ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/05(月)18:42:48 No.483204186
恵方巻きブームも来年以降はそろそろ落ち着くかな
1 18/02/05(月)18:43:19 c7uRtI26 [sage] No.483204297
うぇい
2 18/02/05(月)18:44:54 No.483204622
>うぇい 何がうぇいなんだてめー
3 18/02/05(月)18:45:28 No.483204752
恵方巻き好きだし節分以降も売って欲しいんだけど
4 18/02/05(月)18:45:49 No.483204828
そもそも関西の風習だし
5 18/02/05(月)18:47:49 No.483205222
いつのまにか全国的な伝統に祭り上げられて違和感しか無かったわ
6 18/02/05(月)18:49:28 No.483205505
じゃあクリスマスケーキも無くそうぜ あっちの方が廃棄酷いだろ
7 18/02/05(月)18:50:21 No.483205657
廃棄酷いのは恵方巻だけじゃないよね それならクリスマスのチキンもケーキも止めてしまえ
8 18/02/05(月)18:50:21 No.483205658
クリスマスケーキは美味しいから駄目
9 18/02/05(月)18:51:06 c7uRtI26 No.483205802
廃棄酷いと言うが毎日何万というお弁当やおにぎりが廃棄されてるけどそれは許すんか?
10 18/02/05(月)18:51:08 No.483205809
スーパーだけでいいよコンビニは店数がありすぎて余るし
11 18/02/05(月)18:51:19 No.483205850
大阪の海苔問屋の商売邪魔して大丈夫?
12 18/02/05(月)18:51:40 No.483205914
本当に廃棄なくしたかったらスーパーで品物を選ぶなんて贅沢を否定することになるのに 恵方巻にだけ苦言呈してエコアピールってうさんくさすぎる
13 18/02/05(月)18:51:44 No.483205923
大きく言う割に別に作るのやめるわけじゃないのが笑える
14 18/02/05(月)18:52:27 No.483206054
自主節電の時もそうだけど エコってコストカットとかの良い言い訳だよね
15 18/02/05(月)18:52:34 No.483206072
鰻なんて絶滅しかけてるんだから土曜の丑の日も止めよう あれも毎年大量に廃棄してんじゃん
16 18/02/05(月)18:52:54 c7uRtI26 No.483206126
もう食べ物食うのやめようぜ
17 18/02/05(月)18:53:01 No.483206142
そっちが減らすならこっちで増やすって馬鹿がかならず出る
18 18/02/05(月)18:53:07 No.483206170
こういう広告で釣ってるわけだし増産してるよ普通に
19 18/02/05(月)18:53:25 No.483206218
鰻は専門店だけ出せばいいよ
20 18/02/05(月)18:53:42 No.483206262
やっぱ「」は他の奴らとは視点が違うね!
21 18/02/05(月)18:53:44 No.483206271
コンビニがいらないだけでは
22 18/02/05(月)18:53:50 No.483206291
関西ならみんな昔からやってたと思うのはやめていただきたい そもそも起源不明なままなんだよこれ
23 18/02/05(月)18:55:49 No.483206616
地球さんに無料で恵方巻きあげたらいいじゃん
24 18/02/05(月)18:55:59 No.483206650
節分でもないと豪華な太巻きは売ってないし…
25 18/02/05(月)18:56:07 No.483206670
今年も一本一本心を込めて~まで読んでやめへんのか~い!って突っ込んじゃったよ
26 18/02/05(月)18:56:10 No.483206678
まぁ食べ物関連の風習なんて基本商売人が考えたものだし… l
27 18/02/05(月)18:57:31 No.483206908
平賀源内に騙されっぱなしの土用を見直すべきでは? なんで旬の真逆の時期に出荷量増やすんだよ
28 18/02/05(月)18:57:33 No.483206913
そんなことより太巻き美味しいよね
29 18/02/05(月)18:58:16 No.483207029
「」は今年恵方巻き食った?
30 18/02/05(月)18:58:58 No.483207159
おせちも恵方巻きも不味いから買わない
31 18/02/05(月)18:59:40 No.483207277
家で作ればいいじゃん
32 18/02/05(月)18:59:48 No.483207294
2万円分
33 18/02/05(月)19:00:01 No.483207335
太巻きは二切れ食ったらもういいよ 恵方巻きとか論外だよ
34 18/02/05(月)19:00:05 No.483207347
広告で利益どうこうより店頭に出さずに廃棄に回るぐらいになって損が嵩んでたぐらいだから・・・ コンビニ形式なら押しつければいいんだろうけど
35 18/02/05(月)19:00:19 No.483207392
ブームとかじゃなくて完全に定着してるじゃん!
