虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/06(火)15:54:14 ノルウ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/06(火)15:54:14 No.483369171

ノルウェー最高

1 18/02/06(火)15:54:40 No.483369206

すげーなノルウェー人…

2 18/02/06(火)15:54:49 No.483369233

俺寿司でノルウェーの良さわかった!

3 18/02/06(火)15:54:55 No.483369242

うまけりゃなんでも乗せていい それがスシというものだ

4 18/02/06(火)15:55:45 No.483369324

今や回転寿司の人気メニューだからな

5 18/02/06(火)15:56:01 No.483369356

感謝の言葉しかねえよ ありがとうノルウェーの人

6 18/02/06(火)15:56:30 No.483369415

サーモン ノルウェーでぐぐらせない方がいいのでは…

7 18/02/06(火)15:56:32 No.483369422

私寿司ネタで炙りサーモンが一番好き!

8 18/02/06(火)15:56:49 No.483369447

サンキューノルウェーの水産業者!

9 18/02/06(火)15:57:10 No.483369475

炙りチーズサーモンが食えるのもノルウェー人のおかげか… 脚向けて眠れないよ

10 18/02/06(火)15:57:14 No.483369478

それに比べてカルフォルニア人と来たら…

11 18/02/06(火)15:58:14 No.483369578

サーモンの安全な生食をもたらしたノルウェーに繁栄あれ

12 18/02/06(火)15:59:41 No.483369720

つまり古来からの伝統的なネタじゃなかったってことなの?

13 18/02/06(火)15:59:49 No.483369736

アトランティックサーモンはまじでうまいからな…

14 18/02/06(火)16:01:21 No.483369913

本格的なオスシ屋にはサーモン寿司が無いらしいよって聞いたけど どの程度本格ならないのかは分からないけど近所のオスシ屋には普通にあった

15 18/02/06(火)16:02:18 No.483370023

生の鮭には寄生虫がいるから日本では食べられなかった ノルウェー人がサーモン売り込むために冷凍すれば寄生虫はサクサクになることを教えた

16 18/02/06(火)16:02:22 No.483370032

寿司屋だって旨くて人気あって調達も安易なら出したいだろう

17 18/02/06(火)16:02:25 No.483370037

タイムスリップした時に注文しないように気をつけよう

18 18/02/06(火)16:03:12 No.483370126

ノルウェー人はいい仕事すると本当に…

19 18/02/06(火)16:03:19 No.483370142

>つまり古来からの伝統的なネタじゃなかったってことなの? 冷凍で上手いこと寄生虫殺せる

20 18/02/06(火)16:03:28 No.483370159

>どの程度本格ならないのかは分からないけど近所のオスシ屋には普通にあった まぁここまで人気のネタを扱わないってのもなぁ…とは思うし新しいことやらなくても食ってけるほんとの一部だけなんじゃない?

21 18/02/06(火)16:03:35 No.483370170

>サーモン ノルウェーでぐぐらせない方がいいのでは… トップがひどいことになっててダメだった

22 18/02/06(火)16:04:14 No.483370242

安くてめちゃ美味い つけ入る隙が無い

23 18/02/06(火)16:04:33 No.483370284

将太の寿司でも普通に出されてたのに…

24 18/02/06(火)16:04:35 No.483370286

サーモンはノルウェー産を食べよう

25 18/02/06(火)16:04:57 No.483370330

ノルウェーには鯖でもお世話になるな…

26 18/02/06(火)16:05:00 No.483370335

というかなんで昔の人間は鮭を江戸前で食おうとしなかったの?

27 18/02/06(火)16:05:09 No.483370362

>安くてめちゃ美味い >つけ入る隙が無い 炙りとかマヨとかアレンジも幅広い

28 18/02/06(火)16:05:51 No.483370428

江戸前に鮭はいたのでしょうか

29 18/02/06(火)16:06:24 No.483370489

最近は肉寿司も市民権を得つつある気がする

30 18/02/06(火)16:06:38 No.483370511

ノルウェーではサーモン寿司食ってるんだろうか

31 18/02/06(火)16:07:07 No.483370571

ピンクのサーモン(ノルウェー産)は超危険な有害養殖魚!: 新発見 ... 養殖サーモンの超有害・危険はデマ!プロが真相を暴きます! | サーモン ... 【危険】 知らなかった… ピンクの"ノルウェー産"養殖サーモンは 超 ...

