虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/06(火)17:32:45 ウオオ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/06(火)17:32:45 No.483381508

ウオオオオ!

1 18/02/06(火)17:33:27 No.483381611

ジャスティス!

2 18/02/06(火)17:34:15 No.483381721

仲間を殺された怒りによって力が覚醒する

3 18/02/06(火)17:34:53 No.483381818

叫び声の似合う主人公好き…

4 18/02/06(火)17:36:17 No.483382015

オレは馬鹿だからよく分からねぇけど…! そんなの間違ってるッ!!!

5 18/02/06(火)17:37:06 No.483382135

意外にインテリだったりする

6 18/02/06(火)17:40:31 No.483382639

熱血と脳筋バカはイコールではない

7 18/02/06(火)17:40:31 No.483382641

武器は剣

8 18/02/06(火)17:41:52 No.483382840

属性は炎か雷

9 18/02/06(火)17:41:52 No.483382841

>武器は拳

10 18/02/06(火)17:41:54 No.483382847

夜王の主人公が1話の1番始めにPC描き文字で叫んでて駄目だった

11 18/02/06(火)17:42:21 No.483382913

熱血を標榜してるのはなんか微妙に違くない…?ってなる場合が多い気がする こういうの好きなんでしょと言うのが透けて見えると言うか

12 18/02/06(火)17:43:21 No.483383074

今の時代のアニメで典型的な熱血というか全力全開な主人公キャラって悟空さとか響とか友奈ちゃんとかぐらいしか思いつかない 探せばそれなりにあると思うけど

13 18/02/06(火)17:44:05 No.483383188

>熱血を標榜してるのはなんか微妙に違くない…?ってなる場合が多い気がする >こういうの好きなんでしょと言うのが透けて見えると言うか ガイナックスのガンバスターがそんなノリだったな

14 18/02/06(火)17:44:28 No.483383248

脳筋馬鹿タイプの熱血は合わないとつらい

15 18/02/06(火)17:44:42 No.483383283

ただ吼えりゃいいだろ感あるのは嫌いかな…

16 18/02/06(火)17:44:42 No.483383285

クールなようで熱い男

17 18/02/06(火)17:45:20 No.483383366

熱血という単語自体を貶めたい奴が大体語るのはトライゼノンタイプ それは熱血じゃねえ

18 18/02/06(火)17:45:54 No.483383458

神ジーグの剣児くらいの塩梅が好き

19 18/02/06(火)17:45:56 No.483383464

※さじ加減を間違えると無神経な馬鹿になる

20 18/02/06(火)17:46:45 No.483383590

熱血は加減を間違えるとただのうるさい馬鹿になるから結構難しいよね…

21 18/02/06(火)17:47:13 No.483383652

ちょっと違うとはわかってるけど 5D'sの遊星みたいな静かな熱血タイプが好きです

22 18/02/06(火)17:47:33 No.483383709

ギャグ属性だよね最早

23 18/02/06(火)17:47:50 No.483383757

無策で突っ走って仲間に迷惑をかけても悪びれない

24 18/02/06(火)17:48:04 No.483383793

×冷静と見えて実は熱血 熱血と見えて実は冷静

25 18/02/06(火)17:48:11 No.483383810

アスタさん!

26 18/02/06(火)17:48:18 No.483383839

何故か輸血主人公に見えてしまった

27 18/02/06(火)17:48:32 No.483383869

>無策で突っ走って仲間に迷惑をかけても悪びれない 結果オーライじゃなかったら単なる嫌な奴だ

28 18/02/06(火)17:49:09 No.483383970

大体本気出してもこれは勝てねえぐらいの敵がいないと全力全開な感じが伝わってこないからな 主人公や強キャラが勝つのはわかってんだよ… その過程でどれだけ本気で負けると思わせるかが重要になってくる

29 18/02/06(火)17:49:24 No.483383996

ダイナミックの十八番

30 18/02/06(火)17:49:42 No.483384042

>ギャグ属性だよね最早 機動戦艦ナデシコのダイゴウジ・ガイとかがそんな感じかな

31 18/02/06(火)17:49:52 No.483384066

>何故か輸血主人公に見えてしまった マックス・ロカタンスキー来たな… 思えばあいつも無関心なようでいて意外と熱いやつだった

32 18/02/06(火)17:49:59 No.483384081

○組織のルールを覚悟の上でやぶる ☓ルール破って悪びれず逆ギレ始める

33 18/02/06(火)17:50:13 No.483384116

スパロボのライとかも実は熱血系だよね

34 18/02/06(火)17:50:21 No.483384134

ガオガイガーとかそんな感じだが 努力をやり切ったうえで後は気合いだってスタンスの作品も結構あるよね

35 18/02/06(火)17:50:42 No.483384190

鬼滅のお兄ちゃん!

