ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/06(火)22:00:06 No.483439609
日経スペシャル ガイアの夜明け 後悔しない"供養" いま、東京都内の「お墓」の平均価格は、200万円を超えるという。資金的な問題で墓を買うことができず、手元にある遺骨の扱いに悩むことも...。そういったケースは、首都圏のおよそ100万世帯でみられるともいわれている。 一方、これまでの「お墓」のほかに、マンションのような区画に分かれたきらびやかな施設のなかに遺骨を納めたり、遺骨を宇宙へ打ち上げて散骨する「宇宙葬」といった新しいケースも登場。いまや供養の形は急速に多様化している。故人をどう見送るか、残された家族の選択肢が広がるなか、身内を亡くした人たちのなかで、「葬式で弔いきれなかった」と後悔している割合は45%に上るという。およそ半数の人が、納得する供養ができていない、と考え、悩んでいる実態が浮かび上がる。すっかり様変わりした「お墓事情」。今の時代、"供養の形"はどうあるべきなのか...。旅立つ人、残された人、それぞれにふさわしい供養を見出そうと挑戦する人たちを追い、考える。
1 18/02/06(火)22:00:59 No.483439889
墓処分
2 18/02/06(火)22:01:34 No.483440055
闇かな
3 18/02/06(火)22:01:34 No.483440058
処分されてる墓の名前が杉本家でだめだった
4 18/02/06(火)22:01:38 No.483440075
また暗そうな回
5 18/02/06(火)22:01:40 No.483440082
墓石を破壊します
6 18/02/06(火)22:02:02 No.483440226
哀しいけども手入れする余裕がないほどの生活なんだよねえ
7 18/02/06(火)22:02:05 No.483440247
世知辛いのじゃ
8 18/02/06(火)22:03:01 No.483440571
やだこわい
9 18/02/06(火)22:03:12 No.483440643
なんだこりゃ
10 18/02/06(火)22:03:20 No.483440687
大きめの地震が起きたら雪崩の様に崩れそう
11 18/02/06(火)22:03:45 No.483440835
墓守もいなくて散骨して墓じまいする家も多いらしいなー
12 18/02/06(火)22:04:09 No.483440946
気軽に墓参りに行ける距離に霊園借りる金が出せんのじゃ
13 18/02/06(火)22:04:14 No.483440969
だってクソ高いんだもん墓も葬儀も 金有り余ってるとかじゃなきゃやりたくねえわ
14 18/02/06(火)22:04:23 No.483441028
うちも俺が死んだらもう誰もお墓守る人おらんのよなあ
15 18/02/06(火)22:04:26 No.483441046
つらい…
16 18/02/06(火)22:04:56 No.483441207
いない人の為に大金ドッと出せる余裕はない
17 18/02/06(火)22:05:13 No.483441298
うち墓はあるんだけど俺の代の後が無い…
18 18/02/06(火)22:05:50 No.483441529
お墓自体はマンションタイプ激増してない? 永代のやつ
19 18/02/06(火)22:06:15 No.483441697
小芝居また
20 18/02/06(火)22:06:24 No.483441738
闇じゃないけど凄いテーマに突っ込んだな
21 18/02/06(火)22:06:30 No.483441769
世間体とかいうモノを気にする必要のある人じゃなきゃ数百万もの出費は控えたいよね
22 18/02/06(火)22:06:41 No.483441860
ちょうど年末におかんが死んで あとはうちら兄弟だけで後は永代供養にしないとななんて話したっけな 兄貴が離婚してその後連絡取れずにさえならなければ…俺は俺だだから最初から子孫は無理だぞ俺
23 18/02/06(火)22:06:45 No.483441881
親父が70歳になったが近く俺が墓守するのだろうか…
24 18/02/06(火)22:06:56 No.483441950
親戚のおばさんはお墓が遠いから2年くらいお骨がリビングにあるな
25 18/02/06(火)22:07:07 No.483442032
この小芝居いる?
