18/02/06(火)12:55:54 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/06(火)12:55:54 No.483347775
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/02/06(火)13:01:31 No.483348578
個人的にはむしろ最終回の視聴回数が多い作品のほうが多いな… TV版エヴァとか最後はコケた名作なのかもしれんけど少なくともあの最終回自体は何の評価もされてないよね
2 18/02/06(火)13:06:38 No.483349210
ジャンプ作品だと心当たりがある 遊白とかスラムダンクとかああいうのでしょ?
3 18/02/06(火)13:07:26 No.483349300
スラムダンクは違うだろ コケてないだろ
4 18/02/06(火)13:10:40 No.483349670
日本には終わりよければすべてよしと言う言葉がございましてな
5 18/02/06(火)13:12:53 No.483349941
終盤までは楽しませてくれる浦沢直樹作品全般に言える理論 読んでる間は楽しいけど読み終わったあとに作家への信用を無くす可能性もある諸刃の剣だと思う
6 18/02/06(火)13:12:56 No.483349955
>TV版エヴァとか最後はコケた名作なのかもしれんけど少なくともあの最終回自体は何の評価もされてないよね 俺は当時おーこれはこれで思いきり良くね?て思ったよ 映画で言い訳しはじめて駄目だこりゃって…
7 18/02/06(火)13:13:03 No.483349971
つまりブラスレイターは名作
8 18/02/06(火)13:14:35 No.483350168
アニメは最終回だけよければ許される印象がある
9 18/02/06(火)13:14:57 No.483350219
え?リアルタイムのEVAの最終回で理解できたのは ちゃんと仕上げないとダメだってことだったよ
10 18/02/06(火)13:15:58 No.483350340
エヴァ最終回は劇場版見てから見ると分かる つまりただ未完成だっただけなんだよ!
11 18/02/06(火)13:16:32 No.483350401
どんでん返しや先のワクワク感で保ってる作品が最終回の軟着陸で魅力減になるのはしゃあないと思う まさか最終回でひっくり返すわけにもいかないし
12 18/02/06(火)13:17:48 No.483350558
>まさか最終回でひっくり返すわけにもいかないし いやいやそこは最後に一番のどんでん返しを持ってこないと…
13 18/02/06(火)13:20:59 No.483350962
最終回が悪いと全体の印象も悪くなる気がする…
14 18/02/06(火)13:21:14 No.483350981
ずっと面白かったのに最後の数話が駄目だった作品は割とあると思うけどマジで最終話だけが駄目で他は全部最高って作品はないと思う
15 18/02/06(火)13:21:19 No.483350995
要するにジャイアントロボ
16 18/02/06(火)13:21:43 No.483351045
>要するにヤマト
17 18/02/06(火)13:22:10 No.483351094
商業的に考えたら長期連載の漫画ならスレ画の理論は成り立つと思う
18 18/02/06(火)13:22:33 No.483351145
オルフェンズももうちょっと盛り上がりが欲しかった
19 18/02/06(火)13:22:49 No.483351181
そもそもこの話を聞いた炎尾と富士鷹は「あいつ放っといて二人で話そうぜ」ってなってるからスレ画は間違ってること前提でしょ
20 18/02/06(火)13:23:08 No.483351218
盛り上げて盛り上げて盛り上げて最後に大コケされたら アンチ化しかねない気がするわ
21 18/02/06(火)13:23:12 No.483351227
引きばっかりでオチがコケた作品つーと 俺はデスノートを思い出す
22 18/02/06(火)13:23:57 No.483351332
>引きばっかりでオチがコケた作品つーと >俺はデスノートを思い出す 二部からつまらないからスレ画にはあてはまらないな
23 18/02/06(火)13:23:58 No.483351333
反発してキレる「」が出そうな発言をするとまどマギなんかはラストとその後含めて連続どんでん返しでやり抜けたパターンだと思う
24 18/02/06(火)13:24:17 No.483351368
長期休載して最終回にたどり着かないという手はあるぞ
25 18/02/06(火)13:24:18 No.483351371
最後はラスボス倒した後の主人公や仲間達のその後のハッピーライフを 順番に丁寧に描いてくれれば俺は全部許すよ
26 18/02/06(火)13:24:39 No.483351414
>そもそもこの話を聞いた炎尾と富士鷹は「あいつ放っといて二人で話そうぜ」ってなってるからスレ画は間違ってること前提でしょ 逆にお前の漫画って最終回以外はつまんないよなって意味かもしれんし・・・
27 18/02/06(火)13:25:24 No.483351504
>長期休載して最終回にたどり着かないという手はあるぞ こないだ「アニメ化の後連載が止まってしまった作品一覧」てのがまとめられてたね ハルヒいつ終わりますかね
28 18/02/06(火)13:25:34 No.483351529
これはあくまで何十巻と続いた長期連載漫画の話だから2クールくらいのアニメとかに簡単に適用できる話じゃないかもな
29 18/02/06(火)13:26:02 No.483351601
>逆にお前の漫画って最終回以外はつまんないよなって意味かもしれんし・・・ ?
