18/02/05(月)20:17:50 ゴミ貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/05(月)20:17:50 LKDEqRds No.483223582
ゴミ貼る
1 18/02/05(月)20:19:26 No.483223946
政府でかってに番号振って管理してればよかっただけの話
2 18/02/05(月)20:20:15 No.483224113
国民を監視したいという目的だけあって突っ走ったけど中身がついてこなかった
3 18/02/05(月)20:20:30 No.483224170
ゴミでは無いな
4 18/02/05(月)20:20:41 No.483224207
べつにいらない申請カードに無駄金使って
5 18/02/05(月)20:22:01 No.483224483
もっと活用するべきなのに放置してるのが悪い
6 18/02/05(月)20:24:26 LKDEqRds No.483225028
免許取れない人には超便利だよ
7 18/02/05(月)20:25:06 No.483225189
番号振り終えたらもうどうでもいいんだと思う
8 18/02/05(月)20:25:15 No.483225207
できること少なすぎる しかもカードの有効期限10年なのに対して電子証明の期限は5年とかふざけてんのか
9 18/02/05(月)20:26:20 No.483225438
自宅でカード使って手続きが簡単に! カードリーダーは各自買ってね!
10 18/02/05(月)20:27:37 No.483225709
できるとこ増やして欲しいけど 個人情報の管理がザルだろうしな…
11 18/02/05(月)20:27:46 No.483225749
在日がよくキレてる印象
12 18/02/05(月)20:28:00 No.483225801
コンビニで戸籍謄本出せるよ!! 実家の自治体が対応してなかったよ……
13 18/02/05(月)20:28:29 LKDEqRds No.483225907
ポイントカードの機能つけられるらしいし 地域振興券をマイナンバーカード通してプレゼント!とかやれば一期に普及すると思う
14 18/02/05(月)20:28:36 No.483225939
じゃあちょうだい
15 18/02/05(月)20:28:46 No.483225978
身分証明なら免許証か住基カードあるし なんのためのものなのかよくわかんない
16 18/02/05(月)20:29:09 LKDEqRds No.483226066
>できるとこ増やして欲しいけど >個人情報の管理がザルだろうしな… 逆だよ システムガチガチにし過ぎて使いにく過ぎる
17 18/02/05(月)20:29:27 No.483226125
視覚障碍者の場合は配達人が読み上げる問題とか ちょっと考えればわかることすら対策しないでよく見切り発車したよなこれ
18 18/02/05(月)20:29:34 LKDEqRds No.483226152
>身分証明なら免許証か住基カードあるし >なんのためのものなのかよくわかんない 住基カードはもうなくね?
19 18/02/05(月)20:29:50 No.483226210
>住基カード 奴さん死んだよ 俺が殺した
20 18/02/05(月)20:29:59 No.483226237
人事部だけど仕事がクソ増えただけで何ひとつ便利にならなかった 死ぬがよい
21 18/02/05(月)20:30:09 No.483226274
>在日がよくキレてる印象 壺にお帰りください
22 18/02/05(月)20:30:14 No.483226293
通知カードの番号だけで事足りる
23 18/02/05(月)20:30:41 No.483226388
>>住基カード >奴さん死んだよ >俺が殺した 地域振興券兄ぃー!
24 18/02/05(月)20:30:51 No.483226428
番号で呼ばれるのはディストピア感あって良いと思うのでもっと無骨なカードにして欲しい そんでしょぼい飯を配給して欲しい
25 18/02/05(月)20:30:52 No.483226433
eTaxで確定申告済ませたから便利といえば便利
26 18/02/05(月)20:31:06 No.483226491
取扱いがめんどくさいので身分証明として認めないところもある
27 18/02/05(月)20:31:25 No.483226564
>地域振興券をマイナンバーカード通してプレゼント!とかやれば一期に普及すると思う カードリーダーを買う負担は店に押し付けます!加盟店登録には団体にお金を払う必要があります!手数料もとります! …バーカ!滅びろマイナンバー!