36 18/02/05(月)19:00:36 No.483207449
前年比がこんだけだから今年は更に増し増しで は流石にアホすぎるからな…
37 18/02/05(月)19:00:48 No.483207490
他の惣菜は売り切れてるが恵方巻だけ大量に余らせてるのを見ると 風習を無理矢理作ってこれ以上廃棄物増やさんでもとは思う
38 18/02/05(月)19:00:53 No.483207505
>おせちも恵方巻きも不味いから買わない 家で作れよ 材料も売ってたよ
39 18/02/05(月)19:01:28 No.483207604
東方巻きに見えた
40 18/02/05(月)19:01:31 No.483207614
20年以上前から食うもんだと思ってたからなくせと言われて困惑する
41 18/02/05(月)19:02:35 No.483207783
ちゃんと丸々一本食ってる地域もあるのか
42 18/02/05(月)19:02:55 No.483207834
恵方巻きが悪いんじゃなく大量に仕入れすぎる店が悪いのに恵方巻きを批判する人が出るのはなぜだろう
43 18/02/05(月)19:02:56 No.483207844
投げ売りになってるのを買って切り分けて食べる分には悪くない ただ元々数千円とかだと半額でもお得感は無いな
44 18/02/05(月)19:03:02 No.483207854
細巻きにしろ 話はそれからだ
45 18/02/05(月)19:03:17 No.483207904
太巻きでいいね
46 18/02/05(月)19:03:21 No.483207916
コンビニはともかくスーパーは余って半額になるの 分かりきってるから正規の値段で買う方がアホらしいという もう誰が喜ぶかよくわからん事になってるからな…
47 18/02/05(月)19:03:55 No.483208017
>20年以上前から食うもんだと思ってたからなくせと言われて困惑する ちゃんと文化としてあるなら別にいいよ 文化が無い地域をなくせばいい話だし
48 18/02/05(月)19:04:05 No.483208056
アホみたいに作ってアホみたいに捨てるのを消費者のせいにするなよ
49 18/02/05(月)19:04:32 No.483208146
>アホみたいに作ってアホみたいに捨てるのを消費者のせいにするなよ ?
50 18/02/05(月)19:04:33 No.483208149
沢山具の巻いてある海苔巻き好きなので常駐させてほしい 助六に入ってるようなのもいいけど魚介やら何やら沢山入ってる奴のがすき
51 18/02/05(月)19:04:36 No.483208157
細めに巻いてあっても丸かぶりはきついから その風習だけなかったことにしよう
52 18/02/05(月)19:05:05 No.483208237
恵方巻美味しいから別にやめなくてもいいけどアホみたいに作るのと変なノルマ課してるのはちょっといたたまれてないんで知らないようにやってくだち!
53 18/02/05(月)19:05:27 No.483208307
海苔屋の陰謀
54 18/02/05(月)19:05:54 No.483208377
>>20年以上前から食うもんだと思ってたからなくせと言われて困惑する >ちゃんと文化としてあるなら別にいいよ >文化が無い地域をなくせばいい話だし それ言ったら大阪のごく一部しかなくなるんじゃないの 文化云々言うんだったらクリスマスチキンも地域色薄いおせちもなんなんだって話になるし
55 18/02/05(月)19:05:55 No.483208381
付き合いとか貰い物でコンビニ三社食べ比べたけど 青いのがダントツで不味かった
56 18/02/05(月)19:06:07 No.483208414
じゃあまずクリスマス廃止してくれ
57 18/02/05(月)19:06:18 No.483208441
巻き寿司でいいじゃん
58 18/02/05(月)19:06:48 No.483208545
クリスマスもハロウィンなんかそもそも日本の文化じゃないよね
59 18/02/05(月)19:07:18 No.483208628
>巻き寿司でいいじゃん 高い具材数個入れて高めの値段で売れるのって節分くらいだし
60 18/02/05(月)19:07:22 No.483208646
似たような豪華な太巻も普段から売ってるよ 一般スーパーやコンビニで常売はどうかんがえても廃棄だから無理じゃないかなぁ
61 18/02/05(月)19:07:28 No.483208667
