ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/05(月)02:47:00 No.483114006
そろそろ寝よう
1 18/02/05(月)02:48:14 No.483114125
3時間って最低限にちょっと足らないよね
2 18/02/05(月)02:48:48 No.483114177
最近やたらと睡眠負債という言葉を聞くようになった
3 18/02/05(月)02:49:41 No.483114259
これ毎日やってたら金縛りにあえるよ
4 18/02/05(月)02:56:33 No.483114889
>最近やたらと睡眠負債という言葉を聞くようになった 言葉そのもの自体は聞かないけどやっぱあると思う
5 18/02/05(月)02:58:58 No.483115081
6時間寝ないのは危ない できれば7時間寝たい
6 18/02/05(月)03:00:59 No.483115302
>6時間寝ないのは危ない >できれば7時間寝たい 既に危ないがすぎる
7 18/02/05(月)03:00:59 No.483115304
負債はあっても貯蓄はできないってお医者さんが言ってた
8 18/02/05(月)03:01:16 No.483115331
できれば8時間半寝たい
9 18/02/05(月)03:01:49 No.483115389
imgがなければ夜更かししないのに…
10 18/02/05(月)03:02:05 No.483115422
ね…寝貯めがあるし…
11 18/02/05(月)03:38:25 No.483118048
ここの取立て闇金よりタチ悪い…
12 18/02/05(月)04:26:16 No.483120260
体にダメージコナイノカ
13 18/02/05(月)04:32:50 No.483120497
8時間くらい寝たいのにきっかり6時間くらいでいつも目が覚めちゃう
14 18/02/05(月)04:37:58 No.483120697
>6時間寝ないのは危ない >できれば7時間寝たい 6時間睡眠でも自覚してないだけで貫徹と同じスリップダメージ入ってるからな…
15 18/02/05(月)04:41:09 No.483120815
2時間しかねむれなかった
16 18/02/05(月)04:42:20 No.483120851
4時間睡眠を5日繰り返して16時間くらい寝て回復するの繰り返しだ
17 18/02/05(月)04:42:21 No.483120852
いくら寝ても眠いんだから起きてても変わらないかなって
18 18/02/05(月)04:44:42 No.483120946
>6時間睡眠でも自覚してないだけで貫徹と同じスリップダメージ入ってるからな… そうなの!? 一日6時間が適正だと思ってた…
19 18/02/05(月)04:45:47 No.483120975
ベストな時間は個人差がある
20 18/02/05(月)04:46:14 No.483120996
>6時間睡眠でも自覚してないだけで貫徹と同じスリップダメージ入ってるからな… んなわけねぇ!
21 18/02/05(月)04:46:20 No.483121004
お昼まで寝てたから3時間でもいいかなって…
22 18/02/05(月)04:47:53 No.483121052
気持ちとしては半日くらい寝て体
23 18/02/05(月)04:47:58 No.483121055
7時間半がいいって何年か前にテレビで見た
24 18/02/05(月)04:48:26 No.483121069
>4時間睡眠を5日繰り返して16時間くらい寝て回復するの繰り返しだ それ回復してないぞ足りてない睡眠の連続もだめだし 9時間以上寝れちゃうのは体力使って壊れたところを体がなんとか治そうとしてるんだぞ… 年食って体力なくなってくると寝る体力もなくなって突然死のリスクドンだ
25 18/02/05(月)04:48:51 No.483121084
>>6時間睡眠でも自覚してないだけで貫徹と同じスリップダメージ入ってるからな… >んなわけねぇ! 残念ながら…
26 18/02/05(月)04:51:17 No.483121162
しっかり6時間は寝たいしそれができるぐらいの時間に寝てるはずなのに 祖父母が暗いうちから騒がしいせいで叩き起こされて時間足りないの頭いたいの
27 18/02/05(月)04:52:04 No.483121194
>しっかり6時間は寝たいしそれができるぐらいの時間に寝てるはずなのに >祖父母が暗いうちから騒がしいせいで叩き起こされて時間足りないの頭いたいの 寝る前に軽くストレッチや筋トレでもしてみたらどうかな
28 18/02/05(月)04:52:52 No.483121220
>残念ながら… ソースってもしかしてワシントン州立大学の研究チームの行った心理テストのやつ? だったら笑うが
29 18/02/05(月)04:54:16 No.483121264
シコらず寝た時は6時間ですっきり目が覚める シコると8時間は寝たくなる
30 18/02/05(月)04:54:54 No.483121277
10時半頃に寝て3時に起きた もうちょっと長く寝ても罰当たらないぞ俺
31 18/02/05(月)04:55:16 No.483121293
基本4時間睡眠だけど 週2回8時間寝て全快してる
32 18/02/05(月)04:56:17 No.483121326
シコった翌日マジ身体重いよね 気持ちよさとのトレードオフきつい
33 18/02/05(月)04:57:29 No.483121363
>ソースってもしかしてワシントン州立大学の研究チームの行った心理テストのやつ? 短期間かつ不正確な結果の出やすい方法で小人数のテスト これってこの研究の足掛かり的なもので結論には程遠いものでは…
34 18/02/05(月)04:57:51 No.483121374
>ソースってもしかしてワシントン州立大学の研究チームの行った心理テストのやつ? >だったら笑うが このように潜在的寝不足は脳に深刻なダメージを与え攻撃的なレスポンチを好むようになります