32 18/02/06(火)16:07:12 No.483370585

日本だとアイヌの人がルイベで食べてたくらいか

33 18/02/06(火)16:07:36 No.483370633

じゃあ日本の鮭も冷凍すれば寿司ネタにできるのかな?

34 18/02/06(火)16:08:38 No.483370753

>最近は肉寿司も市民権を得つつある気がする 別に嫌いではないけど今後もメインの寿司ネタにはならない気がする

35 18/02/06(火)16:09:04 No.483370809

国産鮭は脂のってなくてパサパサだからな…

36 18/02/06(火)16:09:26 No.483370848

昔からある鱒寿司とかだと生じゃ食ってないからな 生食出来るようにしたノルウェーは偉いよ

37 18/02/06(火)16:09:55 No.483370894

ほっとくと絶滅しそうなくらい国産鮭は根性無いからな…

38 18/02/06(火)16:11:09 No.483371031

鮭児はめっちゃ脂乗ってるし…

39 18/02/06(火)16:11:31 No.483371077

サーモンなんてゲテモノ江戸っ子は食わねえよ!

40 18/02/06(火)16:11:34 No.483371085

近所の炙り牛タン寿司めっちゃ旨いのに

41 18/02/06(火)16:11:36 No.483371091

でもノルウェー人って魚を取り尽くさない怠け者だし… 養殖湾を見に行った日本の漁師が「この程度の湾なら三年で獲り尽くせる」って断言できるくらい日本人と漁獲能力に差があるし…

42 18/02/06(火)16:12:34 No.483371198

>>最近は肉寿司も市民権を得つつある気がする >別に嫌いではないけど今後もメインの寿司ネタにはならない気がする まあ魚ばかり食べた後のガリ的な味変える位置付けか子供向けのネタって側面は強いか

43 18/02/06(火)16:12:37 No.483371202

マヨネーズを輸出しよう

44 18/02/06(火)16:12:58 No.483371245

なんだやっぱりノルウェー人はだめだな!

45 18/02/06(火)16:12:58 No.483371247

棚ぼた的にチリの漁業も得してない?

46 18/02/06(火)16:13:17 No.483371282

>日本の漁師が「この程度の湾なら三年で獲り尽くせる」って あほだな… ほんとにあほだな…

47 18/02/06(火)16:13:50 No.483371349

近所のスーパーだとチリ産だな

48 18/02/06(火)16:14:44 No.483371468

>でもノルウェー人って魚を取り尽くさない怠け者だし… >養殖湾を見に行った日本の漁師が「この程度の湾なら三年で獲り尽くせる」って断言できるくらい日本人と漁獲能力に差があるし… んなことやってるから資源減り続けてんだろうが!

49 18/02/06(火)16:15:02 No.483371492

>それに比べてカルフォルニア人と来たら… あれノリが黒くて食べ物に見えない外人のために考案して広めたの日本人だよ あれがなけりゃアフリカの希望岬までSUSHIが広まらなかった

50 18/02/06(火)16:15:12 No.483371512

日本人は働き者だからな…

51 18/02/06(火)16:15:29 No.483371538

日本の漁師は加減ってもんを知らんのか!

