18/02/06(火)21:46:48 邦画は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/06(火)21:46:48 No.483435584
邦画は画面が暗くて台詞が聞き取りづらいってイメージ殆ど寅さんから受けたものかもしれない 一作もまともに観たこと無いのに
1 18/02/06(火)21:53:53 No.483437767
昔のほうがのイメージとして 暗くて狭い台所でカチャカチャ音を立てながら会話しているの
2 18/02/06(火)21:54:20 No.483437912
聞き取りづらいか寅さん小気味よい喋りだと思うが
3 18/02/06(火)21:54:58 No.483438080
じゃあ寅さんを一作でもいいからまともに観てみよう 全然そんな事無いから
4 18/02/06(火)21:55:03 No.483438107
寅さんの映画ってだいたいみんな声張ってて聞き取りやすくね?
5 18/02/06(火)21:56:26 No.483438492
よっ「」! あいかわらすわけわかんねえこと言って 馬鹿かおめえ?
6 18/02/06(火)21:57:03 No.483438677
なんか音割れてるイメージなんだよな
7 18/02/06(火)21:58:47 No.483439239
ほぼ昼間のシーンばかりだし寅さんもはきはき喋るよ
8 18/02/06(火)21:59:19 No.483439392
それテレビが古いだけじゃね?
9 18/02/06(火)22:01:31 No.483440047
観光バスの中で劣化しまくりのビデオで見たとかそういうので?
10 18/02/06(火)22:02:27 No.483440363
>なんか音割れてるイメージなんだよな 大声出すシーンは大抵音割れてるイメージだな昔の邦画
11 18/02/06(火)22:03:37 No.483440788
寅さんの無頼漢っぷりが結構怖い…
12 18/02/06(火)22:04:23 No.483441026
>寅さんの無頼漢っぷりが結構怖い… 今やったら炎上案件のオンパレード過ぎる…
13 18/02/06(火)22:05:21 No.483441343
画面暗いの洋画のほうが多いイメージ
14 18/02/06(火)22:05:47 No.483441505
>寅さんの無頼漢っぷりが結構怖い… 頻繁にポリスにお世話になって日本中で呼びだし受けてるよねサクラちゃん…
15 18/02/06(火)22:06:33 No.483441795
未だとアマプラで全部観れるしちゃんと観た方がいいぞ
16 18/02/06(火)22:06:36 No.483441807
古い特撮は何言ってんのかわかんない時はあるな 音がデカいというか
17 18/02/06(火)22:07:24 No.483442152
前に見た飢餓海峡はちょうどスレ文みたいな感じだった
18 18/02/06(火)22:07:32 No.483442204
そんくらい古い映像だと日本はマイク1つで全部音を拾うのが職人芸といわれていた時代だ
19 18/02/06(火)22:08:01 No.483442360
>>寅さんの無頼漢っぷりが結構怖い… >頻繁にポリスにお世話になって日本中で呼びだし受けてるよねサクラちゃん… ヤクザな兄貴だからな
20 18/02/06(火)22:08:10 No.483442395
有名な方がシリーズだと釣りバカ日誌は好きで寅さんは直ぐに飽きた
21 18/02/06(火)22:08:52 No.483442632
>邦画は画面が暗くて台詞が聞き取りづらいってイメージ殆ど寅さんから受けたものかもしれない 一連のATG映画ならほぼそんな感じ
22 18/02/06(火)22:09:16 No.483442754
>画面暗いの洋画のほうが多いイメージ 虹彩の色素薄いと暗いの見やすいって話を聞いたことあるけど本当かは知らない
23 18/02/06(火)22:10:14 No.483443030
寅さんよりでしゃばりだした時の光男の方がなんか辛かったな 映画のジャンル違うよこれ
24 18/02/06(火)22:11:18 No.483443353
>馬鹿かおめえ? 全部悟空で再生されちまった
25 18/02/06(火)22:11:28 No.483443394