36 18/02/06(火)17:50:42 No.483384191

檜山いいよね…

37 18/02/06(火)17:50:55 No.483384222

>>無策で突っ走って仲間に迷惑をかけても悪びれない >結果オーライじゃなかったら単なる嫌な奴だ だから嫌われないように女の子にこの役を押し付ける!

38 18/02/06(火)17:51:03 No.483384238

普段はやる気ないやれやれ系だけどスイッチが入ると熱血しだす主人公!これね!

39 18/02/06(火)17:51:25 No.483384290

グレンラガンの後半かな… 単純にかずきさんの脚本が合わないだけなんだけど

40 18/02/06(火)17:52:25 No.483384441

>ガオガイガーとかそんな感じだが >努力をやり切ったうえで後は気合いだってスタンスの作品も結構あるよね やる事全部やりきった上で成功するの?成功しないの?ってハラハラ感が熱血キャラというか全力全開キャラの醍醐味だからね

41 18/02/06(火)17:52:36 No.483384467

俺がみんなを守るから 誰か俺を守ってくれ… 不意に見せる弱さ良いよね

42 18/02/06(火)17:53:45 No.483384656

ぶっちゃけ全パートなクール主人公より描くの難しいよ ミスるとウザい扱いされるし 上手くやんないとイケメン仲間やライバルと人気の差が埋め難くなる

43 18/02/06(火)17:54:05 No.483384703

>普段はやる気ないやれやれ系だけどスイッチが入ると熱血しだす主人公!これね! エロゲやラノベで腐る程見る属性だ…

44 18/02/06(火)17:54:12 No.483384724

タクトくんは熱血?

45 18/02/06(火)17:54:45 No.483384797

>属性は炎か雷 それソルさんとカイさんじゃ… 後者も熱血というにはちょっと違うような…

46 18/02/06(火)17:55:07 No.483384846

ドモンめっちゃ熱いし凄いアニメなんだろうなー! 序盤めっちゃ暗い…

47 18/02/06(火)17:55:32 No.483384928

>ぶっちゃけ全パートなクール主人公より描くの難しいよ >ミスるとウザい扱いされるし >上手くやんないとイケメン仲間やライバルと人気の差が埋め難くなる まず実力をつけないとストーリー上お荷物にしかならないのにあえて実力つけないんだもん 前提として強くないとどうにもならん

48 18/02/06(火)17:55:44 No.483384964

熱血ってだけじゃ広すぎるな

49 18/02/06(火)17:55:48 No.483384972

>熱血を標榜してるのはなんか微妙に違くない…?ってなる場合が多い気がする >こういうの好きなんでしょと言うのが透けて見えると言うか そういったなんか違う熱血を叩き台に上げて斜に構えて賢いこと言ってるふうに叩いて熱血君をクズキャラにしていく 一時期こんなんばっか

50 18/02/06(火)17:56:22 No.483385061

知識が少なくて頭の回転は遅いけどバカではないとかだと嬉しい

51 18/02/06(火)17:56:27 No.483385070

>ドモンめっちゃ熱いし凄いアニメなんだろうなー! >序盤めっちゃ暗い… てかドモンは素の性格はだいぶ暗いというか苦悩の多い真面目な子だ

52 18/02/06(火)17:57:06 No.483385164

Burning Bloodさんは熱血ですか…?

53 18/02/06(火)17:57:29 No.483385216

最近のジャンプだとアスタさんが好き

54 18/02/06(火)17:57:38 No.483385243

武器は剣もいいけど槍がいい

55 18/02/06(火)17:57:41 No.483385251

熱血というか明るい前向きキャラが実は考えなしの無責任で 主人公に指摘させたり噛ませにするとか見た事あるなぁ

56 18/02/06(火)17:57:52 No.483385276

>知識が少なくて頭の回転は遅いけどバカではないとかだと嬉しい バカじゃないけど頭の回転遅いって典型的なデータ人間型のザコ敵じゃない?

