虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/05(月)02:02:24 No.483109328

たまにこういう人がいる…

1 18/02/05(月)02:02:48 No.483109376

逆もよくいる…

2 18/02/05(月)02:03:31 No.483109463

実際もっと深く沈んでる人おるし…

3 18/02/05(月)02:03:35 No.483109470

ジャンルにもよるんじゃねえかな

4 18/02/05(月)02:03:45 No.483109491

全然深くないよ

5 18/02/05(月)02:03:56 No.483109512

水面に顔出せるならいいんじゃね

6 18/02/05(月)02:04:23 No.483109565

初心者でも大丈夫!って言いながら深いところに連れてく

7 18/02/05(月)02:04:24 No.483109566

オタクになるならこれくらいになりたい

8 18/02/05(月)02:04:52 No.483109625

これくらい大きい人間なりたいものだ

9 18/02/05(月)02:04:52 No.483109626

ケルピーいいよね

10 18/02/05(月)02:05:13 No.483109665

馬じゃん

11 18/02/05(月)02:05:14 No.483109669

一度深きものどもに遭遇すると右みたいになる

12 18/02/05(月)02:05:42 No.483109717

「」さんオタクなっすか? オレも実はオタクなんすよねー!

13 18/02/05(月)02:06:07 No.483109773

昔は知識量凄い人が近くにいたからオタク同士でも自分は浅いっていう謙遜があった気がする

14 18/02/05(月)02:07:06 No.483109873

俺程度の知識と情熱でオタクだなんておこがましいし…

15 18/02/05(月)02:08:14 No.483110002

こういうMS居た

16 18/02/05(月)02:08:22 No.483110017

底があるだけマシ

17 18/02/05(月)02:08:48 No.483110062

キャラの誕生日とか武装のスペックとか思って覚えてるくらいじゃないと

18 18/02/05(月)02:09:21 No.483110131

書き込みをした人によって削除されました

19 18/02/05(月)02:09:25 No.483110134

周りから見れば知識なんてあってもなくてもみんなまとめてオタクだから

20 18/02/05(月)02:09:52 No.483110169

先端を行くガチオタなのに一般人のふりができるやつはすごいやつ

21 18/02/05(月)02:10:18 No.483110220

本人楽しいだろうしいいことだよ

22 18/02/05(月)02:10:20 No.483110221

>「」さんオタクなっすか? >オレも実はオタクなんすよねー! (たまにこういう大海溝がいる…)

23 18/02/05(月)02:11:20 No.483110353

>「」さんオタクなっすか? >オレも実はオタクなんすよねー! 自分と同レベルの人とやっと出会えたかもしれない的な期待が混じってたりする

24 18/02/05(月)02:11:38 No.483110395

(もっとすごい人いっぱいいるから)全然オタクじゃないよ

25 18/02/05(月)02:11:47 No.483110417

(たまに本当にオタク扱いされたくない人がいる…)

26 18/02/05(月)02:12:02 No.483110438

初心者です

27 18/02/05(月)02:12:21 No.483110469

オタクとかじゃなくてもこう○○の曲聞いてるって言うのにはアルバム全部聞いたぐらいじゃないと言いにくい個人的には 実際はたぶんヒットチャートに乗ったヤツぐらいしかみんな聞いてないんだろうけど

28 18/02/05(月)02:12:59 No.483110539

私はこの分野には素人なので教えてほしいのですが…

29 18/02/05(月)02:13:17 No.483110577

>オタクとかじゃなくてもこう○○の曲聞いてるって言うのにはアルバム全部聞いたぐらいじゃないと言いにくい個人的には プログレとメタルは迂闊に言えないイメージ

30 18/02/05(月)02:13:18 No.483110579

何かの折にスイッチがはいて猛烈な早口でお経を唱えてしまいこれまでの擬態が一切合切お釈迦に

31 18/02/05(月)02:13:26 No.483110593

そこそこ知ってると言うと じゃあ○○は知ってるんですか? そんなことも知らないでファン名乗らないんでほしいんですけおおおおおおおおおおおおおおおお!!!1!!111 ってされる

32 18/02/05(月)02:13:58 No.483110655

右くらいの知識量で自分の知ってることは常識の範疇だと思ってる人がいる

33 18/02/05(月)02:14:34 No.483110730

オタク扱いされるけど全くオタクじゃない人間だと思ってるよ… ただ物語と立体が好きなだけで可愛い女の子が嫌いな男なんていないし…

34 18/02/05(月)02:14:37 No.483110734

これで一番好きなマンガがワンピースとかだと本当に好きなのかなんちゃってオタクなのかわからなくなる

35 18/02/05(月)02:14:42 No.483110746

詳しいんですね 今度一緒にイベントいきませんか? この返しがさらなる悲劇を生む

36 18/02/05(月)02:14:55 No.483110767

深夜アニメオタクは逆が多い

37 18/02/05(月)02:15:28 No.483110841

ラブライブ!にはまってた若い子がいつの間にか他ジャンルを猛烈に吸収してて 士別れて三日なれば刮目して相待すべしって感じだった

38 18/02/05(月)02:16:06 No.483110901

浅い所に寝そべってるだけで頭まで漬かったオタクを自称するのもいる

39 18/02/05(月)02:16:50 No.483110999

アニメ作品の話題で盛り上がれたので声優やスタッフや原作の作者の過去作で話ひろげようとして溝があることが発覚するのいいよね…

40 18/02/05(月)02:17:38 No.483111075

>溝があることが発覚するのいいよね… 制作側に全く興味ないからその辺の話されると?ってなる… キャラはキャラでいいじゃん!

41 18/02/05(月)02:17:42 No.483111088

オタクじゃないよっていってる人はさらに深淵の人を見てたりするから割と間違ってない

42 18/02/05(月)02:17:57 No.483111116

オタクにも色々種類があるからな

43 18/02/05(月)02:18:15 No.483111159

スレ画は相手の目線に合わせて話のできるちゃんとした人

44 18/02/05(月)02:18:21 No.483111175

ほんとに凄い人見ちゃうとやっぱりなあ

45 18/02/05(月)02:18:38 No.483111195

趣味が安定しないタイプだから時々自分は何が好きなのかわからん時は結構ある

46 18/02/05(月)02:18:39 No.483111200

アニメ市場やアニメ関連政策などのどう考えても地雷な話題ぶんなげてくる子いいよね…

47 18/02/05(月)02:18:58 No.483111239

>スレ画は相手の目線に合わせて話のできるちゃんとした人 伸縮自在なのか…

48 18/02/05(月)02:19:32 No.483111302

沈んでてそもそも顔出さないのも多い

49 18/02/05(月)02:19:54 No.483111345

絶対評価と相対評価

50 18/02/05(月)02:20:13 No.483111380

全然「」じゃないよ

51 18/02/05(月)02:21:03 No.483111458

水面が見えてるオタクでありたい

52 18/02/05(月)02:21:08 No.483111468

どんなに好きな作品でもそれを人に全く説明出来なくて「面白い」くらいしか言える言葉がない... 所詮スレ画の左ということだろうか

53 18/02/05(月)02:21:37 No.483111511

全然特殊性癖じゃないよ

54 18/02/05(月)02:21:42 No.483111517

昔は右みたいのだったけど最近は左になってきた アニメも見るこた見るけど熱心にあれこれ調べたりとかしなくなってしまった

55 18/02/05(月)02:22:03 No.483111555

ゲーム50本以上持ってるだけでゲーマー扱いされる時とかはよく左みたいになる…

56 18/02/05(月)02:22:06 No.483111559

知り合いに平成生まれジャニ顔なのに原作009のガチオタだった人がいたな

57 18/02/05(月)02:22:30 No.483111612

20代後半くらいからオタクとか言ってる場合じゃなくなるしな

58 18/02/05(月)02:22:39 No.483111626

好きなアニメでも語る時はググりながら語るし いざ対面して話したらボロが出ちゃう

59 18/02/05(月)02:22:51 No.483111653

コールタールみたいな粘りの中平気で泳いで「沼じゃないよー」見たいな人もいる

60 18/02/05(月)02:22:58 No.483111672

好き嫌い激しいと深みに行けない…

61 18/02/05(月)02:23:17 No.483111696

>いざ対面して話したらボロが出ちゃう いいよね最終話まで見たはずなのにあちこちうろ覚えなの みんなよく覚えてるな…

62 18/02/05(月)02:23:26 No.483111715

現代日本じゃアニメ数本見てたらもうオタクだろ 言葉の意味が変わった

63 18/02/05(月)02:23:45 No.483111745

とはいえ浅いことが悪ではないからね

64 18/02/05(月)02:23:47 No.483111754

>好き嫌い激しいと深みに行けない… 逆じゃね?

65 18/02/05(月)02:23:53 No.483111762

えっ高橋葉介好きなの?ハヤカワ版夢幻紳士三部作だけしか読んでない?もののけ草紙面白いよ?貸す? あと顔のない女とか一巻完結シリーズも似たノリで面白いよ?貸す? あとちょっと古いけど学校怪談もお兄様ゲストで出て来るし読まない? あと夢幻紳士のここらへんのシリーズもノリ違うけどお兄様主人公だよ あとここらへんの作品も初期の有名作だから読んでみない?それはいい? みたいな感じで興味持った友達にどんどん貸して読まそうとしたら 途中からしんどくなったみたいで2人で高橋葉介作品の話をすることすらなくなってしまった…

66 18/02/05(月)02:24:19 No.483111809

水面に顔出せるくらいの余裕はありたい

67 18/02/05(月)02:24:28 No.483111824

他のジャンルでもそういう所あるけどガノタとかも知れば知るほど底が見えなくなるからなぁ…

68 18/02/05(月)02:24:35 No.483111831

年とると割とまじで何事にも関心が薄れていく あと本当にすぐ忘れる 内容とか見たこと自体とか

69 18/02/05(月)02:24:36 No.483111835

>どんどん貸して読まそうとしたら 貸して…

70 18/02/05(月)02:24:49 No.483111863

原作者のほかの作品の話とかの方面に深いオタクとアニメの監督やスタッフや声優の過去作品方面に深いオタクがお互いにあいつは浅くてダメだと思ってるとかありそう

71 18/02/05(月)02:25:05 No.483111889

今日友達と話しててけいおんってオタクアニメじゃないよねって言われた 返答に迷った

72 18/02/05(月)02:25:19 No.483111907

>えっ高橋葉介好きなの?ハヤカワ版夢幻紳士三部作だけしか読んでない?もののけ草紙面白いよ?貸す? >あと顔のない女とか一巻完結シリーズも似たノリで面白いよ?貸す? >あとちょっと古いけど学校怪談もお兄様ゲストで出て来るし読まない? >あと夢幻紳士のここらへんのシリーズもノリ違うけどお兄様主人公だよ >あとここらへんの作品も初期の有名作だから読んでみない?それはいい? >みたいな感じで興味持った友達にどんどん貸して読まそうとしたら >途中からしんどくなったみたいで2人で高橋葉介作品の話をすることすらなくなってしまった… 当たり前だ

73 18/02/05(月)02:25:33 No.483111931

早口になる事は決して悪い事じゃないんだ

74 18/02/05(月)02:25:37 No.483111938

オタクなのに知識も無いとどうしようもなかった

75 18/02/05(月)02:26:21 No.483112019

見てる量は少ないけど暗記して考察までする自称浅い人って割といるからなあ

76 18/02/05(月)02:26:47 No.483112055

オタクというほど物も知識もないから オタクと言われてもぴんと来ない

77 18/02/05(月)02:27:00 No.483112076

気がついたらなってるもんだし嫌々見ても意味ないよね 無駄だなーと思いながら好きな作品何回も見てるとセリフまで覚えちまうんだ

78 18/02/05(月)02:27:15 No.483112108

可愛いキャラが好きなだけなのと本気で嫁にしたり考察本出したり関連物全部揃えたり出来るオタクの間では大きな隔たりがある 俺はどう頑張っても前者にしかなれない…

79 18/02/05(月)02:27:19 No.483112117

近頃はオタクの定義が二つあって自称したくはない

80 18/02/05(月)02:27:52 No.483112179

>途中からしんどくなったみたいで2人で高橋葉介作品の話をすることすらなくなってしまった… ジャブで様子を見ながら沈めろよ!

