No.483477034

>携帯SAMを無力化する技術とかないのかな? >あんがいシンプルな構造が徒になってたりして 普通により長い射程の対地ミサイル使えばよろしい 最近はお安い誘導ロケットでも射程7kmはあるし

74 18/02/07(水)00:18:02 No.483477043

>対装甲用の攻撃ヘリをゲリラ相手に投入するみたいな馬鹿な話になってるぞ じゃあ短SAMとAAAを随伴させた機甲部隊を狩りに行きましょう って状況が今後どの程度発生するかな…

75 18/02/07(水)00:18:29 No.483477130

>戦闘ヘリの生存性に対する回答は装甲である程度耐えるアパッチ路線から機動力重視のシャイアン路線に転換してくような気もする アパッチもあれそんなに防弾性能高くないよ… 運動性速度性能重視になるのは同意する

76 18/02/07(水)00:18:44 No.483477199

>それがチャフよ フレアー!

77 18/02/07(水)00:19:01 No.483477248

携SAMと短SAMがごっちゃになってないか

78 18/02/07(水)00:19:33 No.483477351

>普通により長い射程の対地ミサイル使えばよろしい >最近はお安い誘導ロケットでも射程7kmはあるし 携SAMの一番の強みはどこにいるか分かんないことなんですが…

79 18/02/07(水)00:20:02 No.483477447

>>それがチャフよ >フレアー! だってメタルギアソリッドだとスティンガーチャフで無効にしたし…

80 18/02/07(水)00:20:11 No.483477479

>50000キロくらい? 歩兵が大陸弾道弾みたいなミサイルもってんのか?

81 18/02/07(水)00:20:22 No.483477511

>携SAMの一番の強みはどこにいるか分かんないことなんですが… 攻撃ヘリの強みは高度なセンサーだよ

82 18/02/07(水)00:20:57 No.483477630

アパッチガーディアンがそうなように これからの攻撃ヘリはUAVの母機よ

83 18/02/07(水)00:21:06 No.483477664

>歩兵が大陸弾道弾みたいなミサイルもってんのか? 歩兵と兵器を繋ぐ金属の歯車ってそういう…

84 18/02/07(水)00:21:23 No.483477725

>携サムって大抵赤外線誘導じゃね オプションで変更出来るから場合によりけりだよ

85 18/02/07(水)00:21:33 No.483477766

攻撃ヘリが時代遅れとか日本くらいでしか言ってるのいないよ… しかもそれ言われだしたのが陸自がアパッチ調達失敗したあたりからだってのがもうね

86 18/02/07(水)00:21:46 No.483477811

何故かゲリラ相手の話になってるけど 正規軍の強力な対空火力相手の方がよほどヘリ使いにくいと思うんだけど

87 18/02/07(水)00:22:00 No.483477867

ヘリに積める高出力レーザー開発して飛んでくるSAMぐらいは迎撃できるようになったら また大きく話は変わって来るのかしら

88 18/02/07(水)00:22:15 No.483477925

まあ日本の200億するアパッチなら費用対効果が悪いってのも納得

89 18/02/07(水)00:22:30 No.483477969

>だいたい携SAMの射程ってどのくらい? >50000キロくらい? やべえ静止軌道まで余裕で落とせる過ぎる…

90 18/02/07(水)00:22:34 No.483477987

センサーを搭載するだけなら別に輸送ヘリでも構わんのよ それで発見したら退避するか何らかの防衛行動を取るだけで構わない それこそブラックホークなんかは積むようになってる

91 18/02/07(水)00:22:47 No.483478033

>オプションで変更出来るから場合によりけりだよ 携SAMの利点は >携SAMの一番の強みはどこにいるか分かんないことなんですが… なのでデカイレーダーユニット運ぶのは持ち味殺す事になっちゃうから 本当に場合によりけりというか限られてくるのだ

92 18/02/07(水)00:23:09 No.483478100

何か勘違いしてるのも多いけどMANPDS相手なら攻撃ヘリの方が圧倒的に有利なのよね

93 18/02/07(水)00:23:19 No.483478137

>攻撃ヘリが時代遅れとか日本くらいでしか言ってるのいないよ… >しかもそれ言われだしたのが陸自がアパッチ調達失敗したあたりからだってのがもうね 海兵隊がAH-1W手放すそうだけどその辺の動きはどうなn?