35 18/02/05(月)04:58:43 No.483121400
タンクベッドで眠ったことにしよう
36 18/02/05(月)04:59:11 No.483121416
>このように潜在的寝不足は脳に深刻なダメージを与え攻撃的なレスポンチを好むようになります 酷いレスだな…
37 18/02/05(月)04:59:20 No.483121421
>このように潜在的寝不足は脳に深刻なダメージを与え攻撃的なレスポンチを好むようになります 寝過ぎもヤバいんだな
38 18/02/05(月)04:59:56 No.483121441
は?寝てねぇーし
39 18/02/05(月)04:59:58 No.483121442
ベッドの上に物が山積みになってるせいかいくら睡眠取っても起きてる間常に身体か頭のどこかが鈍く痛いわ
40 18/02/05(月)05:00:40 No.483121466
ブログ記事の見出しを鵜呑みにしないで 研究がどういうものかはちゃんと把握しておこうよ…
41 18/02/05(月)05:01:02 No.483121472
ホリエモンも6時間睡眠推奨してたな
42 18/02/05(月)05:01:23 No.483121480
つまり6時間睡眠はホモになるのが正解か
43 18/02/05(月)05:02:15 No.483121505
逆張りの逆張りも大抵ソースはネットだしまぁ…
44 18/02/05(月)05:02:37 No.483121517
しっかり睡眠取ろうとしても息苦しさやトイレでしょっちゅう目が覚めちゃうから中々休まらない
45 18/02/05(月)05:03:04 No.483121528
沢山寝れることしか誇れるものがないんだろうか
46 18/02/05(月)05:03:19 No.483121538
いっぱい寝たいからと早く寝ると早く目が覚めるのいいよね…
47 18/02/05(月)05:04:06 No.483121564
暖房がぶっ壊れて3時間毎ぐらいに寒さで目覚める最低な時期があった
48 18/02/05(月)05:04:11 No.483121572
>ホリエモンも6時間睡眠推奨してたな あの人10時間近く寝てなかったっけ
49 18/02/05(月)05:05:21 No.483121614
>>ホリエモンも6時間睡眠推奨してたな >あの人10時間近く寝てなかったっけ ホリエモンは最低6時間睡眠だからな…
50 18/02/05(月)05:06:08 No.483121632
寝ないと命に関わるくせに時間取って寝床についてやってもすぐ寝れないのなんなの
51 18/02/05(月)05:08:40 No.483121706
確か人によって必要な睡眠時間が違うって聞いたことがあるけど
52 18/02/05(月)05:11:33 No.483121769
ホリエモンがなんだすぎる…
53 18/02/05(月)05:12:17 No.483121782
眠くなるタイミングが遺伝子で設定されてて動かせないけど無理やり社会活動に時間合わせるから睡眠時間が短くならざるを得ない人とのんびり寝てても大丈夫な生活してる人が居るって話じゃなかったか
54 18/02/05(月)05:13:58 No.483121818
>ホリエモンがなんだすぎる… まぁ月曜のこんな時間に起きてる「」は好きなだけ寝れるから関係ないよね
55 18/02/05(月)05:15:43 No.483121876
今日も休んでしまった… バイト行ったことにしよう!
56 18/02/05(月)05:17:32 No.483121928
>今日も休んでしまった… >バイト行ったことにしよう! お前もうクビになってただろ
57 18/02/05(月)05:20:11 No.483121999
パワーナップ仮眠で何とか頑張ります
58 18/02/05(月)05:24:59 No.483122133
週末に寝溜めしてるから大丈夫!
59 18/02/05(月)05:29:47 No.483122244
7~8時間くらい寝たら満足するけど 5時間くらいしか寝れなかったら次の日は寝れなかった分を上乗せする勢いで寝てしまう… 昨日はそんな感じで11時間寝てた、よく膀胱が耐えれたもんだ
60 18/02/05(月)05:32:07 No.483122309
連休に目覚まし掛けずに寝て就寝と起床の時間を何日も取ると その人にとって適正な睡眠時間がわかるよ! って言われたので年末年始にやってみた 毎日12時間寝てた
61 18/02/05(月)05:34:40 No.483122383
12時間とかたっぷり寝たら寝たで起きても常時なんかだるい眠いとかになるし 結構めんどくさいよね睡眠欲ってのも…
62 18/02/05(月)05:35:57 No.483122416
>連休に目覚まし掛けずに寝て就寝と起床の時間を何日も取ると >その人にとって適正な睡眠時間がわかるよ! その方法はある程度年齢がいってないと意味ないんだ… 若かったりして寝られる体力があるといくらでも寝られる
63 18/02/05(月)05:39:00 No.483122505
睡眠外来の治療では適切な睡眠時間を知るために遮光と遮音も徹底すると聞いたことがある
64 18/02/05(月)05:46:49 No.483122721
>若かったりして寝られる体力があるといくらでも寝られる どういうことだ?寝るのにも体力使うってこと…?回復してるんじゃないの?
65 18/02/05(月)05:51:27 No.483122860
江戸時代も睡眠時間が問題になってたらしいが 主に短いんじゃなくて長すぎて
66 18/02/05(月)05:54:09 No.483122938
>どういうことだ?寝るのにも体力使うってこと…?回復してるんじゃないの? 寝すぎるとだるいだろ
67 18/02/05(月)06:02:46 No.483123123
疲労がたまると疲労を感じ辛くなって回復すると疲労に気付くとも聞いたことあるし全然わからん…