81 18/02/05(月)02:28:05 No.483112205

好きすぎて正史と妄想がごっちゃになって混濁した何かを出会い頭の開口一番にぶつけてくる子いいよね

82 18/02/05(月)02:28:06 No.483112206

アオいいよね…

83 18/02/05(月)02:28:17 No.483112229

ブサメンでアニメとか好きそう扱いされやすいからこそ いやそんなアニメとか好きじゃないっすけど…って隠れオタクやってて それゆえに俺ラブライブ大好きなんですよー!みたいなリア充オタクに遭遇するとうらやましくさえ思える

84 18/02/05(月)02:28:22 No.483112241

○○知ってる?見てない ○○読んでる?読んでない ばっかで申し訳なくなる

85 18/02/05(月)02:28:27 No.483112247

アニメは深くなるには難しい気がする 周辺設定本とか行かないと作中の補足が少ない 洋ゲーとかならmodで五時間くらいは軽く話せるけど

86 18/02/05(月)02:28:42 No.483112275

駄弁りとかカラオケでもどこだ…どこまでがセーフだ…?って探り探りになるマン

87 18/02/05(月)02:28:53 No.483112290

アニメとか好きなのはふつうでアニメとかゲーム「だけ」好きなのがオタクみたいな扱いかね これしか興味ありませんって線を引いちゃう人

88 18/02/05(月)02:29:05 No.483112312

俺は間違いなくオタクだろうけど自分でオタクです!って言う機会は一生無いと思うわ…

89 18/02/05(月)02:29:11 No.483112325

深く入り込みたくないからいいよね…良い…で終わらせてしまう

90 18/02/05(月)02:29:21 No.483112348

ゲゲゲの鬼太郎みたいな世代を超えた長編の話すると大変なことになる

91 18/02/05(月)02:29:30 No.483112360

沼といえるような知識はないけどオタク文化圏で生きてることは確実だから…

92 18/02/05(月)02:29:33 No.483112366

浅く広くタイプだから初めからあんまり深いところ行きたくないのはあるかな

93 18/02/05(月)02:29:35 No.483112369

オタクを突き詰めていくと知識だと思うから 結構な量自体は見てると思うけど記憶力悪いの自覚すると落ち込む

94 18/02/05(月)02:29:40 No.483112376

>俺は間違いなくオタクだろうけど自分でオタクです!って言う機会は一生無いと思うわ… オタク自称してる人たちも年食ってくると流石に恥ずかしくなってくると思うよ

95 18/02/05(月)02:29:58 No.483112411

このキャラ可愛い!絵描こう!くらいの気持ちで描いて貼ったらそのキャラの魅力を長文で返されてなんかごめんみたいな感じかな…

96 18/02/05(月)02:30:05 No.483112422

>アニメは深くなるには難しい気がする 監督や原作の話になっちゃうね

97 18/02/05(月)02:30:06 No.483112423

今はコンテンツ多すぎて知らなくてもまあしょうがないかってなるんじゃないかな

98 18/02/05(月)02:30:21 No.483112473

オタクじゃ無い人見るとああ自分オタク何だなぁってなって 凄くその作品に熱心にはまっているオタクを見るとあれ…自分ってオタクなのかなってなる

99 18/02/05(月)02:30:22 No.483112476

ほんとに好きなら忘れようがないだろう その記憶で自分の人生と性格ができてるわ

100 18/02/05(月)02:30:49 No.483112514

好きだっていうから話したらキャラ萌ばっかっでストーリー全然覚えてなかったり 好きなキャラにあわせて曲解してるってパターンは非常に多い

101 18/02/05(月)02:30:51 No.483112517

アニメにオタクアニメとそうじゃないものがあるんじゃなくて見る人にオタクとそうじゃない人が居るだけなのだ!

102 18/02/05(月)02:31:13 No.483112550

まあ作品だけ見てればいいわけだが だれが何のためにどういうコンセプトで作ったのかくらいは知っておいていいかもしれん

103 18/02/05(月)02:31:13 No.483112551

社会人になったらなんか今まで興味なかった監督と脚本以外のスタッフが気になるようになってきて話があう知り合いがいなくなった いろんな人が話とか動きとか間を作ってるって意識したらもっとアニメが面白くなると思うんだけどな…

104 18/02/05(月)02:31:57 No.483112620

>ジャブで様子を見ながら沈めろよ! 一方が圧倒的情報優位に立ってると自分で開拓する楽しさがないし窮屈なんだろうね… そして弐瓶勉作品を勧められてうーnいいや…って断ったあと アニメシドニアにハマって遡って全作品読んだ後弐瓶勉ってすごいね!って言ったらてめえ…ってされた

105 18/02/05(月)02:32:01 No.483112628

オタクという言葉を一昔前の知識人的な意味で捉えてるのでアニメ見てるからオタクと言われると違クと言いたくなってしまう

106 18/02/05(月)02:32:02 No.483112630

ねぇ「」ちゃんが中身暗記したこのTRPGのルールブックとサプリメントって六法全書以上の厚さあるんだけど…

107 18/02/05(月)02:32:06 No.483112638

>私はこの分野には素人なので教えてほしいのですが… 死刑宣告やめろ

108 18/02/05(月)02:32:12 No.483112649

定番の作品や名盤を知らずにそのジャンルのオタクを自称されるともにょる

109 18/02/05(月)02:32:20 No.483112660

>もっとアニメが面白くなると思うんだけどな… 逆だなぁ… 独立した世界と人間だと思って見るから現実要素は不純物だと思ってるわ… 漫画なんかでも作者や絵氏に興味がない…

110 18/02/05(月)02:33:05 No.483112730

聖地巡礼とかも昔の作品の方が活発な気がする その人の青春時代に見た作品とか

111 18/02/05(月)02:33:25 No.483112763

マンガとかアニメとかだったら普通に第三話おもしろかったねーくらいの話ができればいいのだ…

112 18/02/05(月)02:33:33 No.483112778

より深いところを知らなければ自分が知ってる一番深い場所が最深部なんだよその人にとっては

113 18/02/05(月)02:33:34 No.483112782

ガルパンがおそらく一番多いだろうし最近じゃない

114 18/02/05(月)02:33:41 No.483112793

蠱毒のようなもの

115 18/02/05(月)02:33:51 No.483112813

先入観を捨てるために事前のチェックをやめたけど だいたいわかったりする

116 18/02/05(月)02:34:06 No.483112837

周辺でオタク的に盛り上がるにも経済力は必要だからな

117 18/02/05(月)02:34:20 No.483112853

一回メンタルやられると過去になにかに強烈にハマってたこととかなんかすげぇ恥ずかしくて情けない気持ちになってくる 傍から見たい値と思われるようなこともいろいろあるし

118 18/02/05(月)02:34:27 No.483112863

そもそものオタクの定義は 他人との関係構築がうまく行かずに相手のことをおたくと呼ぶ層だと高校の時に現代社会の授業で習った そういう層はアニメだのゲームだの好きな人間が多いから転じて今の意味になったんかな

119 18/02/05(月)02:34:27 No.483112864

最近の旧アニメリメイクの流れで世代間格差が消えつつある

120 18/02/05(月)02:34:45 No.483112886

作中で話するの大好きだけど作者のツイッターまで入れて設定話していくとなんか違うかな…って離れる

121 18/02/05(月)02:34:49 No.483112893

アニメオタクだけどスタッフとかに関してはそこまで詳しくないけど 毎クール20本位年間80本位のアニメは見続けて10年位経つけど これはどういう立場なんだろう

122 18/02/05(月)02:35:18 No.483112942

深みにはまってはいけない 深淵を覗いているとき深淵を覗いているのだ

123 18/02/05(月)02:35:20 No.483112951

古典を抑えてしまうと出て来る作品の大半がオマージュに見えてしまって色褪せる

124 18/02/05(月)02:35:25 No.483112961

オタクって分類されるだけで性格や趣味や扱いが固定されるから社会人だと邪魔だよな そういう自分演出したい場合以外

125 18/02/05(月)02:35:51 No.483113005

推敲しないで書いたから文末がけどだらけになった…

126 18/02/05(月)02:35:56 No.483113015

>いろんな人が話とか動きとか間を作ってるって意識したらもっとアニメが面白くなると思うんだけどな… それはそれでいいけどそこまで行くと評論みたいな感じになるからな

127 18/02/05(月)02:36:38 No.483113089

マニアとかコレクターとかが使いやすいオタクって単語に取り込まれていった

128 18/02/05(月)02:36:39 No.483113091

オタク的な話題で誰かとおしゃべりがしたい ではなく目の前の相手とおしゃべりがしたい ってのを心掛けるとオタクだとかのレッテルなんて結構どうでも良くて会話もうまくいくようになる気がする

129 18/02/05(月)02:36:40 No.483113093

>古典を抑えてしまうと出て来る作品の大半がオマージュに見えてしまって色褪せる オマージュに見えるだけまだ良いと思う

130 18/02/05(月)02:36:59 No.483113116

新アニメとか発表されてこれはオレに見せるためのものじゃないな…と見切りをつけられる程度になると安易な叩きは控える

131 18/02/05(月)02:37:15 No.483113141

手塚作品を一通り網羅すると何処を切り開いたつもりで進んでも既に手塚の足跡が付いてる作り手側の絶望というのが理解できるようになる

132 18/02/05(月)02:37:15 No.483113142

>定番の作品や名盤を知らずにそのジャンルのオタクを自称されるともにょる でも若い世代は古い元ネタ知らなくて当然だから軋轢が生まれる ってのは何百年経とうと終わらないんだろうな…

133 18/02/05(月)02:37:19 No.483113143

>オタクって分類されるだけで性格や趣味や扱いが固定されるから社会人だと邪魔だよな >そういう自分演出したい場合以外 ていうか何かに異常に入れ込むってのは浮くし周りが見えなくなるしろくでもないことだと思う 趣味は自由だけどね