26 18/02/06(火)22:07:08 No.483442041
本当に無頓着なら墓作らずに合同でいいけどね
27 18/02/06(火)22:07:35 No.483442224
散骨はお金かかるねんで
28 18/02/06(火)22:07:41 No.483442252
>世間体とかいうモノを気にする必要のある人じゃなきゃ数百万もの出費は控えたいよね しかも死後の世間体だしな…
29 18/02/06(火)22:07:47 No.483442289
鳥葬ブームが来るーっ!
30 18/02/06(火)22:07:50 No.483442303
世知辛いのじゃ
31 18/02/06(火)22:07:51 No.483442309
市営かなんかで共同墓地というか遺骨処分するとこってないの 個人的には小さな位牌が手元にあれば良いじゃんって感じなんだが
32 18/02/06(火)22:08:08 No.483442390
誰もがいつかは目を向けなきゃいけないけど 積極的には見たくない話題たがら取り上げる意義はあると思う
33 18/02/06(火)22:08:18 No.483442443
まぁ葬儀もクソぼってるけど値切りとか切り込みにくい業界だからなぁ 安い葬儀を売りにしてた業者が村八分にされて潰れてたっけ
34 18/02/06(火)22:08:27 No.483442490
おくりびと的な話かと思ったが、そうでもなさそうだ
35 18/02/06(火)22:08:31 No.483442513
まとめて供養してくれるお寺さんはあったはず
36 18/02/06(火)22:08:33 No.483442518
鳥葬は感染症の恐れがあるので禁止されとる
37 18/02/06(火)22:09:04 No.483442704
立体駐車場型の墓とかあったよね
38 18/02/06(火)22:09:06 No.483442717
52はお若い・・・
39 18/02/06(火)22:10:05 No.483442986
遺骨のカバーにテプラで何か書いてあった
40 18/02/06(火)22:10:11 No.483443011
遺骨預かるビジネスあったなあ
41 18/02/06(火)22:10:36 No.483443149
俺の死体なんて許されるなら燃えるゴミでいいぞホントに
42 18/02/06(火)22:10:58 No.483443234
>まぁ葬儀もクソぼってるけど値切りとか切り込みにくい業界だからなぁ >安い葬儀を売りにしてた業者が村八分にされて潰れてたっけ そっかあうちは無理だから葬儀自体止めるね… って一斉になって慌ててどこも低価格路線やり出してるのが最近の流れよ
43 18/02/06(火)22:11:42 No.483443467
親の年にしては娘若い気がする
44 18/02/06(火)22:11:49 No.483443501
検体やれば、葬式代病院持ちの上に感謝状とか色々届くぞ
45 18/02/06(火)22:12:06 No.483443583
めんどくさいな!
46 18/02/06(火)22:12:08 No.483443601
置きっぱなしにしておくと 人は慣れる まわりの人みんなそうだ
47 18/02/06(火)22:12:11 No.483443616
五男て
48 18/02/06(火)22:12:37 No.483443753
このシステム墓増える一方だよね
49 18/02/06(火)22:13:08 No.483443903
100万じゃ葬式代にしかならねえ
50 18/02/06(火)22:13:29 No.483444020
ちゃんとしたお墓は土地と墓石どっちもいるからなあ
51 18/02/06(火)22:13:34 No.483444044
田舎の葬儀はくそめんどくさい
52 18/02/06(火)22:14:09 No.483444211
ロッカー入れるくらいなら自宅に置けばいいのに
53 18/02/06(火)22:14:16 No.483444237
高い…
54 18/02/06(火)22:14:16 No.483444238
いらすとややんけ!
55 18/02/06(火)22:14:20 No.483444253
存外短いな…
56 18/02/06(火)22:14:43 No.483444360
死んだ人の為になぜ…てなるよね
57 18/02/06(火)22:14:48 No.483444379
暗黒メガペインターいらすとやがこんなところにも…
58 18/02/06(火)22:14:51 No.483444395
余っている駅のロッカーを利用しよう
59 18/02/06(火)22:14:54 No.483444410
こうやって後から後から請求されるのがなんか嫌なシステムだよな
60 18/02/06(火)22:15:00 No.483444430
100万円相当の供養ならそんなもんでは?