28 18/02/05(月)20:32:08 No.483226740
職場とかで使うくせに他人に知られちゃダメみたいな扱いの時点でなんかおかしい
29 18/02/05(月)20:32:17 No.483226787
身分証明書として控えを取り辛いんだよ
30 18/02/05(月)20:32:36 No.483226869
割り振ってはいおしまい じゃあ予算着きにくいんだろうなって事情がひしひしとつたわってくる
31 18/02/05(月)20:32:44 No.483226899
今のところマイナンバー漏洩しても何ら困ることないよね むしろ代わりに税金払ってもらえるぐらい
32 18/02/05(月)20:33:07 No.483226981
発行すること自体が目的だったんじゃないかと思うほど全く生活に関わらない
33 18/02/05(月)20:33:23 No.483227040
ふるさと納税の書類にコピーが使える
34 18/02/05(月)20:33:34 No.483227088
強制してくる割に縛りが緩いというか…半端に個人情報保護に配慮した結果ゴミになったんかな
35 18/02/05(月)20:33:39 LKDEqRds No.483227112
>人事部だけど仕事がクソ増えただけで何ひとつ便利にならなかった 税務署が便利に利用してるんだろうなあと思ってたけど 確定申告の時に聞いたら正直手間増えて大変だって愚痴ってた 誰が得したんです?
36 18/02/05(月)20:33:41 No.483227121
はやく便利な行政サービスリリースしてくだち
37 18/02/05(月)20:33:48 No.483227155
俺が知らんだけで得になる事があるのかもしれんがわざわざ顔写真付きカードにするのめんどい
38 18/02/05(月)20:34:01 No.483227210
税金を使って発行して郵便局に配達させます かかる費用は税金です
39 18/02/05(月)20:34:21 No.483227290
銀行と紐づけしてからが本領発揮
40 18/02/05(月)20:34:23 No.483227297
なんか会社に提出しなくて良くなる?んだっけ?
41 18/02/05(月)20:34:38 LKDEqRds No.483227344
>カードリーダーを買う負担は店に押し付けます!加盟店登録には団体にお金を払う必要があります!手数料もとります! でも田舎行くとクレカ使えなくてイライラするからいっそそういう強攻策で普及させて欲しい オリンピックもあるんだし
42 18/02/05(月)20:34:40 No.483227351
だつぜーしていた人からぜーきんモリモリ取り立てられるんでしょ?
43 18/02/05(月)20:34:46 No.483227371
証明書として預かる場合も手間ばかり多くて
44 18/02/05(月)20:34:59 No.483227411
>銀行と紐づけしてからが本領発揮 本当にできるんですか?
45 18/02/05(月)20:35:15 No.483227468
サラリーマンはあまり関係ないかもしれないけど 自営業はこれで所得が捕捉されて脱税を抑止できてるとかあるんじゃないの
46 18/02/05(月)20:35:21 No.483227493
>だつぜーしていた人からぜーきんモリモリ取り立てられるんでしょ? 今の国税庁長官誰だと思ってるんだおめー
47 18/02/05(月)20:35:43 No.483227583
身分証明書は免許証さえあれば十分だしなあ
48 18/02/05(月)20:35:53 No.483227616
免許持ってない人用の写真入り身分証明書だ
49 18/02/05(月)20:35:56 No.483227625
あっ忌み子だ
50 18/02/05(月)20:36:12 No.483227672
>銀行と紐づけしてからが本領発揮 個人番号と対応するもんだから怪しげな口座を作れなくなるんだっけ 大本命だと思うんだけどまだやってないのそれ
51 18/02/05(月)20:36:23 No.483227716
一個人の金の流れをすべて把握したとして それを収入と確認するのは誰で一体幾ら費用がかかるんですかね?その費用を捻出する財源は?ってなる
52 18/02/05(月)20:36:32 No.483227748
>本当にできるんですか? http://www.bk.mufg.jp/info/20171215_mynumber.html >なお、同制度における「個人番号」「法人番号」のお届出は当面「任意」となっております。 >現時点では、書類準備のご都合等でその場で「個人番号」「法人番号」をお届出いただけない場合でもお取引に影響はございません。
53 18/02/05(月)20:36:59 No.483227848
住民票取りやすいので他県異動の時は便利だった
54 18/02/05(月)20:37:03 No.483227871
これの前の住基カードはもっとひでえよ
55 18/02/05(月)20:37:36 No.483227988
