18/02/03(土)22:00:13 皆がパ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/03(土)22:00:13 No.482804172
皆がパクリに気づく訳じゃない
1 18/02/03(土)22:04:13 No.482805358
職人の技術は見て盗めと言うようにパクりは大事
2 18/02/03(土)22:04:25 No.482805410
とはいえ 自分の味を出さずに完璧にパクれる商業作家が果たしているのかはわからない
3 18/02/03(土)22:05:24 No.482805695
ようはさじ加減の問題か
4 18/02/03(土)22:05:34 No.482805748
トネガワとか
5 18/02/03(土)22:05:46 No.482805803
ヒットしちまえばパクリじゃないんだよ!
6 18/02/03(土)22:07:16 No.482806242
本来掲載させるつもりで描いた話が思わず地雷踏み抜いちゃったからこの話に差し替えられたんだっけ
7 18/02/03(土)22:07:33 No.482806309
>トネガワとか あれはパロディじゃん パクリってのは元の作品と関係ないのにそのまんまな奴のことを言うんだよ まあトネガワは原作と話つけてなくて揉めたけど
8 18/02/03(土)22:08:42 No.482806565
>本来掲載させるつもりで描いた話が思わず地雷踏み抜いちゃったからこの話に差し替えられたんだっけ ぼんやりしてるなあと思ったらそう言うことか 具体的にはここまで炎尾がヒールに徹し切れるわけもなく そして本気を出せば売れるパクリ漫画描けるパワーもなさそうって点が
9 18/02/03(土)22:09:06 No.482806700
今既にウケてるものを全部突っ込んでるんだからそりゃウケるよ! ってすごい説得力だよな
10 18/02/03(土)22:09:48 No.482806866
言うてパクリと云々も 感性衰えた世代の人が違いを認められないって例もあるしなあ
11 18/02/03(土)22:09:51 No.482806879
休刊にあわせてそのネタ書いたら編集部にキレられたってやつか
12 18/02/03(土)22:10:37 No.482807089
たまごっちとポケモンが流行ったところでデジモン作るようなもんだよ
13 18/02/03(土)22:11:07 No.482807215
デスノートとサンデーの催眠のやつみたいな感じか
14 18/02/03(土)22:11:11 1oM/sAck No.482807232
>まあトネガワは原作と話つけてなくて揉めたけど マジで? ソースplz
15 18/02/03(土)22:11:35 No.482807323
>今既にウケてるものを全部突っ込んでるんだからそりゃウケるよ! ってすごい説得力だよな つまり異世界転生したダーリンがモテないのはどう考えてもフレンズが悪い
16 18/02/03(土)22:11:36 No.482807327
>たまごっちとポケモンが流行ったところでデジモン作るようなもんだよ うーんしっかり別な良さを作り上げられてたし あんまりパクリって感じでもないな
17 18/02/03(土)22:12:17 No.482807508
廃刊になる雑誌の編集長からは許可を取ったよ 他の編集から何考えてんだと言われた
18 18/02/03(土)22:12:33 No.482807563
>マジで? >ソースplz お前の口ぶりが気に入らないから自分でやれ
19 18/02/03(土)22:12:54 No.482807639
エヴァみたいなやつ作って! をあらゆるヒット作の要素でやったみたいな
20 18/02/03(土)22:13:15 No.482807738
ハンチョウってそういうことなのか…
21 18/02/03(土)22:13:36 No.482807836
売れない雑誌ひとつ潰して見込みの無い漫画家は全部放り出して 人気とれた漫画家だけ引っこ抜いて新雑誌創刊! って話描いたらゲッサンが今まさにそれやろうとしてたんだっけ
22 18/02/03(土)22:13:55 No.482807921
モチーフは創作の基本 パロディやオマージュは気付かれないと意味がない パクリはバレたらマズいと作者本人も自覚してるもの くらいの認識
23 18/02/03(土)22:14:15 No.482808019
実際にアオイホノオを連載してた月間サンデーが休刊するもんだから それを題材にした「それはそれとして新しい雑誌で描きませんか!?」というネタをブッ込んで じゃあ休刊した意味はなんだったんだよ!!というのを漫画内でやろうとした ストップがかかって最終話は差し替えしてその後ゲッサンが出た
24 18/02/03(土)22:14:34 No.482808080
神様だ何だ言われてた人達も 映画とか小説とか流行物とかかなりそのまんまなものを描いたりしてるからなあ
25 18/02/03(土)22:14:38 No.482808091
>エヴァみたいなやつ作って! >をあらゆるヒット作の要素でやったみたいな どれもこれもエヴァにはなれなかったしエヴァにはならなかったような気が デザインなら似せられてたのがいくつかあったか
26 18/02/03(土)22:15:36 No.482808336
>神様だ何だ言われてた人達も >映画とか小説とか流行物とかかなりそのまんまなものを描いたりしてるからなあ そもそも「発表済みの作品を模倣してはいけない」と言うモラル自体が根付いてなかったし
27 18/02/03(土)22:16:04 No.482808457
パクリとまでは言わないけど露骨に影響受けてるってのは色んな分野で見る
28 18/02/03(土)22:16:08 [マブラヴ] No.482808474
ガンパレ作りました!