94 18/02/07(水)00:23:25 No.483478157

米軍が未だに使ってる以上机上の空論に過ぎないよね不要論

95 18/02/07(水)00:23:27 No.483478164

アメリカ議会「陸軍も不要。A-10も不要。爆撃機からピンポイント爆撃するだけでいいぞ」

96 18/02/07(水)00:23:53 No.483478259

>何か勘違いしてるのも多いけどMANPDS相手なら攻撃ヘリの方が圧倒的に有利なのよね 有利というか >結局ゲリラならではの百人死んでも一人当てれば勝ち戦術でしかないので コレだから…

97 18/02/07(水)00:24:41 No.483478418

機関銃積んで自軍のタグつけてない人間を皆殺しにする無慈悲な殺戮戦闘ドローンはまだ作られないの?

98 18/02/07(水)00:24:44 No.483478434

携帯SAM側の対ヘリの戦術ってものもあるから 飛行ルート解析して待ち伏せ

99 18/02/07(水)00:25:02 No.483478509

>海兵隊がAH-1W手放すそうだけどその辺の動きはどうなn? Z持ってるならW維持する必要無いからね Sなんて骨董品使ってる国はちょっと事情も違うけど

100 18/02/07(水)00:25:18 No.483478554

>ヘリに積める高出力レーザー開発して飛んでくるSAMぐらいは迎撃できるようになったら >また大きく話は変わって来るのかしら そうなると今度は地上からレーザーがヘリに向かって飛んでくる時代に…

101 18/02/07(水)00:25:31 No.483478595

>コレだから… それも典型的な勘違いの一つだね

102 18/02/07(水)00:25:36 No.483478610

イラク戦争で30機以上が一斉に被弾した辺りから アメリカも攻撃ヘリの投入には慎重になって 代わりに輸送ヘリに高度な情報機器を搭載し始めました

103 18/02/07(水)00:26:10 No.483478707

>そうなると今度は地上からレーザーがヘリに向かって飛んでくる時代に… 発電機 めっちゃ重い

104 18/02/07(水)00:26:16 No.483478728

>攻撃ヘリの強みは高度なセンサーだよ 7km先に隠れてるこちらをロックオンもしてない歩兵を見つけるの? 攻撃ヘリの強みが高度なセンサーにあることに異論は無いけど射程の話かというと違うだろ

105 18/02/07(水)00:26:16 No.483478729

アフガンでアパッチの出番が多すぎて完全に足りなくなってたな 映画でも描かれてたけど

106 18/02/07(水)00:26:33 No.483478791

>それも典型的な勘違いの一つだね 否定する場合同じレス内で理由も明記して貰えると こういうレスしなくて済むので助かる

107 18/02/07(水)00:26:37 No.483478806

>7km先に隠れてるこちらをロックオンもしてない歩兵を見つけるの? 見つけるよ?

108 18/02/07(水)00:27:00 No.483478880

>Z持ってるならW維持する必要無いからね >Sなんて骨董品使ってる国はちょっと事情も違うけど うn?WからZに改造する計画だったのやめて純減するんだけど…

109 18/02/07(水)00:27:07 No.483478902

高度なセンサー載せた汎用ヘリ件攻撃ヘリは英国がリンクスでずっとやってたけど最近はアパッチと併用してるな

110 18/02/07(水)00:27:08 No.483478903

>機関銃積んで自軍のタグつけてない人間を皆殺しにする無慈悲な殺戮戦闘ドローンはまだ作られないの? そういうのはどんなエラーが起こるかわからないから 基本的に最後のトリガーだけは人間の手でやる 全部オートにすると自艦から発艦したヘリを対空機銃がオートで撃墜したとかあるんで…

111 18/02/07(水)00:27:22 No.483478961

>発電機 >めっちゃ重い ヘリに積めるなら車にも積めるでしょ

112 18/02/07(水)00:27:24 No.483478971

MH-60に積めるくらいのセンサーはとっくにアパッチに積んでるけどね 具体的に何のセンサーを言ってるんだ

113 18/02/07(水)00:27:29 No.483478984

攻撃ヘリが不要とまでは言ってないでしょ 現時点ではまだ有能だけどリスクがどんどん増えてきたから将来どうなるんだろうねって話じゃない?

114 18/02/07(水)00:27:36 No.483479004

>7km先に隠れてるこちらをロックオンもしてない歩兵を見つけるの? 赤外線センサーと防炎カメラでバレるぞ 敵か味方かはわからんが人影は観測される

115 18/02/07(水)00:28:16 No.483479138

そもそも汎用ヘリなんてただでさえトロいのに武装やそれ使うためのセンサー類積むと汎用性どこいったんだってなるしそれもう遅くて装甲のない攻撃ヘリじゃんってなるなった

116 18/02/07(水)00:28:22 No.483479158

AH-64E作ってるからな米国は やっぱ必要だよヘリ

117 18/02/07(水)00:28:27 No.483479181

兵器が進化しすぎて将来の戦争像が想像できない… そのそもこんな経済的に依存しあってる状態で 先進国同士の戦争とかあるのだろうか?