恵方巻だけいらない
62 18/02/05(月)19:07:57 No.483208755
せっかくのイベントなのに太巻きってあんまりご馳走って感じがしないから買う気にならない
63 18/02/05(月)19:08:26 [恵方ロールケーキ] No.483208841
あのう…
64 18/02/05(月)19:08:46 No.483208895
クリスマスもハロウィンもシノギの方が大きいから… 恵方は大量廃棄とかノルマとかもう福を呼ぶ縁起物なのに 厄災の方が目立ってきてるのが問題
65 18/02/05(月)19:08:48 No.483208908
>恵方巻き好きだし節分以降も売って欲しいんだけど 恵方巻きって巻き寿司を恵方の方角向いて口を離さずに食べ終えることだから普通に巻き寿司食べてりゃいいんじゃないの 恵方巻きという名前の巻き寿司があるわけじゃないぞ
66 18/02/05(月)19:08:59 No.483208933
本当にロスを減らしたいならタイみたいに家庭に台所をなくして全て買うようにした方がいいぞ まとめて作る方が低コストだからな
67 18/02/05(月)19:09:05 No.483208955
クリスマスイブの日は予約オンリーにするケンタは賢いと思った
68 18/02/05(月)19:09:08 No.483208961
数年前からなんでこんなものをコンビニがゴリ押ししているのか理解できん
69 18/02/05(月)19:10:07 No.483209163
2月は消費落ち込むから
70 18/02/05(月)19:10:09 No.483209172
>いつのまにか全国的な伝統に祭り上げられて違和感しか無かったわ 納豆が日本を代表する食品になってるし 恵方巻きだっていけるいける! …いけてるんだろうか
71 18/02/05(月)19:10:10 No.483209175
子供ウケはどうなのかなあ 握り寿司の方が喜びそうな気がするけど
72 18/02/05(月)19:10:58 No.483209339
ノルマを課して立場の弱い従業員に買わせたり廃棄をたくさん出すものとしてマイナスイメージが付いてきちゃったからなあ クリスマスケーキとかにも飛び火するかもしれない
73 18/02/05(月)19:11:00 No.483209343
ハロウィンはコスプレで好き勝手暴れるイメージが強くなったが関連商品あんまり買わないな カボチャ味の食品って結構ハズレあるんだよな
74 18/02/05(月)19:11:19 No.483209392
>子供ウケはどうなのかなあ >握り寿司の方が喜びそうな気がするけど 大阪出身だから子供の頃は食べさせられたな 嫌いだった
75 18/02/05(月)19:11:26 No.483209414
>子供ウケはどうなのかなあ >握り寿司の方が喜びそうな気がするけど これ一本だけでいいから楽って言うお母さんの意向はある
76 18/02/05(月)19:11:42 No.483209467
クリスマスケーキはコンビニではどこも予約だから飛び火はないよ
77 18/02/05(月)19:11:46 No.483209475
2月はチョコもあるけど高く売れるもんでもないしな
78 18/02/05(月)19:12:11 No.483209552
これも高くないだろ
79 18/02/05(月)19:12:33 No.483209629
>子供ウケはどうなのかなあ >握り寿司の方が喜びそうな気がするけど スーパーだと自宅で手巻き寿司みたいなのも見るな
80 18/02/05(月)19:12:52 No.483209690
広島のセブンイレブンの店長がどっかで聞いた別の地方の風習で売ったのが始まりらしいな
81 18/02/05(月)19:13:08 No.483209740
おいしいから大丈夫だよ
82 18/02/05(月)19:13:48 No.483209885
本当に儲かってないならとっくに辞めてると思う
83 18/02/05(月)19:14:06 No.483209945
じゃあ辞めるやつが貧乏人なだけだよ
84 18/02/05(月)19:14:10 No.483209957
独り者がいくら騒ごうと晩飯一回サボれる主婦の需要はなくならない
85 18/02/05(月)19:14:21 No.483210001
廃棄出るけどケーキに比べりゃ原価だいぶ安いしな…
86 18/02/05(月)19:14:35 No.483210040
>独り者がいくら騒ごうと晩飯一回サボれる主婦の需要はなくならない 何言ってんだ?