29 18/02/03(土)22:16:09 No.482808479
>どれもこれもエヴァにはなれなかったしエヴァにはならなかったような気が ちょっとそれっぽい程度でもわりと客は食いつくから…良くも悪くも
30 18/02/03(土)22:16:48 No.482808653
物知らずな若い子のパクリ認定も痛々しいがまぁもうそういうもんだよね
31 18/02/03(土)22:16:49 No.482808658
好きなものの影響を回避出来る奴なんて存在しないからな実際 どっち方面にも
32 18/02/03(土)22:17:08 No.482808736
ちょっとツッコんだネタにしていいっすかと事前に許可取ったけど 担当の人が変わったかなんかでのせる段階で急にやっぱダメってされて出たのがパクリ王モユル先生オチだっけ
33 18/02/03(土)22:17:13 No.482808767
むしろ単純に創作業界全体の質を上げるためならパクリ推奨といってもいい でもそれするとパクられた本家が損を被りかねないから著作権というものがあるわけで
34 18/02/03(土)22:18:14 No.482809035
>>どれもこれもエヴァにはなれなかったしエヴァにはならなかったような気が >ちょっとそれっぽい程度でもわりと客は食いつくから…良くも悪くも どうかなあ…「エヴァっぽい!買いまーす!」なんて客居なかったと思うけど 「謎が謎呼ぶっぽい作風」って言うエヴァに端を発したようなものがウケてた時代ならあったけど
35 18/02/03(土)22:18:23 [進撃の巨人] No.482809068
マブラヴ作りました!
36 18/02/03(土)22:18:57 No.482809216
吼えペンはパクリかどうかみたいなネタは散々やってて面白かったので ラストに今さらわざわざ持ち出すには微妙だなあって当時思ってたが後で急に差し替えた話と知って納得
37 18/02/03(土)22:19:01 No.482809230
先人の知恵がなかったら何事も発展しないのは創作でも同じ 開けっぴろげにやるなって事だ
38 18/02/03(土)22:19:37 [吸血殲鬼ヴェドゴニア] No.482809411
ToHeartパクリました!
39 18/02/03(土)22:20:03 No.482809536
>どうかなあ…「エヴァっぽい!買いまーす!」なんて客居なかったと思うけど >「謎が謎呼ぶっぽい作風」って言うエヴァに端を発したようなものがウケてた時代ならあったけど そういう雰囲気のものが流行るっていうのはつまりそういうことだと思うよ
40 18/02/03(土)22:20:06 1oM/sAck No.482809547
>お前の口ぶりが気に入らないから自分でやれ やっぱり嘘か
41 18/02/03(土)22:20:08 No.482809552
>今既にウケてるものを全部突っ込んでるんだからそりゃウケるよ! ってすごい説得力だよな でもヒットしたロボアニメの要素全部入れたヴァルヴレイヴ全然ダメだったし…
42 18/02/03(土)22:20:10 No.482809565
セリフを含めて何から何まで元の作品通りに作った と言うなら間違いなくパクリだけど 観測者の基準次第なもので結局「Zは種のパクリ!」と変わらんこともある
43 18/02/03(土)22:20:16 No.482809602
全ての創作は模倣にすぎないってまぁそうかもしれんけど それで済んだら著作権はいらねえんだよってなるよね
44 18/02/03(土)22:20:46 No.482809721
エヴァに影響を受けたので 二番煎じでロボット物を作ろうとしてそこに「勇気」と団結と超科学を混ぜました!