30 18/02/06(火)13:26:40 No.483351676
>そもそもこの話を聞いた炎尾と富士鷹は「あいつ放っといて二人で話そうぜ」ってなってるからスレ画は間違ってること前提でしょ 富士鷹はこの後ロクでもない方向に暴走するし誰が間違ってるとかそういう話ではないかと ボタQも大筋は賛同してたし
31 18/02/06(火)13:27:05 No.483351721
最終回は盛り上げて終わるよりエピローグみたいなの見たい
32 18/02/06(火)13:27:28 No.483351770
具体例で出されるのはたいてい最終章の時点でコケてる
33 18/02/06(火)13:27:51 No.483351815
ジュウオウジャー…はまた違うか
34 18/02/06(火)13:28:08 No.483351859
最終回ひとつ前まで面白い作品は最終回も面白いもんなんだよ!
35 18/02/06(火)13:28:15 No.483351876
最終回の少し前くらいが一番盛り上がって最終回で余韻に浸らせてくれる作品いいよね 魔法使いプリキュアなんだけど
36 18/02/06(火)13:28:38 No.483351918
名作じゃなくても俺は最終回で綺麗に締めてくれる作品が好き 封神演義いいよね…
37 18/02/06(火)13:28:43 No.483351924
>ジュウオウジャー…はまた違うか 戦隊で言うとキョウリュウジャーかな
38 18/02/06(火)13:29:46 No.483352059
>名作じゃなくても俺は最終回で綺麗に締めてくれる作品が好き うn >封神演義いいよね… 「名作じゃない作品」のハードルがずいぶん高いな…
39 18/02/06(火)13:30:11 No.483352117
賢ちゃんは毎回最後がKENDになるから名作だし
40 18/02/06(火)13:31:51 No.483352328
ヒカルの碁は名作
41 18/02/06(火)13:32:06 No.483352361
ぶん投げは必ずしも転けているわけではないからな……
42 18/02/06(火)13:33:10 No.483352492
>反発してキレる「」が出そうな発言をするとまどマギなんかはラストとその後含めて連続どんでん返しでやり抜けたパターンだと思う いかにもファン受けしそうな要素詰め込んで蛇足っぽく見せかけといて最後にまたひっくり返した叛逆にはまいるね…
43 18/02/06(火)13:34:14 No.483352631
>ヒカルの碁は名作 名作だけど好きだけど やっぱあの二部は無くても良かったかなって…
44 18/02/06(火)13:36:05 No.483352867
長期で最終回まで面白かったのは最近だとへうげもの
45 18/02/06(火)13:36:54 No.483352947
石ノ森って言われてなるほど…ってなった
46 18/02/06(火)13:37:23 No.483352997
アンケートがあるから何処かでコケるんだったら最終話で!って意味だったのねこれ
47 18/02/06(火)13:37:37 No.483353032
コケるっていうとなんか違うと言うか こいつらの弁だと盛り上げたものは別に畳まなくていい みたいなちゃんとしなくてもいいって話だからな それをどう捉えるかであって
48 18/02/06(火)13:38:09 No.483353098
まとまらなくなってもいいから走り抜けろ!ってのはまぁ理解は出来る
49 18/02/06(火)13:39:36 No.483353280
>石ノ森って言われてなるほど…ってなった 御大にこういうのも大変失礼な話だけど器以上のテーマに手を出してなんともな感じになる印象はある
50 18/02/06(火)13:39:38 No.483353290
>それをどう捉えるかであって まああんまりやられるとどーせ纏まらないんでしょってなる信用の切り売りでもあるからなあ…
51 18/02/06(火)13:40:23 No.483353374
>石ノ森って言われてなるほど…ってなった 有名どころ読むと大抵モヤっとしたまま終わったりえっそこで終わるのってところで終わったり 綺麗かつ後味よく終われたのイナズマンくらいでは…
52 18/02/06(火)13:40:37 No.483353408
>まああんまりやられるとどーせ纏まらないんでしょってなる信用の切り売りでもあるからなあ… でもわかってておいかける奴もいるからな…
53 18/02/06(火)13:40:50 No.483353433
>石ノ森って言われてなるほど…ってなった 俺は飽きっぽいんだよ!って本人も言ってるからな…
54 18/02/06(火)13:41:22 No.483353491
