18/02/05(月)16:50:19 なかな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/05(月)16:50:19 No.483185939
なかなか筋肉付かないよね…
1 18/02/05(月)16:51:33 No.483186078
筋肉維持のエネルギーが足りないと普通に餓死するそうだし 鍛えるのも楽じゃないな…
2 18/02/05(月)16:52:51 No.483186254
トレーニング図がオシッコマンに見えた
3 18/02/05(月)16:54:10 No.483186410
筋トレ開始して外面に反映されるの3~4月かかるって言われてるし
4 18/02/05(月)16:54:57 No.483186500
そんな簡単に筋肉付くならボディビルダーの人とか商売にならないよね
5 18/02/05(月)16:56:06 No.483186646
絞るだけならいける 増やそうとかカットだそうとか考え始めると遠い
6 18/02/05(月)16:56:07 No.483186651
>筋肉維持のエネルギーが足りないと普通に餓死するそうだし >鍛えるのも楽じゃないな… まあ普通は脂肪にエネルギー蓄えるから餓死はそうそうしないよ
7 18/02/05(月)17:01:03 No.483187294
3月まで増量してるけどすげーつらい
8 18/02/05(月)17:04:16 No.483187694
筋肥大を重視するなら 負荷は少しずつでも上げていかないとね 挙がらない
9 18/02/05(月)17:04:49 No.483187756
練習熱心なスポーツ選手でもステロイドに手を出すのは それだけ体を作るのが大変ということ
10 18/02/05(月)17:05:24 No.483187821
大胸筋だけはなんかすげーつきやすい気がする
11 18/02/05(月)17:06:44 No.483187975
>筋肥大を重視するなら >負荷は少しずつでも上げていかないとね >挙がらない そして無理して故障までワンセット膝が痛いの「」…
12 18/02/05(月)17:07:12 No.483188034
筋肉つけるのに先天性の才能ってあるよね
13 18/02/05(月)17:07:42 No.483188090
>筋肉つけるのに先天性の才能ってあるよね 才能云々はだいぶ先の話よ
14 18/02/05(月)17:08:14 No.483188137
栄養を多く摂る トレーニングの頻度を増やす 1セット毎の負荷や回数を上げる サプリメントに頼る などの方法があります
15 18/02/05(月)17:12:04 No.483188626
そこでこのステロイド!
16 18/02/05(月)17:13:18 No.483188753
>筋肉つけるのに先天性の才能ってあるよね まずは太るとこから始めよう
17 18/02/05(月)17:13:54 No.483188833
説明が念の制約みたいな感じでだめだった
18 18/02/05(月)17:15:14 No.483188965
軽めの負荷で本当に限界まで長々と鍛えると速筋も鍛えられるらしい 遅筋がバテて速筋にバトンタッチするそうな
19 18/02/05(月)17:15:29 No.483188994
だから家で筋トレしても細いままなのか…
20 18/02/05(月)17:15:43 No.483189026
原作者の名前がヤバイ
21 18/02/05(月)17:17:23 No.483189224
行き着くところまで行くなら才能大事だけど そこそこ逞しい体ってだけならよほど体が弱いんでなけりゃなんとかなるからね
22 18/02/05(月)17:17:23 No.483189226
昔みたいに毎日欠かさず回数をこなせみたいな苦行めいたやり方は否定されてるから 筋肉鍛えることへの意識面の敷居はそこそこ低く放ったのかなとは思う
23 18/02/05(月)17:17:46 No.483189276
絞るのは後でいいとしてまずは筋肉の材料となるメシをガンガン食わないといけないもんな… そりゃ太れないと大きくならんわ
24 18/02/05(月)17:18:15 No.483189346
スポーツ選手もそうだけど飯ちゃんと食えて体壊さないのがすごい重要だからな ここで躓く人思ったよりいる
25 18/02/05(月)17:18:51 No.483189431
アフリカの施設もなにもない貧困地域でも食ってるやつはガチマッチョになってるあたり 遺伝的なものが大半なんだろうなあって
26 18/02/05(月)17:19:34 No.483189518
筋肉付く才能というか食べたものを肉体として再構築する能力は個人差がめちゃくちゃ大きい ほんとに体が薄っぺらいガリガリなタイプは多少頑張った程度ではどうにもならない
27 18/02/05(月)17:20:01 No.483189581
>原作者の名前がヤバイ ただのケンガンアシュラじゃん!