>免許持ってない人用の写真入り身分証明書だ それってもしかして運転免許なくても同様の書類の申請で作れるようにした 運転免許証準拠の身分証を新設すればいいのでは
56 18/02/05(月)20:37:49 No.483228032
フリーランスだと用意することが多くてめんどくさい
57 18/02/05(月)20:37:50 No.483228038
>免許持ってない人用の写真入り身分証明書だ そういう人ぐらいにしか役に立たたないのがひどい
58 18/02/05(月)20:37:52 No.483228043
今年の税務署の対応がどうなるかはわからないけど 少なくとも前年までは「別に無くてもいいっすよめんどくさいでしょ」っていう感じだった
59 18/02/05(月)20:37:53 No.483228045
>大本命だと思うんだけどまだやってないのそれ もう新しい口座はマイナンバーなしでは作れない
60 18/02/05(月)20:38:17 LKDEqRds No.483228144
>でも田舎行くとクレカ使えなくてイライラするからいっそそういう強攻策で普及させて欲しい とかいじんはクレカ普段使うのか…
61 18/02/05(月)20:38:24 No.483228172
>もう新しい口座はマイナンバーなしでは作れない マジかようえだと「任意」ってあるぞ
62 18/02/05(月)20:38:29 No.483228202
まず発行に手間かかりすぎるのがやる気なさすぎて凄い 会社でも自治体でも管理する側はやたら責任だけ押し付けられるしマジで百害あって一利ぐらいしかない
63 18/02/05(月)20:38:29 No.483228204
コンビニで色々発行できるようになるのは便利だと思う
64 18/02/05(月)20:38:34 No.483228226
紙が引っ越しのどさくでどっかいったわ
65 18/02/05(月)20:38:45 No.483228279
マイナンバーカード割と店側で拒否られるから身分証としても今一使えない
66 18/02/05(月)20:39:13 No.483228398
>もう新しい口座はマイナンバーなしでは作れない どこの銀行?
67 18/02/05(月)20:39:29 No.483228465
カードより番号に意味がある
68 18/02/05(月)20:39:30 LKDEqRds No.483228469
>少なくとも前年までは「別に無くてもいいっすよめんどくさいでしょ」っていう感じだった 今年は無いと駄目だよーべつにいいけど って対応だった
69 18/02/05(月)20:39:42 No.483228507
>今年の税務署の対応がどうなるかはわからないけど >少なくとも前年までは「別に無くてもいいっすよめんどくさいでしょ」っていう感じだった 税務署次第だろうな そういう対応続くなら自然消滅しそう
70 18/02/05(月)20:39:47 No.483228529
身分証明としても絶対に裏側見せんなよ!っていうのがお互いなんとかしてほしすぎる
71 18/02/05(月)20:40:04 No.483228596
>もう新しい口座はマイナンバーなしでは作れない 郵便貯金口座作ったけど別に要求されなかったぞ………
72 18/02/05(月)20:40:14 LKDEqRds No.483228637
>マイナンバーカード割と店側で拒否られるから身分証としても今一使えない 免許無いから身分証として使ってるけど拒否られたことないなあ どこでだめだった?
73 18/02/05(月)20:40:33 No.483228720
マイナンバーカードの番号部分だけ隠すケースみたいなのが邪魔すぎてこんなの財布に入らねー!ってなった
74 18/02/05(月)20:40:42 No.483228747
地方自治体の住民税管理かなんかの書類でこれ必須にするつもりだったの取りやめるってニュースになってた
75 18/02/05(月)20:40:50 No.483228770
何のために休み潰してこんなゴミ配達してたのか
76 18/02/05(月)20:40:59 No.483228804
ディストピア化するどころか立ち上げた途端に立ち消えとか中小企業じゃねぇんだからさ…
77 18/02/05(月)20:41:09 No.483228835
必須にしようとしたけど あまりに空気で普及してないからやめるね…した
78 18/02/05(月)20:41:15 No.483228849
投資信託と国債のある銀行からマイナンバーおしえれって来たな
79 18/02/05(月)20:41:25 No.483228888
もう全部これに紐つけてあらゆる個人データを把握できるようにしてほしい…
80 18/02/05(月)20:41:43 No.483228962
>どこでだめだった? 俺は個人経営の古本屋に本売りに行ったときだな 個人情報の扱いがめんどくさいから免許書の方にしてって言われた 内部でどう扱われてるのかは知らない
81 18/02/05(月)20:42:04 No.483229039
官公庁レベルで足並みが揃ってないのなら普及するはずが無いのでは…?