134 18/02/05(月)02:37:26 No.483113153

>これはどういう立場なんだろう アニメオタクだと思う 映画オタクやSFオタクに近いニュアンスの

135 18/02/05(月)02:37:32 No.483113159

観るのが好きと設定周りとかそういうのを話すのが好きの違いなのかなぁ… そもそも線引きできない曖昧なものなのかもしれない

136 18/02/05(月)02:37:37 No.483113167

いいですよね新規開拓しんどくなって昔の作品に固執するようになるの

137 18/02/05(月)02:38:26 No.483113242

>定番の作品や名盤を知らずにそのジャンルのオタクを自称されるともにょる でも古典SFと名盤映画全部抑えないと最近のオタジャンルの定番って抑えられないと思う 入手が手軽じゃない

138 18/02/05(月)02:38:47 No.483113263

ここで話題にならなくなったらつられて飽きてしまうのはオタクといえるのかどうか

139 18/02/05(月)02:39:00 No.483113275

それは双葉オタクですね

140 18/02/05(月)02:39:01 No.483113277

>手塚作品を一通り網羅すると何処を切り開いたつもりで進んでも既に手塚の足跡が付いてる作り手側の絶望というのが理解できるようになる お話とか設定思いついてむっ!これはいける!って思ってたらフワフワ~ってそれに近い手塚作品を思い出してこれは…

141 18/02/05(月)02:39:03 No.483113279

最初は逸話だろうと思ってたほんとに気に入ったものは保存用と布教用と自分で使う用みたいな買い方をするようになる

142 18/02/05(月)02:39:14 No.483113299

同じアニメ見てても着眼点違うと会話にならなくてしんどい思いをするからここ以外でアニメの話しなくなった ここは言いっぱなしに誰かがたまにレスしてくれるって言うのが楽でいい

143 18/02/05(月)02:39:25 No.483113317

作品が好きであって別にその後ろのスタッフや監督追ってるわけじゃないのもあるからね

144 18/02/05(月)02:39:37 No.483113334

手塚も海外作品のオマージュだらけだけどなわりと ゼロからぼんぼん生み出せる人間なんかほぼいないよ

145 18/02/05(月)02:39:40 No.483113340

>古典を抑えてしまうと出て来る作品の大半がオマージュに見えてしまって色褪せる 定番古典を学んだあとに これはどういう古典にするんだろうという楽しみにはなるし なるからこそ自分はこういう立場のキャラクター好きとか楽しみ易くなる 学んで同じだからって思ってしまうのはつまらない そこから好きを見つけてこその前進だ

146 18/02/05(月)02:39:52 No.483113366

海外ドラマはオタクって言えるほど見まくってたけどアニメ以上に人によって感想が変わる上に 字幕と吹き替えで全然印象が違うからあんまり人と話せない

147 18/02/05(月)02:39:59 No.483113371

オタク同士の合コン!! 嫌な予感がする…

148 18/02/05(月)02:40:12 No.483113391

コンテンツ飽和してる時代なんだからひとつの作品に執着してるほうが珍しいような気がしてきた

149 18/02/05(月)02:40:17 No.483113399

この監督あれと同じ人なんだーくらいには興味がないわけではないけど監督とか声優とかあまり気にしないようにしてるな… 作り手は裏方でその人達が見て欲しいのは作品だろうから逆にそっちばかり気にするのは失礼かなってなる…

150 18/02/05(月)02:40:31 No.483113419

話が合わないからアオいいよねしか言えない

151 18/02/05(月)02:40:31 No.483113422

海外ドラマお勧め教えてくだち!!!!

152 18/02/05(月)02:40:54 No.483113456

今時はオタクというよりサブカルミーハーとでも言うべき人の方が多い気はする

153 18/02/05(月)02:41:10 No.483113482

インスタバエ!

154 18/02/05(月)02:41:10 No.483113483

変わらないものつーか古典とかを目指すとかを学問にいきつくことも結構ある NHKの高校講座をなんで録画してるんだろう思いながら見てる俺とか

155 18/02/05(月)02:41:21 No.483113499

>手塚作品を一通り網羅すると何処を切り開いたつもりで進んでも既に手塚の足跡が付いてる作り手側の絶望というのが理解できるようになる 逆に漫画ってくくりでみなければ これ○○を漫画に持ち込んだだけじゃん!みたいなのもチラホラ すごいのは事実だけど斬新なアイディア思いつく天才だとは思わん

156 18/02/05(月)02:41:26 No.483113505

監督や声優はアンテナ広げすぎると醜聞はいってきちゃうからな…

157 18/02/05(月)02:41:41 No.483113525

>そこから好きを見つけてこその前進だ どうせこんな感じだろ…って思考停止して食わず嫌いはよくないよね 実際手にとって見たら全然違うこともある

158 18/02/05(月)02:41:42 No.483113528

限られた人の趣味ではもはや無いからなあ 日本映画や時代劇より下手すると普及した趣味になった でも昔の名残で見てるとオタクと言われる

159 18/02/05(月)02:42:06 No.483113562

ここの演出が好きとか構図が好きとか動かし方が好きとかあるんだけどその手の知識は特にないからなかなか語るチャンスがない 普通に見てる人はそんなの気にしないから通じなくて逆に通じる人は知識を持った深い人だから話せなくて…

160 18/02/05(月)02:42:27 No.483113591

>海外ドラマお勧め教えてくだち!!!! 好きなジャンルと苦手なジャンルは

161 18/02/05(月)02:42:42 No.483113620

>オタク同士の合コン!! >嫌な予感がする… 決闘(デュエル)に発展する…

162 18/02/05(月)02:42:44 No.483113622

しかし映画的手法を漫画に持ち込んだのはすごいと思う

163 18/02/05(月)02:42:49 No.483113632

声豚と馬鹿にされがちだけどその声優追って色んなアニメ見たりライブ行ったりしてる人のガッツは正直羨ましい

164 18/02/05(月)02:42:59 No.483113651

>海外ドラマお勧め教えてくだち!!!! マジで教えてほしいなら教えるけど どんなタイプがいいとかある?

165 18/02/05(月)02:43:02 No.483113658

身近な人間と同じ話題で盛り上がるのは楽しい事だからな… 作品の好き嫌いよりそっちの方が沢山の人との付き合いが生まれるから悪い事では無いが それがimgでも成り立つかどうかは人それぞれかもしれないが… ただオタクとかとは縁遠い存在だとは思う

166 18/02/05(月)02:43:22 No.483113689

発明レベルの新しさを求めてもそりゃもう限界はあるわけでな もうそっちより今現在なりの見せ方とか料理のしかたを楽しむようにしてる

167 18/02/05(月)02:43:38 No.483113715

左にオススメを聞くとすんなり答えてくれるけど右はなんか熟考し始めて帰ってこない

168 18/02/05(月)02:43:40 No.483113719

広く浅くという言葉があるが 実際のところ浅いところで満足できる奴は大して広くもない

169 18/02/05(月)02:43:44 No.483113722

手塚は映画を漫画に落とし込んだ天才って感じ

170 18/02/05(月)02:44:25 No.483113783

>これ○○を漫画に持ち込んだだけじゃん!みたいなのもチラホラ >すごいのは事実だけど斬新なアイディア思いつく天才だとは思わん そう思って調べるとその漫画の方が先な場合もあるので注意が必要だ

171 18/02/05(月)02:44:33 No.483113797

>好きなジャンルと苦手なジャンルは すでに有名どころは結構見てるがなんでも見るよ! 恋愛モノだけは苦手かも? あんまり恋愛特化とか見たことないけど

172 18/02/05(月)02:44:41 No.483113810

>ここの演出が好きとか構図が好きとか動かし方が好きとかあるんだけどその手の知識は特にないからなかなか語るチャンスがない サンライズパースとか超有名だけど たしかにこれサンライズパースじゃん!ってところで止まって それ以上掘り下げて語る事ってできないな…

173 18/02/05(月)02:45:00 No.483113834

>海外ドラマお勧め教えてくだち!!!! クリミナル・マインドとメンタリストとアンフォゲッタブル メンタリストのファイナルシーズンがようやく尼プラに来たので見ないと

174 18/02/05(月)02:45:13 No.483113852

どれくらいまでを浅いと定義するかだな…

175 18/02/05(月)02:45:21 No.483113862

>初心者でも大丈夫!って言いながら深いところに連れてく 河童かよ

176 18/02/05(月)02:45:21 No.483113863

>ここの演出が好きとか構図が好きとか動かし方が好きとかあるんだけどその手の知識は特にないからなかなか語るチャンスがない >普通に見てる人はそんなの気にしないから通じなくて逆に通じる人は知識を持った深い人だから話せなくて… わかるよ…

177 18/02/05(月)02:45:29 No.483113879

>実際手にとって見たら全然違うこともある でも腐っても数は見てるから大体予想は外れない…

178 18/02/05(月)02:45:47 No.483113902

>NHKの高校講座をなんで録画してるんだろう思いながら見てる俺とか 学生のうちは大して見る気も起きなかったんだがなあ 大人になってからのが面白いものってあるよね

179 18/02/05(月)02:46:01 No.483113918

なんでもかんでも特定作品につなげたがるのは大体それしか知ってないからの場合が多い

180 18/02/05(月)02:46:15 No.483113934

早口にならずに語れる程度なら浅い

181 18/02/05(月)02:46:30 No.483113962

実写化もあれ毛嫌いされるよね

182 18/02/05(月)02:47:01 No.483114007

パクリで作品叩くような人はラノベや漫画からしかネタ持ってこなくて笑うよね 古典映画見たらもっといっぱいあるというのに

183 18/02/05(月)02:47:19 No.483114040

割と真面目にオタトークするなら キャッチャーみたいに球投げればとりあえず反応するからお前話題ふれになるとすごく思うところあるわ 自分から投げられる球があるんだろうが自信ない

184 18/02/05(月)02:47:19 No.483114041

小説とか映画とかアニメとかゲームとかのコンテンツは守破離の連続で出来上がって行くから古いモノの要素を含んでるのはむしろ当然なんだと思うようにしてる

185 18/02/05(月)02:47:25 No.483114048

最近の作品で少し複雑なSF設定が出てきたらそれイーガンじゃんて言っておけばだいたい同意される風潮あると思います

186 18/02/05(月)02:47:49 No.483114087

>リミナル・マインドとメンタリストとアンフォゲッタブル 最後以外は見てる!メンタリスト次がラスシーズンだぜ… アンフォ見てるよぉ…

187 18/02/05(月)02:47:58 No.483114106

>最近の作品で少し複雑なSF設定が出てきたらそれイーガンじゃんて言っておけばだいたい同意される風潮あると思います イーガンを知らない人に説明を求められたらどうするの