61 18/02/06(火)22:15:06 No.483444455
でも今あいてるのってこんなとこばっかりだよ
62 18/02/06(火)22:15:28 No.483444550
>死んだ人の為になぜ…てなるよね 葬式すらさくっと100万以上飛んでいってなんで…?ってなった
63 18/02/06(火)22:15:54 No.483444662
合同墓地か
64 18/02/06(火)22:15:58 No.483444686
ボランティアすぎる・・・
65 18/02/06(火)22:16:03 No.483444716
もうちょっと碑を立派にしろよ!
66 18/02/06(火)22:16:48 No.483444948
もともとが宗教だからのう
67 18/02/06(火)22:16:57 No.483444999
>>死んだ人の為になぜ…てなるよね >葬式すらさくっと100万以上飛んでいってなんで…?ってなった やれ何回忌だ命日だお盆だってずっと毟られるスタイル
68 18/02/06(火)22:16:58 No.483445004
ほぉん
69 18/02/06(火)22:17:15 No.483445070
やっぱ普通のお墓が欲しい…
70 18/02/06(火)22:17:30 No.483445136
名前欲しいなら金出せや
71 18/02/06(火)22:17:32 No.483445145
名前入れてたらキリないからな…
72 18/02/06(火)22:17:41 No.483445198
そういうのが欲しいならちゃんとお墓買いなさい
73 18/02/06(火)22:17:42 No.483445201
2万でそこまで要求しますか
74 18/02/06(火)22:18:01 No.483445320
ペッパーくんは職を選ばないな
75 18/02/06(火)22:18:01 No.483445322
そこでこの便利なネット墓!
76 18/02/06(火)22:18:07 No.483445358
名前なんて要らんでしょう… 欲しいなら金出して買えばいいんだから
77 18/02/06(火)22:18:10 No.483445384
宇宙葬はやりすぎだろ
78 18/02/06(火)22:18:15 No.483445408
俺こういうのに何の関係者でもないけど行ってみたい
79 18/02/06(火)22:18:20 No.483445439
くまモンの骨壺でダメだった
80 18/02/06(火)22:18:20 No.483445440
宇宙葬は憧れる
81 18/02/06(火)22:18:25 No.483445461
ご遺骨を加工して何か作れないかな… 例えば人工ダイヤとかにしてアクセサリーにするとかさ
82 18/02/06(火)22:18:54 No.483445646
加工するのはもうあるような
83 18/02/06(火)22:19:16 No.483445757
>死んだ人の為になぜ…てなるよね 生きてる人の心に一区切り打つための儀式だし とでも思えば…でもお高い
84 18/02/06(火)22:19:17 No.483445761
遺灰を入れる指輪とかアクセもあるよ
85 18/02/06(火)22:19:18 No.483445768
>ご遺骨を加工して何か作れないかな… >例えば人工ダイヤとかにしてアクセサリーにするとかさ 圧縮して人工ダイヤにするのはもうあるはず
86 18/02/06(火)22:19:29 No.483445820
遺骨アクセのビジネスすごいよな 先月犬の火葬したけど金の匂いしかしないところあったよ
87 18/02/06(火)22:19:33 No.483445843
>例えば人工ダイヤとかにしてアクセサリーにするとかさ それMGS5じゃねーか
88 18/02/06(火)22:19:41 No.483445871
生前の人格をデータ化してパソコン上に保存できます もちろん死者がYouTubeにも投稿できます というサービス考えた
89 18/02/06(火)22:20:00 No.483445975
要するにそれ位牌…
90 18/02/06(火)22:20:14 No.483446037
そういや骨壺を携帯電話のデコレーション見たくゴタゴタと ラメとかそういうのくっ付けまくったのを推してる人がいたっけ
91 18/02/06(火)22:20:52 No.483446233
>もちろん死者がYouTubeにも投稿できます 死者のユーチューバー地獄説
92 18/02/06(火)22:21:00 No.483446265
というか頑張って金貯めて都内の145万にすればいいんじゃないのかな…
93 18/02/06(火)22:21:07 No.483446304
もうあったか 確かに手元に置けるしかさばる骨も処分できるしいいこと多いよね
94 18/02/06(火)22:21:35 No.483446457
分裂!