82 18/02/05(月)20:42:09 No.483229051
>俺は個人経営の古本屋に本売りに行ったときだな ねえそれ…
83 18/02/05(月)20:42:10 No.483229054
銀行も所得証明必要になるような口座作るとマイナンバー必要になるはず 利息だけで100万円以上もらえるとかそういう口座
84 18/02/05(月)20:42:11 No.483229056
普及させるために色々紐付けして利便性上げるよってやり方が完全に足引っ張ってる
85 18/02/05(月)20:42:17 No.483229081
プレミアムフライデーと同じぐらい普及したかな
86 18/02/05(月)20:42:17 No.483229082
一般人レベルでは控除申請や給与ごまかされてます とか複雑化したあれこれを自動で案内してくれるようになるレベルじゃないと意味がない
87 18/02/05(月)20:42:32 LKDEqRds No.483229128
来年特例予算切れるからいま普及して無かったらもうダメなんだと思う
88 18/02/05(月)20:42:56 No.483229227
>来年特例予算切れるからいま普及して無かったらもうダメなんだと思う 再来年以降の特例予算また組むんじゃねぇかな…
89 18/02/05(月)20:43:03 No.483229255
去年引っ越ししたけど マイナンバーカードの住所変更で書かされる書類が増えただけで 他の手続きが簡単になるとかは全く無かった
90 18/02/05(月)20:43:07 No.483229268
色んなとこへの提出書類でも通知カードの写しで済むのよね
91 18/02/05(月)20:43:09 No.483229277
市役所の人直々に通知カードから変えるメリットないです言われた 写真の更新が10年なのも証明書として使いづらい云々
92 18/02/05(月)20:43:13 No.483229294
読み取り機器をタダ配りくらいする気概がないと普及はせんだろう
93 18/02/05(月)20:43:19 No.483229318
申請書をマイナンバーカードと勘違いしてる人もいるはず
94 18/02/05(月)20:43:23 No.483229334
一般企業に管理責任おっ被せたのが本当にクソ
95 18/02/05(月)20:43:43 No.483229426
ほんとゴミ 早く死ね
96 18/02/05(月)20:44:08 No.483229554
管理責任あるのはマイナンバーもクレカの番号も電話番号も全部一緒じゃん 責任の重さが違うけど
97 18/02/05(月)20:44:08 No.483229557
カードが無料で作れます! ただし写真代800円頂きます!はちょっとひどいと思った
98 18/02/05(月)20:44:12 No.483229569
プレミアムフライデーと一緒に死ね
99 18/02/05(月)20:44:14 No.483229578
>プレミアムフライデーと同じぐらい普及したかな 上司に鼻で笑われる奴!
100 18/02/05(月)20:44:31 No.483229639
税務署や役所の仕事を強制的に民間にアウトソーシング!!!! したつもりが民間人は不慣れな人間の方が多いからこうなるのだ
101 18/02/05(月)20:44:41 No.483229675
>管理責任あるのはマイナンバーもクレカの番号も電話番号も全部一緒じゃん >責任の重さが違うけど 二行で矛盾
102 18/02/05(月)20:44:43 No.483229682
最低だなブラックマンデー
103 18/02/05(月)20:45:03 No.483229760
コンビニコピー機で住民票取れるって言うからちょっと期待してたら地元自体が対応して無かった…
104 18/02/05(月)20:45:07 No.483229776
この施策考えた人は今どんな気持ちなんだろう
105 18/02/05(月)20:45:18 No.483229814
政府が国民を監視したいってのが丸わかりでちょっと…
106 18/02/05(月)20:45:18 LKDEqRds No.483229818
確定申告の時の控除とか自動で入力してくれるくらいにならないと使えない
107 18/02/05(月)20:45:22 No.483229829
>ねえそれ… 子供の頃からジジババだった夫婦の店だし 個人事業だからいくらでも疑えるぞ
108 18/02/05(月)20:45:27 No.483229847
これ表沙汰になってないだけで絶対に情報漏れ起こしてるだろもう
109 18/02/05(月)20:45:28 No.483229849
>コンビニコピー機で住民票取れるって言うからちょっと期待してたら地元自体が対応して無かった… 住基カードと何一つ変わってない…
110 18/02/05(月)20:45:35 No.483229881
コピーすら担当者以外を通さず持ってこいって言われる代物をどう便利に使えと
111 18/02/05(月)20:45:38 No.483229896
銀行とかただでさえもうすでに複雑なのに
112 18/02/05(月)20:46:13 No.483230014
NEとかNTDとか芝とか税金で支えないと駄目だろ?分かるだろ?