45 18/02/03(土)22:21:38 No.482809931
漫画だからできるネタだよね 絵画とか小説とか音楽とかはなんか別の方程式ありそう
46 18/02/03(土)22:21:43 No.482809952
どこからがアウトになるかは権利者次第だしイマイチ煮え切らない話になるよね
47 18/02/03(土)22:21:54 No.482809999
アンチエヴァとして作ったブレンパワードは面白かったし…
48 18/02/03(土)22:22:03 No.482810040
>そういう雰囲気のものが流行るっていうのはつまりそういうことだと思うよ それパクリかあ…? フォーセットコミックスのキャプテンマーベルをスーパーマンのパクリと言ったDCコミックスみたいだ
49 18/02/03(土)22:22:10 No.482810071
そのまんまで真似る奴があるかバカ! ってラインを消すことはできないからなどうしても…
50 18/02/03(土)22:22:11 No.482810079
>むしろ単純に創作業界全体の質を上げるためならパクリ推奨といってもいい >でもそれするとパクられた本家が損を被りかねないから著作権というものがあるわけで という事は著作権が切れた古典からパクレばみんなハッピーなれる…?
51 18/02/03(土)22:22:33 [ゆでたまご] No.482810202
神話や映画とかをパクりました
52 18/02/03(土)22:22:48 No.482810270
フェアリーテイルかな
53 18/02/03(土)22:23:01 No.482810336
エヴァのパクリで中身が宇宙人のロボットものを作りました! 地球に帰還不可能になり見捨てられた宇宙飛行士が正体です!
54 18/02/03(土)22:23:11 No.482810377
フォーマットに沿わせて作ったものなのにたまにパクリと言われる…
55 18/02/03(土)22:23:15 No.482810401
>神話や映画とかをパクりました もっとちゃんとパクれや!
56 18/02/03(土)22:23:24 No.482810440
ガイナやトリガーの作品がだいたいこんな感じ
57 18/02/03(土)22:23:27 No.482810463
フェアリーテイルは段々ワンピの方が後からみたいなパターンも出てきて ああこいつらパクリじゃなくてガチで思考回路似てたのか…となった例
58 18/02/03(土)22:23:34 No.482810499
>それパクリかあ…? >フォーセットコミックスのキャプテンマーベルをスーパーマンのパクリと言ったDCコミックスみたいだ いや別に俺は最初からパクリという言葉は使ってないし そもそもそういう流行が起きること自体良し悪しあれどパクリが全面的に悪いと言う気もないよ
59 18/02/03(土)22:23:39 No.482810526
>という事は著作権が切れた古典からパクレばみんなハッピーなれる…? ついでにゾンビ要素を足せば良い
60 18/02/03(土)22:23:51 No.482810582
外野が騒ぐのはしょっちゅうだけど本当に作者とか出版社が訴えた例ってそんな聞かないな グッズとか勝手に売るなってよくあるけど
61 18/02/03(土)22:23:54 No.482810592
シンシアザミッションは刃牙より好き
62 18/02/03(土)22:23:58 1oM/sAck No.482810612
ラーゼフォンとファフナーとゼーガペインで一番エヴァに近いのはどれ
63 18/02/03(土)22:24:07 No.482810650
>アンチエヴァとして作ったブレンパワードは面白かったし… もののけ姫にプンプンした要素もある 頼まれなくったって生きてやる
64 18/02/03(土)22:24:10 No.482810659
物語類型として神話に原型を取るのはありふれた手段なんだけど それ言うと「なんでも神話の通りなわけねーじゃん!」ってけおる「」居るんだよな
65 18/02/03(土)22:24:15 No.482810678
エヴァのフォロワーは謎要素+巨大ロボットで何でも企画通ってからみんな好きにやってただけじゃねーか!
66 18/02/03(土)22:24:16 No.482810683
>という事は著作権が切れた古典からパクレばみんなハッピーなれる…? 古典読むと「あの作品コレのパクりやん!」ってなるよね 人間椅子読んだらブラックジャックにまんまの話あった
67 18/02/03(土)22:24:17 No.482810685
>まあトネガワは原作と話つけてなくて揉めたけど 単行本に福本が読み切り寄稿するくらいだけどどこ情報なのそれ…
68 18/02/03(土)22:24:24 No.482810714
俺ならこの題材でこう描くってちゃんと自分の中で咀嚼した上でお出ししてるならその作家の持ち味だけど こういうのがウケんだろってそのままお出しすると本当痛いことになる
69 18/02/03(土)22:24:28 No.482810734
>シンシアザミッションは刃牙より好き 多分作者が最もキレる褒め言葉だ
70 18/02/03(土)22:24:45 No.482810800
エヴァっぽい要素を一番詰め込みつつ好き勝手やってたアニメはビッグオーだと思う エヴァよりオチとか設定考えてない勢いだけだったけど
71 18/02/03(土)22:24:53 No.482810831
露骨なパクリが盛んな分野は格闘ゲームというイメージ
72 18/02/03(土)22:24:53 No.482810833
なによりも「某ヒット作っぽい作品です!」と言うと企画が通りやすかったりもするんだ 通したらあとはちょっとだけ雰囲気取り入れて好き勝手やるって寸法よ!