57 18/02/06(火)17:57:53 No.483385278

王道ファンタジーと同じでいざ熱血って何か答えろって言われてもよく分かんなくなる

58 18/02/06(火)17:58:11 No.483385313

だいたい知識はないし勉強も出来ないけど頭は回る系だよね主人公の場合は

59 18/02/06(火)17:58:48 No.483385429

ガイ先生が近年で1番有名で活躍した熱血キャラだと思うけどあれぐらい強くないとただの空気になる

60 18/02/06(火)17:58:49 No.483385431

熱血好き!しゃなくて反熱血嫌い!なのね

61 18/02/06(火)17:58:59 No.483385455

>王道ファンタジーと同じでいざ熱血って何か答えろって言われてもよく分かんなくなる 俺は今!モーレツに熱血している!

62 18/02/06(火)17:59:25 No.483385535

>バカじゃないけど頭の回転遅いって典型的なデータ人間型のザコ敵じゃない? 言ってる意味がわからない 熱血なデータ人間…?

63 18/02/06(火)17:59:53 No.483385597

清麿いいよね…

64 18/02/06(火)18:00:00 No.483385619

>熱血好き!しゃなくて反熱血嫌い!なのね 熱血キャラのどういう所が好きか言えずにただただ熱血熱血という単語しか出せない方があんまり好きじゃないという感じが伝わってくる

65 18/02/06(火)18:00:25 No.483385692

勧善懲悪じゃないから深いってのと似た感じで熱血じゃないからいい主人公みたいな時代は長かった 最近はまた斜に構えた主人公が増えてるように感じるけど

66 18/02/06(火)18:00:30 No.483385711

同じ今川作品ならドモンよりはミスター味っ子の陽一の方がいいんじゃないかな

67 18/02/06(火)18:00:35 No.483385725

>だいたい知識はないし勉強も出来ないけど頭は回る系だよね主人公の場合は アスタさんは割とこれに近いな ちゃんと読み書きは出来るけども

68 18/02/06(火)18:01:10 No.483385828

頭では受け入れるべきだとわかっている でも感情がお前を許すなといっている!

69 18/02/06(火)18:01:35 No.483385907

歌詞に燃えろやファイヤーが入る 燃えろファイヤーという歌詞があるのは炎の転校生やグランゾートやレッツマイトガイン

70 18/02/06(火)18:01:47 No.483385933

主人公じゃなければあまりにも熱血バカ過ぎて相手の予想を下回ることで勝つってのもないではない

71 18/02/06(火)18:01:52 No.483385942

覚悟と勢いと優しさの三つがそろってたら熱血系主人公だと思ってる

72 18/02/06(火)18:01:54 No.483385949

>最近はまた斜に構えた主人公が増えてるように感じるけど 必ずって訳じゃないけど最初からかなり完成度高い形で能力高いのも割りとお約束だよな 延び代は感じないが

73 18/02/06(火)18:02:00 No.483385976

>言ってる意味がわからない >熱血なデータ人間…? 頭の回転遅いキャラって熱血に当てるような属性じゃないよね?と言いたかったのです

74 18/02/06(火)18:02:02 No.483385982

鬱で自殺したクール系主人公が熱血系に自分を作り直したゼーガペインいいよね

75 18/02/06(火)18:02:35 No.483386086

>ガイ先生が近年で1番有名で活躍した熱血キャラだと思うけどあれぐらい強くないとただの空気になる ガイ先生は便利になりすぎた強くしすぎた感もあって微妙に失敗した感感じる

76 18/02/06(火)18:02:42 No.483386102

>歌詞に燃えろやファイヤーが入る >燃えろファイヤーという歌詞があるのは炎の転校生やグランゾートやレッツマイトガイン ゲイナー君も熱血と言えば熱血なのか

77 18/02/06(火)18:03:07 No.483386196

だいたい冷静系の主人公も奥底には熱いものを秘めてるってのが普通と言うか そうじゃない徹底的に冷めてる主人公って思い付かない

78 18/02/06(火)18:03:13 No.483386210

>頭の回転遅いキャラって熱血に当てるような属性じゃないよね?と言いたかったのです 頭の回転ってのはちょっと違ったか とにかく学はないけどバカじゃないっていうタイプ