118 18/02/07(水)00:28:33 No.483479201

>ヘリに積めるなら車にも積めるでしょ そこでこのトヨタのピックアップトラック

119 18/02/07(水)00:28:41 No.483479229

やはりベル412ベースの攻撃ヘリ型… ベル449とどっちがお安くなるんだろうか…

120 18/02/07(水)00:29:02 No.483479294

>>7km先に隠れてるこちらをロックオンもしてない歩兵を見つけるの? >赤外線センサーと防炎カメラでバレるぞ >敵か味方かはわからんが人影は観測される 凄かったね 鬼怒川氾濫のNHKの超長距離望遠カメラ 民生品であんなのあるんだ

121 18/02/07(水)00:29:08 No.483479323

最近の歩兵強くなりすぎる…

122 18/02/07(水)00:29:18 No.483479370

>それもう遅くて装甲のない攻撃ヘリ 産廃だこれ

123 18/02/07(水)00:29:19 No.483479371

>赤外線センサーと防炎カメラでバレるぞ >敵か味方かはわからんが人影は観測される 本気で隠れられたらどうしようもないから実際に落とされてるのでは

124 18/02/07(水)00:30:05 No.483479509

>AH-64E作ってるからな米国は >やっぱ必要だよヘリ そもそも何で陸自はD型ほちい!って言い出したんだ? ボーイングはもうライン締めるよって言ってたのに

125 18/02/07(水)00:30:18 No.483479553

というかヘリの飛行音を聞ける距離は7kmじゃ効かん

126 18/02/07(水)00:30:40 No.483479622

>本気で隠れられたらどうしようもないから実際に落とされてるのでは それは具体的にいつの例?

127 18/02/07(水)00:30:42 No.483479634

>本気で隠れられたらどうしようもないから実際に落とされてるのでは 本気で隠れなくてもゲリラなら一般人を装えば平気 落とされるのは距離によるセンサー不良ってより 敵味方の識別の方が問題として大きい

128 18/02/07(水)00:32:25 No.483480000

ヘリは音うるさいのマジで弱点だからな そこ改善出来れば隠密性も大分上がるんだが

129 18/02/07(水)00:32:26 No.483480007

>やはりベル412ベースの攻撃ヘリ型… >ベル449とどっちがお安くなるんだろうか… そもそも可能なのかなそれ… メーカーが最新の武装オプションとか出してないけど…

130 18/02/07(水)00:32:30 No.483480018

>本気で隠れなくてもゲリラなら一般人を装えば平気 >落とされるのは距離によるセンサー不良ってより >敵味方の識別の方が問題として大きい 便衣兵やられるとヘリ出す先進国側は無差別攻撃する訳にいかんし厳しいわな

131 18/02/07(水)00:32:36 No.483480048

撃破される可能性があるから危険ってのは一時期の戦車不要論と全く同じだな… それ無しのほうがよっぽど危険だっての

132 18/02/07(水)00:32:40 No.483480060

現状問題はアパッチちゃんもコブラちゃんもどっちも将来性がアレになってしまった事と地上対空能力の向上の2つがネックで 地上対空能力に対応出来つつ安価な攻撃ヘリって無茶なオーダーになりつつあるところって事でいいんだよね

133 18/02/07(水)00:33:34 No.483480235

今更だけど戦闘ヘリってメインローターがあって テールローターで方向調整してるけど ドローンみたいな複数のローターで制御する方式のモノって出来ないのだろうか? というか軍用に限らず民生ヘリもそうだよな

134 18/02/07(水)00:33:35 No.483480237

特に陸自の場合島嶼防衛とか尖閣諸島防衛とか言い出してるのに攻撃ヘリ無いとか地獄見るぞ

135 18/02/07(水)00:33:40 No.483480256

どうでもいいからさっさと調達しろ陸自

136 18/02/07(水)00:33:43 No.483480265

つまり最初に潜在的なゲリラである民間人諸共無慈悲な空爆すればいいんだろ?

137 18/02/07(水)00:34:06 No.483480339

被撃破されないようにするのはとてつもない難題だけど 落とす側は対空兵器の発達でどんどん簡単になって行く

138 18/02/07(水)00:34:16 No.483480367

>地上対空能力に対応出来つつ安価な攻撃ヘリって無茶なオーダーになりつつあるところって事でいいんだよね 攻撃ヘリが安価だった時代なんてあったっけ…

139 18/02/07(水)00:34:17 No.483480371

対地攻撃なんてヘリでするより攻撃機の時代だしね

140 18/02/07(水)00:34:34 No.483480416

>撃破される可能性があるから危険ってのは一時期の戦車不要論と全く同じだな… >それ無しのほうがよっぽど危険だっての だから今までみたいな運用は厳しくなるので無人機に変えられる部分は変えて行こうね ってのが極端なヤツが解釈しての「不要論」なんじゃない?