188 18/02/05(月)02:48:14 No.483114128

>海外ドラマお勧め教えてくだち!!!! ストライクバック イギリスの特殊部隊がアフリカ各地で活動するアクションドラマ 高頻度でセックスシーンが入る

189 18/02/05(月)02:48:39 No.483114159

>イーガンを知らない人に説明を求められたらどうするの お前もまだまだ勉強不足だな…

190 18/02/05(月)02:48:47 No.483114176

>海外ドラマお勧め教えてくだち!!!! CSIマイアミとかどうよ 着ぐるみケモセックス変死体とか調査するよ

191 18/02/05(月)02:48:56 No.483114190

俺アニメキャラが好きなだけでアニメオタクではないな…ってだいぶ前に気づいてからは相応の行動しかしなくなった

192 18/02/05(月)02:48:56 No.483114191

ここだと大抵ジャンルごとに最強のおたくがいるから画像みたいな人が大量発生する

193 18/02/05(月)02:49:12 No.483114215

アンフォゲッタブルはいま日テレでやってるね

194 18/02/05(月)02:49:12 No.483114216

おおよそのジャンルは昔の小説や映画などでやり尽くされてるね

195 18/02/05(月)02:49:15 No.483114223

オススメを適当に書いていくけどまず社会的評価が高いのはシリアス作品でいうと ブレイキング・バッド 主人公の妻子持ちおっさんが病気で追い詰められて悪の道に走る話 めちゃくちゃ評価が高くて社会現象といえるくらいだったけどあんまりスッキリする内容じゃない個人的には微妙だった コメディ系でいうとビッグバンセオリー フレンズとかフルハウスみたいな多分全米で一番人気のドラマでこれを見ておけばまず間違いない ただシモネタが苦手ならおすすめしない 個人的なおすすめはヒーロー物のフラッシュ

196 18/02/05(月)02:49:55 No.483114272

実際にパクリ元は安易だったりする

197 18/02/05(月)02:50:06 No.483114287

「フレンズとかフルハウスみたいなシットコムで」だったわ

198 18/02/05(月)02:50:19 No.483114304

>>「」さんオタクなっすか? >>オレも実はオタクなんすよねー! >(たまにこういう大海溝がいる…) ワンピ大好きでー漫画全巻持っててー 全部のシーン暗記してる……

199 18/02/05(月)02:50:50 No.483114361

ガチオタクで一番好きな作品がワンピースな人は本当につらいと聞いた オタクからはあっ…って扱いだし一般人とは知識量違うから話合わない

200 18/02/05(月)02:51:01 No.483114378

>オススメを適当に書いていくけどまず社会的評価が高いのはシリアス作品でいうと >CSIマイアミとかどうよ ありがと!だけどごめん全部見ている! ビックバンは大好き >ストライクバック 見てみる! アローよりセックス少ないなら平気!

201 18/02/05(月)02:51:14 No.483114405

後追いだと結局放映当時のリアルタイム世代に追いつけないのがつらい SDガンダム好きで後からBB戦士や映像媒体や漫画もそろえたけど 元祖やカードダスや当時の雑誌に載ってたネタは分からないから時々置いてきぼり感を感じる

202 18/02/05(月)02:51:16 No.483114409

>イーガンを知らない人に説明を求められたらどうするの 君に前提知識がどれだけあるかわからんから自分で読んで順列都市辺りがいいんじゃないかなディアスポラまで理解できるようになれば多分言ってる意味わかるよ

203 18/02/05(月)02:51:21 No.483114417

ワンピースは最近また評価上がりまくってきてるから…

204 18/02/05(月)02:51:21 No.483114419

ドラえもんのシーン話すと画像がすぐ出てくる

205 18/02/05(月)02:52:07 No.483114473

>>イーガンを知らない人に説明を求められたらどうするの >君に前提知識がどれだけあるかわからんから自分で読んで順列都市辺りがいいんじゃないかなディアスポラまで理解できるようになれば多分言ってる意味わかるよ それたぶん同意どころか避けられるだけだと思う 色んな方向から

206 18/02/05(月)02:52:15 No.483114491

山オタクって言われてたやついたなあ 特に登ったりはしてないみたいだけどマイナーな山の形とかも全部わかる能力をもっていた

207 18/02/05(月)02:52:16 No.483114494

>ドラえもんのシーン話すと画像がすぐ出てくる すげえすぐ画像用意されるとマジすげえなってなる

208 18/02/05(月)02:52:24 No.483114510

嘘喰いが意外とおっさんで読んでる人が多くて話が合う 作中の行動を解説するとおおーって言われる

209 18/02/05(月)02:52:41 No.483114534

えっでも本当に好きだったら自然と覚えちゃいませんか?

210 18/02/05(月)02:52:47 No.483114550

登らないのに詳しいのはすげえな

211 18/02/05(月)02:52:59 No.483114566

>ワンピ大好きでー漫画全巻持っててー >全部のシーン暗記してる…… ちょっと違うけど伊集院の後輩にウィード大好きな若手芸人がいたな 巻数言えば背表紙に描かれてるキャラ言えるくらいのガチの

212 18/02/05(月)02:53:03 No.483114574

じゃあもっとコアなやつでhulu配信のボウラーズ 主演がザ・ロックでアメフト選手の裏側を描いたドラマ どこまでリアルなのかしらないけど世知辛い話でありながら割と爽快感があってめっちゃ面白い

213 18/02/05(月)02:53:16 No.483114587

>特に登ったりはしてないみたいだけどマイナーな山の形とかも全部わかる能力をもっていた いったいどういう方面のオタなんだ……

214 18/02/05(月)02:53:33 No.483114618

>いったいどういう方面のオタなんだ…… 地理じゃねえかな

215 18/02/05(月)02:53:39 No.483114625

とりあえず最近思うのはオタクになっても品性は捨てちゃいかんということ なんか歳とるとこれがすごく身に染みる

216 18/02/05(月)02:53:54 No.483114647

>実際にパクリ元は安易だったりする ポプテピピックとかパクリ元は安易というか分かり易い物ばかりだけど 全部把握できてる人はどれくらいみたいな話になると難しいみたいな

217 18/02/05(月)02:54:05 No.483114665

自動車好きな人だって全部乗ってるわけじゃないのに詳しいしな…

218 18/02/05(月)02:54:26 No.483114696

けっこう海外ドラマ見てるやつ多いな… Xファイルくらいしか見てないわ

219 18/02/05(月)02:54:29 No.483114703

やっぱり格ゲーって教養みたいなところあるけどさっぱりだわ…

220 18/02/05(月)02:55:04 No.483114751

>ポプテピピックとかパクリ元は安易というか分かり易い物ばかりだけど >全部把握できてる人はどれくらいみたいな話になると難しいみたいな ここの定型みたいな時事ネタまで入るから更に分かりづらい 野原ひろしと僕とか後から調べようとしても経緯も流れも分からない

221 18/02/05(月)02:55:06 No.483114755

かくげーは別タイトルでもテクニック引き継ぎだから定期的に断絶世代が産まれる

222 18/02/05(月)02:55:16 No.483114770

知らないエッチな画像を聞くと作品名か作者名教えてくれる「」ちゃんはどんな特殊能力持ちなんだろうか

223 18/02/05(月)02:55:19 No.483114776

二次創作ばっか書いてるのはその作品のオタクなんだろうけど その自分が書いてる二次創作にハマったら何オタクになるんだこれは

224 18/02/05(月)02:55:26 No.483114790

趣味を自己アピールの道具にされると反応に困る

225 18/02/05(月)02:55:36 No.483114802

>自動車好きな人だって全部乗ってるわけじゃないのに詳しいしな… 詳しいつっても解説に抽象的な物というかオカルトじみたものをどれだけ省けるかでもあるというか 種類に詳しいのか内部構造に詳しいのかとかでも色々あるからなあ

226 18/02/05(月)02:55:36 No.483114803

>元祖やカードダスや当時の雑誌に載ってたネタは分からないから時々置いてきぼり感を感じる 実際あの時代の情報量はとてつもない物があるから 多少本を読んだ程度じゃ全然把握できないからな…

227 18/02/05(月)02:55:38 No.483114805

>どんな特殊能力持ちなんだろうか 九割は画像検索でも分かるからなあ…

228 18/02/05(月)02:55:48 No.483114822

漫画の場合元ネタは複数あることが多そう なんでこっちは即バレであっちの作品から持ってきたのはバレてねえんだとかやきもきしそう

229 18/02/05(月)02:56:17 No.483114865

>それたぶん同意どころか避けられるだけだと思う >色んな方向から そういう事を言う人こそ避けられると思うよ

230 18/02/05(月)02:56:23 No.483114873

本当に好きな人達からその程度で入ってくんなよみたいに思われることを恐れてるのかもしれない… でも本気で踏み込む根性もない…

231 18/02/05(月)02:56:26 No.483114878

>けっこう海外ドラマ見てるやつ多いな… >Xファイルくらいしか見てないわ なんだかんだで海渡ってこっちでも見れるようなのはやっぱそれだけ面白さが確約されてるようなもんだからなあ 長く続いてグダるとかについてはまた別問題だし

232 18/02/05(月)02:56:40 No.483114895

>どこまでリアルなのかしらないけど世知辛い話でありながら割と爽快感があってめっちゃ面白い いいね…リアル系 ナルコスも面白かった あげられた海外ドラマは休日で全部消化するぞ!ありがたい!

233 18/02/05(月)02:56:44 No.483114907

>その自分が書いてる二次創作にハマったら何オタクになるんだこれは 二次創作オタクだろう

234 18/02/05(月)02:56:47 No.483114911

>>それたぶん同意どころか避けられるだけだと思う >>色んな方向から >そういう事を言う人こそ避けられると思うよ つまりどっちも避けられてて友達いないってことだな

235 18/02/05(月)02:56:57 No.483114920

格ゲーは高難易度してプレイヤーが離れたって定説になってるけど 言ってるやつ昔の格ゲーも今の格ゲーもやってないと思う スト4くらいからやり始めたけど昔の作品のほうがよっぽど理不尽で難しいわ

236 18/02/05(月)02:57:08 No.483114935

ネットのパクり議論は叩きたいやつを合法的にやるためのことも多いからな

237 18/02/05(月)02:57:10 No.483114940

ヒーローが戦隊とメタルヒーロー世代だからあとからウルトラマンとライダー知ったんで ヒーロー集合とか言われてもぴんとこなくて悲しい

238 18/02/05(月)02:57:25 No.483114965

>知らないエッチな画像を聞くと作品名か作者名教えてくれる「」ちゃんはどんな特殊能力持ちなんだろうか 「」が知らないエッチな画像でも 画像貼った「」が有名なところから拾ってきてるとかよくある話だ 本当にマイナーなのだとレスつかないし

239 18/02/05(月)02:57:36 No.483114984

上にもいるけど自分の知識でマウント取りたいだけの奴とは話したくないな…

240 18/02/05(月)02:57:40 No.483114990

あとスーパーナチュラルはシーズン13まで続いてて途中本気でクソ化してたけど最初の4シーズンくらいはマジで名作

241 18/02/05(月)02:57:58 No.483115008

好きなら忘れないというのは嘘だと思う、早いうちに好きになってしまうと面白かったという事実だけが残ってしまう >歳のせい

242 18/02/05(月)02:57:59 No.483115009

>つまりどっちも避けられてて友達いないってことだな まあオタクなんてそんなものだ

243 18/02/05(月)02:58:04 No.483115016

海外ドラマの面白いやつは地上波でやってくれるから便利 ウェブ配信系はついていけない

244 18/02/05(月)02:58:09 No.483115022

他人をぶん殴るための道具にしちゃ駄目よ

245 18/02/05(月)02:58:09 No.483115023

>格ゲーは高難易度してプレイヤーが離れたって定説になってるけど ゲーセンに冠して言えば昔ゲーセン全盛期のプレーヤーが初心者狩って一時期閑散としてた 皆社会人になってちょっとまた復活してる気がする