79 18/02/06(火)18:03:16 No.483386222

>勧善懲悪じゃないから深いってのと似た感じで熱血じゃないからいい主人公みたいな時代は長かった >最近はまた斜に構えた主人公が増えてるように感じるけど そもそも今の時代において全力で戦うというのがナンセンスだと思われてるからな ようやく全力で戦ったと思ったら自分の体を完全に破損する勢いで悲壮感マックス そうじゃないよと

80 18/02/06(火)18:03:18 No.483386229

見返してみると割と湿っぽかったり躁鬱気質だったりする

81 18/02/06(火)18:03:35 No.483386282

大きい声出した方が勝つってやつでしょ

82 18/02/06(火)18:03:46 No.483386318

しかしなろうではかませ犬

83 18/02/06(火)18:04:10 No.483386400

だってパワーがある馬鹿をパワーがないけど頭のいい奴が倒すのって王道だし なので熱血キャラも頭の回転は速くする

84 18/02/06(火)18:04:13 No.483386410

見返すとそこまで熱血じゃないドモン 見返すとそんなにクールじゃないクラウド

85 18/02/06(火)18:05:22 No.483386598

>大きい声出した方が勝つってやつでしょ 正しくは自分の底力を全部出し切って戦う事が魅力だからそもそもの地力がストーリーに通用しないくらい低いキャラはお呼びでない

86 18/02/06(火)18:05:28 No.483386616

ゲスト出演するとクールぶりが強調されるクラウド

87 18/02/06(火)18:05:37 No.483386639

熱血というから曖昧なので不屈ってやるとだいぶマシになる とはいえ逆転しなきゃ単なるMだが

88 18/02/06(火)18:06:01 No.483386701

>ゲスト出演するとクールぶりが強調されるクラウド そのせいでスコールとキャラが被ってる!ってのがしょっちゅう

89 18/02/06(火)18:06:15 No.483386747

>延び代は感じないが 今の時代伸びる前に終わることも多いからな…

90 18/02/06(火)18:06:22 No.483386769

どんだけクールに見えても、胸の内には熱い信念が渦巻いている 熱血主人公なんてそれでいいんだよ

91 18/02/06(火)18:06:31 No.483386803

ソルジャーエミュしてた頃のクラウドがどんなだったか思い出せない

92 18/02/06(火)18:06:52 No.483386855

インテリ熱血バカいいよね

93 18/02/06(火)18:06:56 No.483386863

よく言われる話は 初代デジモンとか今見たらイメージより主人公って案外問題起こすことなかったなって 結構あると思う

94 18/02/06(火)18:06:59 No.483386873

兜甲児も熱血系と思いきや頭脳派だよな 祖父と父親の事を考えると当然だけど

95 18/02/06(火)18:07:08 No.483386903

熱血の定義にもよるよね 常にファイヤーしてなくても普通主人公なら少なからず怒ったり気合い入れて戦ったりするもんだし

96 18/02/06(火)18:07:24 No.483386946

うおおお!燃えるぜ!

97 18/02/06(火)18:07:52 No.483387023

熱血とかクール以前にシリアスやってるのにマジでバカなのは見てられないってだけな気がしてきた

98 18/02/06(火)18:07:53 No.483387029

最近は熱いというより狂ってる主人公が流行りです? 主にデスギャンブル漫画で

99 18/02/06(火)18:07:56 No.483387038

やっぱり赤いツンツンヘアーの炎属性が重要なのでは

100 18/02/06(火)18:07:57 No.483387041

熱血って言葉が言われだした時からちょっとギャグっぽい風潮はあったと思う

101 18/02/06(火)18:08:04 No.483387065

クール主人公はクールだけどやるときはやるってのが魅力なはずなんだけど 素人が二次創作すると何故かクールな側面ばかり強調される

102 18/02/06(火)18:08:10 No.483387082

インテリ熱血としてはやっぱりゼーガかな キョウちゃんいいよね…

103 18/02/06(火)18:08:22 No.483387122

叫ぶとか気合いとか怒るとかそういう単語で表現するのがチンケなんだよ 素直に全力を出し切って戦うと言えばいい

104 18/02/06(火)18:08:24 No.483387133

ルフィも初期の何考えてるのかわからない不気味な感じ出してる方が良かった

105 18/02/06(火)18:08:38 No.483387183

90年代のファンタジーロボって大体これだよね

106 18/02/06(火)18:09:13 No.483387301

いつも暑苦しいけど、基本割りきるとこはわりきってるドライな主人公いいよね

107 18/02/06(火)18:09:14 No.483387307

悟空さは最近熱血に見えて結構冷静と言うかサイコというか

108 18/02/06(火)18:09:25 No.483387344

>ソルジャーエミュしてた頃のクラウドがどんなだったか思い出せない 思い出そうとすると浮かぶのが何でも興味ないねと返すわ 女装にやたら気合を入れるわのコミュ症具合ばかり

