虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/05(月)09:37:02 本の帯... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/05(月)09:37:02 No.483135263

本の帯捨てる「」

1 18/02/05(月)09:45:55 No.483135952

即ゴミ箱

2 18/02/05(月)09:52:30 No.483136525

帯や織り込みチラシまで揃って完品とみなす俺には決して相容れない価値観

3 18/02/05(月)09:55:37 No.483136755

帯はとっとく織り込み品は別にいい

4 18/02/05(月)09:59:08 No.483137039

初版ならわかるけど夏のキャンペーン!とかSNSで話題沸騰!とかゴミじゃん

5 18/02/05(月)10:00:20 No.483137145

アニメ放送中とかキャンペーン中の共通帯なら捨てる

6 18/02/05(月)10:01:08 No.483137207

二重表紙みたいな奴はどう?

7 18/02/05(月)10:08:02 No.483137809

邪魔じゃん 子供の頃はカバーも捨ててたわ

8 18/02/05(月)10:12:58 No.483138280

ついたままだと邪魔だし外して保管したいけど良い保管方法が思いつかなくてその辺に転がってる

9 18/02/05(月)10:13:50 No.483138365

しおり代わりに使う 漫画のは即捨てる

10 18/02/05(月)10:17:28 No.483138682

>帯や織り込みチラシまで揃って完品とみなす俺には決して相容れない価値観 電子機器の保護シールも剥がさないままにしてそうなタイプだ

11 18/02/05(月)10:19:06 No.483138828

いつか売ろうとでも思っているのかって声が聞こえてくるからすぐ捨ててる

12 18/02/05(月)10:24:47 No.483139397

父親が帯まで残すタイプだったけど正直ボロボロになってる帯残すぐらいなら捨てろと思ってた

13 18/02/05(月)10:39:05 No.483140923

帯をしおりとして使えるようにでもしてくれるとありがたいんだけどな

14 18/02/05(月)10:41:38 No.483141201

本は捨てるけどCDとレコードの帯はなんか捨てられないな

15 18/02/05(月)10:42:27 No.483141276

文の抜粋してたりおしゃれなこと書いてあるいい帯ならとっておくよ 広告とか宣伝用のいらない帯なら捨てるよ

16 18/02/05(月)10:45:04 No.483141568

帯って装丁してる人のデザインじゃないでしょ ゴミじゃん

17 18/02/05(月)10:47:09 No.483141814

いつも後ろに挟んでおく 別に無くなっても気にするほどでは無いけど

18 18/02/05(月)10:55:20 No.483142718

ただの宣伝紙だからね

19 18/02/05(月)10:56:13 No.483142825

ポプテピは帯捨てちゃダメだろう

20 18/02/05(月)10:57:17 No.483142946

>いつも後ろに挟んでおく >別に無くなっても気にするほどでは無いけど たまに摩擦で本体に色移りしちゃうとすごく損をした気になる

21 18/02/05(月)10:58:50 No.483143128

そのままつけてるけど大体他の本を本棚にしまう時うっかり引っ掛けて破いて落ち込む

22 18/02/05(月)11:01:40 No.483143446

むしろ本に全然興味ないけど好きな作家がコメント書いた帯を目当てで買ったりする

23 18/02/05(月)11:01:45 No.483143459

捨てちゃだめとか言われても…

24 18/02/05(月)11:02:58 No.483143597

日本語の本は帯のおかげで本の表紙に余計な情報が入らないからいいって言ってる人は前に見た 確かに英語圏とかアジア圏の本で帯は見たことない

25 18/02/05(月)11:03:35 No.483143669

>ポプテピは帯捨てちゃダメだろう あれは本編も帯みたいなもんだろ

26 18/02/05(月)11:05:23 No.483143834

>むしろ本に全然興味ないけど好きな作家がコメント書いた帯を目当てで買ったりする 本の後書きで「帯書いてくださったなんとか先生ありがとう」みたいなこと書いてあんのに新しい帯に差し替ってたりして 新しい帯にするのはいいがせめてなんとか先生のコメント残せよ! なんとか先生が好きな作家だったりするともうマジで殺意がわく

27 18/02/05(月)11:06:57 No.483143982

>日本語の本は帯のおかげで本の表紙に余計な情報が入らないからいいって言ってる人は前に見た >確かに英語圏とかアジア圏の本で帯は見たことない 雑誌の表紙だと日本はすげえゴチャゴチャ汚くて欧米はシンプルかっこいいみたいなイメージあるけど逆なんだな

28 18/02/05(月)11:08:44 No.483144172

本の帯捨てない人は録画のCMも消さないイメージ

29 18/02/05(月)11:08:47 No.483144173

余計な情報が入らないってのはよく分からんな 装丁デザインなんて言語関係なくよりけりだろう

30 18/02/05(月)11:09:43 No.483144270

ドラマ化決定!(数年前の放送日)

31 18/02/05(月)11:10:18 No.483144327

>余計な情報が入らないってのはよく分からんな なんとか賞受賞作!みたいな情報が直接表紙に刷り込まれてるか帯に入ってるかの違いとかかな

32 18/02/05(月)11:11:20 No.483144453

>余計な情報が入らないってのはよく分からんな >装丁デザインなんて言語関係なくよりけりだろう 余計な情報ってのは何々賞受賞とかそういうの 日本だとそういうのは帯に回されるから

33 18/02/05(月)11:12:06 No.483144544

又吉推薦!

34 18/02/05(月)11:13:05 No.483144643

装丁のデザインが帯で左右されるという本末転倒なことに

↑Top