虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/06(火)17:38:25 気にする? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/06(火)17:38:25 No.483382344

気にする?

1 18/02/06(火)17:40:09 No.483382584

気にしないよぉぉぉぉぉぉ

2 18/02/06(火)17:40:45 No.483382678

友引の方が強い

3 18/02/06(火)17:41:39 [赤口] No.483382818

赤口

4 18/02/06(火)17:42:00 No.483382867

>友引の方が強い お葬式出来ないからね

5 18/02/06(火)17:42:02 No.483382871

>赤口 ずっとシャッコーだと思ってた

6 18/02/06(火)17:42:42 No.483382981

解凍パスワード入れるときくらい

7 18/02/06(火)17:43:58 No.483383164

友引の日に葬式が出たらその後葬式続いた…ってエピソードどこでも絶対あるよね

8 18/02/06(火)17:44:49 No.483383301

仏さんが滅する…つまり死者が出ない日なので平和!

9 18/02/06(火)17:45:55 No.483383463

車買ったけど納車行ける日程伝えたらその日は仏滅ですぜってディーラーがめっちゃ心配してた

10 18/02/06(火)17:46:16 No.483383527

今年のカレンダーは仏滅・聖バレンタインデーて書いてあって厨二感スゴい

11 18/02/06(火)17:46:47 No.483383598

仏陀と何の関係も無いらしいな

12 18/02/06(火)17:48:31 No.483383861

そんな最悪な日が6日に1回ペースでやってきてたまるかってんだよ

13 18/02/06(火)17:48:47 No.483383914

元は物滅だったのか…

14 18/02/06(火)17:50:48 No.483384206

椎名林檎のアルバムみたいだな 仏滅バレンタイン

15 18/02/06(火)17:51:12 No.483384267

フランス滅

16 18/02/06(火)17:51:32 No.483384311

正午以外はシャッコーの方が強いと聞いたが良くは知らん

17 18/02/06(火)17:53:05 No.483384557

でも仏滅って字面かっこいいと思う

18 18/02/06(火)17:53:06 No.483384558

正直気にする奴は損な奴だなと思ってる

19 18/02/06(火)17:53:09 No.483384566

仏滅は古きものを滅びて新たしきもの始まるということで馴れ初めにはよき日との解釈もある つまり最高のバレンタインデーという見方も出来るのではなかろうか

20 18/02/06(火)17:54:25 No.483384747

カレンダーに書いてあるとなんだか心に残ってしまうので六曜が無いカレンダーを選んでいる

21 18/02/06(火)17:58:41 No.483385402

意外と気にしてる人多いよね

22 18/02/06(火)17:59:12 No.483385499

>ずっとシャッコーだと思ってた 専用ザクとかありそう

23 18/02/06(火)17:59:50 No.483385586

不安に思ったことに何でもいいから原因を見つけようとしちゃうからね

24 18/02/06(火)17:59:58 No.483385612

大安の日に悪い事が起こりまくって以来当てにならないと思うようになった

25 18/02/06(火)18:00:45 No.483385751

結婚式ならともかく引っ越しや大きな買い物の日取りまで六曜気にする相手と付き合ってついていけなくて別れたよ…

26 18/02/06(火)18:00:48 No.483385759

つまり六曜の呪縛から逃れるといういいことが起きたと

27 18/02/06(火)18:06:07 No.483386719

友引に関しては基本年中開店の火葬場がお休みの日だから友引に火葬できない場合がめちゃ多いという

28 18/02/06(火)18:07:28 No.483386959

親とか親戚が気にしてると結構面倒なやつ

29 18/02/06(火)18:09:19 No.483387326

厄年は凄い気にしてたな俺の親

30 18/02/06(火)18:09:57 No.483387433

気にする奴のほうが周りに迷惑かけてるよなと思う

31 18/02/06(火)18:11:26 No.483387753

赤口があったり無かったりするのはなんでなん

32 18/02/06(火)18:11:43 No.483387807

気にすることは個人の自由だけど これ信じて他の人振り回してるのは無宗教とは名乗らないでほしい

33 18/02/06(火)18:24:46 No.483389990

カレンダーになんか書いてたほうがいいよなぁ~ せっかくだから陰陽道のアレかいておこうぜ! とかいう業者がやりだしただけのモノを ありがたがったりするなよ

34 18/02/06(火)18:25:22 No.483390093

>赤口 ぬ 六曜は元々中国の漢の時代に使われた六行説っていう理論で生まれたけどその後に五行説に上書きされて忘れ去られたものなんぬ 日本では明治時代に新暦が採用されたときに当時使われていた歴注が禁止されたんぬが上記の理由で忘れ去られてたから禁止されずにすんだんぬ そして新暦のカレンダー作るときに七曜だけじゃ味気ないとの事で禁止をすりぬけた六曜を載せたのが理由なんぬ

35 18/02/06(火)18:27:19 No.483390410

ここまでソドム語なし

36 18/02/06(火)18:28:23 No.483390578

ぬがくろとは思わなかった つまりわかりやすく言うと大陸から伝わってた曜日を 新暦の曜日になっても使おうとカレンダー業界がそのまま残した ていう程度のモノなのよ

37 18/02/06(火)18:28:28 No.483390601

仏滅まで行くとかっこいいけど半端なやつの方が微妙だよね

38 18/02/06(火)18:30:17 No.483390923

実は何を意味するのか知らない

39 18/02/06(火)18:33:38 No.483391514

俺は大安~

↑Top