109 18/02/06(火)18:09:30 No.483387354

いわゆる熱血系が誕生したのは90年代入ってから説あると思います

110 18/02/06(火)18:09:34 No.483387364

遊戯王はだいたいインテリ熱血揃い

111 18/02/06(火)18:09:50 No.483387411

熱血主人公と聞くとやはりグレンラガンとなる

112 18/02/06(火)18:09:59 No.483387441

冷静な主人公がキレるってのは演出として強い 右京さんとか

113 18/02/06(火)18:10:03 No.483387453

>悟空さは最近熱血に見えて結構冷静と言うかサイコというか 最古というか熱血っていうか冷静っていうか 戦闘狂って言い方がしっくりくる

114 18/02/06(火)18:10:26 No.483387533

熱血の流行り自体一時期だけなのでは?

115 18/02/06(火)18:10:30 No.483387554

90年代のファンタジーロボってリューナイトとラムネしか思い浮かばん…

116 18/02/06(火)18:10:32 No.483387560

>インテリ熱血としてはやっぱりゼーガかな あとはガイ兄ちゃんかなぁ

117 18/02/06(火)18:10:32 No.483387561

ここでデカルトはベタ過ぎる!

118 18/02/06(火)18:10:39 No.483387591

熱血といえば、やっぱ熱血最強ゴウザウラーだろ!

119 18/02/06(火)18:10:54 No.483387655

最近の鳥山先生監修の悟空さは熱血の熱の字も感じさせないくらい冷徹な気がする

120 18/02/06(火)18:11:01 No.483387676

>悟空さは最近熱血に見えて結構冷静と言うかサイコというか 戦闘狂ではあると思うけど悟空さもベジータも常に限界を超えて戦っているという意味では王道的な熱血キャラだよ 悟空さはそれにテクニックとかセンスも加わってるけど

121 18/02/06(火)18:11:03 No.483387683

熱血主人公は周囲のフォローが大事だよね ストッパーなりアドバイザーなり

122 18/02/06(火)18:11:50 No.483387829

義憤するのは割と重要な要素な気がする

123 18/02/06(火)18:11:53 No.483387844

結局熱血ってなんだよ

124 18/02/06(火)18:12:05 No.483387888

熱血かはともかくアムロも結構血の気多いよな

125 18/02/06(火)18:12:10 No.483387902

戦隊の熱血主人公といや走輔が理想的かな ちょっとDQNなところあるけど

126 18/02/06(火)18:12:15 No.483387913

熱血漢は繊細なくらいがちょうどいい

127 18/02/06(火)18:12:26 No.483387944

>熱血の流行り自体一時期だけなのでは? 100%の限界を超えて死力を尽くして闘うシチュエーションは昔からずっと人気しゃん

128 18/02/06(火)18:12:27 No.483387947

熱血冷静というより バカか賢いかで分けた方が適当な気がしてきた

129 18/02/06(火)18:12:58 No.483388046

プレイメーカーも割と熱血じゃない? クールな熱血

130 18/02/06(火)18:12:59 No.483388048

>熱血主人公は周囲のフォローが大事だよね >ストッパーなりアドバイザーなり それはクール系でも同じだよ 古来より元敵キャラ系ライバルに幼女がくっつくと相場が決まってるし…

131 18/02/06(火)18:13:36 No.483388169

>結局熱血ってなんだよ 信念、自分の内に確固たる芯となるものを持つのが熱血だと思う

132 18/02/06(火)18:13:47 No.483388207

>結局熱血ってなんだよ 自分が想定してる100%を超えた時に能力と一緒に出る感情や血の滾り

133 18/02/06(火)18:14:06 No.483388260

ドラクエ5の主人公とか冷静か熱血かもわからん

134 18/02/06(火)18:14:13 No.483388283

>結局熱血ってなんだよ 頭悪そうな感じのパロディ

135 18/02/06(火)18:14:18 No.483388296

>熱血かはともかくアムロも結構血の気多いよな そもそもガンダム動かしてザクに立ち向かった理由が幼馴染のフラウの家族を 目の前で殺された義憤の感情が強いので何処かの生身の人間相手にバルカンばら撒いたヤツとは訳が違う