87 18/02/05(月)19:14:41 No.483210064
>本当に儲かってないならとっくに辞めてると思う 儲かってるのは本部だけじゃねえかな
88 18/02/05(月)19:14:44 No.483210069
スーパーでも3000円ぐらいの売ってたから案外高めの多いんじゃないか恵方巻 でも具がそんな種類無くて安いのが売れるみたいだね
89 18/02/05(月)19:14:48 No.483210082
可処分所得が一定の場合恵方巻きに2万円使うと他の消費が2万円分減るだけ だから問題ない
90 18/02/05(月)19:15:08 No.483210138
廃棄を気にするのは責任取らされる現場のオーナーだ コンビニもスーパーも廃棄は他にもすさまじいほど出してる
91 18/02/05(月)19:15:30 No.483210214
巻いただけ売れるのならそりゃあ巻く
92 18/02/05(月)19:15:37 No.483210242
義理恵方巻はもうやめよう
93 18/02/05(月)19:15:39 No.483210246
>>本当に儲かってないならとっくに辞めてると思う >儲かってるのは本部だけじゃねえかな 十分じゃないか
94 18/02/05(月)19:15:51 No.483210281
>本当に儲かってないならとっくに辞めてると思う FC制度の事ちょっとでも分かってればこんなアホ丸出しのレス出来ない
95 18/02/05(月)19:16:08 No.483210332
>>>本当に儲かってないならとっくに辞めてると思う >>儲かってるのは本部だけじゃねえかな >十分じゃないか >FC制度の事ちょっとでも分かってればこんなアホ丸出しのレス出来ない
96 18/02/05(月)19:16:21 No.483210379
恵方巻ってコンビニだけがやってるわけじゃないでしょ… 何言ってんの
97 18/02/05(月)19:16:29 No.483210404
もしや真の悪は恵方巻ではなフランチャイズなのでは?
98 18/02/05(月)19:16:39 No.483210439
文化大革命すっか?
99 18/02/05(月)19:16:56 No.483210496
そもそも悪とか正義のもんだいなの?
100 18/02/05(月)19:17:00 No.483210510
>もしや真の悪は恵方巻ではなフランチャイズなのでは? 左様
101 18/02/05(月)19:17:29 No.483210595
それなりに儲けはあるんだろ 無駄も強要もあるって話なだけで
102 18/02/05(月)19:17:41 No.483210627
いいこと考えた 家庭で巻き寿司を手作りするのはどうだろう
103 18/02/05(月)19:17:52 No.483210669
流石「」はちゃんと社会の裏が見えてるな
104 18/02/05(月)19:17:59 No.483210694
>そもそも悪とか正義のもんだいなの? そうだよ 恵方巻きは悪
105 18/02/05(月)19:18:21 No.483210767
>いいこと考えた >家庭で巻き寿司を手作りするのはどうだろう 誰もお前を愛さない
106 18/02/05(月)19:18:33 No.483210813
>恵方巻ってコンビニだけがやってるわけじゃないでしょ… >何言ってんの コンビニはフランチャイズだから店舗に仕入れさせれば仕入れさせるだけ本部が儲かる 店舗は店長やバイトが自爆購入させられる それに合わせてスーパーも負けじと恵方巻を大量に売るようになったけど 言うほど売れず廃棄が大量に出るから儲からない だから数抑えますっていうのがスレ画
107 18/02/05(月)19:18:48 No.483210876
>いいこと考えた >家庭で巻き寿司を手作りするのはどうだろう うちではそうしてるよ 丸かぶりもしやすいし
108 18/02/05(月)19:19:04 No.483210922
なんか2月3日は巻き寿司の日に認定されました!とかポップ出てて正気かよ…と思いました
109 18/02/05(月)19:19:20 No.483210990
>いいこと考えた >家庭で巻き寿司を手作りするのはどうだろう ただの手巻き寿司じゃねーか!