246 18/02/05(月)02:58:37 No.483115062

気配りってほどではないけど知ってるエロ絵の詳細はできる限り書くよ…

247 18/02/05(月)02:58:41 No.483115064

>まあオタクなんてそんなものだ でかい面してるぼっちと他のわいわいやってる人を一緒にするのはちょっと

248 18/02/05(月)02:59:10 No.483115105

わかんないときは質問しちゃえばいい、好きなこと聞かれて嫌な顔するやつはあんまいない

249 18/02/05(月)02:59:19 No.483115126

>他人をぶん殴るための道具にしちゃ駄目よ これに関しては根本的な人間性の話でオタクとは違う気もする…

250 18/02/05(月)02:59:24 No.483115134

>>つまりどっちも避けられてて友達いないってことだな >まあオタクなんてそんなものだ 実体験を全体に適用するんじゃない

251 18/02/05(月)02:59:31 No.483115150

格ゲーとSTGはつねに基準が最新作に移っていくので昔と今で優劣をつける意味はない

252 18/02/05(月)02:59:31 No.483115151

>上にもいるけど自分の知識でマウント取りたいだけの奴とは話したくないな… 言いながら自分がマウントとっててダメだった

253 18/02/05(月)02:59:36 No.483115160

他人にマウント取るのはオタクとは別の問題 性根が腐ってるだけである

254 18/02/05(月)02:59:43 No.483115174

>スト4くらいからやり始めたけど昔の作品のほうがよっぽど理不尽で難しいわ スト4はCPUプレイはだいぶ優しくなってるしザンギのスクリューがすごくお手軽になってるな SNKはMOWより前はCPU戦が地獄でカプコンもストXより前はだいたい面倒だったような 対戦についてはいつの間にか遊んでくれる友人いなくなったんでよくわかんないけど

255 18/02/05(月)02:59:44 No.483115176

最近気力が完全に失われて作品に全然触れられない imgばっか見てる

256 18/02/05(月)03:00:00 No.483115209

>これに関しては根本的な人間性の話でオタクとは違う気もする… というか妙にマウント取りたがる奴はなんなんだろうな…

257 18/02/05(月)03:00:15 No.483115230

アニメ見ない漫画読まない小説読まないゲームやらない いつの間にかオタクらしいオタク行動が虹裏だけになってしまった…

258 18/02/05(月)03:00:33 No.483115262

ポプテはパロディ満載なのが珍しいというか ネットで調べりゃ元ネタ出てくるこの21世紀に パロディの元ネタ知識でマウンティングとってくるような作品が出てくるのは予想してなかった 知識の共有が著しい現代でもこんなの出てくるんだな

259 18/02/05(月)03:00:36 No.483115268

マウントとりたがるのはもう画像のような話とは全然違うからな…

260 18/02/05(月)03:00:37 No.483115270

>わかんないときは質問しちゃえばいい、好きなこと聞かれて嫌な顔するやつはあんまいない むしろ仲間を増やしたくて喜んで答えるよね で早口になる

261 18/02/05(月)03:00:39 No.483115271

満たされて無くて承認欲求が欲しい 皆そうだけど変なとこで噴出してる人たちだろう

262 18/02/05(月)03:00:51 No.483115289

>>これに関しては根本的な人間性の話でオタクとは違う気もする… >というか妙にマウント取りたがる奴はなんなんだろうな… 知識が蓄える楽しみを味わうものじゃなくなってるのかも

263 18/02/05(月)03:01:11 No.483115321

>>これに関しては根本的な人間性の話でオタクとは違う気もする… >というか妙にマウント取りたがる奴はなんなんだろうな… リアルでほとんどナチュラルにマウント取られてるタイプかもしれない

264 18/02/05(月)03:01:19 No.483115335

競争のないネット配信オリジナルのドラマとかやばいよ 意味不明すぎて逆に笑えるやつが打ち切られずに続投するから

265 18/02/05(月)03:01:29 No.483115352

>アニメ見ない漫画読まない小説読まないゲームやらない >いつの間にかオタクらしいオタク行動が虹裏だけになってしまった… なまじ「ふーん今こんな作品やってるのか」って触れられる分そこで納得してしまうよね

266 18/02/05(月)03:01:33 No.483115362

su2231462.jpg

267 18/02/05(月)03:01:48 No.483115388

上から目線で自分語りしたら大体はまあ…

268 18/02/05(月)03:01:52 No.483115392

マウント取りたがるのはスレ画みたいにオタクじゃないと否定しないだろ

269 18/02/05(月)03:01:52 No.483115394

すごいって言うと増長されて困ることがある

270 18/02/05(月)03:02:21 No.483115441

やめやめマウントの取り合いの話なんて そんな物のオタクになりたくない…

271 18/02/05(月)03:02:31 No.483115455

間違った知識の人がいたら笑いもしないし普通に訂正してまた和気あいあいと語る 楽しく語り合いたいのが一番の希望だし

272 18/02/05(月)03:02:41 No.483115467

趣味的な活動までやらなくなるのはなんだろう…無気力症?

273 18/02/05(月)03:02:58 No.483115495

>>>これに関しては根本的な人間性の話でオタクとは違う気もする… >>というか妙にマウント取りたがる奴はなんなんだろうな… >知識が蓄える楽しみを味わうものじゃなくなってるのかも さあさあお前もこっちへこいよそうすれば認めてやるよ! ってタイプ? …これ嵐嫌がらせ混乱の元みたいなやつじゃない?

274 18/02/05(月)03:03:02 No.483115498

>趣味的な活動までやらなくなるのはなんだろう…無気力症? もう単純に鬱なのでは

275 18/02/05(月)03:03:03 No.483115500

最近健康のためにも散歩をやるようになったんだが 趣味として話せることが一切なく普通のおじさんみたいになってる

276 18/02/05(月)03:03:06 No.483115506

>趣味的な活動までやらなくなるのはなんだろう…無気力症? 老化

277 18/02/05(月)03:03:18 No.483115528

いま山の話してた?

278 18/02/05(月)03:03:20 No.483115530

間違った推論同士をぶつけるのも楽しいよね ちゃんと作中の出来事から予想してる場合は だけど

279 18/02/05(月)03:03:26 No.483115541

もっと深いとこがないか聞いてくる奴がいる

280 18/02/05(月)03:03:42 No.483115569

>趣味的な活動までやらなくなるのはなんだろう…無気力症? 老いかなと思う

281 18/02/05(月)03:03:48 No.483115578

赤段位じゃないから全然格ゲー上手くないよ

282 18/02/05(月)03:03:49 No.483115581

趣味に癒やしを求められるレベルならともかく 本格的に現実が嫌になると趣味とかやってる場合じゃなくなるからな

283 18/02/05(月)03:04:16 No.483115615

>最近健康のためにも散歩をやるようになったんだが >趣味として話せることが一切なく普通のおじさんみたいになってる ウォーキングや自然観察も沼だよ

284 18/02/05(月)03:04:41 No.483115653

ゲームと漫画だけは何があってもやめられない アニメはなんか30分拘束されるのが辛くなってきて実況しながらじゃないと見れなくなってきた

285 18/02/05(月)03:04:48 No.483115663

アニメもそうなんだけど新しい事に足を踏み出すのがひたすら億劫になって行く…ぼーっとしてる時間が一番無駄なのはわかってるんだけど何故か引き伸ばしてしまう

286 18/02/05(月)03:04:50 No.483115665

寧ろ年取ってからの方が趣味に時間使うようになる印象だけど

287 18/02/05(月)03:05:00 No.483115671

たとえばガイナ作品みたいなのを見た後にその元ネタ見るってのも面白いよな あの作品で見た風景構図がどんどん出てくるって面白さがある

288 18/02/05(月)03:05:20 No.483115693

>ゲームと漫画だけは何があってもやめられない >アニメはなんか30分拘束されるのが辛くなってきて実況しながらじゃないと見れなくなってきた 虹裏は?

289 18/02/05(月)03:05:25 No.483115699

アニメはものによってテンポが悪くて進まないのがな 漫画はめくればいいけど

290 18/02/05(月)03:05:25 No.483115702

老化を言い訳にするのは60過ぎてからでいいと思う 単に精神的に疲れてるか飽きただけでしょ

291 18/02/05(月)03:05:53 No.483115745

>寧ろ年取ってからの方が趣味に時間使うようになる印象だけど 金とか仕事の忙しさとか色々あるし人によるよ

292 18/02/05(月)03:06:39 No.483115801

>虹裏は? この時間にレスしてる事実から察していただけるとありがたい

293 18/02/05(月)03:07:03 No.483115822

二次裏いいよね…

294 18/02/05(月)03:07:05 No.483115828

アニメの引きの部分にあからさまな尺調整入れるのはやめてほしい 他で調整して引きの部分はすぱっとやって…

295 18/02/05(月)03:07:06 No.483115829

趣味の時間減ったら風俗にでも行きかねんと危惧してるな

296 18/02/05(月)03:07:12 No.483115840

全然「」じゃないよ

297 18/02/05(月)03:07:15 No.483115843

いまだにimgをいもげと読んではいけない理由しらないからまだまだ二次裏初心者です

298 18/02/05(月)03:07:30 No.483115864

>ゲームと漫画だけは何があってもやめられない >アニメはなんか30分拘束されるのが辛くなってきて実況しながらじゃないと見れなくなってきた 俺逆だ…ゲームと漫画が続かなくて手に取らなくなった その変わりアニメ何かは一日数本は見てないと辛い

299 18/02/05(月)03:07:58 No.483115894

新規開拓がめんどくさく感じるようになってしまった グラブルとデレステやってるから似たようなのはやらなくていいかみたいな…

300 18/02/05(月)03:07:59 No.483115896

俺はアニメより先にゲームの方が面倒になってやらなくなったな 起動時間がとにかく苦痛になった

301 18/02/05(月)03:08:02 No.483115900

海外ドラマシーズン1みたいにテンポ良くないと面倒になる…

302 18/02/05(月)03:08:04 No.483115902

>いまだにimgをいもげと読んではいけない理由しらないからまだまだ二次裏初心者です 他の板で作られた蔑称だと聞いた 可愛くて好きなんだけどないもげ

303 18/02/05(月)03:08:06 No.483115905

>>ゲームと漫画だけは何があってもやめられない >>アニメはなんか30分拘束されるのが辛くなってきて実況しながらじゃないと見れなくなってきた >俺逆だ…ゲームと漫画が続かなくて手に取らなくなった >その変わりアニメ何かは一日数本は見てないと辛い だが待って欲しい ここで貼られたページだけ見てるなら一応漫画はまだ

304 18/02/05(月)03:08:12 No.483115918

>寧ろ年取ってからの方が趣味に時間使うようになる印象だけど 定年後に妻と二人で旅行行こうとか喫茶店やろうとか色々計画練るけど 練るだけ練って結局やらなくて家で日がな一日中テレビつけっぱになって老いていくんだよ人は そして妻からは煙たがられて熟年離婚して一人でコンビニ飯食って暮らしてる内痴呆が出てきて 施設で安らかに死を迎えるのだ

305 18/02/05(月)03:08:18 No.483115928

アニメとか漫画はまだいいが 哲学と宗教とか人にはいいにくいものに凝り始めたせいか人にいえない

306 18/02/05(月)03:09:01 No.483115982

>アニメとか漫画はまだいいが >哲学と宗教とか人にはいいにくいものに凝り始めたせいか人にいえない そこに民族を加えたら面倒くささ倍増!

