虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/05(月)17:59:53 たまご... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/05(月)17:59:53 No.483196072

たまごっち貼る

1 18/02/05(月)18:02:07 No.483196460

初期遊戯王のカードとは関係ないこういった玩具の話好きだったなあ

2 18/02/05(月)18:04:26 No.483196889

さっそく遊戯と城之内くんが交配してる…

3 18/02/05(月)18:05:01 No.483196999

あくまで色んなゲームの話だからね

4 18/02/05(月)18:06:38 No.483197283

このゲームって別に闇のゲームでもなんでもないのに現実世界に悪影響及ぼさなかったっけ…

5 18/02/05(月)18:12:25 No.483198255

カードの話やらなかったらずっとオリジナルゲームで延々やってたんだろうか

6 18/02/05(月)18:13:51 No.483198507

>このゲームって別に闇のゲームでもなんでもないのに現実世界に悪影響及ぼさなかったっけ… ちょっと飼い主1人が催眠術で操られただけだよ

7 18/02/05(月)18:14:53 No.483198703

カードとかよく分かんないから鉄板アイスホッケーみたいなのが好きです

8 18/02/05(月)18:16:00 No.483198906

闇のゲームで悪人裁き路線も面白かったけど そのままだと王の謎には繋がらないしなあ

9 18/02/05(月)18:19:04 No.483199506

タイトルからして遊戯王だしねー

10 18/02/05(月)18:19:27 No.483199585

カード路線に完全に変わったのは 少年漫画にありがちなバトル路線にシフトする現象と同じ話だからね…

11 18/02/05(月)18:21:38 No.483200016

言葉の意味そのまんまなんだろうけど 本田のセリフが何かの隠語みたいで怖い…

12 18/02/05(月)18:22:41 No.483200208

エロ戦車合体ーッ!

13 18/02/05(月)18:23:20 No.483200322

カードメインになってからもDDDとか闇バクラとのTRPGとかやってたよね

14 18/02/05(月)18:24:01 No.483200450

>カードメインになってからもDDDとか闇バクラとのTRPGとかやってたよね まあ合間合間にキャベツは必要だからな

15 18/02/05(月)18:24:23 No.483200521

んなこといっても連載中唐突にお出しされたM&U編が衝撃的に面白すぎたんすよ…

16 18/02/05(月)18:24:29 No.483200538

高橋和希って本当にゲーム好きだよね 自分でゲーム作りたい人なんだろうけど

17 18/02/05(月)18:26:14 No.483200843

>言葉の意味そのまんまなんだろうけど >本田のセリフが何かの隠語みたいで怖い… その犬本当に犬?

18 18/02/05(月)18:26:49 No.483200963

TRPG好きだった和希先生が自分の漫画から生まれたTCGが大ヒットして MTGと一緒にTRPGを駆逐する一因になってしまったのは皮肉という他ない

19 18/02/05(月)18:27:10 No.483201043

カプモンとかダイズのやつはどうして流行らなかったんだろう

20 18/02/05(月)18:27:43 No.483201156

カプモンはわくわくする

21 18/02/05(月)18:28:17 No.483201247

この頃ってもうオスっちメスっち出てたかな

22 18/02/05(月)18:29:09 No.483201427

>カプモンとかダイズのやつはどうして流行らなかったんだろう PSでゲーム出てた気がするけどそこから発展しなかったね

23 18/02/05(月)18:29:37 No.483201520

おそらく最初は因縁も何もないただの雑魚みたいな存在だったんだろうな海馬…

24 18/02/05(月)18:29:44 No.483201546

ダイスは本当に作るには金がかかりすぎた…低価格で展開できるサイコロとフィギュア作るのは無茶だって!

25 18/02/05(月)18:30:13 No.483201643

GBで出てたダイスゲー面白かったなあ

26 18/02/05(月)18:30:33 No.483201705

>カプモンとかダイズのやつはどうして流行らなかったんだろう 控えめに言ってクソゲーだったので…

27 18/02/05(月)18:30:50 No.483201769

サイコロの自由展開は仕組みが煩雑すぎる

28 18/02/05(月)18:32:07 No.483202008

ダイスはちゃんとしたの作ろうとしたらサイズがアホみたいにでかくなるよね…

29 18/02/05(月)18:32:51 No.483202184

DDDはPCかスマホゲームでやればいいセン行けそうな気がする

30 18/02/05(月)18:33:30 No.483202318

VRでなんとか…

31 18/02/05(月)18:34:49 No.483202592

su2231972.jpg 画像見つからないからこっち貼るけどこれの進化Ver.みたいなのあったよね 半分に割って土台とキャラつきの奴くっつけてポカポカ戦い合うの あれセンスあって欲しい~って子供心にめっちゃなった