映像よりも現代っ子が寅さんのキャラ性についてけるかどうかのほうが問題
26 18/02/06(火)22:13:18 No.483443957
>未だとアマプラで全部観れるしちゃんと観た方がいいぞ 48作もある…
27 18/02/06(火)22:14:00 No.483444170
寅さんの様式美には感心してしまう
28 18/02/06(火)22:14:37 No.483444336
年2本って昔の撮影ペースすごい
29 18/02/06(火)22:15:23 No.483444525
>邦画は画面が暗くて台詞が聞き取りづらいってイメージ殆ど七人の侍から受けたものかもしれない
30 18/02/06(火)22:15:35 No.483444580
>>なんか音割れてるイメージなんだよな >大声出すシーンは大抵音割れてるイメージだな昔の邦画 アナログテープは何しても歪むので大声になるとすぐ割れる
31 18/02/06(火)22:15:52 No.483444654
寝ずに見続けても3日以上かかるな
32 18/02/06(火)22:16:20 No.483444793
ちょうど今週末は連休だ
33 18/02/06(火)22:16:37 No.483444882
マイクの精度が悪かったからあまりにも聴こえづらい場面はアフレコしたんだぞ
34 18/02/06(火)22:16:55 No.483444992
寅さんはタコ社長にちょっとひど過ぎる
35 18/02/06(火)22:16:59 No.483445008
落ち込んでるときに寅さん観ると元気になるよね こんな人間でも恋をしたり人生やり直せるんだって
36 18/02/06(火)22:17:32 No.483445146
>48作もある… 終盤に行くにつれて寅さんの話じゃなくて甥っ子の話になって 弱って行く渥美清見るのが辛くなるぞ…
37 18/02/06(火)22:17:44 No.483445213
毎週寅さんやってるよね
38 18/02/06(火)22:17:51 No.483445253
でもタコ社長も結構余計な事言うし…
39 18/02/06(火)22:17:51 No.483445261
人情喜劇って最近やらないよね
40 18/02/06(火)22:18:19 No.483445436
>落ち込んでるときに寅さん観ると元気になるよね >こんな人間でも恋をしたり人生やり直せるんだって 50歳中卒職歴無しで本人もそれ結構気にしてるの良いよね…
41 18/02/06(火)22:18:26 No.483445472
シリーズ終盤は最悪ゲストを見るのが本編みたいになってしまう
42 18/02/06(火)22:19:05 No.483445707
>人情喜劇って最近やらないよね やったとしてもわざわざ劇場まで足運ぶかというと…
43 18/02/06(火)22:19:42 No.483445878
そのイメージとしてならまだ小津映画のほうが近い気がする
44 18/02/06(火)22:20:07 No.483446000
釣りバカ日誌とかこち亀とか後釜にしようとして結局無理!ってなったよな寅さん枠の映画
45 18/02/06(火)22:20:26 No.483446105
暗いイメージは白黒のイメージなだけだと思う
46 18/02/06(火)22:21:01 No.483446267
おいちゃんが代替わりしてからはなんかしっくり来ない
47 18/02/06(火)22:21:06 No.483446302
>釣りバカ日誌 そういやリブート版の方は話題になってないな…
48 18/02/06(火)22:22:28 No.483446721
>釣りバカ日誌とかこち亀とか後釜にしようとして結局無理!ってなったよな寅さん枠の映画 釣りバカ日誌は認めてもいいんじゃないかな…
49 18/02/06(火)22:22:34 No.483446755
>釣りバカ日誌とかこち亀とか後釜にしようとして結局無理!ってなったよな寅さん枠の映画 「虹をつかむ男」でポスト寅さん狙うも劇中で寅さん偲んでばかりいて前に進もうとする気ないやこれって呆れてしまった
50 18/02/06(火)22:22:37 No.483446765
家族はつらいよいいよね…
51 18/02/06(火)22:23:03 No.483446908
それを言っちゃあおしめえよ!