307 18/02/05(月)03:09:36 No.483116019

元気と金と時間 これが必要

308 18/02/05(月)03:09:42 No.483116023

私、初心者だから!(バァァァァァン) たまにこういう人がいる… 全然初心者じゃないんだから謙遜するにしてももっといい言葉がある…といいんだけど

309 18/02/05(月)03:09:53 No.483116039

>アニメとか漫画はまだいいが >哲学と宗教とか人にはいいにくいものに凝り始めたせいか人にいえない 一つにどっぷりじゃなくて満遍なく好きになったのなら 宗教学にはまってると言えばいい

310 18/02/05(月)03:09:54 No.483116040

哲学はそこそこわかるけど役に立った場面あんまないな…

311 18/02/05(月)03:09:58 No.483116049

学問系はヤバい

312 18/02/05(月)03:10:18 No.483116070

門外漢とか?

313 18/02/05(月)03:10:23 No.483116084

>私、初心者だから!(バァァァァァン) >たまにこういう人がいる… >全然初心者じゃないんだから謙遜するにしてももっといい言葉がある…といいんだけど 画力無い文才無いと同じようなただの言い訳じゃないの?

314 18/02/05(月)03:10:33 No.483116095

>全然初心者じゃないんだから謙遜するにしてももっといい言葉がある…といいんだけど まだまだにわかです

315 18/02/05(月)03:10:38 No.483116101

民族系だと諸星大二郎あたりに嵌ると興味持つ

316 18/02/05(月)03:10:54 No.483116120

まぁカルト的な嵌り方じゃないなら 気長に様子見てあげればいい

317 18/02/05(月)03:11:25 No.483116164

人生これ日々勉強なり 浅学菲才の身

318 18/02/05(月)03:11:48 No.483116198

stg得意とかも誤解を生むよね

319 18/02/05(月)03:12:26 No.483116246

>学問系はヤバい 週5でオフ会とかアクティブ過ぎてやばいよね

320 18/02/05(月)03:12:29 No.483116251

趣味は人それぞれってけおる人もいるけど やりながらこんなん趣味にしてるとかしょうもねぇなぁって自分で思ったりするよ 虹裏見てるのだってとても人に誇れるようなもんじゃないし

321 18/02/05(月)03:12:34 No.483116258

哲学かどうかわからないけどピーター・シンガー面白いよね エビを調理するときに苦痛を与えてはいけない理由とか

322 18/02/05(月)03:13:02 No.483116298

アリストテレスレベルの話題

323 18/02/05(月)03:13:05 No.483116304

実際どこまで行けば脱初心者なのか…みたいな部分もあるし難しい所だ ゴジラ好きです!とは言えるけどどの程度の知識量でどう語っていいかみたいな話になると何とも だからとりあえずオタク何て名乗らずにゴジラ好きですよ程度にしか言えない

324 18/02/05(月)03:13:30 No.483116333

>stg得意とかも誤解を生むよね 縦と横以外にも最近はFPSとかTPSもあるからな…

325 18/02/05(月)03:13:39 No.483116344

とりあえず何かを語るときには自分が知ってるものには全て元ネタがあるくらいのつもりで居た方が安全

326 18/02/05(月)03:13:58 No.483116363

マジンガーZ好きだけど新しい映画とスパロボでしか知らないよ

327 18/02/05(月)03:14:16 No.483116388

>実際どこまで行けば脱初心者なのか…みたいな部分もあるし難しい所だ >ゴジラ好きです!とは言えるけどどの程度の知識量でどう語っていいかみたいな話になると何とも >だからとりあえずオタク何て名乗らずにゴジラ好きですよ程度にしか言えない ゴジラ論を語りたいんじゃ無くてシン・ゴジラの面白さを語りたいんだ…のさわ子を思い出せ

328 18/02/05(月)03:14:28 No.483116404

>>stg得意とかも誤解を生むよね >縦と横以外にも最近はFPSとかTPSもあるからな… FPSとTPSは素直にFPSとTPSってうんじゃねえかな…

329 18/02/05(月)03:14:59 No.483116441

>>stg得意とかも誤解を生むよね >縦と横以外にも最近はFPSとかTPSもあるからな… シューティング好きなんですよー!って言われて何が好きが聞いたらFPSが返ってきてそっちかーっ!てなる FPSも好きだけど!

330 18/02/05(月)03:15:03 No.483116448

>>stg得意とかも誤解を生むよね >縦と横以外にも最近はFPSとかTPSもあるからな… むしろ最近の縦横はかなり限定されないか…?

331 18/02/05(月)03:15:06 No.483116451

MSVとかGジェネとか全然わからないから初心者だし…ゾックとか一般知識だし…

332 18/02/05(月)03:15:07 No.483116453

>趣味は人それぞれってけおる人もいるけど >やりながらこんなん趣味にしてるとかしょうもねぇなぁって自分で思ったりするよ >虹裏見てるのだってとても人に誇れるようなもんじゃないし そりゃ何事にも限度はある そのボーダーが人によって違うってだけで

333 18/02/05(月)03:15:24 No.483116478

STG好きだけど下手くそで辛い 元々反射神経とか運動神経とか鈍いけど それでもまだ多少はマシな若い頃にもっとやっときたかった

334 18/02/05(月)03:15:26 No.483116479

Fate好きだけどカーニバル・ファンタズムしか観たことないよ

335 18/02/05(月)03:16:06 No.483116534

>FPSとTPSは素直にFPSとTPSってうんじゃねえかな… ゲーセンのガンシューティングをfpsつーとなんか違う

336 18/02/05(月)03:16:06 No.483116535

>ゴジラ論を語りたいんじゃ無くてシン・ゴジラの面白さを語りたいんだ…のさわ子を思い出せ あのSF小説の話をする漫画なのはわかるけどその場面知らない…

337 18/02/05(月)03:16:24 No.483116545

ゆるく語るのは全然好きだけどルーツとかエビデンスに基づいた系譜はしっかりさせておきたいから ゆるく語ってる中でも他を蔑ろにするような言動をみるともにょもにょする 具体的には日本漫画史における手塚以前の作家を軽視する漫画史観

338 18/02/05(月)03:16:33 No.483116559

FPSでもマルチのないFPSは糞とか言ってる人を見るとうn…てなる そこまで行かなくても基本FPSといえばマルチって言う認識にはちょっとうーnって思う

339 18/02/05(月)03:17:07 No.483116606

>実際どこまで行けば脱初心者なのか…みたいな部分もあるし難しい所だ >ゴジラ好きです!とは言えるけどどの程度の知識量でどう語っていいかみたいな話になると何とも >だからとりあえずオタク何て名乗らずにゴジラ好きですよ程度にしか言えない 俺もゴジラ好きだけど好きの比重が怪獣の設定に傾いてるので あまり撮影エピソードとか詳しいとは言えないや 設定に関してもうろ覚えなのがあったり忘れてるのがあるし自信持っては言えない

340 18/02/05(月)03:17:23 No.483116618

この手の長さだとオナニーするの大変そうだな…

341 18/02/05(月)03:17:31 No.483116626

TPSやFPSじゃない昔ながらのシューティングゲームを語りたいときにはスクロールシューティングって言っておくと誤解されることは少ない

342 18/02/05(月)03:18:06 No.483116675

>具体的には日本漫画史における手塚以前の作家を軽視する漫画史観 何でも手塚の影響にされるけどそれ以前とかアメコミの影響に就いては全く言及されないよね

343 18/02/05(月)03:18:31 No.483116700

ガンシュー大好きだったんだけど 最近って新作出てるのかな

344 18/02/05(月)03:18:32 No.483116701

影響って色々あるから単純にあんまり乱暴にいっちゃだめってのはある

345 18/02/05(月)03:18:39 No.483116712

>ゆるく語るのは全然好きだけどルーツとかエビデンスに基づいた系譜はしっかりさせておきたいから >ゆるく語ってる中でも他を蔑ろにするような言動をみるともにょもにょする >具体的には日本漫画史における手塚以前の作家を軽視する漫画史観 その前に手塚がアニメやって潰してまたアニメやっての合間合間の手塚と クソつまんねえものも描いてる時の手塚もきちんと整理してほしいと俺は思う

346 18/02/05(月)03:18:53 No.483116731

伸縮自在らしいからへーきへーき

347 18/02/05(月)03:19:09 No.483116753

あなたが初心者だったらわたしはなんなんですか と怒らせることもあるから注意だ

348 18/02/05(月)03:19:22 No.483116761

なんでもかんでも手塚に繋げる方が乱暴だと思うけど 話してる際は特には言わない

349 18/02/05(月)03:19:42 No.483116796

東方しかやらないのにstgメッチャ得意とか言ってて ゲーセンプレイヤー来たときの別次元感

350 18/02/05(月)03:19:53 No.483116817

>>具体的には日本漫画史における手塚以前の作家を軽視する漫画史観 >何でも手塚の影響にされるけどそれ以前とかアメコミの影響に就いては全く言及されないよね ラピュタロボの元がスーパーマンのって話?

351 18/02/05(月)03:20:05 No.483116834

>ガンシュー大好きだったんだけど >最近って新作出てるのかな ガンスリンガーストラトスくらいまでは知ってる

352 18/02/05(月)03:20:14 No.483116847

あまりよくは知らないんだけど… 確か… …だったよね?

353 18/02/05(月)03:20:32 No.483116867

>なんでもかんでも手塚に繋げる方が乱暴だと思うけど >話してる際は特には言わない まんが道だと手塚以外もちょこちょこ出てはくるけどねえ序盤は

354 18/02/05(月)03:20:38 No.483116872

結局重要なのは空気読めるかどうかじゃないかなって

355 18/02/05(月)03:20:49 No.483116885

>そこまで行かなくても基本FPSといえばマルチって言う認識にはちょっとうーnって思う stalker好き

356 18/02/05(月)03:22:00 No.483116962

昔のオタクは特に社会性無いって思われてたからこそ嫌悪されてたんだろうしな もちろん偏見もあるだろうけど

357 18/02/05(月)03:22:10 No.483116975

>結局重要なのは空気読めるかどうかじゃないかなって 100%空気を読むなんて誰にも不可能だし ボソボソ当たり障りのないこと言い合うだけなら意見ぶつけたほうがまだましかな…

358 18/02/05(月)03:22:22 No.483116984

>結局重要なのは空気読めるかどうかじゃないかなって それはありそう 上手い人だとそれとなく話の流れも持って行ってる感じが

359 18/02/05(月)03:22:29 No.483116999

そもそも週刊の漫画雑誌とかだと劇画なり貸本漫画のやり方が正解になってきたとかあるしな

360 18/02/05(月)03:22:29 No.483117001

>結局重要なのは空気読めるかどうかじゃないかなって 相手の事を考えて極端な話を振らなければ問題ないよね… だからこそ >全然オタクじゃないよ 何だと思う

361 18/02/05(月)03:22:41 No.483117019

>俺もゴジラ好きだけど好きの比重が怪獣の設定に傾いてるので >あまり撮影エピソードとか詳しいとは言えないや キングコングのタコは動かすまでめちゃくちゃ時間かかって しかも撮影場所生簀全部買っちゃったもんだから旅館の人がはりきってタコ尽くしつくっちゃって もうタコ食べたく無いって特技監督が言ってた

