ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/06(火)19:13:40 No.483398343
「」は味噌汁を作ることを覚えた 献立が一品増えた
1 18/02/06(火)19:14:03 No.483398399
インスタントでいいかな…
2 18/02/06(火)19:16:11 No.483398781
乾燥みそ汁の具を使う
3 18/02/06(火)19:21:57 No.483399813
ずっとインスタント使ってたけど すり身を入れるようになってからはちゃんと作るようになった
4 18/02/06(火)19:22:24 No.483399879
>インスタントでいいかな… ガス代考えたらそっちの方がいいのかな…
5 18/02/06(火)19:25:21 No.483400373
すり身?
6 18/02/06(火)19:26:26 No.483400588
なめこの味噌汁いいよね
7 18/02/06(火)19:26:27 No.483400595
フリーズドライのいいよね
8 18/02/06(火)19:27:42 No.483400834
葉物が高いから困る
9 18/02/06(火)19:27:57 No.483400883
乾燥わかめと出汁味噌にお湯入れてインスタント味噌汁いいよね
10 18/02/06(火)19:28:19 No.483400947
出汁入り味噌と湯で完成!
11 18/02/06(火)19:29:08 No.483401104
50円豆腐と乾燥わかめに石野の白味噌と粉末昆布だしをだばぁ おいちい!
12 18/02/06(火)19:29:35 No.483401183
砂糖を少し入れるとコクがでてうまいぞ
13 18/02/06(火)19:30:13 No.483401313
自分で作るより100倍あさげの方がうまい
14 18/02/06(火)19:30:14 No.483401316
具は 豆腐 油揚げ 湯葉 納豆 もやし 大豆系のみでローテーションが組める
15 18/02/06(火)19:30:29 No.483401367
時間のないときは冷たいご飯を入れて描き込む
16 18/02/06(火)19:30:45 No.483401430
>砂糖を少し入れるとコクがでてうまいぞ ウチは味の素とハイミーも入れる
17 18/02/06(火)19:30:48 No.483401451
ダシ入り味噌だけはどうしても馴染めない あの味なんかすごくない?
18 18/02/06(火)19:30:48 No.483401453
最後に本の少量醤油を入れる 香りが出る
19 18/02/06(火)19:31:00 No.483401491
>出汁入り味噌と湯で完成! スレ画はまさにそれ 具はモヤシと油揚げ 一応具を入れて沸騰させた後味噌入れてそれからまた沸く直前まで加熱したけど この沸きなおしっているのかな…?
20 18/02/06(火)19:31:50 No.483401649
味噌汁に納豆…?
21 18/02/06(火)19:32:34 No.483401802
>最後に本の少量醤油を入れる >香りが出る 麦味噌国人きたな…
22 18/02/06(火)19:33:10 No.483401897
>自分で作るより100倍あさげの方がうまい 出来が微妙になるのは 加熱しすぎ 具を入れすぎ 味噌の入れすぎor入れなさすぎ のどれかだぞ
23 18/02/06(火)19:33:27 No.483401957
大根が高過ぎてつらい 大根のみそ汁のみたい 納豆ごはんにかけたい
24 18/02/06(火)19:34:19 No.483402116
>>出汁入り味噌と湯で完成! >スレ画はまさにそれ >具はモヤシと油揚げ >一応具を入れて沸騰させた後味噌入れてそれからまた沸く直前まで加熱したけど >この沸きなおしっているのかな…? お味噌汁は作りたてで食べるときはお味噌入れたあとは沸騰させないほうが良いと思うよ
25 18/02/06(火)19:34:36 No.483402186
白だの赤だの
26 18/02/06(火)19:35:00 No.483402284
あわせだの
27 18/02/06(火)19:35:07 No.483402313
山岡さんほどじゃないけど具は2種類ぐらいの方が好きだな
28 18/02/06(火)19:35:46 No.483402441
殆ど自分で作るけどそれはそれとしてインスタントの味噌汁美味しいよね
29 18/02/06(火)19:35:53 No.483402464
>お味噌汁は作りたてで食べるときはお味噌入れたあとは沸騰させないほうが良いと思うよ 溶かして終わりでいいのか ありがとう
30 18/02/06(火)19:35:55 No.483402472
モヤシの味噌汁って最悪だと思う
31 18/02/06(火)19:36:17 No.483402537
インスタントの料亭の味すごい美味しいよ
32 18/02/06(火)19:36:46 No.483402628
>味噌汁に納豆…? あ…?