28 18/02/05(月)17:21:04 No.483189696
アフリカはマシントレーニングは早々できないだろうけど日常生活で人間が運ぶ荷物の量が日本とじゃ全然違うから…
29 18/02/05(月)17:21:05 No.483189697
マッチョマ曰くも食事量減らすのはあんまりきつくないけど食事量増やす方がきついっていってたな…
30 18/02/05(月)17:22:45 No.483189910
脂肪と一緒に筋肉も付けたいならサイクルトレーニング!してみたけど無茶苦茶きつい…分けてやった方が楽だった
31 18/02/05(月)17:23:10 No.483189968
>アフリカの施設もなにもない貧困地域でも食ってるやつはガチマッチョになってるあたり >遺伝的なものが大半なんだろうなあって あの人達って特別鍛えて無くても筋肉モリモリマッチョマンになっちゃうんでしょう?
32 18/02/05(月)17:24:26 No.483190141
>>アフリカの施設もなにもない貧困地域でも食ってるやつはガチマッチョになってるあたり >>遺伝的なものが大半なんだろうなあって >あの人達って特別鍛えて無くても筋肉モリモリマッチョマンになっちゃうんでしょう? 違う違う 鍛えることが日本人ほど苦痛にならないだけ
33 18/02/05(月)17:24:29 No.483190153
力士なんか身長も大事だけど 食べる才能が求められる仕事の極致だよねあれ
34 18/02/05(月)17:24:36 No.483190178
サモア人は遺伝子レベルで戦士ボディらしいな
35 18/02/05(月)17:24:41 No.483190205
>アフリカはマシントレーニングは早々できないだろうけど日常生活で人間が運ぶ荷物の量が日本とじゃ全然違うから… 普段からそういう労働しなくちゃいけない人たちは十分に食えない地位にあるので…
36 18/02/05(月)17:25:38 No.483190353
マッチョで餓死した人はコンテストのために脂肪を極限まで削った段階だったからじゃなかったか
37 18/02/05(月)17:26:53 No.483190535
トレーニングが必要ないのではなく日常とトレーニングが結び付いてる感じなのかな…
38 18/02/05(月)17:27:34 No.483190644
>絞るのは後でいいとしてまずは筋肉の材料となるメシをガンガン食わないといけないもんな… >そりゃ太れないと大きくならんわ 運動選手が寮とかで馬鹿みたいな量の飯を無理矢理食ってるのみると 吐いてる人とかだいぶいるんだろうなって
39 18/02/05(月)17:28:26 No.483190748
>違う違う >鍛えることが日本人ほど苦痛にならないだけ なるほど 生まれつき筋肉の質が違うってわけじゃないのか
40 18/02/05(月)17:28:29 No.483190758
筋肉死はスレ画の更に先に行ってしまった怪物が到達しただけだからね…
41 18/02/05(月)17:29:02 No.483190840
瞬発力とかつけたいときはどっちのトレーニングがいいの? あと腰痛にならないための筋肉つけたい
42 18/02/05(月)17:29:11 No.483190862
毎日1Lの牛乳飲んでて最初はゲリや吹き出物に苦しんでたんだけど急に収まって筋肉が肥大化してきてちょっと怖いやめられない
43 18/02/05(月)17:29:41 No.483190937
ラグビーだかアメフトは食えないとプロなれないからやめとけってコーチに言われるらしいな
44 18/02/05(月)17:30:01 No.483190990
部活とかだとキツい合宿で吐きまくったとかよく聞くよね まぁ部活は部員間での才能の差もめっちゃあるだろうけど
45 18/02/05(月)17:30:16 No.483191033
>生まれつき筋肉の質が違うってわけじゃないのか 違うのはオリンピックなんかを見ればわかると思う
46 18/02/05(月)17:30:46 No.483191104
体鍛えるなら牛乳は重要だからな…
47 18/02/05(月)17:31:47 No.483191256
>鍛えることが日本人ほど苦痛にならないだけ >違うのはオリンピックなんかを見ればわかると思う どっちだよ…
48 18/02/05(月)17:33:16 No.483191472
人種で傾向に差はでるかもしれないが 突出した個人同士が競うトップアスリートの場になると傾向など一切意味が無い
49 18/02/05(月)17:33:43 No.483191533
運動も太る食事も何もしないで110kgある俺も才能あるのかひょっとして
50 18/02/05(月)17:33:50 No.483191553
筋肥大はより重いものを持ち上げられるようになる筋持久は筋肉が疲れにくくなるってこと?