52 18/02/06(火)22:23:54 No.483447179
渥美清に匹敵する人懐こい俳優いないだろ 実際の本人はかなり神経質な人だったみたいだが
53 18/02/06(火)22:24:16 No.483447292
>釣りバカ日誌とかこち亀とか後釜にしようとして結局無理!ってなったよな寅さん枠の映画 寅さんに続くシリーズにしようとしたのが築地魚河岸三代目じゃなかったか
54 18/02/06(火)22:25:19 No.483447603
>渥美清に匹敵する人懐こい俳優いないだろ 今だと大泉洋
55 18/02/06(火)22:25:19 No.483447605
>渥美清に匹敵する人懐こい俳優いないだろ >実際の本人はかなり神経質な人だったみたいだが 黒柳徹子に絶対自宅教えないマン!
56 18/02/06(火)22:25:34 No.483447681
三代目の映画は面白かったよ 家族で見るような映画かって言われるとうーんだが
57 18/02/06(火)22:25:44 No.483447740
寅さん今の「」の基準で見ると「不快」とか「これが肯定されている作中の倫理観が無理」とかの大合唱な気がする
58 18/02/06(火)22:26:06 No.483447868
昔の邦画ほんと声聞き取れない
59 18/02/06(火)22:26:33 No.483447995
テンポ良いから大好きなんだが でも耐えられない人が居るのも分かる
60 18/02/06(火)22:26:56 No.483448101
>寅さん今の「」の基準で見ると「不快」とか「これが肯定されている作中の倫理観が無理」とかの大合唱な気がする 不快はわからんが作中でも寅さんの生き方は全然肯定されてないぞ
61 18/02/06(火)22:27:28 No.483448259
昔の邦画は字幕つけたほうが楽しめる 人名地名や専門用語もりもりの軍隊モノは特に
62 18/02/06(火)22:27:32 No.483448276
続のミヤコ蝶々の母親と罵り合った後のシーンで泣く さくらがいないと映画一作目の歳までもたずに野垂れ死ぬよね寅さん
63 18/02/06(火)22:27:39 No.483448309
フーテンだもんな
64 18/02/06(火)22:27:45 No.483448342
でもインテリや名士には妙に好意的に捉えられる寅さん
65 18/02/06(火)22:28:01 No.483448445
七人の侍マジ何言ってんのか分かんねえ
66 18/02/06(火)22:28:05 No.483448467
>寅さん今の「」の基準で見ると「不快」とか「これが肯定されている作中の倫理観が無理」とかの大合唱な気がする そういうのは見てない人が言うもんだ 寅さん作中でも社会不適合者だし
67 18/02/06(火)22:28:22 No.483448538
>寅さん今の「」の基準で見ると「不快」とか「これが肯定されている作中の倫理観が無理」とかの大合唱な気がする 基本的に寅さんはならず者で鼻つまみ者なので褒められることはないよ
68 18/02/06(火)22:28:22 No.483448540
おばちゃんの そんなことあの子が聞いてでもしてごらん! ショック受けて拗ねちまうだろ!的な反応は 寅さん召喚の詠唱か何かだと思う
69 18/02/06(火)22:28:23 No.483448542
>不快はわからんが作中でも寅さんの生き方は全然肯定されてないぞ 旅先ではいい顔するんだけど地元じゃ滅茶苦茶嫌われてんだよね 同窓会の回は辛かった…
70 18/02/06(火)22:28:30 No.483448581
セリフが聞き取れないと言えば七人の侍 たまらず字幕オン
71 18/02/06(火)22:28:50 No.483448667
この前ラジオで山田洋次がまだそこそこ出演者生きてるから続き撮りたいって言ってた
72 18/02/06(火)22:29:02 No.483448722
>でもインテリや名士には妙に好意的に捉えられる寅さん 作ってる人が東大卒だからな
73 18/02/06(火)22:29:11 No.483448758
>昔の邦画ほんと声聞き取れない マイクの精度が今ほど良くないから独特の演技法が確立されたくらい 今のナチュラルな演技から見ると本当に大げさだから