73 18/02/03(土)22:24:58 No.482810852
これはエヴァのパクリです! 売れるために造ったエヴァのパクリだから好き勝手自分の趣味の要素を付けているわけではありませんぞー!
74 18/02/03(土)22:25:17 No.482810924
エヴァじゃないけどエヴァがキリスト教ならこっちは仏教だって感じで始めたのかなアレ 好きだったけど
75 18/02/03(土)22:25:17 No.482810927
小説や映画から持ってくるのはよく勉強してるってむしろ評価されたりしたしな…
76 18/02/03(土)22:25:26 No.482810965
本来は編集が気付いて止めるべきだよね
77 18/02/03(土)22:25:44 No.482811015
>フェアリーテイルは段々ワンピの方が後からみたいなパターンも出てきて >ああこいつらパクリじゃなくてガチで思考回路似てたのか…となった例 ワンピースの大ファンのフランス人が大いに影響を受けながら 自分なりの作風を確立して剣と魔法のファンタジー漫画を描いて人気が出てきたところ 「真島ヒロのパクリ」と叩かれた話思い出した
78 18/02/03(土)22:25:46 1oM/sAck No.482811027
>単行本に福本が読み切り寄稿するくらいだけどどこ情報なのそれ… ガセだよ 構うな
79 18/02/03(土)22:26:01 No.482811089
>これはエヴァのパクリです! >売れるために造ったエヴァのパクリだから好き勝手自分の趣味の要素を付けているわけではありませんぞー! パクリが好き勝手やる免罪符になってないかなこれ…
80 18/02/03(土)22:26:14 No.482811143
1話見てエヴァのパクリだったので原作自ら脚本書くことにしました
81 18/02/03(土)22:26:17 No.482811155
>露骨なパクリが盛んな分野は格闘ゲームというイメージ あの業界はむしろパクリノルマでもあるのかって言う恐ろしい界隈だからな…
82 18/02/03(土)22:26:27 No.482811204
デュアル!ぱられルンルン物語とか…
83 18/02/03(土)22:26:42 No.482811273
ゲームは特許部分に関しては恐ろしく厳しいけど 見た目とか内容とかは何も言わんね
84 18/02/03(土)22:26:46 No.482811289
>ラーゼフォンとファフナーとゼーガペインで一番エヴァに近いのはどれ ジェネレイターガウル
85 18/02/03(土)22:26:57 No.482811342
遊びにパテントなんて不要だ!
86 18/02/03(土)22:26:57 No.482811343
もともとエヴァもパクッた側の作品だと思う…いやフォロワー出した時点でオリジナル扱いでいいと思うけど
87 18/02/03(土)22:27:09 No.482811398
パクリの良し悪しとは別に「これどっかで見たなぁ」って既視感がチラつく話だと面白くないよね 若い子にはそういうのなくて普通に絶賛されてたりする…
88 18/02/03(土)22:27:15 No.482811433
エヴァのパクリと見せかけてウルトラマンをパクりました!
89 18/02/03(土)22:27:20 No.482811452
個人的にブラックキャットはセーフだと思うんだけど周囲の意見は違うらしい
90 18/02/03(土)22:27:35 No.482811510
エヴァ一話なんか露骨なマジンガーZパロディだし… カントクくん的にはセーラームーンパロディの作品だし…
91 18/02/03(土)22:27:51 No.482811564
>エヴァのパクリと見せかけてウルトラマンをパクりました! つまりエヴァのパクりって事じゃん!