95 18/02/06(火)22:21:38 No.483446480
ああそうか 壺だと地震などで割れたらみんなまざっちゃうから袋なのね
96 18/02/06(火)22:22:09 No.483446633
墓行くタイミングが悪くて納骨って見た事ないんだけど 壺とか桐の箱のまま墓に納めるんじゃないの?
97 18/02/06(火)22:22:30 No.483446731
婆ちゃん家からあるでかい仏壇とかもどうしたらいいのやら
98 18/02/06(火)22:23:02 No.483446900
手元におくの良いじゃん 年1で墓場いくより毎日拝んだほうがよくない
99 18/02/06(火)22:23:30 No.483447038
俺が死んだら壺と一緒に柄の長い金槌を入れて欲しい いつか蘇って山を登って天に昇るから
100 18/02/06(火)22:23:34 No.483447061
>壺とか桐の箱のまま墓に納めるんじゃないの? 自分で買った区画なら壺のまま入れるよ そのとき専門の職人さんにお願いして2~3万の謝礼を払う
101 18/02/06(火)22:23:43 No.483447116
全ての遺骨を一か所に集めて呪文を唱えると爺さんが生き返るんでしょ?
102 18/02/06(火)22:24:05 No.483447233
>婆ちゃん家からあるでかい仏壇とかもどうしたらいいのやら うちにもでかい仏壇ある… 正直小さいのに交換したい
103 18/02/06(火)22:24:24 No.483447336
俺の未来が見える…
104 18/02/06(火)22:24:24 No.483447337
うおぉ…俺の未来…
105 18/02/06(火)22:24:34 No.483447377
>>壺とか桐の箱のまま墓に納めるんじゃないの? >自分で買った区画なら壺のまま入れるよ うちのジッチャンが自分で買ったんだろうから、多分それなんだろうな
106 18/02/06(火)22:24:59 No.483447480
重い・・・
107 18/02/06(火)22:25:09 No.483447552
将来を直視させられる番組だ
108 18/02/06(火)22:25:27 No.483447646
つらくて泣きそうだぞ俺
109 18/02/06(火)22:25:29 No.483447655
>>壺とか桐の箱のまま墓に納めるんじゃないの? >自分で買った区画なら壺のまま入れるよ うちのとこは墓の中の穴にごちゃまぜにバラバラっと撒いてた
110 18/02/06(火)22:26:11 No.483447890
直送いいな
111 18/02/06(火)22:26:24 No.483447951
少し前初めて家族葬参列したけど超テンポ良かった
112 18/02/06(火)22:27:36 No.483448292
東郷さん…
113 18/02/06(火)22:27:39 No.483448308
おくりびと!
114 18/02/06(火)22:27:39 No.483448310
おくりびと
115 18/02/06(火)22:27:50 No.483448374
おつらぁい…
116 18/02/06(火)22:27:50 No.483448383
やっぱ事前に打ち合わせがいるよねぇ
117 18/02/06(火)22:27:59 No.483448431
葬儀プランナーきたな
118 18/02/06(火)22:28:09 No.483448481
ハヤシライス…
119 18/02/06(火)22:28:35 No.483448605
我が家では余命何日なんて告知された事ないぞ
120 18/02/06(火)22:29:27 No.483448840
うちは早朝に病院から連絡きたな 容体的にもたないからすぐきてって
121 18/02/06(火)22:29:56 No.483448960
>我が家では余命何日なんて告知された事ないぞ そりゃ余命なんて分からないことの方が多いだろうしな
122 18/02/06(火)22:30:01 No.483448980
家族の希望に沿って余命教えてくれるんでねぇの?
123 18/02/06(火)22:30:23 No.483449071
わかる病気なら家族には教えるからね
124 18/02/06(火)22:30:37 No.483449134
>>我が家では余命何日なんて告知された事ないぞ >そりゃ余命なんて分からないことの方が多いだろうしな 北斗神拳は秒単位で教えてくれるのに…
125 18/02/06(火)22:30:39 No.483449146
親が死んだ後の事考えると超めんどくせえ… 何がめどいって母方の家が某新興宗教やってるから普通に仏式で済ませようにも絶対横やり入る
126 18/02/06(火)22:31:11 No.483449273
>北斗神拳は秒単位で教えてくれるのに… 死亡告知が先じゃねーか!