74 18/02/06(火)22:29:21 No.483448811
こういう社会からドロップアウトした人間に対する寛容さって今の世の中にないよぬ
75 18/02/06(火)22:30:07 No.483449014
寅さん作中でもやったこと歓迎されてるってわけでもねえもんな…
76 18/02/06(火)22:30:23 No.483449070
引きこもりから見れば寅さんは十分に自活してる
77 18/02/06(火)22:30:25 No.483449080
今も続いてたら行商でオタグッズ売ってた回があった筈
78 18/02/06(火)22:30:52 No.483449195
>こういう社会からドロップアウトした人間に対する寛容さって今の世の中にないよぬ 作中でも迷惑がられてるし鼻つまみ者だし親戚の厄介者だけどな
79 18/02/06(火)22:31:23 No.483449328
何でもいいから寅さんっぽいこと言ってほしい
80 18/02/06(火)22:31:25 No.483449339
意外と旅先で小遣い渡してたりして寅さんの懐事情は謎
81 18/02/06(火)22:31:25 No.483449341
やけのやんぱち茄子の黒焼き 色が黒くて噛みつきたいが あたしゃ入れ歯で歯が立たぬときた
82 18/02/06(火)22:32:03 No.483449482
>こういう社会からドロップアウトした人間に対する寛容さって今の世の中にないよぬ 当時でも持ってる人と持ってない人ははっきりしてたさ こういうのみてあったかい人達いいなぁという声がデカいかこんな社会不適合者に優しくするなんて!って声がデカいかの違いでしかない そして今は悪い声のがよく通る
83 18/02/06(火)22:32:13 No.483449525
どっちかていうと一部分だけシーンを切り取られてここに貼られてめちゃくちゃ荒れる漫画みたいなものだな
84 18/02/06(火)22:32:15 No.483449537
昔の方が世捨て人には厳しいんじゃないの? ホームレス施設とかなかったでしょ
85 18/02/06(火)22:32:15 No.483449538
Tiger&Cherry
86 18/02/06(火)22:32:49 No.483449677
四谷赤坂麹町チャラチャラ流れる御茶ノ水粋な姉ちゃん立ちションベンっと来たもんだ!
87 18/02/06(火)22:33:49 No.483449911
寅さん本当にロクデナシだからな かわいそうと思うより何でさくらやおばちゃんに迷惑かけんだよって思うことの方が多い
88 18/02/06(火)22:33:53 No.483449936
テキヤの売り口上が渥美清のアドリブと聞いて戦慄した
89 18/02/06(火)22:34:06 No.483449994
結構毛だらけ猫灰だらけおケツの周りはクソだらけ 口上でこのフレーズだけやたら有名なのはなぜだろう
90 18/02/06(火)22:34:27 No.483450099
>テキヤの売り口上が渥美清のアドリブと聞いて戦慄した 俳優になる前は本業だったからねぇ
91 18/02/06(火)22:34:33 No.483450137
寅さん自体は社会的には受け入れがたい存在かもしれないが 寅さんのおかげで確実に救われているキャラがいるからいいんだ
92 18/02/06(火)22:35:07 No.483450303
たまに立つと結構伸びる寅さんスレ
93 18/02/06(火)22:35:07 No.483450304
旅先でマドンナに惚れてまじめに働き出す寅さん好き
94 18/02/06(火)22:35:15 No.483450336
昔の映画の福祉描写は今みると凄いの多いよね 老人ホームとか大部屋に雑魚寝だったりするし
95 18/02/06(火)22:36:11 No.483450590
栗原電鉄の現役時代が見られてとても貴重
96 18/02/06(火)22:36:35 No.483450717
はみ出し者だからちゃんと世間並の生活してる実家返っても居場所無いのよね 基本的に哀しい話だと思う
97 18/02/06(火)22:36:58 No.483450838