52 18/02/06(火)16:16:06 No.483371614

>マヨネーズを輸出しよう 海外レモン酢を使った酸味の強いマヨに比べたら日本のはダメらしい

53 18/02/06(火)16:16:16 No.483371627

カリフォルニアロールもあれはあれで旨いと思う

54 18/02/06(火)16:16:17 No.483371633

寿司だとサーモン一番好きなんだけどバリエーション増やすの辞めてほしい それだけ食べてお腹が膨れる

55 18/02/06(火)16:16:24 No.483371656

関係ねえ 取り付くしてえ

56 18/02/06(火)16:16:44 No.483371689

勤勉な愚か者を地で行くな

57 18/02/06(火)16:17:19 No.483371759

くらで一番美味いのが鮭はらす炙りに甘だれ

58 18/02/06(火)16:17:47 No.483371822

>カリフォルニアロールもあれはあれで旨いと思う 江戸前の超名店の職人が言ってたけどあれはあれで江戸前寿司とは違った方向に完成度高い食べ物になってると聞いた

59 18/02/06(火)16:18:08 No.483371865

近所の回らない寿司屋でサーモンある?って聞いたらそんなもん置いてないよって言われた 糞田舎の小さい寿司屋のくせに気取ってんじゃねーよ

60 18/02/06(火)16:18:20 No.483371890

ノルウェー サーモンでググってトップに来るやつ風説の流布にならないのだろうか ノルウェーの養殖業者に教えたらころころされたりしない?

61 18/02/06(火)16:19:24 No.483372005

日本の乱獲とノルウェーの漁業規制運営をネタにしてんだろうけど ノルウェーはノルウェーで規制を無視したマフィア絡みの密漁とかが問題になってるらしい

62 18/02/06(火)16:20:06 No.483372090

>カリフォルニアロールもあれはあれで旨いと思う 別に不味い要素が入ってる訳でもないしな

63 18/02/06(火)16:20:16 No.483372112

去年は日本の漁獲おかしかったし 北海道で獲りすぎたおかげで制裁受けて今年は漁獲枠が半分以下に 更に中国のタンカー事故で太平洋岸の広範囲が汚染されるので養殖に打撃的被害が

64 18/02/06(火)16:22:55 No.483372407

サラダ巻きみたいなもんでしょカリフォルニアロール

65 18/02/06(火)16:23:42 No.483372492

>サラダ巻きみたいなもんでしょカリフォルニアロール チリソースとレモン絞ったりするからちょっと違う

66 18/02/06(火)16:23:54 No.483372516

干ししいたけ、かんぴょう、卵焼き、の太巻きの方が実は嫌われてるかもしれんな…

67 18/02/06(火)16:26:15 No.483372807

当時の江戸っ子だって江戸前でサーモンが捕れたならうまいうまい言って食ったはず

68 18/02/06(火)16:27:35 No.483372983

>当時の江戸っ子だって江戸前でサーモンが捕れたならうまいうまい言って食ったはず ぐえー!おのれ寄生虫!!

69 18/02/06(火)16:29:18 No.483373196

はじめてノルウェー人にたいして感謝の念を覚えた

70 18/02/06(火)16:33:54 No.483373775

これからはサーモン食べるたびにノルウェーの平和を祈るよ

71 18/02/06(火)16:34:51 No.483373885

サーモンが無かったら回転寿司がこんなに定着することは無かっただろうな

72 18/02/06(火)16:37:13 No.483374171

>干ししいたけ、かんぴょう、卵焼き、の太巻きの方が実は嫌われてるかもしれんな… 太巻好きだし節分に食べるのもそんなに抵抗ないけどゴリゴリの和食で逆に人選ぶよねアレ…

73 18/02/06(火)16:39:51 No.483374477

>ノルウェー サーモンでググってトップに来るやつ風説の流布にならないのだろうか 他の記事もひどくてだめだった

74 18/02/06(火)16:40:05 No.483374520

>干ししいたけ、かんぴょう、卵焼き、の太巻きの方が実は嫌われてるかもしれんな… 俺も別に嫌いでもないけどたまに1・2個食えば十分かなって…

75 18/02/06(火)16:40:11 No.483374535

ノルウェーの森さんが頑張ってくれたんだね

76 18/02/06(火)16:44:04 No.483375061

ちなみにノルウェーの日本へのサーモン輸出は超大規模なのでめっちゃ厳しく規制と管理されてる 最近はサーモンマフィアとかも居るのでサーモン養殖場は武装して警備してるぞ!