51 18/02/05(月)17:33:56 No.483191566
昨日のたけしのスポーツ番組に出てたガタイのいい期待株の中学生投手が 四人前分の麺が入ったラーメン普通に食ってたのを見てこういう所も差かなと感じた
52 18/02/05(月)17:34:04 No.483191583
槍でライオンを狩るのが成人式な方々曰く 鍛えることが日常なら身体はそれについて来るだそうな
53 18/02/05(月)17:34:41 No.483191662
トレーニングの事ぜんぜん知らんけど牛乳1Lって別にそんな苦痛じゃなくない?
54 18/02/05(月)17:34:46 No.483191672
でも「」ってプロレスラー体型じゃなく細マッチョ希望多いのに なんでそんな逆行したトレーニングしてるの?
55 18/02/05(月)17:35:35 No.483191798
>でも「」ってプロレスラー体型じゃなく細マッチョ希望多いのに どうやって統計を取ったんだ…
56 18/02/05(月)17:35:37 No.483191805
走っても疲れないふくらはぎがほしい
57 18/02/05(月)17:36:03 No.483191871
最初は細マッチョで体系を綺麗に見せるためだったのが トレーニングに嵌ると筋肉でかくするのが楽しくなるから
58 18/02/05(月)17:36:13 No.483191895
最終的には内臓の強さで決まる
59 18/02/05(月)17:36:54 No.483192006
質は違うけど鍛えずにマッチョマンになれるほど都合の良いもんではないってことだろう
60 18/02/05(月)17:37:24 No.483192083
内功を鍛えれば痩せるも太るも思うままぞ
61 18/02/05(月)17:38:06 No.483192199
>どうやって統計を取ったんだ… 統計というかこういうスレでよく筋肉つけてもただの鍛えたデブになっただけって嘆いてるの聞くから
62 18/02/05(月)17:38:09 No.483192216
こくじんは食っちゃ寝しててもムキムキになると聞いたことがある
63 18/02/05(月)17:38:23 No.483192249
牛乳1杯飲んだだけで下痢になるから1Lとか恐ろしいわ
64 18/02/05(月)17:38:47 No.483192340
オレも食べ過ぎて脂肪ぶよぶよになったらどうしよう…
65 18/02/05(月)17:38:56 No.483192370
骨格のわりに身長が低いせいで背筋がナチュラルにプロレスラーみたいなことになってしまっている いやマジモンには到底及ばないけど
66 18/02/05(月)17:39:06 No.483192391
>そんな簡単に筋肉付くならボディビルダーの人とか商売にならないよね 元々商売として成立してるのアレ?
67 18/02/05(月)17:39:28 No.483192449
しかしこれだけトレーニング知識を誰でも仕入れられる時代になると きっと部活動の父母なんかでもやかましく口出ししてくるようなのが多いんだろうな
68 18/02/05(月)17:39:41 No.483192483
小学校の頃空手習ってて週二で腕立て腹筋背筋を100とかやってたのに悲しいくらいガリだったよ
69 18/02/05(月)17:39:45 No.483192498
自称プロレスラー体形は多くの場合ただのデブな気がする…
70 18/02/05(月)17:41:02 No.483192695
>毎日1Lの牛乳飲んでて最初はゲリや吹き出物に苦しんでたんだけど急に収まって筋肉が肥大化してきてちょっと怖いやめられない 俺はさらにきな粉を入れるぜ!