113 18/02/05(月)20:46:13 No.483230017
将来的に口座とも紐づけたり こんな大事な番号を会社にあっさり提出して良かったものなのかよくわからない
114 18/02/05(月)20:46:15 No.483230024
収入と個人の紐付けが真の目的だし 行政サービスはおまけみたいなものだ
115 18/02/05(月)20:46:36 No.483230112
実際これが政府の思惑通りにその通りに機能つまり国民の所得をガラス張り!が達成されたとして それを実行するコストを差し引いてどれくらいプラスが残るんだろうか…
116 18/02/05(月)20:47:03 No.483230236
投資会社が今年中にマイナンバー出せよなって言ってきてるから 通知カード探さんと
117 18/02/05(月)20:47:06 No.483230243
よくわからんけど口座と紐づけてどうするんだ?
118 18/02/05(月)20:47:13 LKDEqRds No.483230272
>政府が国民を監視したいってのが丸わかりでちょっと… それは当たり前なのでは? ノー監視とか無政府だよう
119 18/02/05(月)20:47:17 No.483230297
アベの考えることなんて理解しようとしても無駄だよ
120 18/02/05(月)20:47:38 No.483230377
>この施策考えた人は今どんな気持ちなんだろう 仕事回した相手とzbkoで勝ち逃げしたんじゃないの
121 18/02/05(月)20:47:39 No.483230381
テロリスト認定されると関連口座がすぐに凍結されるのはロマンがあっていいと思う
122 18/02/05(月)20:47:40 No.483230385
>それを実行するコストを差し引いてどれくらいプラスが残るんだろうか… 取りっぱぐれていた税金を回収したけど その作業に使うコストのほうがかかりました!赤字だけど税金だから平気!
123 18/02/05(月)20:47:44 No.483230395
マイナンバーを会社に管理させるのは無理があったんじゃねえかな…
124 18/02/05(月)20:48:05 LKDEqRds No.483230483
>こんな大事な番号を会社にあっさり提出して良かったものなのかよくわからない いや給報に必須だからそこは提出してくれ!
125 18/02/05(月)20:48:17 No.483230540
中国だっけ IDでまるっと全行動お見通しかつIDがBANされるとなにもできなくなるのでうかつに非行も不正もできないのって
126 18/02/05(月)20:48:21 No.483230553
既に配達とシステム導入でかなりの投資額なはず
127 18/02/05(月)20:48:47 No.483230647
ひどかったね F-Secure
128 18/02/05(月)20:48:53 No.483230677
>よくわからんけど口座と紐づけてどうするんだ? 実在の人や法人と紐付いてない口座は怪しいのでどんどん取り締まるでごわす
129 18/02/05(月)20:48:58 No.483230698
給料を手渡しされてもすべてまるっと筒抜けだ!できるなら推し進めていいよ
130 18/02/05(月)20:49:04 No.483230718
身分証機能いらねえんじゃねえかなって
131 18/02/05(月)20:49:12 No.483230741
日本でディストピア化って案外すんなり受け入れられそうで…
132 18/02/05(月)20:49:15 No.483230754
余計な手続き増えただけのゴミ
133 18/02/05(月)20:49:58 No.483230897
多分年号が変わった時に影響受けそうなシステム
134 18/02/05(月)20:50:08 No.483230945
まさはるスレ
135 18/02/05(月)20:50:16 No.483230989
不法就労を狩り取ってお仕事の席が確保してもらえるんでしょ? 最高じゃないか
136 18/02/05(月)20:50:29 No.483231042
多少手間は増えるけど普通に生活してる分にはあまりマイナスはないと思う
137 18/02/05(月)20:50:29 No.483231045
大事な番号の割に配布されたのは紙で カードは自分で申請してねなのが二度手間じゃないの…
138 18/02/05(月)20:50:43 LKDEqRds No.483231094
随分営業ノルマ達成に貢献してくれたから好きだよマイナンバー カードは作ってない
139 18/02/05(月)20:50:56 No.483231151
まぁ少しづつ便利になっていくんじゃないかな 初期はこんなんだったよと言われてまじかよ...って話になりそう
140 18/02/05(月)20:51:30 No.483231284
ダブルワーク封殺が目的じゃないのかこれ
141 18/02/05(月)20:51:33 No.483231300
>まぁ少しづつ便利になっていくんじゃないかな >初期はこんなんだったよと言われてまじかよ...って話になりそう その前に似たようなのが立ち上がってるよ
142 18/02/05(月)20:51:36 No.483231316
>よくわからんけど口座と紐づけてどうするんだ? 色んな控除とか今は所得で決まるけど預金とかの資産も判断材料にするとか
143 18/02/05(月)20:51:46 No.483231367
暗証番号の順番間違えて登録してて市の職員ばかか?と思ったわ
144 18/02/05(月)20:51:47 No.483231371
スマートフォンがカードリーダーになるのは良いと思った
145 18/02/05(月)20:51:47 No.483231372
>まぁ少しづつ便利になっていくんじゃないかな 「うかつに人に教えちゃダメよ!」縛りがある限り絶対にどうにもならんと思う クレカと違って鍵としてつかいがってよすぎるからなおさら
146 18/02/05(月)20:51:48 No.483231384
通院歴とか健康保険証の洋書くっつけるのもいいけどさ 労働記録と時給額もブチ込まないと意味がない
147 18/02/05(月)20:51:49 No.483231391
>カードは自分で申請してねなのが二度手間じゃないの… しかも役所まで取りに行かないとなのが…分かるけど面倒くさいなってなった
148 18/02/05(月)20:51:53 No.483231403
すでに無駄に税金使われててマイナスなんですけお… こんな無駄してるのに来年から消費税増やすとか言ってるんですけお!