77 18/02/06(火)16:45:44 No.483375289

ノルウェーのサーモンはエサで着色されてる! そりゃ天然ものも同じ仕組みだし…

78 18/02/06(火)16:46:06 No.483375334

>最近はサーモンマフィアとかも居るので そし んら >サーモン養殖場は武装して警備してるぞ! なそ にん

79 18/02/06(火)16:46:56 No.483375447

サーモンランてそういう・・・

80 18/02/06(火)16:47:09 No.483375481

日本でサーモンっていうか魚全般取れてないのは中国人の無限底引き網しながら輸送船で補給と魚運搬をずっと無限に往復させてるせいだよ… 日本の猟師さんも商売あがったりなんだから悪く言わないであげてよ…

81 18/02/06(火)16:47:29 No.483375527

遠い未来で鮭が武装する理由わかった!

82 18/02/06(火)16:47:50 No.483375573

スプラトゥーン2でサーモンランやるとき ちょっと意識が変わるかもしれない 変わらないかもしれない

83 18/02/06(火)16:49:39 No.483375784

ノルウェー人ってイクラは食わないって聞いたな 美味しいのにー

84 18/02/06(火)16:49:54 No.483375817

昔の日本で鮭を生で食ってたのかは実はけっこう揉めてる問題で 伝承上は鮭は虫がいるからって生食はしないことになってるけど 近縁である鱒は生食するので両者の混同がある地域ではしてたかもしれない さらに8世紀から11世紀ごろ使われてた秋田城の便所を掘り返したら鮭の寄生虫卵がいっぱい出てきたので 意図的か偶発的にかはわからないけど北陸から男鹿半島では生食してたとする説が今のところ有力

85 18/02/06(火)16:50:19 No.483375862

>ノルウェー人ってイクラは食わないって聞いたな 日本人もロシア人に教わるまでは食わなかったからな イクラという言葉自体がロシア語だし

86 18/02/06(火)16:50:51 No.483375923

そもそもカリフォルニア巻きはカリフォルニアじんじゃなくて日本人が考案した寿司じゃなかった?

87 18/02/06(火)16:50:57 No.483375928

>日本でサーモンっていうか魚全般取れてないのは中国人の無限底引き網しながら輸送船で補給と魚運搬をずっと無限に往復させてるせいだよ… >日本の猟師さんも商売あがったりなんだから悪く言わないであげてよ… よそのせいにするんじゃない >北海道で獲りすぎたおかげで制裁受けて今年は漁獲枠が半分以下に

88 18/02/06(火)16:51:14 No.483375971

文化が無ければ食わないものは割りと多い

89 18/02/06(火)16:51:15 No.483375976

でももうちょっと脂の無い感じのサーモンをお願いしたい たまにうっ…てなる

90 18/02/06(火)16:52:41 No.483376171

>日本人もロシア人に教わるまでは食わなかったからな >イクラという言葉自体がロシア語だし 丸のまま味噌漬けとかにするサケコとかスジコでは当然食ってたよ 粒にバラしたイクラという加工法がなかった

91 18/02/06(火)16:52:46 No.483376184

チャイナは自分の利益追求するエゴに関してはブラック企業経営者と遜色ない容赦の無さ発揮するからな...

92 18/02/06(火)16:53:08 No.483376234

>でももうちょっと脂の無い感じのサーモンをお願いしたい たまにうっ…てなる ではこちらの炙りを

93 18/02/06(火)16:53:09 No.483376238

サーモン ノルウェーでググると "ノルウェー産サーモンは有害で危険!"って記事と "ノルウェー産サーモンは有害で危険というのはデマ!"という記事が交互に複数回並んでて駄目だった

94 18/02/06(火)16:53:47 No.483376324

>チャイナは自分の利益追求するエゴに関してはブラック企業経営者と遜色ない容赦の無さ発揮するからな... 残念ながら漁業関係では日本もその扱いだ

95 18/02/06(火)16:54:29 No.483376405

国自体がブラック企業みたいなもんだしな 中国国内の土地は全て中国のものだから誰が買おうがいつでも地上げできるしそこにある作物ももちろん国家のもの

96 18/02/06(火)16:54:44 No.483376445

日本の漁業資源管理がまるで機能していないのを棚に上げて中国叩くのもどうなの…?

97 18/02/06(火)16:54:51 No.483376465

チャイナが取りまくってるのは事実かも知れんが日本の水産関係者が別に慎ましかった訳じゃないよね?