110 18/02/05(月)19:19:32 No.483211022
>いいこと考えた >家庭で巻き寿司を手作りするのはどうだろう 実際その方が安上がり 今キュウリすら値段高くて買うと結構な値段になっちまう
111 18/02/05(月)19:19:37 No.483211042
いいよね巻き寿司セット しかし生魚の子供人気も下がってるからな・・・
112 18/02/05(月)19:19:39 No.483211043
>>いいこと考えた >>家庭で巻き寿司を手作りするのはどうだろう >ただの手巻き寿司じゃねーか! 恵方巻って本来そういうもんよ
113 18/02/05(月)19:19:45 No.483211066
言うても原価考えてみぃ 自分で作ればタダみたいなもんやぞ
114 18/02/05(月)19:19:56 No.483211108
手巻きはともかく太巻きって自分で作ると結構難しい… やっぱ買うわ
115 18/02/05(月)19:20:06 No.483211149
恵方を向いて太巻きを食べるから恵方巻であって太巻きそのものは普通の太巻きだからね… 当然家で巻いたっていい
116 18/02/05(月)19:20:28 No.483211227
いや本当に儲からないならスーパーがいまだに追従しないでしょ… 片田舎のスーパーがこんな広告出した程度だろ…
117 18/02/05(月)19:20:45 No.483211285
>ただの手巻き寿司じゃねーか! そうだよ? 家で作るか寿司屋に頼むか コンビニでは買わん
118 18/02/05(月)19:20:51 No.483211309
>恵方巻って本来そういうもんよ いやそんな家庭的な発祥ではないと思う…
119 18/02/05(月)19:20:52 No.483211315
自分で作るかんぴょうはうまいゾ
120 18/02/05(月)19:20:57 No.483211330
>いや本当に儲からないならスーパーがいまだに追従しないでしょ… >片田舎のスーパーがこんな広告出した程度だろ… 他に辞めてほしいと牽制してるだけだしなこれ
121 18/02/05(月)19:21:12 No.483211380
>いや本当に儲からないならスーパーがいまだに追従しないでしょ… スーパーの恵方巻きなんぞどんどん減っとるわい
122 18/02/05(月)19:21:30 No.483211441
そんなにいやならうんこでも食ってろ
123 18/02/05(月)19:21:32 No.483211451
>いいこと考えた >家庭で巻き寿司を手作りするのはどうだろう >うちではそうしてるよ >丸かぶりもしやすいし 「」が起源の風習として「」寿司祭りとして日本中に広めよう
124 18/02/05(月)19:21:36 No.483211458
ぶっちゃけ風習関係なく物を大量に作るなって方向に持っていかないとどうにもならんな ウナギにしろ恵方巻きにしろシーズン過ぎると忘れ去られるし
125 18/02/05(月)19:21:40 No.483211478
巻く具を少なくしてご飯しっかりさせるとまるかぶりしても崩れないぜ
126 18/02/05(月)19:21:48 No.483211508
どこの馬の骨だか知らんが大層な物言いだな スレ画のスーパーは今後恵方巻きを売るたびに文句言われても仕方ない
127 18/02/05(月)19:22:15 No.483211599
ネットでの恵方巻きに関してはみんななんとなく叩けそうだから叩いてるって感じだよね
128 18/02/05(月)19:22:19 No.483211613
露骨なスレ画叩き始まったな
129 18/02/05(月)19:22:31 No.483211646
>スーパーの恵方巻きなんぞどんどん減っとるわい 年々増えてるってやってるのに?
130 18/02/05(月)19:22:40 No.483211677
関西ローカルなイベントを全国に浸透させて売り上げ伸ばそうとした奴が悪い!
131 18/02/05(月)19:22:49 No.483211708
>どこの馬の骨だか知らんが大層な物言いだな
132 18/02/05(月)19:22:52 No.483211721
大量生産大量廃棄がいかんなら全国のレストランに向けて言ってみろよという話
133 18/02/05(月)19:23:00 No.483211755
関西じゃねーって
134 18/02/05(月)19:23:10 No.483211799
俺は 恵方巻きを一気食いするのは貧乏な関西人が 一年に一度白米が食べられる日だからがっついてるだけ と思うことにして恵方巻きブームには乗らないことにした
135 18/02/05(月)19:23:15 No.483211818
増えてるからうちはやりませんってのがスレ画でしょ?
136 18/02/05(月)19:23:17 No.483211825
>関西ローカルなイベントを全国に浸透させて売り上げ伸ばそうとした奴が悪い! おのれ商業主義者!