昭和元禄の貴重な風俗資料
98 18/02/06(火)22:37:07 No.483450874
金町線の車両の変遷で時代がわかる
99 18/02/06(火)22:37:40 [山田洋次] No.483450996
寅さんはどれだけ傷ついても許すよ
100 18/02/06(火)22:37:48 No.483451025
「」は詳しすぎる…
101 18/02/06(火)22:37:53 No.483451051
>はみ出し者だからちゃんと世間並の生活してる実家返っても居場所無いのよね >基本的に哀しい話だと思う メロンの話すごく悲しいよね
102 18/02/06(火)22:37:59 No.483451073
>はみ出し者だからちゃんと世間並の生活してる実家返っても居場所無いのよね >基本的に哀しい話だと思う つくづく良い喜劇と哀感は切り離せないなと
103 18/02/06(火)22:38:56 No.483451330
今見るとマジ泣きしそう
104 18/02/06(火)22:39:08 No.483451388
>メロンの話すごく悲しいよね 相合い傘は役者さん達の演技も相まって油が乗りきってる感がある
105 18/02/06(火)22:39:19 No.483451425
お話的に好きな回のレビューがマドンナが魅力的に撮れてないので微妙ですってなってて 寅さん好きの中ではマドンナの良し悪しが作品の良し悪しを決めるんだなーと思った
106 18/02/06(火)22:39:20 No.483451432
山田洋次と山田太一を混同するマン!
107 18/02/06(火)22:40:24 No.483451731
後藤久美子のよくわからない優遇されっぷり
108 18/02/06(火)22:40:48 No.483451844
毎回見てみようと思うんだけど共感性羞恥持ちなのでやっぱり無理…ってなってしまう
109 18/02/06(火)22:40:57 No.483451891
寅さんのキャラとテーマソングのイントロが通用するのってもう30代位までだよね
110 18/02/06(火)22:42:20 No.483452339
>メロンの話すごく悲しいよね 創作キャラの道徳とか常識を気にする人が見たら卒倒するんじゃないかと思うくらいやべーやつ
111 18/02/06(火)22:42:33 No.483452409
目方で男が売れるなら…は俺も何度も思った
112 18/02/06(火)22:42:39 No.483452446
邦画は夕方でもないのに黄色がかったシーンが多いイメージ
113 18/02/06(火)22:42:51 No.483452500
寅さんがよく泊まってる旅人宿みたいなのも少なくなった
114 18/02/06(火)22:43:28 No.483452682
しんみりしてしまうのが多いので 偽装ハワイ旅行みたいなこち亀ライクなドタバタが好き
115 18/02/06(火)22:43:35 No.483452718
寅さんは旅先でちゃんと仁義切ったりするよ
116 18/02/06(火)22:44:03 No.483452851
ラストのめっちゃエキストラいるシーンで終わるのがいい… けどリリイと一緒にタクシー乗って去るのもいい…
117 18/02/06(火)22:44:19 No.483452913
>しんみりしてしまうのが多いので >偽装ハワイ旅行みたいなこち亀ライクなドタバタが好き あれ監督違うしね 自分もテレビスペシャル感あって大好き
118 18/02/06(火)22:44:41 No.483453030
>目方で男が売れるなら…は俺も何度も思った どぶに落ちても根のあるやつはやがて蓮の花と咲くだぞ
119 18/02/06(火)22:44:51 No.483453092
はみ出しもんだから好きな人が出来ても逃げるように去るしかない
120 18/02/06(火)22:45:19 No.483453229
夢の中では立派な兄貴いいよね でも背景を思うとつらい
121 18/02/06(火)22:45:25 No.483453256
寅さんは振られていた頃の方が好き
122 18/02/06(火)22:46:00 No.483453418
バナナの叩き売り以外何してるか知らない…