92 18/02/03(土)22:27:52 No.482811568
>エヴァのパクリと見せかけてウルトラマンをパクりました! 誰このおっさん
93 18/02/03(土)22:27:59 No.482811601
エヴァはなんだかんだ言って 特撮+ロボット物+神話の割と真似したのがハッキリしてる作品だからな…
94 18/02/03(土)22:28:06 No.482811634
そりゃ先達の作品に影響を受けるのは当然だけど いちど咀嚼して自分の血肉とした上で出力されるものと ただ上っ面だけ真似たものはぜんぜん違うよ
95 18/02/03(土)22:28:07 No.482811641
>ゲームは特許部分に関しては恐ろしく厳しいけど >見た目とか内容とかは何も言わんね エムブレムサーガ裁判というものが
96 18/02/03(土)22:28:18 1oM/sAck No.482811690
ブラックキャットはあの時期のジャンプで一番つまらなかったからうがった目で見られてただけで パクリとかはほぼない
97 18/02/03(土)22:28:25 No.482811721
庵野は自分が影響受けた作品を継ぎ接ぎした上で ちゃんと自分の作品に落とし込めるのはすげえなと感心はする
98 18/02/03(土)22:28:45 No.482811796
>もともとエヴァもパクッた側の作品だと思う…いやフォロワー出した時点でオリジナル扱いでいいと思うけど 帰りマンにせよ激動の昭和史にせよ市川崑の金田一映画といい 更に元ネタがあるいわゆるサンプリング世代の作品だよねエヴァ
99 18/02/03(土)22:28:56 No.482811837
>エムブレムサーガ裁判というものが 続編とか煽ったのがまずアホなので…
100 18/02/03(土)22:29:02 No.482811878
774の長瀞さんがまさにこれだと思う 痛いのがわからない人は読まないけど
101 18/02/03(土)22:29:16 No.482811942
ゲッサン休刊するなんて話聞いたことないんだけど
102 18/02/03(土)22:29:26 No.482811985
ブラックキャットはイヴが可愛かったし…
103 18/02/03(土)22:29:29 No.482811996
>そりゃ先達の作品に影響を受けるのは当然だけど >いちど咀嚼して自分の血肉とした上で出力されるものと >ただ上っ面だけ真似たものはぜんぜん違うよ だとすればエヴァのパクリ認定って割と不毛だよな
104 18/02/03(土)22:29:41 No.482812046
自分のところの編集部はいいよいいよーって言ったのに他所の編集長からストップかかったってひどいよね
105 18/02/03(土)22:29:43 No.482812058
一つならアレのパクリじゃんてなるけど あらゆる要素全部のせは技量必要だしある意味オリジナリティではある それこそエヴァとか
106 18/02/03(土)22:29:50 No.482812091
>774の長瀞さんがまさにこれだと思う >痛いのがわからない人は読まないけど あれ一応高木さんの前から渋で連載してたんすよ…
107 18/02/03(土)22:29:59 No.482812133
>エムブレムサーガ裁判というものが 一番の問題はこっちが正当な続編みたいな広告の仕方の方だったからまあ
108 18/02/03(土)22:30:07 No.482812172
fateは魔界転生のパクリ
109 18/02/03(土)22:30:14 No.482812214
>エムブレムサーガ裁判というものが キャラデザ・システム・タイトル・製作者 数え役満すぎる…
110 18/02/03(土)22:30:21 No.482812240
ウルトラセブン見てあっエヴァでこんなの見たことなると思いつつ クオリティの高さにそりゃあ自分もやってみたくなるよなと思う
111 18/02/03(土)22:30:46 No.482812341
>パクリの良し悪しとは別に「これどっかで見たなぁ」って既視感がチラつく話だと面白くないよね >若い子にはそういうのなくて普通に絶賛されてたりする… 今までこんな作品は無い!みたいに言われるとちょっと待てよとは言いたくなるけど その時代にその作品に出会ったってことが大事よねその子からしたら過去に似た名作があったかは関係ない
112 18/02/03(土)22:30:51 No.482812363
>774の長瀞さんがまさにこれだと思う からかいの域を出てプレイに達している…
113 18/02/03(土)22:30:53 No.482812369
エヴァのパクリというか量産型綾波もあの頃散見された覚えがある 原作でも量産型ではあるが
114 18/02/03(土)22:30:56 No.482812396
演出のパクリは割と推奨されてると思う 真似出来るならやってみな!という感じでもある
115 18/02/03(土)22:31:13 No.482812480
画像の話がふわふわすぎる…
116 18/02/03(土)22:31:15 No.482812489
>エムブレムサーガ裁判というものが 任天堂の訴訟大王ぶりは海外でも有名みたいね
117 18/02/03(土)22:31:22 No.482812522
>fateは魔界転生のパクリ それは合ってる
118 18/02/03(土)22:31:24 No.482812536
つーか無菌室で育てた人間に創作活動やらせでもしない限り やっぱ周囲の影響は受けるものなのでは?