137 18/02/05(月)19:23:26 No.483211858
作りすぎたキャベツ捨てるのひどいよね…
138 18/02/05(月)19:23:40 No.483211897
うちは完全に辞めますならこの宣伝でカッコいいのにな
139 18/02/05(月)19:23:55 No.483211950
日本人の食事量が少ないからいけない アメリカ人くらい食べれるようになれば食品ロスも減る
140 18/02/05(月)19:24:01 No.483211980
もっと地方のよく分からない風習を売り込んで行ったらどうだろう
141 18/02/05(月)19:24:01 No.483211986
日本語にしかないMOTTAINAIなんて嘘っぱちだったんやなw 悲劇なんやなw
142 18/02/05(月)19:24:03 No.483211996
そんなくだらないこと考えないと流行りに乗るか乗らないかも決められんのか…
143 18/02/05(月)19:24:14 No.483212040
廃棄減らそうって取り組みに毎日弁当とか捨ててるじゃん!はアホかと
144 18/02/05(月)19:24:23 No.483212069
必要な量を必要な所に必要な時間通りにお出し出来るシステムの誕生が待たれる
145 18/02/05(月)19:24:26 No.483212080
>年々増えてるってやってるのに? フェイクニュースだよそれ
146 18/02/05(月)19:24:32 No.483212107
>俺は >恵方巻きを一気食いするのは貧乏な関西人が >一年に一度白米が食べられる日だからがっついてるだけ >と思うことにして恵方巻きブームには乗らないことにした もう全国に定着したのに みんな貧乏だから真似したのかな
147 18/02/05(月)19:24:51 No.483212165
作り過ぎをやめようって言ってるだけで恵方巻きの風習のことは言ってないのがミソだね うちは去年と同じだけの数しか作らないから欠品したらごめんね!って品薄商法も狙っている形
148 18/02/05(月)19:25:06 No.483212206
廃棄減らそうねえうnうn、それはそうとして欠品は許さないよ
149 18/02/05(月)19:25:21 No.483212261
>と思うことにして恵方巻きブームには乗らないことにした よくある説だと船場の旦那衆が芸者に丸かぶりさせて楽しんだって むしろ金持ちの遊び
150 18/02/05(月)19:25:53 No.483212363
>よくある説だと船場の旦那衆が芸者に丸かぶりさせて楽しんだって >むしろ金持ちの遊び それ作り話だよ
151 18/02/05(月)19:26:03 No.483212393
>作り過ぎをやめようって言ってるだけで恵方巻きの風習のことは言ってないのがミソだね >うちは去年と同じだけの数しか作らないから欠品したらごめんね!って品薄商法も狙っている形 賢いやり方だ
152 18/02/05(月)19:26:07 No.483212402
ピコーン! そもそも作る量が無駄に多いのが悪いんだから 逆に減らしてやればプレミア感も出ていいんじゃね!?
153 18/02/05(月)19:26:22 No.483212450
コンビニで働いてたことあるけど 廃棄がなくなるように発注抑えたらそれはそれで足りなくなるんだよ弁当
154 18/02/05(月)19:26:26 No.483212471
元がどうとか知らんけど恵方巻き好きだから常にコンビニに置いてよ このシーズンしか買えないし文化無くなったら悲しい スーパーのはクオリティ微妙だしコンビニのがうまいんだ
155 18/02/05(月)19:26:40 No.483212524
江戸っ子大虐殺のせいで起源がはっきりしないらしいな
156 18/02/05(月)19:26:40 No.483212525
作りというか風習自体が捏造だったってのも過去にあるしな
157 18/02/05(月)19:26:42 No.483212529
>ピコーン! >そもそも作る量が無駄に多いのが悪いんだから >逆に減らしてやればプレミア感も出ていいんじゃね!? チャンスロス!
158 18/02/05(月)19:26:42 No.483212530
>ピコーン! >そもそも作る量が無駄に多いのが悪いんだから >逆に減らしてやればプレミア感も出ていいんじゃね!? それをやんわりやってるのがスレ画や
159 18/02/05(月)19:26:55 No.483212577
なるほどこうどなじょうほうせんというやつか…
160 18/02/05(月)19:27:13 No.483212642
恵方巻き1本でもういいやになったけど欲張って数本食うもんでもない… 過剰に販売促すのも大概だが
161 18/02/05(月)19:27:27 No.483212677
水素水よりマシだろ
162 18/02/05(月)19:28:08 No.483212791
糖質制限対応の恵方巻とか意味が分からないぜ
163 18/02/05(月)19:28:36 No.483212874
でも献立を一日考えないで済むという意味では 恵方巻き楽だよね
164 18/02/05(月)19:28:55 No.483212943
恵方巻きなんて二次絵でキャラクターに咥えさせる程度の需要でいいんだ
165 18/02/05(月)19:29:06 No.483212982
>>よくある説だと船場の旦那衆が芸者に丸かぶりさせて楽しんだって >>むしろ金持ちの遊び >それ作り話だよ マジかよ おのれ大阪海苔問屋協同組合事務局藤森秀夫!
166 18/02/05(月)19:29:09 No.483212997
厄除けのイベントなのに何で止めなきゃあかんの?
