虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/06(火)20:34:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/06(火)20:34:24 No.483414389

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/02/06(火)20:35:41 No.483414776

カネツグ…ナントカナラヌカ…

2 18/02/06(火)20:36:11 No.483414905

120万石溶かした人の顔

3 18/02/06(火)20:36:30 No.483415001

90万石溶かした顔

4 18/02/06(火)20:36:45 No.483415060

御屋形様…

5 18/02/06(火)20:42:08 No.483416538

家康と敵対して結果家が残っただけでも…

6 18/02/06(火)20:42:34 No.483416660

ばっとおいくらくらいかなと思ったけど石高って土地も人も含むから換算しにくいな…

7 18/02/06(火)20:43:18 No.483416878

後半は源次郎からもまるで頼られてない

8 18/02/06(火)20:43:22 No.483416897

家督を継いで以来領地を溶かして 30万石に…

9 18/02/06(火)20:44:21 No.483417170

>ばっとおいくらくらいかなと思ったけど石高って土地も人も含むから換算しにくいな… 石高があっても別に裕福とは限らない

10 18/02/06(火)20:44:52 No.483417305

やくそくなどしておらぬ

11 18/02/06(火)20:47:08 No.483417943

家康に一言言ってやる! …なんでもござらん!

12 18/02/06(火)20:47:20 No.483417997

いやぁいざというときに頼りになるのは伊達殿しかおりませぬな!

13 18/02/06(火)20:47:51 No.483418147

源次郎に嫌われちゃった…

14 18/02/06(火)20:48:31 No.483418322

日本一のつわものー!

15 18/02/06(火)20:48:45 No.483418391

このおじさんに妻子預けてもすまぬ…源次郎すまぬ…って言いながら家康に差し出す姿しか思い浮かばないからな…

16 18/02/06(火)20:52:44 No.483419618

子供預けるんだしもうちょいダテマとの絡みはあっても良かったかもしれんとは思う 伊達越前守政宗!してた時は父上だけで源次郎とは会ってなかったし

17 18/02/06(火)20:53:31 No.483419908

主君投資は沼だな…

18 18/02/06(火)20:53:48 No.483419988

ダメなとこは憎めないし親近感湧くけど それはそれとして家族のことはもっとしっかりした人に頼むね…

19 18/02/06(火)20:54:27 No.483420226

120万石が・・・何万石ですかいのう!

20 18/02/06(火)20:55:08 No.483420477

悪い人ではないけどそれはそれとして家族は任せられん って考える源次郎はよく分かってる

21 18/02/06(火)20:56:00 No.483420753

上杉の中途半端な行動はなんだったのだろう? 伊達と殴り合いなんてしないで留守の関東に攻め込む訳にはいかなかったんだろうか

22 18/02/06(火)20:56:25 No.483420885

3年連続職質おじさん

23 18/02/06(火)20:59:36 No.483421826

家康にあんな書状送っておいて謝罪で済むってなんかいいのかってなる

24 18/02/06(火)21:00:46 [御屋形様は本気になられたのだ] No.483422206

御屋形様は本気になられたのだ

25 18/02/06(火)21:01:18 No.483422325

領国がなくてもアパート経営は…

26 18/02/06(火)21:02:26 No.483422670

源次郎にかっこいいところ見せたかっただけなのに…

27 18/02/06(火)21:03:01 No.483422839

実際やり手ではあったけど途中からこんなはずじゃなかったになって…で最後は90万石溶かす人だから あのキャラ付けは面白すぎた

28 18/02/06(火)21:03:07 No.483422864

戦国でも現在でもブラック経営おじさん

29 18/02/06(火)21:03:26 No.483422958

>家康にあんな書状送っておいて謝罪で済むってなんかいいのかってなる 直江状は送ったことは確かだけど あの文面自体は後世の物って説も有力

30 18/02/06(火)21:03:50 No.483423069

知らなかったで済むことではない・・・

31 18/02/06(火)21:03:59 No.483423125

あ? 耳が遠くて聞こえぬわ!

32 18/02/06(火)21:04:11 No.483423190

>知らなかったで済むことではない・・・ あぁ!?

33 18/02/06(火)21:04:17 No.483423212

家康が分かってて煽るのが面白すぎる

34 18/02/06(火)21:04:36 No.483423325

>あの文面自体は後世の物って説も有力 へぇーつまり持ってたけど実際は送ってなかったってこと?

35 18/02/06(火)21:04:41 No.483423357

知らなかったでは済まされぬ…(ボソッ

36 18/02/06(火)21:05:44 No.483423650

>直江状 やたらいい声で読み上げられるやつ

37 18/02/06(火)21:06:01 No.483423728

家康と直接戦った結果90万石とかしたのなら格好良いんだけど実質スルーってのが辛い…

38 18/02/06(火)21:06:06 No.483423748

なんでもないです…

39 18/02/06(火)21:06:26 No.483423867

>やたらいい声で読み上げられるやつ (笑)

40 18/02/06(火)21:07:19 No.483424123

直江状が面白すぎるので駄目

41 18/02/06(火)21:07:42 No.483424242

>実質スルーってのが辛い… 最上さんが凄すぎたのがいけなかったのかな?