149 18/02/05(月)20:52:06 No.483231454
入館に身分証求められる独法の研究所でも使えなくなった 前は使えたんだけれどなんでだ
150 18/02/05(月)20:52:23 No.483231519
絶対にっていうやつほど信用ならんもんはないな
151 18/02/05(月)20:52:48 No.483231613
>入館に身分証求められる独法の研究所でも使えなくなった >前は使えたんだけれどなんでだ こんなんキーにすんなや!大事にしまっとけアホンダラ! ってことじゃねえかな
152 18/02/05(月)20:53:00 No.483231653
役所は土日働いてくれ…平日休んでいいから
153 18/02/05(月)20:53:20 No.483231750
このカードがタイムカードみたいになればいいのにね残業監視できるし 死ぬほど抜け道思い付くけど…
154 18/02/05(月)20:53:21 No.483231755
貧乏人は死ねってのが政府のスタンスだから
155 18/02/05(月)20:53:24 No.483231772
>こんな無駄してるのに来年から消費税増やすとか言ってるんですけお! 増やす増やす詐欺じゃねえの?
156 18/02/05(月)20:53:45 No.483231854
あんまり見せない方がいい番号のままなら 身分証明書として凄い微妙だわ…
157 18/02/05(月)20:53:57 No.483231911
米映画みたいに警察に社会保障番号代わりにマイナンバー提示を求められるとかは無いのか
158 18/02/05(月)20:54:02 No.483231932
口座に紐づけしてやったぜ不正フィィィッシュ!ってほんとそんな楽に見つかるもんなの…?
159 18/02/05(月)20:54:22 No.483231990
>役所は土日働いてくれ…平日休んでいいから 働いてやるから割増賃金で税金もっとくれよ
160 18/02/05(月)20:54:30 No.483232026
毎日やるのか…
161 18/02/05(月)20:54:58 No.483232152
オークションサイトやチケットサイトでマイナンバー提出を義務化して欲しい
162 18/02/05(月)20:55:01 No.483232158
>米映画みたいに警察に社会保障番号代わりにマイナンバー提示を求められるとかは無いのか 社会保障番号とはカバー範囲違ってえらい広いから考えにくい というか「紐づけ範囲広すぎだ馬鹿!」って学者に言われてた気がする
163 18/02/05(月)20:55:15 No.483232211
最近よくスレ立ってるね
164 18/02/05(月)20:55:22 No.483232237
ナンバーはもういいからまずカードの使い勝手だけでもまともにしろ
165 18/02/05(月)20:55:23 LKDEqRds No.483232243
>確定申告の時の控除とか自動で入力してくれるくらいにならないと使えない システム的には出来そうだけどやらないのかね
166 18/02/05(月)20:55:24 No.483232244
基本番号変えられないよって代物だから 再発行できるクレカ以上に持ち運びしたくない
167 18/02/05(月)20:55:37 No.483232306
マイナンバーで口座監視されたとして ダブルワーク先に給料手渡しされるだけじゃないの
168 18/02/05(月)20:56:14 No.483232449
>米映画みたいに警察に社会保障番号代わりにマイナンバー提示を求められるとかは無いのか むしろ役所ですら番号の扱いめんどくさがってるよ 民間でも保険の手続きとかで番号必要だけど絶対記憶すんなよ!ってお上から言われるすごくめんどくさい存在だよ
169 18/02/05(月)20:56:23 No.483232481
とりあえず持ち歩くものではないよな… カード作ってないけど
170 18/02/05(月)20:56:29 No.483232511
>ダブルワーク先に給料手渡しされるだけじゃないの ダブルワーク先が現生の用意なんて面倒くさいだけで自分自身には何のメリットもないことをやってくれるのならね
171 18/02/05(月)20:56:45 LKDEqRds No.483232569
>「うかつに人に教えちゃダメよ!」縛りがある限り絶対にどうにもならんと思う うかつに自分の氏名住所生年月日教えちゃだめよ!程度のものだと思う
172 18/02/05(月)20:57:11 No.483232684
>ダブルワーク先に給料手渡しされるだけじゃないの その場合手渡しする会社は法人番号割り振ってるのでそこから収支見られて税務署に「あわなくね?これどこいった?」ってちくちく言われるんじゃねえかな