33 18/02/06(火)19:36:58 No.483402661
俺も具は二種類にしてるな
34 18/02/06(火)19:37:04 [豚汁] No.483402679
道を開けな
35 18/02/06(火)19:37:42 No.483402803
>フリーズドライのいいよね めっちゃ便利
36 18/02/06(火)19:38:00 No.483402868
俺は味噌汁すらおいしく作れない 味の濃いものなら適当でいいから楽なんだけど
37 18/02/06(火)19:38:09 No.483402899
>道を開けな 美味いけど工程が多いのでボツ
38 18/02/06(火)19:38:13 No.483402915
もやしは入れた事無いな…試しに明日作るか…
39 18/02/06(火)19:38:27 No.483402952
なんならお味噌にお湯で出来る
40 18/02/06(火)19:38:42 No.483403003
豚汁はメインにするから…
41 18/02/06(火)19:39:00 No.483403057
もやし入れると水っぽくなるよ
42 18/02/06(火)19:39:39 No.483403193
一人暮らしにはインスタントが一番楽
43 18/02/06(火)19:39:43 No.483403209
味噌と鰹節にお茶を入れると凄い栄養ドリンクができるよ
44 18/02/06(火)19:40:05 No.483403286
豚汁はもつ煮みたいな味噌煮のカテゴリだと思う
45 18/02/06(火)19:41:27 No.483403573
キングオブみそ汁はたぶんオコゼのワタだけ抜いて キモは残してまるごと軽く焼いてからみそ汁にしたやつ
46 18/02/06(火)19:41:29 No.483403577
豚バラとキャベツおすすめ
47 18/02/06(火)19:41:40 No.483403611
>>この沸きなおしっているのかな…? >お味噌汁は作りたてで食べるときはお味噌入れたあとは沸騰させないほうが良いと思うよ 最後に煮えばなまで加熱するのが正しい作り方だよ 別にやんなくてもいいとも思うけど
48 18/02/06(火)19:42:02 No.483403677
長ネギは小口切りにして冷凍するとサクサクになって使いやすいぞ
49 18/02/06(火)19:42:18 No.483403735
もやしはキュウリだったか冬瓜だったかの味噌汁作る時にダシに使うとうまいらしい まだ試した事はない
50 18/02/06(火)19:42:37 No.483403801
>豚バラとキャベツおすすめ 豚バラ入れる時ってどうするの? 一旦火を通してから?
51 18/02/06(火)19:42:59 No.483403866
豚汁でもないと肉系を入れる発想はあまりなかったなあ
52 18/02/06(火)19:43:19 No.483403936
めんどくさい時に豆腐切ったのと味噌と水を椀に入れてレンジでチンしてる
53 18/02/06(火)19:43:30 No.483403972
酒蔵から直接買った酒粕入れたらうまあじの固まりすぎてビックリした
54 18/02/06(火)19:43:40 No.483404009
工房で作られる天然味噌のうまさを知ってからは店で安いの買えなくなった
55 18/02/06(火)19:43:56 No.483404063
具材をレンジでチンして液体味噌とお湯を注ぐ
56 18/02/06(火)19:45:56 No.483404443
インスタントでもちゃんとだしとったらおいしいの?
57 18/02/06(火)19:46:14 No.483404492
>工房で作られる天然味噌のうまさを知ってからは店で安いの買えなくなった 手前味噌と言う言葉があるくらい自分で作るのオススメ
58 18/02/06(火)19:46:55 No.483404634
ぶたじるとか手作りしたほうがおいしい時もあるけど味噌ってちゃんと買うと余るよね…
59 18/02/06(火)19:47:38 No.483404773
>ぶたじるとか手作りしたほうがおいしい時もあるけど味噌ってちゃんと買うと余るよね… そうかな… 2日1回くらい味噌汁作ってると1ヶ月で1キロ消費できるよ…
60 18/02/06(火)19:49:23 No.483405124
めんどくさくてワカメしか入れないマン
61 18/02/06(火)19:49:51 No.483405209
>2日1回くらい味噌汁作ってると1ヶ月で1キロ消費できるよ… なそ にん
62 18/02/06(火)19:50:22 No.483405303
あおさおいちい
63 18/02/06(火)19:51:04 No.483405443
そこまで足が早いもんでもないし定期的に使うんなら余らない方じゃないかな
64 18/02/06(火)19:51:17 No.483405489
鰹節削ってちゃんとダシ取って味噌汁作ると美味しい 面倒くささに目をつぶればだけど…
65 18/02/06(火)19:51:38 No.483405548
味噌汁だけじゃなくて味噌野菜炒めにしたり肉味噌作ったり肉魚を味噌漬けにしたりで割と順調になくなる
66 18/02/06(火)19:52:31 No.483405738
コンビニのカット野菜あるじゃん あれを煮込んで味噌を打ち込む
67 18/02/06(火)19:53:03 No.483405836
>2日1回くらい味噌汁作ってると1ヶ月で1キロ消費できるよ… 何杯飲んでるの…
68 18/02/06(火)19:53:39 No.483405966
>味噌汁だけじゃなくて味噌野菜炒めにしたり肉味噌作ったり肉魚を味噌漬けにしたりで割と順調になくなる 味噌煮込みうどんは手軽に作れておいしいぞ! 薄めのめんつゆ作って味噌入れるだけでできる 具はお好みで