141 18/02/07(水)00:34:51 No.483480482

携SAM担いだ便衣兵か…

142 18/02/07(水)00:34:56 No.483480498

>落とす側は対空兵器の発達でどんどん簡単になって行く なってないよ ベトナムとかアフガン侵攻時代に比べて遥かに難易度上がってる

143 18/02/07(水)00:35:01 No.483480519

>つまり最初に潜在的なゲリラである民間人諸共無慈悲な空爆すればいいんだろ? ロシアはそれをした それでISILに勝った

144 18/02/07(水)00:35:10 No.483480549

>ドローンみたいな複数のローターで制御する方式のモノって出来ないのだろうか? マルチローターのヘリ一杯あるよ 身近なとこだとチヌークがそうだね

145 18/02/07(水)00:35:22 No.483480580

>携SAM担いだ便衣兵か… チェロケースからスッとね

146 18/02/07(水)00:35:33 No.483480620

戦車狩りだったら無人機の方が安くて良さそう

147 18/02/07(水)00:35:34 No.483480623

>攻撃ヘリが安価だった時代なんてあったっけ… 無いけどかといって大量調達出来るから大丈夫っていっといて調達数減って単価に跳ね返るパターン最近多くなってるし…

148 18/02/07(水)00:35:50 No.483480678

>だから今までみたいな運用は厳しくなるので無人機に変えられる部分は変えて行こうね 米は無人機の運用見直し始めてるよ 当たり前だ運用システム込みで考えると全然安くないもの

149 18/02/07(水)00:36:40 No.483480865

つーか無人機の母機やる攻撃ヘリが無人機あるから不要て

150 18/02/07(水)00:36:42 No.483480873

結局のところ攻撃ヘリはMANPADS対策のためにカウンターメジャーをてんこ盛りにしなければこの先生き残れないってことはどの「」も同じ考えだよね? そういう状況で将来の攻撃ヘリかヘリを代替する兵器がどうなるのかって話しない?

151 18/02/07(水)00:36:54 No.483480909

>なってないよ >ベトナムとかアフガン侵攻時代に比べて遥かに難易度上がってる ベトナムでは対空ミサイル持ち歩くベトコンは居なかったね アフガンではムジャヒディンが損害出しながらも配られたミサイルでヘリ落としてたね

152 18/02/07(水)00:36:55 No.483480916

>どうでもいいからさっさと調達しろ陸自 正直言って今必要なの安価で場つなぎの汎用ヘリ武装型あたり導入して兼用で輸送ヘリ枠拡充しちゃって本命の高速ヘリ武装型もしくはバローの武装型がくるのを待つのが一番じゃねって思う

153 18/02/07(水)00:37:01 No.483480939

>戦車狩りだったら無人機の方が安くて良さそう 戦車相手にできるUAVってリーパークラスの大型UAVじゃん 超高級品じゃん

154 18/02/07(水)00:37:01 No.483480940

>最近の歩兵強くなりすぎる… ヘリだけじゃなくて戦車も戦闘機も当たれば致命傷 だからこうして街ごと吹っ飛ばす

155 18/02/07(水)00:37:10 No.483480974

>ロシアはそれをした >それでISILに勝った 空爆の動画すごいよね 仮に生き延びてもインフラめちゃくちゃで絶対住めない

156 18/02/07(水)00:37:55 No.483481136

>ベトナムでは対空ミサイル持ち歩くベトコンは居なかったね ミサイルどころか対空機関砲で落ちてるよ センサー無いから近づかないと分かんないしね

157 18/02/07(水)00:38:03 No.483481161

>被撃破されないようにするのはとてつもない難題だけど >落とす側は対空兵器の発達でどんどん簡単になって行く どんだけ簡単な知能ならこんな発言ができんのかな 頭にカブトムシでも入ってんのか

158 18/02/07(水)00:38:28 No.483481243

>米は無人機の運用見直し始めてるよ >当たり前だ運用システム込みで考えると全然安くないもの 見直し始めてる=不要論みたいな解釈してるとさっきの >だから今までみたいな運用は厳しくなるので無人機に変えられる部分は変えて行こうね >ってのが極端なヤツが解釈しての「不要論」なんじゃない? コレとまんま同じ事になるぞ

159 18/02/07(水)00:38:34 No.483481264

>仮に生き延びてもインフラめちゃくちゃで絶対住めない チェチェンの現状見る限り資金と時間さえありゃ何とかなるよ

160 18/02/07(水)00:38:44 No.483481294

具体的なことを言えなくなってきたね

↑Top