173 18/02/05(月)20:57:16 No.483232701
>米映画みたいに警察に社会保障番号代わりにマイナンバー提示を求められるとかは無いのか 俺はマイナンバーが社会保障番号みたいなものになると思っていたんだ思って…
174 18/02/05(月)20:57:23 No.483232731
よくわからん手続きがあと一切触れてない
175 18/02/05(月)20:57:24 No.483232734
>ダブルワーク先に給料手渡しされるだけじゃないの 給料出すとこはどこも給与支払報告書を税務署や市役所に出すから 口座関係なくマイナンバーでどっからいくらもらったか分かるよ
176 18/02/05(月)20:57:49 No.483232824
マイナンバーで業務効率化するならともかく仕事増やして何がしたいんだすぎる
177 18/02/05(月)20:57:52 No.483232836
年金と税金と口座とあとなんだ紐づけされるの
178 18/02/05(月)20:58:20 No.483232943
古来より存在するマイナンバーに紐付いてない口座が闇で高額取り引きされるんでしょ知ってるぞ
179 18/02/05(月)20:58:57 No.483233099
脱税とか地下銀行とかが無くなるならまぁいいことなんじゃないの
180 18/02/05(月)20:59:11 No.483233151
つまり日雇い取っ払い仕事とかもう無理なのか 世知辛いのう
181 18/02/05(月)21:00:58 No.483233522
>つまり日雇い取っ払い仕事とかもう無理なのか >世知辛いのう その手のは業務委託って形で金銭手渡しでやってるから全然減ってないよ グレーだけど
182 18/02/05(月)21:01:44 No.483233695
誰の役にも立ってない
183 18/02/05(月)21:02:17 No.483233814
ゴミならまだ良いんだけど詐欺に使われてたから…
184 18/02/05(月)21:02:56 No.483233968
当たり前だけど日雇いバイトでも今は普通にマイナンバー出すよ
185 18/02/05(月)21:04:07 No.483234211
マイナちゃんのお漏らし画像下さい
186 18/02/05(月)21:04:17 No.483234241
>当たり前だけど日雇いバイトでも今は普通にマイナンバー出すよ まじで!?
187 18/02/05(月)21:04:22 No.483234266
実態は税金追跡システムなので 予算を使って作っても追徴課税で儲かる仕組み
188 18/02/05(月)21:05:17 No.483234480
別に年末調整が楽になったりとかはしない
189 18/02/05(月)21:05:17 No.483234481
>当たり前だけど日雇いバイトでも今は普通にマイナンバー出すよ そんなバイト 見たことない
190 18/02/05(月)21:06:06 No.483234656
これの一番クソな原因が会社や個人に管理させてるということ 糞めんどくせえ規定あるくせに国民任せとか本当に糞過ぎる
191 18/02/05(月)21:06:09 No.483234662
こいつのせいで結局仕事も増えて担当の人員も割かれてもうなにがなんやら…
192 18/02/05(月)21:06:26 No.483234734
日雇いの派遣なら派遣会社に登録する際に提出するんじゃないかな
193 18/02/05(月)21:06:34 No.483234771
仕事してると税務署だけが張り切って収集してるイメージ
194 18/02/05(月)21:06:45 No.483234811
>このカードがタイムカードみたいになればいいのにね残業監視できるし >死ぬほど抜け道思い付くけど… 残業は認められないから4割カットなーってやると労働時間に対して給与少なすぎって検出するくらいじゃないと
195 18/02/05(月)21:07:27 No.483234967
自己申告制というアホなシステム
196 18/02/05(月)21:07:32 No.483234989
自由業の給与と納税額を把握したいとか言ってたな
197 18/02/05(月)21:07:46 No.483235041
社会保険番号一本化すれば楽になるから導入オーケー! なんてこといってたくせにそんなものはなかった扱い ゴミ
198 18/02/05(月)21:07:57 No.483235084
書き込みをした人によって削除されました
199 18/02/05(月)21:07:57 No.483235090