98 18/02/06(火)16:54:55 No.483376478

ヨーロッパでは普通の牡蠣が人気ないから北欧の海岸で大量に放置されてて アジア人に売れると知った現地の漁師たちが中国人ツアー招聘して稼いでるって話あったね

99 18/02/06(火)16:55:18 No.483376522

>ヨーロッパでは普通の牡蠣が人気ないから北欧の海岸で大量に放置されてて オイスターバーの本場じゃん欧州

100 18/02/06(火)16:55:38 No.483376572

アイヌは塩漬けイクラたべるんだよね オハゥおいしい

101 18/02/06(火)16:56:00 No.483376621

なぜ突然まさはるを?

102 18/02/06(火)16:56:10 No.483376645

>>サーモン ノルウェーでぐぐらせない方がいいのでは… >トップがひどいことになっててダメだった 最初の写真から捏造でだめだった そりゃサーモンのトロとしっぽの身を比べたら色が違うに決まってる こいつは同じマグロから取った大トロと赤身を並べても養殖と天然の違いがわかる比較!とでも言うんだろうか

103 18/02/06(火)16:56:46 No.483376732

鮭のルイベもノルウェー人仕込み? 日本古来の郷土料理じゃないの?

104 18/02/06(火)16:57:15 No.483376806

日本の漁船が大人しくなったのは近年で2000年代以前はメチャクチャだよ 漁獲量制限あったのに完全無視の巨大船団くんで平然とやってたくらい

105 18/02/06(火)16:57:27 No.483376829

ルイペはアイヌ語だ

106 18/02/06(火)16:57:59 No.483376916

人にサカナを取り尽くされた海には何が残るんだろう ナマコ?

107 18/02/06(火)16:58:03 No.483376928

>オイスターバーの本場じゃん欧州 牡蠣の種類が違うんだと 人気ない品種の牡蠣は売れないからそれまで放置

108 18/02/06(火)16:59:04 No.483377075

>人にサカナを取り尽くされた海には何が残るんだろう >ナマコ? プランクトンとプランクトンを食べる生き物

109 18/02/06(火)16:59:08 No.483377078

あれからニシンはどこへ行った~ じゃねえよ!

110 18/02/06(火)16:59:26 No.483377130

ローマ人もノルウェーまでは行かなかったからな

111 18/02/06(火)17:00:01 No.483377213

>人にサカナを取り尽くされた海には何が残るんだろう >ナマコ? 仮に魚がいなくなると餌にしてたプランクトンが食われない分ひたすら増殖するので 当分かなり海が臭くなると思う そのうちプランクトンを食うプランクトンを食うプランクトン…みたいなのから魚がまた生まれるだろう 何万年かあとに

112 18/02/06(火)17:00:08 No.483377231

サーモンマフィアで何故か耐えられなかった

113 18/02/06(火)17:01:00 No.483377343

サーモンがマフィアでシャチがギャング

114 18/02/06(火)17:01:01 No.483377349

今年も制限無視して取りまくってやめろって国から言われても 漁師が生活できなくなるだろ!って管理する側の漁協が乱獲擁護したところがあってちょっとヤバい

115 18/02/06(火)17:01:21 No.483377387

サーモンはでかいシノギなのか…

116 18/02/06(火)17:02:25 No.483377517

>サーモンはでかいシノギなのか… 日本でも養殖所のサケのイクラを盗んで暴力団の資金源にしてたりするし…

117 18/02/06(火)17:03:10 No.483377631

ノルウェー産サーモンが有害ってのは海中ダイオキシンと飼料の薬を問題視してるみたいだけど 単純にダイオキシンの問題だと日本沿岸の方が数十倍くらいスゴイと思うので…

118 18/02/06(火)17:05:23 No.483377951

北海道の漁師がロシアに密漁に行くのは北海道近海の蟹なんかを取りつくしてしまったから

119 18/02/06(火)17:05:37 No.483377983

何とかニウムがわちゃわちゃした後の太平洋に比べたらね・・・

120 18/02/06(火)17:05:42 No.483377998

いまノルウェー水産業のpdfみてたけど凄いね 1920年代以降からガッチガチの重要国策 サーモンに関してはチリと真っ向勝負だ

121 18/02/06(火)17:06:19 No.483378061

漁師ってもう取るだけじゃなくって増やす方でも仕事できないとだめなのでは?