71 18/02/05(月)17:41:36 No.483192814
プロじゃないただの素人、ただの芸人のオードリー春日が ちょっとやりこんだだけで大会上位に食い込めるくらいだし (少なくとも日本の)ボディビルってよっぽど競技人口少なくて頂が低いのではって思い込みがある… 競技人口多いほどしのぎ削ってレベルあがって素人じゃ手が出なくなるもんだけどその逆というか
72 18/02/05(月)17:43:47 No.483193194
>小学校の頃空手習ってて週二で腕立て腹筋背筋を100とかやってたのに悲しいくらいガリだったよ トレーニング後数時間以内に栄養補給しないなら そのトレーニングは筋肉削っただけ…とまでは言わないけど筋肉的には効率よくない可能性があるのよ
73 18/02/05(月)17:44:32 No.483193331
プロ目指してるわけじゃなくて健康のためだし…
74 18/02/05(月)17:44:38 No.483193362
春日のやってたメニューでちょっとはないよ
75 18/02/05(月)17:44:41 No.483193374
競技人口が低ければスポーツのレベルが低いってお前… アバン先生みたいな事言うな
76 18/02/05(月)17:44:55 No.483193413
モヤッシーから3ヶ月ぐらいはぽんぽんぽーんと毎回重量上がってったが成人男性平均超えた辺りから毎回は上げられなくなってなんかそういう…そういうのはあるのだなと思った
77 18/02/05(月)17:45:11 No.483193448
エネルギー源として炭水化物は大事だけどタンパク質はそこそこに米とか麺とか食いまくってるスポーツ少年をヒとかでたまにみる 心配だ
78 18/02/05(月)17:45:16 No.483193465
日本じゃボディビルで稼げないからじゃねえかな
79 18/02/05(月)17:45:20 No.483193482
春日は春日でちょっとすごいおっさんだぞ
80 18/02/05(月)17:45:21 No.483193483
細マッチョになりたいとか言うガリは太マッチョになるトレーニングしてようやく細マッチョになれる感じ
81 18/02/05(月)17:45:21 No.483193484
いやでも人口大きければレベルは否が応でもあがらない?
82 18/02/05(月)17:45:41 No.483193558
オードリーが出たのはビギナー向け大会だよ つっても実際層薄いのは確かだから五位に入れてるってのはあるけど
83 18/02/05(月)17:46:03 No.483193640
>春日のやってたメニューでちょっとはないよ いやガッツリやりこんでたの知ってるけどそれでも人生かけてはないじゃない 芸人の仕事は維持しつつ短期間徹底しただけであって >そんな簡単に筋肉付くならボディビルダーの人とか商売にならないよね それこそこういう商売として人生かけてる人(がいるんだとすれば)は商売あがったりだなと
84 18/02/05(月)17:46:17 No.483193681
皆が思い浮かべる細マッチョぐらいでマッチョだよ
85 18/02/05(月)17:46:26 No.483193714
>自称プロレスラー体形は多くの場合ただのデブな気がする… まぁデブと日常生活の延長で背筋だけ鍛えられたからデブなのは何も否定できない…
86 18/02/05(月)17:46:26 No.483193717
>競技人口が低ければスポーツのレベルが低いってお前… >アバン先生みたいな事言うな いやそれはごく普通に当然では
87 18/02/05(月)17:46:32 No.483193735
>俺はさらにきな粉を入れるぜ! 健康的になるよね
88 18/02/05(月)17:46:59 No.483193812
>小学校の頃空手習ってて週二で腕立て腹筋背筋を100とかやってたのに悲しいくらいガリだったよ しっかりご飯食べなさいって言ってくれる人がいればね... あと自重トレの効かせ方をちゃんと教えてくれる人
89 18/02/05(月)17:47:13 No.483193852
>いやでも人口大きければレベルは否が応でもあがらない? お前が言ってるのは人口が少ないとレベルが低いだろ 自分の言ってることわかってない馬鹿かオメー
90 18/02/05(月)17:47:33 No.483193906
普通に食ってるとタンパク質って意外と少ないなってなる…
91 18/02/05(月)17:47:57 No.483193958
はやくやるより遅くやった方がいいのはもっとはやく教えて欲しかった
92 18/02/05(月)17:48:20 No.483194018
めっちゃ筋肉ついてるアイドル?の人がいたような気がするけど あの人は凄い才能とトレーニングしてたのか
93 18/02/05(月)17:49:09 No.483194143
>お前が言ってるのは人口が少ないとレベルが低いだろ >自分の言ってることわかってない馬鹿かオメー 間違ってないと思うけど
94 18/02/05(月)17:49:43 No.483194245
とりあえず口汚く馬鹿かオメーとか言い出すとその時点でうわってなるのは気づいた方がいいなと思いました
95 18/02/05(月)17:49:53 No.483194269
もしかして自分に対するレスポンチが全部同一人物に見えている…?