127 18/02/06(火)22:31:39 No.483449398
>>我が家では余命何日なんて告知された事ないぞ >そりゃ余命なんて分からないことの方が多いだろうしな 昼飯食って昼寝して気づいたらってのが曾爺様
128 18/02/06(火)22:32:21 No.483449559
偲
129 18/02/06(火)22:32:22 No.483449562
>何がめどいって母方の家が某新興宗教やってるから 遺言に葬式方法もねじ込んどけ
130 18/02/06(火)22:32:57 No.483449711
おつらい原点すぎる・・・
131 18/02/06(火)22:33:09 No.483449762
悲しんでる場合じゃねえ!ってなって立ち直りを早めるスタイルだ
132 18/02/06(火)22:33:38 No.483449867
あー…あー…
133 18/02/06(火)22:33:48 No.483449905
4年前を思い出す 場所は違って病院だったけど
134 18/02/06(火)22:34:01 No.483449975
アリさんマークの引越社のダンボールだ
135 18/02/06(火)22:34:09 No.483450010
ドライアイスをガンガン焚くのだ
136 18/02/06(火)22:34:36 No.483450156
昨年の今頃にお袋逝ったのを思い出してしまう 少し泣く
137 18/02/06(火)22:34:41 No.483450186
見ててお辛いんだけど…
138 18/02/06(火)22:34:43 No.483450195
ああああああ
139 18/02/06(火)22:34:47 No.483450215
畳みかけるように重いエピソードが
140 18/02/06(火)22:34:48 No.483450223
やめてえ!つらすぎる!
141 18/02/06(火)22:34:48 No.483450226
よくもまあそんな古い写真が残ってたな…
142 18/02/06(火)22:35:19 No.483450350
お母さん死んだら俺どうなるんだろう 想像しただけで泣いちゃう
143 18/02/06(火)22:35:40 No.483450435
うちの婆ちゃんの若い頃の写真も残ってるな…
144 18/02/06(火)22:35:47 No.483450475
死人にクチナシ なんてな
145 18/02/06(火)22:35:49 No.483450482
>昨年の今頃にお袋逝ったのを思い出してしまう >少し泣く 母親亡くなるのは辛いな…俺も覚悟しとかなきゃ…
146 18/02/06(火)22:36:12 No.483450594
>何がめどいって母方の家が某新興宗教やってるから うちのおかんはもう新興というにもちょいと年月経った大勝利なアレだったけど まぁそのおかげでボランティアみたいに無料でお経くらいはあげれたからまぁいいかと思ったりした あとついでに大先生名義で弔事も来たりしてまだ生きてるんだと吹きそうになった
147 18/02/06(火)22:36:43 No.483450760
調達できなかったで済ませないのが凄いな・・・
148 18/02/06(火)22:36:48 No.483450796
>うちの婆ちゃんの若い頃の写真も残ってるな… 50年くらい前の写真を遺影にする気満々でリアクションに困る
149 18/02/06(火)22:37:28 No.483450944
おつらいでしょうに
150 18/02/06(火)22:37:57 No.483451065
この人凄いな…普通は調達出来ないで終わるのに
151 18/02/06(火)22:38:18 No.483451168
>>昨年の今頃にお袋逝ったのを思い出してしまう >>少し泣く >母親亡くなるのは辛いな…俺も覚悟しとかなきゃ… まぁ会えるなら顔くらい見せたほうがいいよな めんどうだから今世紀になってから実家に帰ってなかったら 年末葬儀に行ったら兄貴は知らないおっさん状態だしおかんもこんな顔だっけ?てなったな俺
152 18/02/06(火)22:38:19 No.483451175
>調達できなかったで済ませないのが凄いな・・・ よくよく考えたら関東圏より寒い北の方ならまだ手に入るんじゃないかな と思ったが、輸送とか考えて間に合わないか
153 18/02/06(火)22:38:20 No.483451177
うち廊下が狭かったから棺いれるの大変だったっけ
154 18/02/06(火)22:39:00 No.483451352
よくそんなの見つけてきたなあ
155 18/02/06(火)22:39:03 No.483451360
ビフォーアフターみたいに雰囲気になってきた
156 18/02/06(火)22:39:09 No.483451394
一人でやってるからかテンポは良くないな 時期的にご遺体腐らない?
