虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/05(月)00:13:03 昔勤め... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/05(月)00:13:03 No.483088574

昔勤めてた会社の近所にアサリだしのラーメンが美味しい店があったんだが久しぶりに行ったら潰れてていっぱい悲しかった 日高屋とかチェーン系の店は増えてるのに街の中華屋はどんどん無くなってくな…

1 18/02/05(月)00:14:56 No.483088946

ただ単に高齢で後継者もいなかったとかのケースが多い気もするのだが

2 18/02/05(月)00:18:34 No.483089648

>ただ単に高齢で後継者もいなかったとかのケースが多い気もするのだが 30代くらいの若い夫婦二人でやってた店だったから残念だったんだ

3 18/02/05(月)00:19:31 No.483089845

移転したってことはないのかな

4 18/02/05(月)00:21:17 No.483090223

ラーメン職人の店とマニアに人気な所も けっこう潰れるね のこるほ日高屋

5 18/02/05(月)00:25:10 No.483091047

近所の糞不味い中華屋が潰れないからそういうの実感無い

6 18/02/05(月)00:26:48 No.483091363

日高屋と並べられてる時点で何かがズレてるような気がするけど明日はやよい軒行こうと思う

7 18/02/05(月)00:27:23 No.483091495

短期で潰れる店は儲かってないからだけど わりと続いてるのに無くなるのは店主が持たないからというのも多い 本来は経営者と従業員の仕事って別なのに、飲食店って兼務するから倒れるのよ

8 18/02/05(月)00:27:30 No.483091517

チェーンのほうが美味しいからしょうがないわ

9 18/02/05(月)00:28:19 No.483091656

そいや友達がやってた地元の中華屋も評判良かったのに建物に問題あって最近閉めちゃってたな 年寄りになっても食べに行くつもりだったからほんと残念だった

10 18/02/05(月)00:28:40 No.483091723

美味しさはさておいて個人の中華屋ってどうしても割高になるから 日高屋でいいや…ってなる

11 18/02/05(月)00:29:18 No.483091851

>近所の糞不味い中華屋が潰れないからそういうの実感無い 中央区の大通りに面した立地で今にも崩れそうな店構えの10人食べて10人まずいって言う店があったなあ あの店まだあるのかな

12 18/02/05(月)00:30:30 No.483092096

美味いだけじゃなく美味くて人気ある店じゃないと潰れるよーってテレビで言ってたな 飲食業界のお店プロデュースの神様って呼ばれてる凄い人 って触れ込みのおっさんが

13 18/02/05(月)00:31:52 No.483092356

経歴の触れ込み以前に採算取れる程度に人が来ないと美味くても潰れるって当たり前では…

14 18/02/05(月)00:32:48 No.483092534

そりゃ当たり前だけど あそこの店潰れたのか美味かったのになー は割とよく聞くフレーズだな

15 18/02/05(月)00:33:06 No.483092604

くそ不味くて生き残ってる店って不動産やってて税金対策て店開いてるっていう勝手なイメージ

16 18/02/05(月)00:34:07 No.483092800

うちの近所だと個人経営の店もチェーンの店も潰れては新しいのに変わっていくから 特にチェーン店が増えたって感じは無いな

17 18/02/05(月)00:35:28 No.483093070

無理して経営続けて破滅するより早めに畳んでダメージ少なくしてくれた方がなんか精神的に楽

18 18/02/05(月)00:36:55 No.483093393

>そりゃ当たり前だけど >あそこの店潰れたのか美味かったのになー >は割とよく聞くフレーズだな 確かに言われて見れば良く聞くな… 美味い=流行ってる・営業やってける程度には人入ってるだろうって印象あるしな…

19 18/02/05(月)00:41:00 No.483094299

数年前に人気あったラーメン屋がおそらく店主の隠居で畳んだ そのまま居抜きでラーメン屋が入ったんだけど入っては潰れで現在3件目 商売って難しいなって思った

20 18/02/05(月)00:42:31 No.483094647

飲食は立地が9割だよね 近所の中華屋は可もなく不可もなくな味だが駅前のくせに半径20mに飲み屋とコンビニぐらいしかないので余裕で生き残ってる

21 18/02/05(月)00:43:10 No.483094780

単に飽きたというパターンもありそう 妙な経歴の人いるからな なんでも卒なくやっちゃう人

22 18/02/05(月)00:43:17 No.483094809

大学から徒歩一分の中華屋は汚いし大して美味くもないが大人気なので立地が全てに思える

23 18/02/05(月)00:45:13 No.483095251

普通に客は入ってたけど 普通程度の入りではまかないきれないほどにはテナント料高めだったみたいな

24 18/02/05(月)00:46:51 No.483095615

俺も好きな店が次々と潰れていくのを目の当たりにしてる 会社が三年後も残ってる確率が数パーなんて話があるが 飲食店も当てはまるのかな 美味しい料理をお出しできても人来ないとそりゃ潰れるよな 諸行無常なり

25 18/02/05(月)00:50:24 No.483096464

脱サラして飲食店を始めて1年も持たずに潰れた人ってサラリーマンに戻れるんだろうか

26 18/02/05(月)00:51:31 No.483096722

地元駅前の個人経営の中華料理屋が潰れて跡地に日高屋ができて繁盛してる 個人経営が潰れる理由は店の構えを客が入りやすいようにしてないっていうのが 割と大きいように思う 日高屋はガラス張りで外から見えて安心して入れるデザイン

27 18/02/05(月)00:56:09 No.483097790

会社の近くにあって長年昼飯食いに通ってた店が潰れたときの悲しさ つい最近顔なじみの定食屋が潰れてメッチャ寂しい… あとロクな店がない…

28 18/02/05(月)00:59:07 No.483098435

店主が高齢で引退ってのもすっごく悲しい… 跡継ぎ居なかったのがな… 店主が癌でなくなってお店が閉店した事例もあった 跡地には住宅が建っている

↑Top