ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/06(火)00:47:10 No.483287804
氷豆腐よ
1 18/02/06(火)00:51:59 No.483288720
うわーい凍みてるー味は染みてなーい
2 18/02/06(火)00:52:39 No.483288951
不思議な食感がしそうだ
3 18/02/06(火)00:52:43 No.483288968
コレコレコレ
4 18/02/06(火)00:52:50 No.483288995
高野豆腐って頼みませんでしたっけ…
5 18/02/06(火)00:53:08 No.483289076
なにこれ…
6 18/02/06(火)00:54:37 No.483289506
これおやつなんだ
7 18/02/06(火)00:58:23 No.483290245
ナタデココニトウフイレターノ
8 18/02/06(火)00:58:39 No.483290302
これを熱い鉄板の上に
9 18/02/06(火)00:58:51 No.483290338
周りは寒天ですゆえ
10 18/02/06(火)00:59:42 No.483290468
角砂糖デカすぎ!
11 18/02/06(火)01:00:29 No.483290597
身体の中央の白い長方体が弱点よ!よく狙って!
12 18/02/06(火)01:00:36 No.483290616
こういう圧縮ファイルある
13 18/02/06(火)01:02:25 No.483290914
ググってみたところ天明2年に出版された豆腐百珍というものに乗ってる 「こほりとうふ」というものらしい玲瓏豆腐と書いてある記事もあるが
14 18/02/06(火)01:03:59 No.483291163
https://cookpad.com/recipe/3867363 絵まじで?!
15 18/02/06(火)01:05:48 No.483291451
甘味なら豆腐なくてもいいんじゃ…
16 18/02/06(火)01:06:06 No.483291498
道中で大量取得するアイテムって感じだ
17 18/02/06(火)01:06:17 No.483291537
砂糖の節約では?
18 18/02/06(火)01:07:23 No.483291736
こんなの豆腐百珍でもなきゃ作らねえよ!って代物だが乗ってるのかな豆腐百珍に…
19 18/02/06(火)01:07:29 No.483291758
江戸時代の人は見た目が涼しげなら何でも良かったんだろうな…
20 18/02/06(火)01:08:19 No.483291889
>こんなの豆腐百珍でもなきゃ作らねえよ!って代物だが乗ってるのかな豆腐百珍に… 玲瓏豆腐の名前で載ってるらしい
21 18/02/06(火)01:08:47 No.483291958
>道中で大量取得するアイテムって感じだ 素材として100個単位で要求されるやつ
22 18/02/06(火)01:09:15 No.483292042
甘味じゃなくて出汁かけてもうまそうだな
23 18/02/06(火)01:09:21 No.483292071
百珍本は割とやっつけなのも多いよね
24 18/02/06(火)01:09:49 No.483292148
結界に封印された豆腐
25 18/02/06(火)01:09:52 No.483292158
豆腐のデザートってアジアには広く存在するし大丈夫かなって…
26 18/02/06(火)01:10:12 No.483292216
不味くはなさそう
27 18/02/06(火)01:10:58 No.483292348
豆腐.zip
28 18/02/06(火)01:10:59 No.483292350
>玲瓏豆腐の名前で載ってるらしい アルんだ…
29 18/02/06(火)01:11:38 No.483292460
こういうのって中に杏仁豆腐入れるもんだよね…?
30 18/02/06(火)01:12:08 No.483292572
実在したのか
31 18/02/06(火)01:14:22 No.483292935
氷りんご出されたクマの気分になれるのか…
32 18/02/06(火)01:14:48 No.483293015
ちゃんと作っててダメだった
33 18/02/06(火)01:15:10 No.483293082
>豆腐のデザートってアジアには広く存在するし大丈夫かなって… 豆乳の段階で手を加えてるのがほとんどで豆腐そのものをデザートとして食う例は皆無なんすよ…
34 18/02/06(火)01:15:41 No.483293145
玲瓏豆腐とか言わなかったっけ?
35 18/02/06(火)01:16:37 No.483293290
見た目が変わってて涼しげというところに価値があるんだろう 今は真冬だが
36 18/02/06(火)01:17:37 No.483293440
アイスクリーム食えよ
37 18/02/06(火)01:19:35 No.483293722
豆腐百珍は変なものが多い
38 18/02/06(火)01:20:59 No.483293926
iMacが発売された後のクリア素材ブームみたいのが 江戸時代の人達にもあったんだろうか
39 18/02/06(火)01:21:22 No.483293991
鍋にコラーゲンボールというのがあるそうだし 玲瓏豆腐もボール状にして食物繊維とタンパク質が取れてお得! って感じで鍋に入れる具材として売り出したらどうだろうか
40 18/02/06(火)01:23:37 No.483294343
>玲瓏豆腐もボール状にして食物繊維とタンパク質が取れてお得! >って感じで鍋に入れる具材として売り出したらどうだろうか 加熱したら寒天部分が溶けるのでは?
41 18/02/06(火)01:26:18 No.483294703
昔の人はこれを見ながら風流とか思ってたのかな… そもそも風流ってもの自体が曖昧で何でもありなもの感あるけど
42 18/02/06(火)01:31:18 No.483295452
>昔の人はこれを見ながら風流とか思ってたのかな… >そもそも風流ってもの自体が曖昧で何でもありなもの感あるけど クーラーのない時代目で涼しさを楽しむための工夫だよ
43 18/02/06(火)01:32:27 No.483295601
うまいのだろうか
44 18/02/06(火)01:33:23 No.483295723
豆腐に黒蜜もけっこういけるし 黒蜜かけたら美味しく頂けるんじゃなかろうか
45 18/02/06(火)01:33:45 No.483295779
豆腐.7z .exe
46 18/02/06(火)01:41:15 No.483296765
高野豆腐とか食感クソだし埃みたいな臭いするしまじで世界最悪に嫌いだわ 料理に入ってるとほんとがっかりするわ 開発した奴死ね
47 18/02/06(火)01:41:59 No.483296856
保存食なんだからしゃーないだろ!
48 18/02/06(火)01:43:28 No.483297033
>豆乳の段階で手を加えてるのがほとんどで豆腐そのものをデザートとして食う例は皆無なんすよ… 豆花は凝固剤に品種があるくらいで他は豆腐と同じだよ なんか混ぜてるとかはない