虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 宗教と... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/02/05(月)06:37:39 No.483124107

    宗教とはなんぞやって言われて説明出来る自信がないことに気づいた

    1 18/02/05(月)06:38:56 No.483124149

    書き込みをした人によって削除されました

    2 18/02/05(月)06:40:06 No.483124192

    宗教の定義は200個はあると聞いたことがある

    3 18/02/05(月)06:40:42 No.483124215

    死んだ後どうなるか考えてみよう的な?

    4 18/02/05(月)06:40:50 No.483124220

    なそ にん

    5 18/02/05(月)06:41:13 No.483124229

    自信持って説明できることがそもそも思いつかない

    6 18/02/05(月)06:41:41 No.483124246

    カミって?って聞かれてそういう概念って言っても なんでそんなの必要なの?ってなるよね…

    7 18/02/05(月)06:43:17 No.483124299

    学校の勉強もないような頃からあるんだから単純に教育じゃない?

    8 18/02/05(月)06:43:29 No.483124305

    スレ画の漫画はオチというか終盤の種明かしが雑で困ったな 人のいい作者なんだろうなってのは伝わってきたけどさ

    9 18/02/05(月)06:48:45 No.483124459

    >スレ画の漫画はオチというか終盤の種明かしが雑で困ったな >人のいい作者なんだろうなってのは伝わってきたけどさ まだ描けるけど連載期間が決まって〆た感じだったね キレイに終わったから好きよ

    10 18/02/05(月)06:53:15 No.483124594

    無神論botによると根拠のない妄想のこと

    11 18/02/05(月)06:58:12 No.483124769

    最後の4コマでルカだけ出番なかったの悲しいな

    12 18/02/05(月)07:02:23 No.483124920

    最後トントン拍子に解決したよね 絶対帰ってからひと悶着あると思ってた

    13 18/02/05(月)07:03:02 No.483124935

    纏める為に急展開にさせられる

    14 18/02/05(月)07:03:35 No.483124954

    読後感の爽やかさは持ち味だなぁって みんな平和に帰れて良かった そういやルカさんは何してるんだろね

    15 18/02/05(月)07:04:49 No.483124996

    それより画像の女の子かわいいね

    16 18/02/05(月)07:05:17 No.483125020

    急に終わっちゃって残念な感じもした もっと続けられそうだったのにね

    17 18/02/05(月)07:06:36 No.483125079

    ソシャゲスレで色んな邪教を発足する「」を見てきたせいで逆に宗教というか戒律の必要性に納得したよ

    18 18/02/05(月)07:09:03 No.483125185

    >それより画像のおばあさんかわいいね

    19 18/02/05(月)07:18:03 No.483125547

    続けられそうだけどそこまで人気が出なかったとかなんとか

    20 18/02/05(月)07:19:03 No.483125597

    面白いけどウケない理由もわかる なんか古臭いというか

    21 18/02/05(月)07:30:23 No.483126141

    心の拠り所いがいのなんだと言うんだ

    22 18/02/05(月)07:32:23 No.483126246

    112年

    23 18/02/05(月)07:32:57 No.483126278

    47歳

    24 18/02/05(月)07:33:26 No.483126307

    神道は宗教じゃねーって外人に言われて まぁ宗教っぽくないよねとも思うが宗教とはなんぞや

    25 18/02/05(月)07:34:25 No.483126358

    あそこから続けようとしたらまた別物になりそうだしいい所で終わったと思う

    26 18/02/05(月)07:35:09 No.483126392

    >神道は宗教じゃねーって外人に言われて >まぁ宗教っぽくないよねとも思うが宗教とはなんぞや それがまかり通るならインドのヒンドゥー教とかも 似たようなものだからヒンドゥー教も宗教じゃなくなっちゃう…

    27 18/02/05(月)07:37:03 No.483126495

    宇宙ってだけでもう読まなくなる人が結構いるとかラジオで言ってたみたいね なんとなくわかる俺も読んだ理由最初はエロぴっちりスーツ目当てだったし

    28 18/02/05(月)07:38:06 No.483126547

    現象や結果に納得するために科学だけじゃ足りないから感情を制御して納得するために不思議な存在の設定は必要だとは思う 希望や期待の要素はだいたい全部宗教

    29 18/02/05(月)07:38:23 No.483126562

    >宇宙ってだけでもう読まなくなる人が結構いるとかラジオで言ってたみたいね >なんとなくわかる俺も読んだ理由最初はエロぴっちりスーツ目当てだったし 映画やアニメなんかでもSF物ってだけでハードル高くなっちゃったりするしねぇ 青春ものとしてすげー良かったからその辺で抵抗感持っちゃってる人いたら勿体ないなぁって思うけれど