362 18/02/05(月)03:22:43 No.483117021

手塚はアトムのコウモリ伯爵の話にジョーカーまんまのキャラ出して本人がジョーカーオマージュだと公言してたりアメコミからの影響もかなり強い

363 18/02/05(月)03:23:54 No.483117110

今はあれどっちだっけってなったときにすぐ情報元出せるから便利 一番消費されてる野菜ってたまねぎ?だいこん?→厚生労働省HPみたいな

364 18/02/05(月)03:23:57 No.483117115

職業にしてないなら右みたいな発言すると思う

365 18/02/05(月)03:24:04 No.483117122

めっちゃ横に広い人は浅いから違うって言う めっちゃ縦に深い人は狭いから違うって言う

366 18/02/05(月)03:24:08 No.483117128

リアルで腫れ物に触るようにいいよね…いい…だけしてるときのあの空気はマジでやばいから それなら多少ぶつかったほうが全然マシだと思える

367 18/02/05(月)03:24:14 No.483117138

社会性のあるオタクは周囲からオタクと認識されにくかっただけだと思うよ 今みたいにコンテンツ過多で多くの作品に触れてたらまともに生活できないなんて贅沢すぎる状況でもなかっただろうし

368 18/02/05(月)03:24:21 No.483117143

漫画は好きだしトップレベルとまでは言わなくてもそれなりに詳しいんじゃないかと自負してたけど 試しにここ半年で発売された単行本のリストを眺めてみて 読んだことある作品・知ってる作品がいくつあるかを調べてみたけど 実際読んだことある作品がおよそ11割で 読んだことなくても作品名・もしくは作者を知ってる程度の作品を含めても3割に満たなくて 俺は全く詳しくないんだなと身の程を知った

369 18/02/05(月)03:24:28 No.483117151

>職業にしてないなら右みたいな発言すると思う 俺こんなに足長く無い…むしろ短足…

370 18/02/05(月)03:25:51 No.483117246

>キングコングのタコは動かすまでめちゃくちゃ時間かかって >しかも撮影場所生簀全部買っちゃったもんだから旅館の人がはりきってタコ尽くしつくっちゃって 生とギニョール併用したんだっけ? まさしく「この後スタッフが美味しくいただきました」だよね

371 18/02/05(月)03:26:38 No.483117320

なんだかんだ言ってもスゴイって言って欲しいのだ

372 18/02/05(月)03:26:38 No.483117321

>実際読んだことある作品がおよそ11割で なそ にん

373 18/02/05(月)03:26:58 No.483117343

完璧主義でコンプ癖があるからヘタに手を出せないというのがある 平成仮面ライダーとかW以前を今から見直す時間もないが かといってクウガと龍騎とブレイドだけ見るみたいな歯抜けも嫌

374 18/02/05(月)03:27:08 No.483117353

>なんだかんだ言ってもスゴイって言って欲しいのだ 「」ちゃんすごい!

375 18/02/05(月)03:27:18 No.483117368

広く浅く今年やってるどの作品の話をしても合わせられるみたいなのもそういうタイプのオタクだろうし一つの作品について物凄く深く語れるのもまた別のタイプのオタクだしねえ この作品を知らないからオタクじゃないとか深い話を知らないからオタクじゃないとか簡単に線引きできないよね

376 18/02/05(月)03:27:20 No.483117369

>なんだかんだ言ってもスゴイって言って欲しいのだ 承認欲求って本当に厄介だなって思う

377 18/02/05(月)03:27:36 No.483117391

>実際読んだことある作品がおよそ11割で うn?

378 18/02/05(月)03:27:40 No.483117397

学生の頃は自分のことを多趣味だと思ってたけどジャンルに詳しい人に会うとただ自分が単に物事に飽きやすかっただけだと気づいた

379 18/02/05(月)03:28:03 No.483117425

文化は人の数だけあるから データを収めるのは無理

380 18/02/05(月)03:28:04 No.483117428

本人は空気を読んで黙ってるつもりでも周りからしたら顔に出まくりだし お前ほんとに何も喋らねぇなってこともよくある

381 18/02/05(月)03:28:10 No.483117434

>>実際読んだことある作品がおよそ11割で >うn? 二周目突入してるわ

382 18/02/05(月)03:28:38 No.483117459

>完璧主義でコンプ癖があるからヘタに手を出せないというのがある その手のもんは習慣化しないとキツイもんあるよ…

383 18/02/05(月)03:28:38 No.483117460

>>実際読んだことある作品がおよそ11割で >なそ >にん 新刊すべてをチェックしつつ他の作品にも手を出す…さすがとしか言いようがない…

384 18/02/05(月)03:29:12 No.483117502

もう小説周りは直接脳にでもインストール出来ないかな…

385 18/02/05(月)03:29:17 No.483117508

今期のアニメ全部チェックしてるのは素直にすげえ

386 18/02/05(月)03:29:22 No.483117515

ネットが普及したおかげで知識系オタクはお払い箱になるかと思ったら 誰しも発言できるようになったことで適当な知識や嘘が蔓延してむしろ今は本当に詳しい知識系オタクが求められる時代になりつつあると思う

387 18/02/05(月)03:29:45 No.483117536

一年作品を社会人が見るにはハードル高すぎるからな

388 18/02/05(月)03:30:07 No.483117561

何かしらを実行してならともかく知識語って凄いって言われたら逆に恥ずかしくなるわ

389 18/02/05(月)03:30:16 No.483117570

>>なんだかんだ言ってもスゴイって言って欲しいのだ >「」ちゃんすごい! 「」ちゃんもすごいな!

390 18/02/05(月)03:30:46 No.483117601

今じゃ2クールですら長く感じるわ

391 18/02/05(月)03:31:39 No.483117660

俺はむしろアニメ歯抜けで見て話が通じないってのある 鉄血5~6話見てない回があるしメイドインアビスも後半見てない でもネットでネタとかは見てるからなんか見た気になっちゃう!

392 18/02/05(月)03:31:50 No.483117672

>誰しも発言できるようになったことで適当な知識や嘘が蔓延してむしろ今は本当に詳しい知識系オタクが求められる時代になりつつあると思う 誰しもが都合の良い真実に囲まれた世界だ その数だけ知識オタクが存在するのだ

393 18/02/05(月)03:32:11 No.483117690

>今じゃ2クールですら長く感じるわ でも1クールだと尺足りてねえなって感じる事も多い

394 18/02/05(月)03:32:25 No.483117708

なんか2クールでちゃんと2クール分の内容をやりきることってほとんどないよね

395 18/02/05(月)03:32:25 No.483117709

>一年作品を社会人が見るにはハードル高すぎるからな やる気次第だとは思う… 一回ハマった時プリキュア10作を1年かけて全部観れた 一年頭の中がプリキュアだらけになった

396 18/02/05(月)03:33:11 No.483117749

>でもネットでネタとかは見てるからなんか見た気になっちゃう! 止まるんじゃねえぞって言われてるのに止まってるじゃないか! …とほぼ内容忘れてる俺でもレスできた

397 18/02/05(月)03:33:18 No.483117753

スパロボでちょっと古めの作品に興味が涌いたけど4クール作品で結局手を出せなかったとか結構あるんじゃないかな

398 18/02/05(月)03:33:30 No.483117771

鉄血の話題振られても止まるんじゃねえぞしかわかんないけどそれだけでも話せてるから問題ないと思う

399 18/02/05(月)03:33:34 No.483117776

>俺はむしろアニメ歯抜けで見て話が通じないってのある アニメは本来そういう楽しみ方でもいいものだと思う それはそれとして語り合いたい時にそういうタイプの相手だとしょんぼりするけど

400 18/02/05(月)03:34:13 No.483117826

>一回ハマった時プリキュア10作を1年かけて全部観れた 十年分のアニメを1年では新手の拷問かなにかかと思ってしまう

401 18/02/05(月)03:34:15 No.483117827

>>俺はむしろアニメ歯抜けで見て話が通じないってのある >アニメは本来そういう楽しみ方でもいいものだと思う >それはそれとして語り合いたい時にそういうタイプの相手だとしょんぼりするけど 例えば00だとどうかな…

402 18/02/05(月)03:34:26 No.483117831

あんま長いのは纏めてみるために録画か終わってからのレンタル待ちかな…

403 18/02/05(月)03:34:27 No.483117832

>>今じゃ2クールですら長く感じるわ >でも1クールだと尺足りてねえなって感じる事も多い キャラ説明したり見せ場作ったり1クールじゃやること多くて大変だからな

404 18/02/05(月)03:34:56 No.483117854

「ちゃんと見たのか」って言われてもなあ…って思うことはある ちゃんととは一体…

405 18/02/05(月)03:34:56 No.483117855

どの程度のオタクかわからないから探り探りになる

406 18/02/05(月)03:34:59 No.483117858

2倍速で流せば二クールが一クールに!

407 18/02/05(月)03:35:06 No.483117868

最近だとけもフレの騒動とか見てるとつき方はどうであれ結論はやっぱりどこの味方つくのかって話あるから 今はより知識いうか私はどこの味方ですはっきりしてるほうがいい感じなんだとは思う

408 18/02/05(月)03:35:07 No.483117869

プリパラ全部見てる奴居ますか…筐体で遊んでる「」は帰ってね…

409 18/02/05(月)03:35:20 No.483117887

俺00は2期終盤と劇場版だけ見たよ 刹那と貧乏姫の再会に感動した

410 18/02/05(月)03:35:57 No.483117919

自分と同等の知識の人と共感を得つつ語りたいってのはあるが なかなかそういう機会ないよね

411 18/02/05(月)03:36:05 No.483117928

>今はより知識いうか私はどこの味方ですはっきりしてるほうがいい感じなんだとは思う 私は「」の味方です

412 18/02/05(月)03:36:15 No.483117937

あからさまな尺稼ぎ演出みたいなところだけ時短してくれる機能くだち!