136 18/02/06(火)18:14:21 No.483388308

自分の体で戦うのはともかく ロボット乗ってる奴がうおおおってなるとロボの限界超えるシチュはんなわけねーだろって思ってる

137 18/02/06(火)18:14:30 No.483388333

勇者シリーズは案外熱血そうなの少ない 主役ロボはなかなか冷静で真面目なやつ多い

138 18/02/06(火)18:14:35 No.483388346

熱血バカならタカ兄を思い出す

139 18/02/06(火)18:15:03 No.483388421

>結局熱血ってなんだよ 周りにジワリジワリと熱を与えて動かしていく心の熱さよ

140 18/02/06(火)18:15:14 No.483388439

>ドラクエ5の主人公とか冷静か熱血かもわからん 足して二で割って冷血にしよう

141 18/02/06(火)18:15:14 No.483388443

声がデカいだけの奴がいて困る

142 18/02/06(火)18:15:48 No.483388517

キッズ向けならバトル好きで熱血タイプは安心して見れる

143 18/02/06(火)18:16:03 No.483388559

>熱血バカならタカ兄を思い出す あの一族、総じて熱血体質じゃない?

144 18/02/06(火)18:16:07 No.483388573

>自分の体で戦うのはともかく >ロボット乗ってる奴がうおおおってなるとロボの限界超えるシチュはんなわけねーだろって思ってる メカニズムが想定された以上の耐久力や性能を発揮するってのは現実でもそこそこある あくまで現実的な範疇だけど

145 18/02/06(火)18:16:10 No.483388583

桜木花道は熱血 流川楓は熱血(山王戦)

146 18/02/06(火)18:16:34 No.483388639

>ロボット乗ってる奴がうおおおってなるとロボの限界超えるシチュはんなわけねーだろって思ってる 上にガンダムが出ていたので何となく思ったけどガンダムが本気出す時は胸のダクトがブオーンでいいんだろうか

147 18/02/06(火)18:17:23 No.483388783

>ロボット乗ってる奴がうおおおってなるとロボの限界超えるシチュはんなわけねーだろって思ってる だからガンダムにはオカルトパワーが大抵付く

148 18/02/06(火)18:17:32 No.483388806

主人公を主人公っぽく描こうとするとどうやっても熱血な部分は出て来ると思う

149 18/02/06(火)18:18:24 No.483388942

ガイ兄ちゃんも素の部分では案外クールっつーか 気合い入れないとやってらんないんよな サイボーグ化とかゾンダーとかなけりゃめちゃくちゃ穏やかな人だったろう

150 18/02/06(火)18:18:25 No.483388945

>上にガンダムが出ていたので何となく思ったけどガンダムが本気出す時は胸のダクトがブオーンでいいんだろうか ダブルオー系は目が光ると本気出す前触れなイメージがある

151 18/02/06(火)18:18:54 No.483389024

パッと思いついたのはマジンガーの甲児とかサイバスターのマサキ

152 18/02/06(火)18:18:58 No.483389033

理性より感情の方が前に出てる

153 18/02/06(火)18:19:27 No.483389121

>主人公を主人公っぽく描こうとするとどうやっても熱血な部分は出て来ると思う 最初から主人公が最強なら必要はない ストーリー上絶対に倒さなきゃいけない敵が主人公より強い場合に主人公が限界を超えるためのものだから

154 18/02/06(火)18:19:32 No.483389132

ふと思ったが、熱血ヒロインなら何人か思い出すけど クールな主人公に熱血なヒロインの作品とかってない気がする 冷めてる主人公に世話を焼くヒロインみたいな感じの

155 18/02/06(火)18:19:45 No.483389168

>主人公を主人公っぽく描こうとするとどうやっても熱血な部分は出て来ると思う そのへんを徹底的に排除してるのがいわゆるなろう系なのかも

156 18/02/06(火)18:20:31 No.483389274

例えばうぉおおおおおおおおおおおって叫びながらバレンタインチョコ渡す熱血ヒロインとか 需要あるのかな

157 18/02/06(火)18:21:08 No.483389381

>例えばうぉおおおおおおおおおおおって叫びながらバレンタインチョコ渡す熱血ヒロインとか >需要あるのかな 14年前にはそういうのもあったよ 商業にはならなかったけど