157 18/02/06(火)22:39:47 No.483451565
>時期的にご遺体腐らない? ドライアイスとかで腐敗を押さえるとか?
158 18/02/06(火)22:39:49 No.483451577
立派な葬儀だ
159 18/02/06(火)22:40:33 No.483451767
>小芝居また 毎回これいらねえって思ってしまう
160 18/02/06(火)22:40:40 No.483451797
手作り葬が手作りソーに聞こえて なんか手作りしてるマーベルヒーローが脳裏に
161 18/02/06(火)22:40:41 No.483451799
なんだっけ?夏にやるアニメ映画でもあったけど あそこまで巨大じゃないけどドライアイス抱かせて周囲にも数個置くから大丈夫よ
162 18/02/06(火)22:40:42 No.483451804
「」もいざという時の為にちゃんと写真は撮って残しておくのよ…
163 18/02/06(火)22:41:37 No.483452129
>「」もいざという時の為にちゃんと写真は撮って残しておくのよ… 急死した時の鉄板は免許証と聞いた
164 18/02/06(火)22:41:53 No.483452199
>なんだっけ?夏にやるアニメ映画でもあったけど サマーウォーズだね ただ我が家の身内の葬式は全員冬だったからあんまり見た事ないけど
165 18/02/06(火)22:42:04 No.483452252
そういや祖母が死んだときプロのおくりびとが来たけど ガリガリに痩せた祖母を元気だった頃の姿に化粧されててプロすげえ!ってなった
166 18/02/06(火)22:42:12 No.483452295
>「」もいざという時の為にちゃんと写真は撮って残しておくのよ… 順番で言えば送ってくれる人いない無縁仏END決定だし…
167 18/02/06(火)22:42:18 No.483452331
俺は葬儀やだなー 産業廃棄物かなにかとしてさっさと処分して欲しいわ… クソ無駄じゃん高いしもったいなさすぎる…
168 18/02/06(火)22:42:28 No.483452372
今後はインスタとかヒの画像をプリントアウトして使うケースも増えるんだろうな
169 18/02/06(火)22:42:32 No.483452401
たしかろくな写真ない人にフォトショでいい感じの作るのも なんか特集で見たことある
170 18/02/06(火)22:43:00 No.483452547
>そういや祖母が死んだときプロのおくりびとが来たけど プロのおくりびとを葬式で見てちょっと笑いそうになるのは 「」のせいだと思う
171 18/02/06(火)22:43:01 No.483452550
>ガリガリに痩せた祖母を元気だった頃の姿に化粧されててプロすげえ!ってなった 死化粧ってめっちゃ若返るよね 俺のじいちゃん海軍時代のイケメンになっててびっくりした
172 18/02/06(火)22:43:10 No.483452592
>今後はインスタとかヒの画像をプリントアウトして使うケースも増えるんだろうな 写真類が一切なく 仕方ないのでTSJK自作絵が使われる「」
173 18/02/06(火)22:43:32 No.483452704
こういう葬儀に参列しまくりと思うとヘルパーも大変だな
174 18/02/06(火)22:43:37 No.483452729
和気藹々としてきた
175 18/02/06(火)22:43:43 No.483452754
>クソ無駄じゃん高いしもったいなさすぎる… 市民葬なら10万くらいでさっと終わる ただ安いから予約が多い
176 18/02/06(火)22:43:47 No.483452778
ハヤシもあるでよ
177 18/02/06(火)22:44:05 No.483452858
>たしかろくな写真ない人にフォトショでいい感じの作るのも >なんか特集で見たことある うちのじいちゃんせむしだったけどおくりびとのコラ技術でしゃきっと背筋伸びた遺影になったよ
178 18/02/06(火)22:44:12 No.483452885
山本リンダ歌うんだ・・・
179 18/02/06(火)22:44:22 No.483452935
喪主は泣く暇ないんだよな…辛いのはこれが終わったあとなんだよ…
180 18/02/06(火)22:44:44 No.483453044
自分の最近の写真なんて、防弾チョッキ着てるのと小銃持ってるのしかない…
181 18/02/06(火)22:45:24 No.483453252
きてた
182 18/02/06(火)22:45:41 No.483453330