連載作品は連載してるうちが華みたいなところはある
55 18/02/06(火)13:41:25 No.483353498
やり抜けた時点で充分だよ コケたってことはやり抜けなかったってことだからね…
56 18/02/06(火)13:42:06 No.483353575
最終回でコケたといえば鉄血
57 18/02/06(火)13:42:22 No.483353603
どうしようもない連載から一転ヒットさせる作家も結構いるし 風呂敷畳まないことで有名でも一線級で売れてる作家もいるし ぶっちゃけ作家の信用度なんて死にステだよ
58 18/02/06(火)13:43:27 No.483353734
>やり抜けた時点で充分だよ >コケたってことはやり抜けなかったってことだからね… 長期の人気作品はコケてもまた走り出せる機会ある感じでもあるし…
59 18/02/06(火)13:43:30 pO2GGB0k No.483353740
糞虫小僧が好きそうなスレ画だなぁ
60 18/02/06(火)13:44:23 No.483353851
まぁあたった作家の次があたるとは限らんっていう現実からの連載長期化とかリバイバル連載とかの流れがきちゃってるからな…
61 18/02/06(火)13:44:40 No.483353882
駄作を作る勇気を持たないと一つの作品に永遠に縛られることになるぞ
62 18/02/06(火)13:46:13 No.483354045
浦沢とかよく言われるけど別にちゃんと纏めてない訳じゃないんだよな… 途中の盛り上げに対して肩透かし食らう感じではあるけど 盛り上げるのがうますぎるだけとも言う
63 18/02/06(火)13:46:43 No.483354103
はじめの一歩ってスレ画に該当するのかな
64 18/02/06(火)13:48:59 No.483354378
ブリーチの尻すぼみ感はすごかった
65 18/02/06(火)13:49:26 No.483354430
長期化でまとまらなくなるってのとはまた別の話だからなぁ
66 18/02/06(火)13:50:44 No.483354592
>はじめの一歩ってスレ画に該当するのかな 終わったの?
67 18/02/06(火)13:50:46 No.483354595
>はじめの一歩ってスレ画に該当するのかな 画像が言ってるのは最終回で畳みきれなくてもいいから走り抜けろって話だから途中でグダグダになるのは違うような
68 18/02/06(火)13:50:59 No.483354619
ワンピースは初期の初期からワンピースを謎として引っ張ってるけどちゃんと盛り上がるオチつけられるんだろうか…
69 18/02/06(火)13:51:12 No.483354641
>はじめの一歩ってスレ画に該当するのかな 今読んでて面白いと思うなら該当するかもね
70 18/02/06(火)13:51:17 No.483354653
>浦沢とかよく言われるけど別にちゃんと纏めてない訳じゃないんだよな… >途中の盛り上げに対して肩透かし食らう感じではあるけど >盛り上げるのがうますぎるだけとも言う ビリーバットなんて結構な手間かけて緻密に畳もうとしてるんだよね ただ畳みフェイズが広げフェイズに比べ印象薄くてつまらない インパクト優先向きの絵のせいもあるのかねえ
71 18/02/06(火)13:52:08 No.483354761
>はじめの一歩ってスレ画に該当するのかな あれはなんだろう ただのグダグダでは
72 18/02/06(火)13:52:24 No.483354799
ガッカリ最終回だと大抵後半まるっと要らないなってブツになる
73 18/02/06(火)13:53:35 No.483354945
遊戯王は勢いに任せてまとめるためのプロット捨てたように見えたけど 迂回したあとにうまいこと帰ってこれたような感じっぽかったな
74 18/02/06(火)13:54:02 No.483355005
デスノートはスレ画にぴったりだと思う 二部は確かにつまんなかったが
75 18/02/06(火)13:54:49 No.483355090
>最終回でコケたといえば鉄血 最終回でコケたわけではないです
76 18/02/06(火)13:55:21 No.483355158
ドラゴンボールは最終的にコケたというか肩透かしな終わり方な印象はあった
77 18/02/06(火)13:55:57 No.483355218
ガンツがコレってよく言われるけど 連載読んでた身としてはカタストロフ編そのものは好きでもラスト3ヶ月くらいはいいから早よ終われってなってたから少し違う気がする 最終回嫌いじゃないけど後日談はあってもよかった
78 18/02/06(火)13:56:40 No.483355306