69 18/02/06(火)19:53:51 No.483405998
煮干しもいいぞ 頭と腹ワタ取るのめんどくさいけど
70 18/02/06(火)19:54:00 No.483406033
安い味噌で作るならインスタントの方が美味いからなあ
71 18/02/06(火)19:54:25 No.483406124
野菜と水と出汁入り味噌を入れてレンジでチン 完成
72 18/02/06(火)19:54:31 No.483406158
>>2日1回くらい味噌汁作ってると1ヶ月で1キロ消費できるよ… >何杯飲んでるの… 2日に1回!4杯分くらい 晩御飯に作ったのの残りを朝食べたりする
73 18/02/06(火)19:55:05 No.483406287
だしいりおかあさん
74 18/02/06(火)19:55:18 No.483406332
>煮干しもいいぞ >頭と腹ワタ取るのめんどくさいけど ばーちゃんちのはまるごと入ってたな
75 18/02/06(火)19:55:29 No.483406361
豚汁だとおかずにもなるよ
76 18/02/06(火)19:55:59 No.483406465
味噌汁はほぼお湯を沸かすだけだからな…
77 18/02/06(火)19:56:36 No.483406581
今の時期ご飯にたっぷりの味噌汁がつくとうれしいよね
78 18/02/06(火)19:56:45 No.483406604
とにかく野菜を入れて煮込む 冷凍カット野菜も煮込むしカット野菜も煮込むし乾物も煮込む おかずにしてご飯を食う 一日に必要な野菜はこれで取れる
79 18/02/06(火)19:56:50 No.483406616
凝ろうと思えば凝れるけど毎日のもんなのでシンプルにするね…
80 18/02/06(火)19:58:25 No.483406933
夏場は一晩で作った味噌汁が駄目になるからつらい…
81 18/02/06(火)19:58:46 No.483406996
出汁入り味噌を使えば出汁取る必要なんてないぜ
82 18/02/06(火)19:59:15 No.483407100
ボトルの液体味噌が便利すぎる 味噌汁だけじゃなくて炒め物にも使える
83 18/02/06(火)19:59:23 No.483407131
>夏場は一晩で作った味噌汁が駄目になるからつらい… 味噌汁って作ったら飲みきるものでは…?
84 18/02/06(火)19:59:47 No.483407214
年取るにつれて豆腐が美味しいなあと思うように
85 18/02/06(火)20:00:05 No.483407286
明日の朝も飲むつもりで今鍋に入ってるよ…
86 18/02/06(火)20:00:10 No.483407306
カリウムを出したり野菜多めにして他のものを脂っこいもの食べないようにして毎日二杯味噌汁飲んでる 上手い
87 18/02/06(火)20:00:41 No.483407404
>>夏場は一晩で作った味噌汁が駄目になるからつらい… >味噌汁って作ったら飲みきるものでは…? 鍋いっぱいに作る 夜飲む 明日朝また飲もう…鍋の味噌汁に泡が浮いている
88 18/02/06(火)20:01:21 No.483407529
マルコメとかのあの小さい小分け袋に入ってる味噌汁の元が便利でなあ
89 18/02/06(火)20:01:49 No.483407617
>明日朝また飲もう…鍋の味噌汁に泡が浮いている 発酵チャンス!
90 18/02/06(火)20:02:02 No.483407657
冬場は一晩おいても大丈夫だよね?
91 18/02/06(火)20:02:04 No.483407666
出汁は先に取って一人分だけ淹れればいいじゃない
92 18/02/06(火)20:03:03 No.483407851
取っておきたいなら冷蔵庫に入れよう!
93 18/02/06(火)20:03:10 No.483407872
おみそは栄養たっぷりだからな
94 18/02/06(火)20:03:17 No.483407893
マメに味噌汁作る「」は俺にも作ってくれ
95 18/02/06(火)20:04:50 No.483408193
作ったら冷蔵庫に入れろ あと一人暮らしならお湯で溶くだけのインスタントの味噌汁超便利
96 18/02/06(火)20:05:59 No.483408413
数日分の豚汁を作り置き
97 18/02/06(火)20:06:02 No.483408421
具に味噌の味が染み込んでるのが好きだからいつも味噌汁と言うか味噌鍋っぽくなってる
98 18/02/06(火)20:07:19 No.483408690
今の季節おすすめの具材教えてくだち!
99 18/02/06(火)20:07:32 No.483408735
夏場でも朝晩加熱すれば何日かは持つぞ
100 18/02/06(火)20:07:43 No.483408773
>今の季節おすすめの具材教えてくだち! もやし
101 18/02/06(火)20:07:55 No.483408813
どんなときでも根深汁だぞ
102 18/02/06(火)20:08:35 No.483408944
>今の季節おすすめの具材教えてくだち! 豚肉
103 18/02/06(火)20:09:09 No.483409055
野菜茹でて置いてインスタントに突っ込むのもいい
104 18/02/06(火)20:09:41 No.483409157
どんなときもなめこ汁飲んでるので旬とかよくわからない
105 18/02/06(火)20:12:03 No.483409627
冬場は豚汁が多くなるな豚肉人参玉ねぎ豆腐里芋とか入れて
106 18/02/06(火)20:12:25 No.483409698
>どんなときでも根深汁だぞ ネギ良いよね…