泣く泣く
183 18/02/06(火)22:45:42 No.483453333
本当にお辛い…
184 18/02/06(火)22:45:58 No.483453400
おおう…
185 18/02/06(火)22:46:09 No.483453458
85万とは思えない立派な葬儀だ
186 18/02/06(火)22:46:16 No.483453489
うちの家族葬より安いな
187 18/02/06(火)22:46:28 No.483453549
ちゃんとした葬儀とかするためには それなりに貯蓄とかしないといけないんだろうな もうウチは遅いけど
188 18/02/06(火)22:46:45 No.483453636
マジかぁすげえポジティブだな
189 18/02/06(火)22:46:58 No.483453713
俺の好きな花はラベンダーだから割といつでも手に入る
190 18/02/06(火)22:47:24 No.483453866
こういう大掛かりな式がない家族葬も凄く増えてて そういうのは喪主ほとんどやることがない
191 18/02/06(火)22:47:57 No.483454048
いいなぁここ 地元にはこんな業者ないんだろうけど…
192 18/02/06(火)22:48:02 No.483454081
この流れで日経のCMがひどい
193 18/02/06(火)22:48:41 No.483454246
今って親族だけの葬儀でも小さいホール借りるから家でやるって懐かしいな 昔は近所で黒い花輪しょっちゅう見た
194 18/02/06(火)22:49:32 No.483454502
>この流れで日経のCMがひどい 日経電子のバーン!のスマホの部分を遺影にする…
195 18/02/06(火)22:49:44 No.483454565
関東は骨壷がでかいな
196 18/02/06(火)22:50:26 No.483454777
今日のBGMは解決した感が完璧だ・・・
197 18/02/06(火)22:50:49 No.483454908
暗い回かと思ったけど結構ホッとする回だった…
198 18/02/06(火)22:50:57 No.483454958
東郷さん学者だったんだ… 喋りがあれだから何の仕事されてるかと思った
199 18/02/06(火)22:51:30 No.483455129
>今って親族だけの葬儀でも小さいホール借りるから家でやるって懐かしいな 葬儀プラン的にも楽で安いからね
200 18/02/06(火)22:51:31 No.483455144
喋りは難聴の病気があるから仕方ない
201 18/02/06(火)22:51:36 No.483455178
ペッパーくんに吹いた
202 18/02/06(火)22:51:46 No.483455233
喋りが拙いのは耳の障害のせいだって言ってたぞ?
203 18/02/06(火)22:51:46 No.483455234
ペッパーが全然出てこなかったよ…
204 18/02/06(火)22:52:11 No.483455370
>喋りが拙いのは耳の障害のせいだって言ってたぞ? 途中から見たので…
205 18/02/06(火)22:52:27 No.483455470
>順番で言えば送ってくれる人いない無縁仏END決定だし… 俺も家族の中で一番年下だからほぼ孤独死確定かな
206 18/02/06(火)22:52:43 No.483455567
なんか色々辛かった… 自分のかーちゃんが亡くなったらと思うと関東から地元戻った方が良いようにも感じてしまう…
207 18/02/06(火)22:52:51 No.483455606
ペッパー和尚 一瞬映っただけだったね
208 18/02/06(火)22:53:00 No.483455651
学者先生お嫁さんいなかったのね
209 18/02/06(火)22:53:52 No.483455901
まあこれはいずれ行きつくからなぁ身近にしたくなくても誰かが亡くなるし
210 18/02/06(火)22:54:12 No.483456001
俺も早く再就職して結婚でもして一人で生きないようにしようと思った
211 18/02/06(火)22:55:54 No.483456487
自分の事より先に亡くなる人の事を考えればいい どうせ代替の利くクソみたいなのが俺だし
212 18/02/06(火)22:56:32 No.483456654
>まあこれはいずれ行きつくからなぁ身近にしたくなくても誰かが亡くなるし 喪主とかやることになるの想像すると色々大変だなあって