ガオガイガーは最終回まで手を抜かなかったが名作と呼んでいいと思う
79 18/02/06(火)13:57:07 No.483355367
>遊戯王は勢いに任せてまとめるためのプロット捨てたように見えたけど >迂回したあとにうまいこと帰ってこれたような感じっぽかったな 迂回路で低空飛行しすぎて帰ってきた時にはとっくに地に堕ちてたのがこのアークファイブ
80 18/02/06(火)13:57:44 No.483355429
>ガオガイガーは最終回まで手を抜かなかったが名作と呼んでいいと思う そりゃ全部面白かったら文句なしの名作に決まってるじゃん
81 18/02/06(火)13:57:57 No.483355461
最終回だけコケるってのは逆に難しい気がする
82 18/02/06(火)13:57:57 No.483355465
コケるというか最終回がダメじゃないけど期待はずれなのはアマゾンズだった 最終回まではずっと楽しめたのでスレ画の論でいう名作だと思う
83 18/02/06(火)13:59:41 No.483355695
ここでいう最終回でこけるってのは 途中途中がずっとノンストップで引きまくって 謎を出しまくったのに放置して終えるってことだろうけど まぁ昨今は難しい
84 18/02/06(火)14:00:13 No.483355740
>途中途中がずっとノンストップで引きまくって >謎を出しまくったのに放置して終えるってことだろうけど アマゾンズだわ
85 18/02/06(火)14:01:13 No.483355868
>ここでいう最終回でこけるってのは >途中途中がずっとノンストップで引きまくって >謎を出しまくったのに放置して終えるってことだろうけど >まぁ昨今は難しい 画像はぶん投げて終わるみたいなやつを指してるんだけど例えに出てくるのはいやそれ最終回前の終盤からグダグダだったじゃんみたいなのになるね…
86 18/02/06(火)14:01:56 No.483355964
>ガンツがコレってよく言われるけど まあ構造的にはコレに近いんじゃないかなと 要するに盛り上がってる最中に失速のリスクあるような伏線回収するなってことだろうし
87 18/02/06(火)14:02:29 No.483356029
大体の作品が中だるみするからな 下手すりゃワンクールアニメすら
88 18/02/06(火)14:02:46 No.483356072
これができなくてダメな例ってなると終盤の流れに入るための道筋がうまく作れなくて 終盤入る手前でコケてなんとかしたギアスとかだろうか…
89 18/02/06(火)14:02:55 No.483356092
思い返せばアマゾンズは1stシーズンの最終回からして引っ張ったオチがそれ?って感じだったけどまあ2ndシーズンやるらしいしいいか…ってなったし 2ndシーズンも最終回引っ張っといてそれ!?ってなったけどまあ劇場版やるしいいか…ってなったので 最終回まで面白くやってたらどうせ最終回コケても二期や劇場版やOVAに期待させてファンを離れさせないって意味ならやっぱスレ画の主張は合ってる
90 18/02/06(火)14:03:46 No.483356217
>これができなくてダメな例ってなると終盤の流れに入るための道筋がうまく作れなくて >終盤入る手前でコケてなんとかしたギアスとかだろうか… 「最終回だけコケる」じゃなくて「終盤ずっとコケてた」ならギアス以外にもいっぱいあるしよくある失敗パターンでは
91 18/02/06(火)14:04:06 No.483356262
なんやて!?しか思いつかない
92 18/02/06(火)14:05:24 No.483356437
>なんやて!?しか思いつかない 終盤ずっと面白くないのに貼られたページだけで語るやつきたな…
93 18/02/06(火)14:05:39 No.483356470
シャーマンキング...
94 18/02/06(火)14:07:00 No.483356637
週刊漫画は毎週愉しませないといけないからしわ寄せに終盤が?ってなることあるよね
95 18/02/06(火)14:07:52 No.483356767
なんやてはごく初期以外は全部つまんねえよ…
96 18/02/06(火)14:09:21 No.483356941
個人的にはトリコでグルメ界めっちゃぐだってんなーとか言いつつ読んでて 最終的にフルコースでいいんだよこういうので見たいな気分になれたので むしろ最終回が良い方が好き!
97 18/02/06(火)14:12:02 No.483357271
ジュビロと炎尾がどうやって伏線回収したらいいかって話してるとこにこれだから 伏線回収しようとして失速しまくったやつは画像とは全然違うんだよね