>給料出すとこはどこも給与支払報告書を税務署や市役所に出すから >口座関係なくマイナンバーでどっからいくらもらったか分かるよ マイナンバーつく前から市役所には全部集まってて 税務署は面倒くさがって個人レベルは高額しか集めず会社全体でしか見てなくて 何とかしようとしてごり押して結果無駄だらけとかそういうとこだぞってほんと言いたい
200 18/02/05(月)21:08:09 No.483235128
どんなシステムだろうが使う人間が朴訥だと機能しないのだ…
201 18/02/05(月)21:08:50 No.483235247
>給料出すとこはどこも給与支払報告書を税務署や市役所に出すから >口座関係なくマイナンバーでどっからいくらもらったか分かるよ マイナンバーなくても把握出来てたんですけど
202 18/02/05(月)21:08:56 No.483235271
会社通さない日払いバイトなんていくらでもありますので…
203 18/02/05(月)21:09:18 No.483235351
個人情報扱う部署の中でさらにマイナンバー扱うところはパーティションで区切らなきゃダメという めんど過ぎる…
204 18/02/05(月)21:09:30 No.483235392
なんで住民税決定通知書まで記載されてくんのこのゴミ 記載する必要ないですよね?
205 18/02/05(月)21:10:09 No.483235522
>これの一番クソな原因が会社や個人に管理させてるということ マイナンバー管理のためにセミナーやら管理委託やらで出費がかさむのいいよね…
206 18/02/05(月)21:11:01 No.483235690
書類には必須って書いてあるのに任意でいいよって言われたり 逆に絶対に書くなよって言われたりめんどい
207 18/02/05(月)21:11:03 No.483235694
>個人情報扱う部署の中でさらにマイナンバー扱うところはパーティションで区切らなきゃダメという >めんど過ぎる… 集めた書類の管理方法もアホみたいな指定あったよね
208 18/02/05(月)21:11:07 No.483235712
これまでたいした身分証明のいらなかった手続きにまでこいつが必要なせいで厳格な身分確認が要るように
209 18/02/05(月)21:11:14 No.483235741
>マイナンバー管理のためにセミナーやら管理委託やらで出費がかさむのいいよね… 人事労務システム会社がマイナンバー対応のために費用かかるのでよろしく!とかぬかしやがった 便乗も糞だけど根本的になんの役に立ってないのがもっと糞
210 18/02/05(月)21:11:15 No.483235746
年金と税金は全部これに紐付いてるんだろ
211 18/02/05(月)21:11:26 No.483235782
>なんで住民税決定通知書まで記載されてくんのこのゴミ 個人宛には記載不要に制度開始直前に変わって 今年の通知からは事業所宛の紙ベースには記載不要になる見込み データ送信のものだけに載せることになるんだって ほんとアホくさ
212 18/02/05(月)21:11:59 No.483235921
>集めた書類の管理方法もアホみたいな指定あったよね 規定は知らんが常時施錠のキャビネットでいちいち出し入れしてるとは聞いた
213 18/02/05(月)21:13:43 No.483236280
自分に自分でレスしてる
214 18/02/05(月)21:14:38 No.483236503
税務署に支払調書出すために個人にマイナンバー聞きに行きたくないんですけど…
215 18/02/05(月)21:14:44 No.483236521
すごいね
216 18/02/05(月)21:15:04 No.483236583
環境が変われば紙くずから神になるかもしれない その前に新カードできそうだけど
217 18/02/05(月)21:15:13 No.483236614
> 18/02/05(月)20:45:18 ID:LKDEqRds[17] No.483229818 del そうだねx1 >確定申告の時の控除とか自動で入力してくれるくらいにならないと使えない >18/02/05(月)20:55:23 ID:LKDEqRds[17] No.483232243 del そうだねx1 >>確定申告の時の控除とか自動で入力してくれるくらいにならないと使えない >システム的には出来そうだけどやらないのかね
218 18/02/05(月)21:15:15 No.483236622
持ち歩くことを想定してたのに他人に見せちゃダメという謎セキュリティ
219 18/02/05(月)21:15:16 No.483236628
別に記載が無くても申請を断れない 職権で調べることにして受理せよと言われた