    30 18/02/05(月)07:38:32 No.483126574

    神か… 最初に罪を考え出したつまらん男さ

    31 18/02/05(月)07:38:40 No.483126582

    社会的な規範とか統率のための口実とか自然の崇拝とか色々ありすぎる 逆に言えば何でもアリなんだからそんなに難しく考えなくていいんじゃなかろうか

    32 18/02/05(月)07:39:38 No.483126645

    >神道は宗教じゃねーって外人に言われて >まぁ宗教っぽくないよねとも思うが宗教とはなんぞや 一神教徒は理解出来ないだろうなとは

    33 18/02/05(月)07:40:45 No.483126711

    ある一つの視点からならともかくありとあらゆる宗教の全部の要素を一言で説明するのは無理だよね

    34 18/02/05(月)07:41:44 No.483126773

    神道は精霊信仰に近くはあるけれど古代からある初期の宗教はだいたい山や岩とかから始まるし 一神教の宗教だって神は自然の比喩だから多神教と一神教の違いはすべてに敬意を示すか排他的にして分かりやすくしてるかの違いしか無い気はする…

    35 18/02/05(月)07:42:41 No.483126825

    説明しにくい理由が難しいからではなく沢山ありすぎるからなのであんまり考えなくていい

    36 18/02/05(月)07:43:57 No.483126879

    >神道は精霊信仰に近くはあるけれど この辺はキリスト教は全部教会立てて上塗りしたもんね…

    37 18/02/05(月)07:44:37 No.483126930

    苦行強いるためのマゾの論理だよね

    38 18/02/05(月)07:46:44 No.483127051

    生きてる間に生きる事より死後の安寧を考えるなんて不健康だよ

    39 18/02/05(月)07:47:17 No.483127092

    >>神道は宗教じゃねーって外人に言われて >>まぁ宗教っぽくないよねとも思うが宗教とはなんぞや >それがまかり通るならインドのヒンドゥー教とかも >似たようなものだからヒンドゥー教も宗教じゃなくなっちゃう… 少なくとも神道は哲学だから宗教みたいな独自設定の羅列とはまた違う

    40 18/02/05(月)07:48:57 No.483127204

    >>神道は宗教じゃねーって外人に言われて >>まぁ宗教っぽくないよねとも思うが宗教とはなんぞや >一神教徒は理解出来ないだろうなとは というかあいつら思考に柔軟性がなさすぎて... やっぱり教義が刑罰的なまでに定まってて一神教は日本人には合わんなって思ったよ

    41 18/02/05(月)07:51:08 No.483127351

    >神道は精霊信仰に近くはあるけれど古代からある初期の宗教はだいたい山や岩とかから始まるし >一神教の宗教だって神は自然の比喩だから多神教と一神教の違いはすべてに敬意を示すか排他的にして分かりやすくしてるかの違いしか無い気はする… なら俺は多神教でいいや

    42 18/02/05(月)07:57:14 No.483127762

    啓典の宗教は信仰というか原始憲法というかそういう役割してると思う

    43 18/02/05(月)07:57:27 No.483127778

    ハード生活の中神衛生を整えて生きていくための先人の知恵だよ だいたいの宗教の元は生活体系に上手く寄り添うように出来てる

    44 18/02/05(月)07:58:11 No.483127819

    >>神道は精霊信仰に近くはあるけれど >この辺はキリスト教は全部教会立てて上塗りしたもんね… 根っからの侵略宗教すぎる

    45 18/02/05(月)07:59:42 No.483127921

    争いの火種になる事は少ないが辛いときに心のよりどころとしてすがることも出来ないのが多神教って感じだ

    46 18/02/05(月)08:01:21 emKudO66 No.483128041

    >争いの火種になる事は少ないが辛いときに心のよりどころとしてすがることも出来ないのが多神教って感じだ

    47 18/02/05(月)08:02:30 No.483128109

    >根っからの侵略宗教すぎる 神道だって天津神に対して国津神とかあるし仏教ヒンドゥー教なんかも他宗教の神様取り込んだりしたりはしてるけどね キリスト教だと異教の存在は悪魔になったりする

    48 18/02/05(月)08:04:27 No.483128246

    アストラはアニメで見たい

    49 18/02/05(月)08:05:23 emKudO66 No.483128327

    >>根っからの侵略宗教すぎる >神道だって天津神に対して国津神とかあるし仏教ヒンドゥー教なんかも他宗教の神様取り込んだりしたりはしてるけどね >キリスト教だと異教の存在は悪魔になったりする 打ちのめした挙句悪に仕立てあげるってのがなんというか性格悪さ出てるよね

    50 18/02/05(月)08:06:28 No.483128410

    でも正しいやり方だと思うよ

    51 18/02/05(月)08:06:52 No.483128437

    建御名方神…

    52 18/02/05(月)08:07:08 No.483128457

    >建御名方神… わたしこの人好き!!