42 18/02/06(火)21:08:06 No.483424351

>家康と直接戦った結果90万石とかしたのなら格好良いんだけど実質スルーってのが辛い… 毛利さんは輝元は大坂にいたけど秀元と広家が関ヶ原に出陣だっけ

43 18/02/06(火)21:08:42 No.483424512

真田左衛門佐ぇ~…

44 18/02/06(火)21:08:49 No.483424543

情けない90万石融かしは最上と伊達がおもったより強かったのと 熱い男が一日かからず負けたのが主な原因だし…

45 18/02/06(火)21:08:59 No.483424601

小早川も絡んで広家がいるだけで面白いエピソードになっちゃったからなあそこ

46 18/02/06(火)21:09:09 No.483424641

まぁ真田丸の直江状は面白すぎたから後世の創作であったとしてもぶっ込んで正解

47 18/02/06(火)21:09:43 No.483424812

実は氏政にとって弟の敵なんだよね

48 18/02/06(火)21:09:47 No.483424835

日本一の兵ー! お前が言うのかよ

49 18/02/06(火)21:09:48 No.483424839

家臣数はそのままだっけ…

50 18/02/06(火)21:10:11 No.483424946

伊達片付けてから江戸攻めるって悠長にも程が…

51 18/02/06(火)21:10:13 No.483424950

ああ弁当食わねえと戦えねえなあ!腹減っちゃ戦負けちゃうな!まず弁当だな!

52 18/02/06(火)21:10:22 No.483424999

>まぁ真田丸の直江状は面白すぎたから後世の創作であったとしてもぶっ込んで正解 公式がノリノリで俳優に読ませた動画をアップロードするのがひどい

53 18/02/06(火)21:10:34 No.483425068

チワワみたいな顔

54 18/02/06(火)21:11:17 No.483425268

キレる狸のリアクションがまたいいんだ直江状

55 18/02/06(火)21:11:28 No.483425305

親方の乱は必要だったんですか?

56 18/02/06(火)21:12:36 No.483425693

>キレる狸のリアクションがまたいいんだ直江状 け…けお…けおおお!1!!みたいな感じだったね

57 18/02/06(火)21:12:49 No.483425748

上杉の内乱は年中行事みたいなもんなので

58 18/02/06(火)21:12:50 No.483425759

>親方の乱は必要だったんですか その混乱に乗してノブが西から…

59 18/02/06(火)21:13:07 No.483425836

チベットスナギツネみたいな目

60 18/02/06(火)21:13:21 No.483425903

120万ビットキャッシュも溶かしてそうな殿

61 18/02/06(火)21:13:52 No.483426050

>キレる狸のリアクションがまたいいんだ直江状 ティッシュペーパーに絡まるネコみたいとか言われててダメだった

62 18/02/06(火)21:14:57 No.483426367

90万石減るぞって言ってるのにみんなついてきた

63 18/02/06(火)21:16:31 No.483426797

この人は本能寺の変があと半年遅かったら滅んでなくてもボロボロになっていたし…

64 18/02/06(火)21:17:32 No.483427105

>へぇーつまり持ってたけど実際は送ってなかったってこと? なんかお手紙送ったのは確かなんだけど めっちゃ煽る文だったのか普通に申し開きしただけなのかはワカンネ

65 18/02/06(火)21:17:50 No.483427196

>上杉の中途半端な行動はなんだったのだろう? >伊達と殴り合いなんてしないで留守の関東に攻め込む訳にはいかなかったんだろうか 関東殴り込もうとすると東北諸侯連合が後ろから襲ってくるというか 飛び地抱えてたから飛び地との内線確保が最優先なのは仕方ない

66 18/02/06(火)21:18:06 No.483427292

>親方の乱は必要だったんですか? あれ別に景勝さんが起こしたわけじゃないし

67 18/02/06(火)21:18:08 [伊達越前守政宗!] No.483427296

伊達越前守政宗!

68 18/02/06(火)21:19:10 No.483427593

朝の証券番組のCMに御屋形様が出てるのが笑える

69 18/02/06(火)21:19:44 No.483427784

>日本一の兵ー! >お前が言うのかよ 島津の手紙で書かれてるのは「上方ではみんな真田は日本一の兵だと言い合っている」って内容なんで実質誰が言ったのかは不明なのだ

70 18/02/06(火)21:20:12 No.483427903

関ヶ原前でサイコ話から消えちゃったのは勿体ないよね

71 18/02/06(火)21:20:15 No.483427917

乱で割と優秀な人材が消えてね?

72 18/02/06(火)21:21:37 No.483428323

>乱で割と優秀な人材が消えてね? 御館の乱で消えたのは基本的に反景勝派なのでいてもいなくても一緒というかむしろいなくなってくれてよかった

73 18/02/06(火)21:23:30 No.483428866

>御館の乱で消えたのは基本的に反景勝派なのでいてもいなくても一緒というかむしろいなくなってくれてよかった 愛じゃない方の直江…

74 18/02/06(火)21:26:24 No.483429727

直江状現代読みだと棘はあるけど誠実な返答に見える

75 18/02/06(火)21:28:04 No.483430150

もっと大阪城決戦の時の活躍を見せてくれよ 本気で戦ったらどうだったのかわからねえ

76 18/02/06(火)21:32:09 No.483431369

毛利くんと島津くんは数百年後にリベンジしたけどその時上杉くんは何してたんです?

↑Top