167 18/02/05(月)19:29:19 No.483213037
それはスーパー惣菜全般に言えるんじゃねぇかな
168 18/02/05(月)19:29:21 No.483213045
もう食事は全て配給制にしよう
169 18/02/05(月)19:29:33 No.483213084
小僧は恵方巻きも憎いのか
170 18/02/05(月)19:29:45 No.483213114
>厄除けのイベントなのに何で止めなきゃあかんの? 厄除けは豆まき! 恵方巻は商売繁盛とかだよ!
171 18/02/05(月)19:29:56 No.483213151
楽だが金がかかるし好みもある だからみんなでカレーを食べよう
172 18/02/05(月)19:29:56 No.483213152
>厄除けのイベントなのに何で止めなきゃあかんの? 日本には幸福が溢れてるから厄除けイベントが一つ減ったくらい問題ないだろ
173 18/02/05(月)19:30:17 No.483213230
うなぎを食う丑の日みたいなもんで太巻きを食べる日ってだけだもんな 方角向いて食べるとかやらずに普通に切って皿に並んで出て来る
174 18/02/05(月)19:30:32 No.483213276
閉店間際で投げ売りしてるにも関わらず100本くらい余らせてる店は流石にバカなんじゃないかと思った
175 18/02/05(月)19:30:33 No.483213281
>小僧は恵方巻きも憎いのか 小僧寿しか…
176 18/02/05(月)19:30:53 No.483213350
>厄除けのイベントなのに何で止めなきゃあかんの? 数年前までやってなかったんだから止めても問題ないだろ 続けるのも構わんけどさ
177 18/02/05(月)19:30:57 No.483213370
>>小僧は恵方巻きも憎いのか >小僧寿しか… 誰上言
178 18/02/05(月)19:31:26 No.483213466
っていうか画像の文章別にみんなそうしてることをただわざわざ言ってるだけよね
179 18/02/05(月)19:31:34 No.483213502
そもそも食品ロスが多すぎると利益率も落ちるのに売上ばっかみて利益率考えない経営者多すぎる どうして赤字になるシステム案件をとってくるのですか?
180 18/02/05(月)19:32:17 No.483213638
恵方巻きの季節になると急に食料廃棄問題に目覚める「」多いよね
181 18/02/05(月)19:32:27 No.483213672
「」はそもそも読む気ないと思うけどスレ画は恵方巻きどうこうじゃなくて「何でもかんでも去年より売る前提で増やすのがビジネスの基本みたいになってるけどそれそもそもおかしくね?」って話
182 18/02/05(月)19:32:28 No.483213678
サラダ巻きと肉巻きと恵方ロールめっちゃ好きなので 毎年地味に楽しみにしてる
183 18/02/05(月)19:32:31 No.483213688
でも咥えさせるほうだけなのは不公平ではないですか
184 18/02/05(月)19:32:31 No.483213690
数年前数年前って言っても もう10年くらいやってる気がするぞ
185 18/02/05(月)19:32:32 No.483213691
恵方巻きの大量廃棄を憂える前に自分の精子の大量廃棄について憂えた方が良いのでは
186 18/02/05(月)19:32:34 No.483213704
ドヤ顔で俺は裏側のシステムを知っているみたいなのがいっぱい出てくるのが面白い
187 18/02/05(月)19:32:36 No.483213712
じゃあ節分の期間を伸ばしてもう少し売れる期間を伸ばすのはどうだ
188 18/02/05(月)19:33:21 No.483213885
フェラを模した行事があるんだからクンニをもした行事も作るべきなのでは?