413 18/02/05(月)03:36:19 No.483117943

アプリゲーで1回これあった あんまり強くないけど俺もそのアプリしてるよーって言われて少し自信あったからフレンドになりましょうよって言ってフレになった 自分3人分くらい強かった

414 18/02/05(月)03:36:34 No.483117959

>スパロボでちょっと古めの作品に興味が涌いたけど4クール作品で結局手を出せなかったとか結構あるんじゃないかな レンタル屋に中々置いてないって問題もある 今マジンガーが見たいのに

415 18/02/05(月)03:37:07 No.483117986

>今はより知識いうか私はどこの味方ですはっきりしてるほうがいい感じなんだとは思う 敵味方という考え方を捨てるほうがいいと思うの

416 18/02/05(月)03:37:31 No.483118010

会長の味方だよ

417 18/02/05(月)03:37:52 No.483118018

>>今はより知識いうか私はどこの味方ですはっきりしてるほうがいい感じなんだとは思う >敵味方という考え方を捨てるほうがいいと思うの というかそんな騒動に首突っ込んではしゃぎたい人はほっといていいんじゃねえかな…

418 18/02/05(月)03:38:08 No.483118027

>自分と同等の知識の人と共感を得つつ語りたいってのはあるが >なかなかそういう機会ないよね 格ゲーで同じくらい強い奴とマッチングするより難しいのかもな

419 18/02/05(月)03:38:18 No.483118037

でも味方欲しいし…

420 18/02/05(月)03:38:26 No.483118050

マジンガーって古典扱いされるが見る手段すごくない作品の代表だと思う

421 18/02/05(月)03:38:28 No.483118053

ガンダムはTVシリーズだけは全部見たけどこれくらいじゃ鼻で笑われそう

422 18/02/05(月)03:38:52 No.483118072

製作側の揉め事とかしるか俺は作品の内容でたーのしーしてえんだよでいいと思います

423 18/02/05(月)03:39:24 No.483118096

いいよね段位同じで勝率9割のサブアカ

424 18/02/05(月)03:39:45 No.483118116

>キャラ説明したり見せ場作ったり1クールじゃやること多くて大変だからな なんかけおる秋子のアニメはキャラ紹介と秋子のけおりだけで終わった印象 細かいことはいいんだよ!後はラノベ読めばいいんだよ!スタイルなのかもしれないが

425 18/02/05(月)03:40:15 No.483118144

>ガンダムはTVシリーズだけは全部見たけどこれくらいじゃ鼻で笑われそう TVシリーズ全部観てOVASD関連も全部観てるけど ガンダムは嗜む程度の知識としか捉えてない…というか別にそこまで好きじゃなかったりする

426 18/02/05(月)03:40:37 No.483118166

いざこざ系にばっかり首つっこんでいく人は オタクとはまた全然別の問題のような

427 18/02/05(月)03:40:44 No.483118170

左だけど右みたいな事を言ってるけど全く信じてもらえない

428 18/02/05(月)03:41:20 No.483118195

正直な話設定がコロコロかわる作品は設定とか見ても無意味だよなあってなる

429 18/02/05(月)03:41:51 No.483118233

友達とかネットの流行りに合わせていろいろやろうとしたけど何一つはまらなかった 正直若い頃は微妙にそれを誇るような気分もあったけど 年くってから周りと感性が違うってヤバイことだなって思うようになった

430 18/02/05(月)03:41:53 No.483118237

無知の知はひけらかすもんでも無いな

431 18/02/05(月)03:41:58 No.483118240

オタクは何でもできるスーパーマンだからな…

432 18/02/05(月)03:42:17 No.483118254

>TVシリーズ全部観てOVASD関連も全部観てるけど >ガンダムは嗜む程度の知識としか捉えてない…というか別にそこまで好きじゃなかったりする 逆に聞きたいんだが何が好きでそっちはどれぐらい作品関係に触れてるんだ

433 18/02/05(月)03:42:45 No.483118272

>正直な話設定がコロコロかわる作品は設定とか見ても無意味だよなあってなる それをネタにして楽しむのは面白いし 実際に真の名作とされるような作品はだいたい矛盾点を語り合うのがテンプレになってる

434 18/02/05(月)03:43:31 No.483118311

>無知の知はひけらかすもんでも無いな 無知の知を知ってるのは大事だと思うよ

435 18/02/05(月)03:43:33 No.483118312

>ガンダムはTVシリーズだけは全部見たけどこれくらいじゃ鼻で笑われそう 総集編映画やOVAくらいなら見やすいがTV版はリアタイ視聴できたの以外は後追い面倒だからな それはそれで凄い方だと思う

436 18/02/05(月)03:43:34 No.483118314

>マジンガーって古典扱いされるが見る手段すごくない作品の代表だと思う ちょうど東映アニメオンデマンドで今月の月額見放題作品にはなってる

437 18/02/05(月)03:43:39 No.483118318

>逆に聞きたいんだが何が好きでそっちはどれぐらい作品関係に触れてるんだ 単純にアニメという物が好きで散々観てる中にガンダムやTFが混じってるだけなので何とも言えない… ガンダム何かはレンタルも配信も多いから観るのは楽な方だしな

438 18/02/05(月)03:43:57 No.483118331

オタクじゃないけど相手がハマりそうな作品考えて1巻だけあげたりする しばらくして全巻揃えたって聞くと悪い笑顔になる

439 18/02/05(月)03:45:09 No.483118391

仲良くなりたい相手からおすすめの本借りるのは昔から使われてる方法だしね

440 18/02/05(月)03:45:15 No.483118398

ここ最近の作品全然触れてないから分からないですよーって言うんだけどヒで仕入れられる程度の知識だけでも知ってるじゃん!と言われるのがなんかもどかしい

441 18/02/05(月)03:45:15 No.483118399

ロボットアニメが好きで色々見てるけどそれと言って深みにはまってるのは無い TFはそれなりに集めてるけど海外の人見るとね…

442 18/02/05(月)03:45:36 No.483118409

>単純にアニメという物が好きで散々観てる中にガンダムやTFが混じってるだけなので何とも言えない… なるほどなー それなら納得行くわ

443 18/02/05(月)03:45:43 No.483118414

女子に.hack貸したらどハマりしてドン引きしたりしたな…

444 18/02/05(月)03:45:49 No.483118417

好きと詳しいはイコールじゃないと思うんだけど イコールでないと許さないみたいな空気が怖くて自分からは語れない

445 18/02/05(月)03:45:55 No.483118423

謙遜すりゃいいってもんでもないからむずかしい

446 18/02/05(月)03:46:31 No.483118447

借りてちゃんと返せてないものがあるから人から物は二度と借りない…

447 18/02/05(月)03:46:36 No.483118452

ガンダムが好きといった場合 一般40代半ば以上なら初代だけで問題ないし過半数の当時の男の娘は洗礼受けてる オタでもまぁΖ以降とか知らなくもないけどやっぱ作品として本来完結してるから~とか言って逃げれそう 30代以下のオタとなると色々面倒そうな気がする

448 18/02/05(月)03:46:37 No.483118454

俺は女の子好きだけど女について全然詳しくねーし!

449 18/02/05(月)03:46:49 No.483118463

>TFはそれなりに集めてるけど海外の人見るとね… TFはライトな層が年20~30買ってそれが10年位続いてるから単純所持数が200~300とか多い位だしね… それ以上の海外の人観るとどんだけってなる

450 18/02/05(月)03:46:58 No.483118470

競うものでもないし趣味として気楽にやっていきたい 気付いたら右扱いされてた

451 18/02/05(月)03:47:03 No.483118477

有吉がカープは好きだが知識はねえよって言って色々反応あった時あったよね

452 18/02/05(月)03:47:29 No.483118492

ガンダムだとGレコとXとAGEと00が「」が程よく反応してくれるから語るの楽しい

453 18/02/05(月)03:47:37 No.483118495

合コン相手のエヴァ好きの女の子にエヴァ好き?って聞かれて見たことはあるとしか答えられなかった なんて答えたら正解だったんだろう…

454 18/02/05(月)03:47:45 No.483118501

>当時の男の娘は洗礼受けてる 男の娘…

455 18/02/05(月)03:48:15 No.483118526

ケモホモなんでもござれって言ってるからちょっと話してみたらドン引きされてファッション性癖だったことならある

456 18/02/05(月)03:48:20 No.483118530

>なんて答えたら正解だったんだろう… いっぱいしゅき

457 18/02/05(月)03:48:21 No.483118531

>ガンダムだとGレコとXとAGEと00が「」が程よく反応してくれるから語るの楽しい そこら辺はにわか知識で叩こうとすると上からぶん殴られる世界なのもあるからありがたい…他だとなかなかゆったり語れないよね

458 18/02/05(月)03:48:57 No.483118554

あっちにフラフラこっちにフラフラし続けてるから万年にわかな気がしてならない

459 18/02/05(月)03:48:57 No.483118555

>一般40代半ば以上なら初代だけで問題ないし過半数の当時の男の娘は洗礼受けてる ローラが沢山いたのか

460 18/02/05(月)03:49:08 No.483118561

ショタコンとガンオタの関連性について

461 18/02/05(月)03:49:14 No.483118565

>合コン相手のエヴァ好きの女の子にエヴァ好き?って聞かれて見たことはあるとしか答えられなかった >なんて答えたら正解だったんだろう… 俺はエヴァ何て大っ嫌いだ!!!糞!得に庵野が嫌い‼さっさと新作作れくそ!!!! とかそういう回答を

462 18/02/05(月)03:49:19 No.483118567

>なんて答えたら正解だったんだろう デザインのモチーフになったイデオンいいよね…

463 18/02/05(月)03:49:37 No.483118578

>あっちにフラフラこっちにフラフラし続けてるから万年にわかな気がしてならない それ一番幸せだと思うよ

464 18/02/05(月)03:50:14 No.483118606

女子相手なら名前は知ってるとか話す余地残すやり方がいいんじゃとは思うが知らん

465 18/02/05(月)03:50:29 No.483118622

>>なんて答えたら正解だったんだろう >デザインのモチーフになったイデオンいいよね… 沖縄決戦いいよね…

466 18/02/05(月)03:50:34 No.483118626

エヴァ好きとか北斗好きはスロットでしかしらないけどって人も多い

467 18/02/05(月)03:50:55 No.483118646

>あっちにフラフラこっちにフラフラし続けてるから万年にわかな気がしてならない ここまで伸びて言う事じゃないかもしれないけど オタクは誇れる称号でも何でも無いからな… そこだけは勘違いしないで欲しい

468 18/02/05(月)03:51:00 No.483118651

わりと性癖には寛容な方だと思ってたのにここにきたらちくちんだのハイレグだの…

469 18/02/05(月)03:52:06 No.483118707

>なんて答えたら正解だったんだろう 外部電源システムいいよね… 電源車につないで使う道路工事の工具みたいで

470 18/02/05(月)03:52:18 No.483118717

何かにハマってる姿って端絡みたら痛々しいものでしかないからな アニメゲーム系ならなおさら

471 18/02/05(月)03:52:29 No.483118729

好きかどうかで作品を語れよ!!!

472 18/02/05(月)03:52:47 No.483118748

>合コン相手のエヴァ好きの女の子にエヴァ好き?って聞かれて見たことはあるとしか答えられなかった >なんて答えたら正解だったんだろう… 新劇公開されたあたりでレンタルで見たりしたことある程度だよーそっちはいつくらいに見始めたの? と会話の主導権をほんのり握って様子を伺いながら合わせる

473 18/02/05(月)03:53:14 No.483118765

>合コン相手のエヴァ好きの女の子にエヴァ好き?って聞かれて見たことはあるとしか答えられなかった >なんて答えたら正解だったんだろう… 相手が好きだと言ってるなら見たことあるだけじゃなくて面白かったみたいな肯定意見はつけておいた方がよかったかも

474 18/02/05(月)03:53:20 No.483118774

>>無知の知はひけらかすもんでも無いな >無知の知を知ってるのは大事だと思うよ ただ無知の知ってオッサンになったらみんな思いつく程度の話で大したことでもないよなーって掲示板でレスしちゃうような そういう通り一遍の議論がなされて来た事も想像できない無知の知を言葉として知りながら理解できていないような態度はアニメに限らず不味いよね

475 18/02/05(月)03:53:20 No.483118776

趣味に関しては本当に本人の形があるからな

476 18/02/05(月)03:53:28 No.483118786

サメ映画はいいぞ「」ョージー

↑Top