122 18/02/06(火)17:06:41 No.483378106

>漁師ってもう取るだけじゃなくって増やす方でも仕事できないとだめなのでは? そんな学はない

123 18/02/06(火)17:07:45 No.483378248

資源管理は政府が本腰入れないとどうしようもないよ 漁師の倫理観に訴えるのはほぼ無意味

124 18/02/06(火)17:07:48 No.483378257

釣りキチ三平でも魚河岸三代目でもサーモン関係の話では終始ノルウェーすげえで埋まってたな…

125 18/02/06(火)17:08:02 No.483378284

日本人の老舗の寿司屋はサーモンの目利きができないって事?進歩がねぇな

126 18/02/06(火)17:08:04 No.483378288

というか日本でも去年北海道で鮭の漁獲量少なかったから イクラ目当ての窃盗とか普通にあった

127 18/02/06(火)17:08:22 No.483378327

国際協定なんだから国が補助金出すなり何なりしなきゃならんのだけどしないからな… もうごくごく単純にまさはる問題なのだが

128 18/02/06(火)17:08:51 No.483378394

漁師を規制しても日本には昔から中国から合法的に輸入するって黄金コンボあるから… 象牙の時から何も変わっちゃいない

129 18/02/06(火)17:08:51 No.483378396

日ロ漁業交渉も日本側が無法すぎて国際問題に

130 18/02/06(火)17:08:59 No.483378411

チリのサーモンはたしかニッスイかニチレイだったかな こっちも国策みたいなもん

131 18/02/06(火)17:09:51 No.483378530

>日ロ漁業交渉も日本側が無法すぎて国際問題に うるせえ!蟹食わせろ!

132 18/02/06(火)17:10:29 No.483378625

高度経済成長期にドカドカとりまくって その尾を引いて今の問題があるのなら バブルなんてくそくらえだといつも思ってしまう

133 18/02/06(火)17:10:29 No.483378628

養殖はとにかくコストが大問題 ただでさえ消費量が減ってる上に小売価格が数十円上がるだけで高い高いと言われて肉に逃げられるから お値段据え置きのまま養殖しなきゃいけないけど畜産と違って一年未満で出荷可能な魚なんてほぼいないので コストは常に割高になる

134 18/02/06(火)17:10:33 No.483378635

チリも漁業大国だけあって伝統的に生食文化あるんだよね

135 18/02/06(火)17:11:31 No.483378757

ブロイラーとか成長速度エグいよね…そりゃ鶏肉安いわってなる

136 18/02/06(火)17:11:31 No.483378759

なんか漁師バカにされてるけど中小は巻き網やめようとしてたりして頑張ってるんだぞ 日本水産マルハニチロみたいな大手と水産庁のタッグが凶悪なだけで

137 18/02/06(火)17:11:35 No.483378767

>日本人の老舗の寿司屋はサーモンの目利きができないって事?進歩がねぇな 単純にそういうところのお客さんの金持った老人はサーモン食わないって人も多いんだよ 今60以上で生サーモン抵抗なく食えるって人のほうが少ないんじゃねえかな そしてガチだと冷凍モノ扱わないとかで必然的にほぼ全てのマス類はNGだったりする

138 18/02/06(火)17:12:21 No.483378864

魚だけは取り放題だと思ってる日本や中国は頭がおかしい

139 18/02/06(火)17:12:31 No.483378888

鶏肉は二ヶ月豚肉は六ヶ月ペースで生産から出荷できるけど 魚介類は最低2年からで牛並に時間がかかる…

140 18/02/06(火)17:12:45 No.483378910

>チリも漁業大国だけあって伝統的に生食文化あるんだよね でも玉ねぎとオリーブオイルとレモンこれでもかってかけて食うし… あまりにも日本人が文句言うから最近醤油も置いてあるように

141 18/02/06(火)17:12:45 No.483378913

>バブルなんてくそくらえだといつも思ってしまう と言っても自由市場経済がいつも望んでる好況ってのの正体がそいつなので…

↑Top