32 18/02/05(月)18:35:32 No.483202741

そういや同じカードでも一度きりだったやつあったよね 負けたら魂が壺に封印されちゃうやつ

33 18/02/05(月)18:35:52 No.483202811

>あれセンスあって欲しい~って子供心にめっちゃなった 6ボタン式で敵がクモのやつ? 覚えてるかも

34 18/02/05(月)18:36:39 No.483202971

ダイスは今こそソシャゲ化したらやりたい でもフィールドくっつくまで展開するだけだしそれも運要素強いしでルール見直しは必要そう

35 18/02/05(月)18:37:23 No.483203111

>>あれセンスあって欲しい~って子供心にめっちゃなった >6ボタン式で敵がクモのやつ? >覚えてるかも そうそうそれそれ 実際にホビー化は無理だろうなあってオーバーテクノロジーだった

36 18/02/05(月)18:38:29 No.483203340

初期M&Gもルール周りは大概ひどかったというかかなり雑だったな 防御最強とかだっけ?

37 18/02/05(月)18:39:05 No.483203462

DDDのゲームはGBAで出てたけど 控えに言っても面白くなかったな…

38 18/02/05(月)18:39:29 No.483203529

コントローラーに人形乗せてキックボクシングするやつは今でもほしい

39 18/02/05(月)18:40:38 No.483203753

カプモンは結構面白そうだったんだけどなあ

40 18/02/05(月)18:41:23 No.483203898

>んなこといっても連載中唐突にお出しされたM&U編が衝撃的に面白すぎたんすよ… その後人気が低迷しつつあってこのままじゃ打ち切り… って時に当時担当だった人にM&Wメインで行こうって言われてやったら人気爆発したんだよな

41 18/02/05(月)18:41:30 No.483203922

割と糞ゲーだけどTRPGの説明としてはわかりやすいバクラ編

42 18/02/05(月)18:41:40 No.483203949

モンスターファイターって当たり障りのない名前だった筈

43 18/02/05(月)18:41:59 No.483204018

>ダイスは今こそソシャゲ化したらやりたい あれはリアルのゲームじゃなく電子ゲームでこそできるゲームだよね

44 18/02/05(月)18:42:41 No.483204164

>割と糞ゲーだけどTRPGの説明としてはわかりやすいバクラ編 一方御伽と戦ったDDDはゲーム開発者が碌に説明もしてくれない形で遊戯を嵌めていく しかもそれで負ける

45 18/02/05(月)18:44:24 No.483204510

>割と糞ゲーだけどTRPGの説明としてはわかりやすいバクラ編 即死トラップ山盛りゲーだっけか 無料期間中にクソGMって弄られてたな

46 18/02/05(月)18:44:57 No.483204633

>割と糞ゲーだけどTRPGの説明としてはわかりやすいバクラ編 自分のターンじゃないのにダイス振ってGMに怒られる城之内くん

47 18/02/05(月)18:46:19 No.483204930

>即死トラップ山盛りゲーだっけか >無料期間中にクソGMって弄られてたな 初めたばっかりのキャラに普通にラスボスぶつける外道だからな

48 18/02/05(月)18:46:33 No.483204976

モンスターファイターで出てきた名蜘蛛さんは後に海馬相手に神のオモチャにされる

49 18/02/05(月)18:46:39 No.483204993

>実際にホビー化は無理だろうなあってオーバーテクノロジーだった 似たようなのはあるんだなそれが su2232005.jpg

50 18/02/05(月)18:47:24 No.483205148

カプモンはそれこそガチャゲーだけど遊戯王じゃなくてオリジナルブランドで出したらやっぱ長続きしなさそうな気はする

51 18/02/05(月)18:49:17 No.483205466

>カプモンはそれこそガチャゲーだけど遊戯王じゃなくてオリジナルブランドで出したらやっぱ長続きしなさそうな気はする 実はガンダムので結構近いの出てたりする ガチャガチャのやつがそのまんま駒になるやつ

52 18/02/05(月)18:50:40 No.483205724

>モンスターファイターで出てきた名蜘蛛さんは後に海馬相手に神のオモチャにされる えっ!?と思って調べたら本当だった アテムにやられたんだから懲りろよ…

53 18/02/05(月)18:51:33 No.483205889

カプモンが遊戯王の主軸になってたらどうなってたんだろうなぁ やっぱりカード同様投影されるようになって 海ステージでは強さが跳ね上がるぜ! 月を消したから干潮で海は消えるぜ! とかしてたのかな

54 18/02/05(月)18:53:11 No.483206181

元々TRPG漫画描きたかったんだっけか

55 18/02/05(月)18:55:44 No.483206595

ダイスのやつ実際の商品かゲームなかったっけ 最短で相手陣地に伸ばすのが最善手のヤツ

↑Top