158 18/02/06(火)18:21:14 No.483389404

>主人公を主人公っぽく描こうとするとどうやっても熱血な部分は出て来ると思う >そのへんを徹底的に排除してるのがいわゆるなろう系なのかも なんか分かるかもしれん、マジになることへの馬鹿馬鹿しさみたいなのとかそういうのはちょっとは共感するし

159 18/02/06(火)18:21:35 No.483389454

>ロボット乗ってる奴がうおおおってなるとロボの限界超えるシチュはんなわけねーだろって思ってる 叫ぶと限界を超えるんじゃなくて限界ギリギリとか精密大胆な動作させる時につい叫んじゃうんだよ 重機乗るとわかる

160 18/02/06(火)18:21:58 No.483389519

表現違うだけでバレンタインに全力してる女の子ならいっぱいいるとは思う 女の子らしさのために全力というか

161 18/02/06(火)18:22:09 No.483389555

Dボゥイことタカヤ兄さんはどうですか?

162 18/02/06(火)18:22:25 No.483389598

>ふと思ったが、熱血ヒロインなら何人か思い出すけど >クールな主人公に熱血なヒロインの作品とかってない気がする >冷めてる主人公に世話を焼くヒロインみたいな感じの 戦闘が絡むハーレム物にいくらでもありそう

163 18/02/06(火)18:23:02 No.483389705

>自分の体で戦うのはともかく >ロボット乗ってる奴がうおおおってなるとロボの限界超えるシチュはんなわけねーだろって思ってる でも涙を流したり言葉を喋ったりしないロボがスペック以上の力を発揮して乗り手に応えるのはいいと思います!

164 18/02/06(火)18:23:14 No.483389733

ダブル主人公の場合もう一人の主人公ポジションになりがち 実質の主人公はクールキャラ

165 18/02/06(火)18:23:26 No.483389757

>Dボゥイことタカヤ兄さんはどうですか? あれ熱血というか、漆黒の殺意とか暗殺者や復讐者の類いじゃない? ラダム死すべしって熱い信念とかあるけどさ

166 18/02/06(火)18:23:46 No.483389821

>なんか分かるかもしれん、マジになることへの馬鹿馬鹿しさみたいなのとかそういうのはちょっとは共感するし でもそういうのって遅かれ早かれ気づかれると思うんだよね

167 18/02/06(火)18:24:25 No.483389938

連続して見ると胸焼けしてくるけど 5回に1回くらいに熱血王道系主人公見ると私やっぱりこれ好き!!ってなる

168 18/02/06(火)18:24:26 No.483389942

>ダブル主人公の場合もう一人の主人公ポジションになりがち >実質の主人公はクールキャラ カブト思い出した

169 18/02/06(火)18:27:00 No.483390368

ファフナーの一騎は熱血というより激情かな

170 18/02/06(火)18:27:25 No.483390429

>ストーリー上絶対に倒さなきゃいけない敵が主人公より強い場合に主人公が限界を超えるためのものだから 個人的には困ってる人を見捨てられない!とか100人も1人もまとめて救ってみせる!って言っちゃうようなのを熱血として書いたんだけどやっぱ人によって熱血観も違ってくるね

171 18/02/06(火)18:27:38 No.483390458

なんだかんだで俺やっぱり熱血主人公大好き でも、熱血主人公というと脳筋馬鹿ってイメージが先行してて悲しい

172 18/02/06(火)18:29:15 No.483390742

熱血主人公でも闇落ちとかありそうだ

173 18/02/06(火)18:30:05 No.483390893

馬鹿正直系の熱血が好き 正直なので諌められたら素直に引けるタイプ

174 18/02/06(火)18:30:30 No.483390957

最近の漫画読んでると熱血系=体育会系みたいな感じで やっぱりその方が漫画家からすると扱い易いんかなぁ

175 18/02/06(火)18:30:48 No.483391025

>ロボット乗ってる奴がうおおおってなるとロボの限界超えるシチュはんなわけねーだろって思ってる ガンダムって有り得ないことばかり描かれるよね…

176 18/02/06(火)18:30:55 No.483391049

熱血と暑苦しいは別

177 18/02/06(火)18:30:59 No.483391066

>ファフナーの一騎は熱血というより激情かな 一騎は寧ろ冷めてるというか自分にしかできないからとどこか諦めも入ってる気がする

↑Top