189 18/02/05(月)19:33:43 No.483213953
>「」はそもそも読む気ないと思うけどスレ画は恵方巻きどうこうじゃなくて「何でもかんでも去年より売る前提で増やすのがビジネスの基本みたいになってるけどそれそもそもおかしくね?」って話 新書ならそれでもいいんだけどさ これ売ってる側の広告だし
190 18/02/05(月)19:33:52 No.483213995
恵方アワビか
191 18/02/05(月)19:33:59 No.483214029
節分ってそんなに大事なもんなの?って思うことはまあある
192 18/02/05(月)19:34:03 No.483214047
>数年前数年前って言っても >もう10年くらいやってる気がするぞ 十年前と言うとガンダムSEEDが放送された頃か…
193 18/02/05(月)19:34:32 No.483214137
コンビニが過剰に作ってくれるから数日間太巻きたべられるいいイベントだったのに 最近は在庫絞って当日しかおいてねぇ
194 18/02/05(月)19:34:55 No.483214229
「」はそもそも読む気ないと思うけどスレ画は恵方巻きどうこうじゃなくて「何でもかんでも去年より売る前提で増やすのがビジネスの基本みたいになってるけどそもそもおかしくね?」って話 >新書ならそれでもいいんだけどさ >これ売ってる側の広告だし だから去年と同じ量でちゃんと広告も売って利益出たらそれでいいんじゃねえの?って 別に何もおかしくないのでは
195 18/02/05(月)19:35:02 No.483214249
これよりハロウィンが憎い 日本人が殺された日を祝うな
196 18/02/05(月)19:35:02 No.483214254
なんならこんなん客からしたら知ったこっちゃないことだよねこんなん言われても
197 18/02/05(月)19:35:40 No.483214400
>なんならこんなん客からしたら知ったこっちゃないことだよねこんなん言われても 売り切れちゃっても許してね☆
198 18/02/05(月)19:35:55 No.483214454
>節分ってそんなに大事なもんなの?って思うことはまあある 旧暦でやんないとあんま意味ないよなーとは思う
199 18/02/05(月)19:36:05 No.483214490
うなぎより値段が低いしハロウィンよりも老若男女楽しめるし普通にいいイベントだと思う 生魚苦手な人のためにヒレカツ巻きやエビカツ巻きも多めに出るし
200 18/02/05(月)19:36:14 No.483214516
今年は1500円の恵方巻き買いました
201 18/02/05(月)19:36:18 No.483214533
へんなスーパーだな!
202 18/02/05(月)19:36:29 No.483214574
>>なんならこんなん客からしたら知ったこっちゃないことだよねこんなん言われても >売り切れちゃっても許してね☆ 客からしたらそっちのほうが困るわい
203 18/02/05(月)19:36:45 No.483214640
>だから去年と同じ量でちゃんと広告も売って利益出たらそれでいいんじゃねえの?って >別に何もおかしくないのでは やることはおかしくないよ 売り切れても許してねって宣言するのはちょっと変だけど
204 18/02/05(月)19:37:03 No.483214707
もとから成功も失敗もちゃんと発表したり変なスーパーだよここは!
205 18/02/05(月)19:37:24 No.483214780
>やることはおかしくないよ >売り切れても許してねって宣言するのはちょっと変だけど そんだけクレーマーが多いんだろ
206 18/02/05(月)19:37:25 No.483214782
やっぱり中のキュウリが新鮮だと美味いね
207 18/02/05(月)19:37:36 No.483214827
>なんならこんなん客からしたら知ったこっちゃないことだよねこんなん言われても ほしい客は急いで買わないととなって どうでもよかった客は数量限定に感じてじゃあ買っとくかってなって 最初から買う気ない客は別にどうでもいいし 告知して不利益はないからな
208 18/02/05(月)19:37:54 No.483214891
見かける度に明らかにおにぎりとかに比べて高いんだアホがてなる
209 18/02/05(月)19:38:24 No.483215010
恵方巻きは関西発祥なのに関西のスーパーが言うのはなんかもんもんとする
210 18/02/05(月)19:38:52 No.483215090
>見かける度に明らかにおにぎりとかに比べて高いんだアホがてなる お前絶対おにぎりしか買わないだろ
211 18/02/05(月)19:38:59 No.483215114
>やることはおかしくないよ >売り切れても許してねって宣言するのはちょっと変だけど 本当にそうか? 客の要望に100%応えようとする態度がほんとうに利益に繋がるかから疑った方が良くないか? 24時間営業は勿論便利だが本当に必須なのか?
212 18/02/05(月)19:39:06 No.483215147
>見かける度に明らかにおにぎりとかに比べて高いんだアホがてなる そりゃ中身違うんだから高いでしょう
213 18/02/05(月)19:39:23 No.483215210
文句言うジジイが死滅して定着するから安心しろ
214 18/02/05(月)19:39:30 No.483215232
巻きずしはおにぎりの亜種じゃないぞ
215 18/02/05(月)19:40:00 No.483215345
おにぎりにウナギとかイクラはいってんのか
216 18/02/05(月)19:40:25 No.483215435
客の要望で多少はあるかもしれないけど そんなに多くないと思うんだよな24時間営業してくれっての むしろ差別化のために経営側がやり始めたりすること多いし
217 18/02/05(月)19:40:53 No.483215540
寿司も100円で売れとか言いだしそう