    53 18/02/05(月)08:08:52 emKudO66 No.483128581

    >でも正しいやり方だと思うよ 俺は嫌だから一神教は拒否するわ

    54 18/02/05(月)08:10:25 No.483128688

    日本でも土蜘蛛扱いはあるしなー ヴェーダでも敗れた部族は悪魔扱いで出てきて 神の異名がなんちゃら族の征服者!とかになるしな

    55 18/02/05(月)08:10:38 No.483128710

    タケミナカタはなーされて諏訪に追いやられたけど地元じゃむしろ厚遇されてる感じは愛されてる感じがしていい…

    56 18/02/05(月)08:12:53 No.483128884

    >タケミナカタはなーされて諏訪に追いやられたけど地元じゃむしろ厚遇されてる感じは愛されてる感じがしていい… バアルよりベルゼブブのが人気あったりするしそんなもんなのかもしれん

    57 18/02/05(月)08:12:56 No.483128892

    理不尽を神の試練という体で斜めに弾くのはタフだなあと思う

    58 18/02/05(月)08:13:52 No.483128962

    神話だと基本どこも多神教的要素があると思うけど 民族とか国家を形成する上で必要な形に偏移していくんじゃないかな

    59 18/02/05(月)08:15:13 No.483129070

    建御名方神は信仰してた人らが手柄上げて地位上げたからな ストーリーは曲げれんかったが武神としての地位は築いた

    60 18/02/05(月)08:18:48 No.483129353

    クリスチャン的には絶対神を受け入れない多神教の教義のほうが排他的に思うけど 納得はしないかもしれないがキリスト教やイスラム教は多神教を吸い込んできた歴史を積み重ねてきたので多神教の教義を取り入れるのは得意 逆は無理でしょ?

    61 18/02/05(月)08:19:02 No.483129374

    記紀はどっちも天皇の命で編纂されたけどそれでも古事記は出雲系の伝承が多く配されるのは懐が広いなぁと思う

    62 18/02/05(月)08:27:02 No.483129969

    日本神話の凄いところは九割方の国民が内容をよく知らないのに 神社に参拝するなどして生活に食い込んでるところだと思う もしかしたら他の多神教もさんなものなのかな

    63 18/02/05(月)08:28:29 No.483130087

    幼稚園児だって神様の名前は知らなくても神様自体は知ってるしな

    64 18/02/05(月)08:29:23 No.483130155

    そもそも現在の日本神道が日本神話に基づく純然たる多神教かというと大きく疑問が残るし 加えて仏教も微妙ともなれば息してる他の多神教ヒンドゥー教ぐらいでは

    65 18/02/05(月)08:32:05 No.483130345

    でも火あぶり人形とか酒乱パーティとか牛型オーブンとかやってる多神教も悪いんですよ

    66 18/02/05(月)08:37:40 No.483130743

    信仰の体系化されたものが宗教じゃダメなのか 信仰とはなんぞやになって回答にはならないか

    67 18/02/05(月)08:39:28 No.483130857

    信仰とは…ゲッターとは…

    68 18/02/05(月)08:40:20 No.483130910

    こう定義すれば宗教ですでない程度の話だから…

    69 18/02/05(月)08:42:23 No.483131046

    そうか宇宙とは…進化とは…

    70 18/02/05(月)08:45:39 No.483131283

    架空の人格を創り上げてその下に共同体を形成する仕組みだとかなんとか宗教学者が...

    71 18/02/05(月)08:45:48 No.483131295

    火あぶり人形とか酒乱パーティとか牛型オーブンとかは権力者の娯楽だよね

    72 18/02/05(月)08:48:51 No.483131541

    >火あぶり人形とか酒乱パーティとか牛型オーブンとかは権力者の娯楽だよね ミ…ミーにはめっちゃ民衆が参加してるように見える…

    73 18/02/05(月)08:49:14 No.483131577

    神を知らないとか昔は神が居たような言い方だな

    74 18/02/05(月)08:50:49 No.483131703

    >信仰の体系化されたものが宗教じゃダメなのか >信仰とはなんぞやになって回答にはならないか 信仰って概念が宗教ありきな気がするから説明が難しそう

    75 18/02/05(月)09:06:45 No.483132863

    最近はインターネットにも神をあまり見かけないほどだしな…

    76 18/02/05(月)09:10:55 No.483133144

    世界の始まりを説明してると宗教

    77 18/02/05(月)09:11:44 No.483133227

    信仰の定義からして違うからなぁ キリスト教だと神の存在を信じた時点で信仰になるけど 神道だと存在を信じても祈りを捧げたりしないと信仰とは言わない

    78 18/02/05(月)09:12:26 No.483133280

    スレ画の世界は戦争はあったけど宗教の概念削って歴史作っちゃったからややこしい

    79 18/02/05(月)09:16:20 No.483133590

    信仰自体は感謝の対象の具体化って方向で説明が出来ないではなさそうだけど だとしてそれを体系化して人口に膾炙してくには時間が必要だしなあ

    80 18/02/05(月)09:17:55 No.483133709

    >世界の始まりを説明してると宗教 要は身の回りのことに何かと理由を付けてく行為の集積だから科学みたいなものだよね

    81 18/02/05(月)09:18:24 No.483133742

    このおばあさん歴史学者になったっぽいけど宗教の概念も説明してるんだろうか

    82 18/02/05(月)09:19:32 No.483133826

    まあスレ画の世界はこれから宗教だの生まれるんだろうけどな

    83 18/02/05(月)09:19:34 No.483133829

    >信仰自体は感謝の対象の具体化って方向で説明が出来ないではなさそうだけど 御霊信仰とか旧約の神とか感謝より畏怖恐怖だろう