96 18/02/05(月)17:49:54 No.483194274
>めっちゃ筋肉ついてるアイドル?の人がいたような気がするけど >あの人は凄い才能とトレーニングしてたのか アイドルが女性だとしたらそこらの男性トレーニーより余程根性入れて鍛えてるよ
97 18/02/05(月)17:50:28 No.483194377
まぁ狙える才能の持ち主がまだまだ埋もれてるかもというのはわかる
98 18/02/05(月)17:50:52 No.483194445
>とりあえず口汚く馬鹿かオメーとか言い出すとその時点でうわってなるのは気づいた方がいいなと思いました 大事なことだよね
99 18/02/05(月)17:51:18 No.483194530
実際レベル低いよ 日本だとトレーナー兼任ばっかでボディビルだけで食えてる人なんてほとんどいないと思う 山岸くらい?
100 18/02/05(月)17:51:21 No.483194545
分かったからレベルが低いってイキッてないで筋トレしてみろよ イキリオタクがよ…
101 18/02/05(月)17:52:15 No.483194715
>めっちゃ筋肉ついてるアイドル?の人がいたような気がするけど >あの人は凄い才能とトレーニングしてたのか 事務所からこれ以上筋肉つけるなって言われる程度にはやってる
102 18/02/05(月)17:52:58 No.483194850
いまはわかんないけど一昔前はスポーツの肉体的な素質がある子供が全部野球に吸い取られるとか 野球に回ってる子供が子供のころから他のスポーツに回ればもっとレベルあがるのにとか良く聞いたな 人口そのものというよりそういうのあるんじゃないの知らんけど
103 18/02/05(月)17:53:14 No.483194907
なんもわかってねえじゃねえか
104 18/02/05(月)17:54:01 No.483195061
>筋肉つけるのに先天性の才能ってあるよね 才能なのかわからんけど学生の頃は持ち上げれる重さ変わんないのにあいつめっちゃスレンダー!痩せマッチョずるい! って常々思ってた
105 18/02/05(月)17:55:09 No.483195240
レベルがあがるもなにも日本はボディビルに人生かけられるほど まずジャンルとして成立してないし…食ってけてないし… スポーツでも娯楽でもそりゃ食えないところに素質ある子は集まらんよ
106 18/02/05(月)17:55:29 No.483195289
競技人口が増えると金が集まるから設備投資が充実する 選手多いからマスコミに取り上げられる才能も出てきやすい 技術交流や大会開催頻度が増えて競技者の平均値が上がる べつに普通にありそうな話では?
107 18/02/05(月)17:55:38 No.483195314
youtuberとボディビルダーの相性はかなりいいしもっと増えたらいいのにとは思う 現状芸人レベルばっかでしょうもない
108 18/02/05(月)17:56:16 No.483195437
競技者層が薄いとなかなかままならんよねって話であって 別にボディビルダーを馬鹿にしてるわけではないような…
109 18/02/05(月)17:56:27 No.483195463
こないだベンチプレス150kgの「」が体晒してたけどすごかった
110 18/02/05(月)17:56:52 No.483195535
>youtuberとボディビルダーの相性はかなりいいしもっと増えたらいいのにとは思う >現状芸人レベルばっかでしょうもない katchan33…