119 18/02/03(土)22:31:35 No.482812575
キリングバイツはテラフォーマーズのあとだけど 同じ作者が昆虫で似たようなことやってるアラクニドはテラフォーマーズの前からやってたな
120 18/02/03(土)22:31:36 No.482812582
パクる漫画変えたせいで話の整合性取れなくなってったウェブ漫画昔読んだなぁ…
121 18/02/03(土)22:31:44 No.482812628
>>774の長瀞さんがまさにこれだと思う >からかいの域を出てプレイに達している… 描いてる人間が描いてる人間だけに 「あえて暴力を伴わない」という見方になって言われるまで高木さんと結びつかなかった
122 18/02/03(土)22:31:45 No.482812630
>本来は編集が気付いて止めるべきだよね 超有名な作品ならそうだけど少しでもマイナーになると網羅しきれないから難しいところ
123 18/02/03(土)22:31:46 No.482812636
そうか…今のヒロくんはRAVEじゃなくてフェアリーテイルでワンピースのパクリって言われるのか…
124 18/02/03(土)22:31:51 No.482812664
>画像の話がふわふわすぎる… 元々の展開没にされて急に作ったお話だからね
125 18/02/03(土)22:31:54 No.482812684
どんだけパクっても面白かったらオマージュ扱いだから
126 18/02/03(土)22:32:15 No.482812766
>「あえて暴力を伴わない」という見方になって言われるまで高木さんと結びつかなかった あれネットに掲載してたのそっちより前からじゃ…
127 18/02/03(土)22:32:20 No.482812789
>ゲッサン休刊するなんて話聞いたことないんだけど 実際に休刊したのはヤングサンデーだね 当時アオイホノオ連載してたから当事者だしヤンサン編集長の許可もとったしいける! で描いてたら仮面編集にメチャメチャ怒られた
128 18/02/03(土)22:32:21 No.482812793
>fateは魔界転生のパクリ 2017年にもなってこんな話題が息を吹き返すとは思わなかった
129 18/02/03(土)22:32:22 No.482812797
この手のパクリ談義は後発作品をオリジナルだと思って元ネタのほうをパクリ扱いしちゃうのが一番恥ずかしい
130 18/02/03(土)22:32:23 No.482812803
どうせこういうの描けば誰でも売れるんだろ! ってやって本当に売れたの久米田しか知らない
131 18/02/03(土)22:32:44 No.482812892
>この手のパクリ談義は後発作品をオリジナルだと思って元ネタのほうをパクリ扱いしちゃうのが一番恥ずかしい アグリアスはセイバーのパクリ
132 18/02/03(土)22:32:50 No.482812911
>一番の問題はこっちが正当な続編みたいな広告の仕方の方だったからまあ ヒゲはわかってて焚き付けたんだろうけど加賀の方は素で深く考えてなかった可能性もありそう
133 18/02/03(土)22:32:52 No.482812922
>774の長瀞さんがまさにこれだと思う >痛いのがわからない人は読まないけど 774の方が世に出したのは早かったけど 高木さんがあったから商業連載化の話が来たのは間違いないだろうからな…
134 18/02/03(土)22:32:53 No.482812924
>あの業界はむしろパクリノルマでもあるのかって言う恐ろしい界隈だからな… パロディではなくパクリ?
135 18/02/03(土)22:32:55 No.482812927
>あれ一応高木さんの前から渋で連載してたんすよ… 先にやってたんだけど別作品が同じジャンルで流行って 後追いで二匹目のドジョウ狙いの連載貰ったけどパクリって言われる 一番可愛そうなパターンじゃないですか!
136 18/02/03(土)22:32:57 No.482812940
パロディとか影響受けてますリスペクトです! みたいなのまで自分がオリジナル面するパクリにしたら そりゃ全部パクリになるよ
137 18/02/03(土)22:33:20 No.482813069
ワンピースに影響受けて自分なりにオマージュして作ったフランスの漫画が真島ヒロのパクリとか言われた話は笑った
138 18/02/03(土)22:33:33 1oM/sAck No.482813112
鋼鉄少女が艦これのパクリと言われるようなもん
139 18/02/03(土)22:33:43 No.482813160
>もともとエヴァもパクッた側の作品だと思う…いやフォロワー出した時点でオリジナル扱いでいいと思うけど エヴァは監督と同世代の特撮好きなら見覚えあるシーンの宝庫だ
140 18/02/03(土)22:33:44 No.482813163
>どうせこういうの描けば誰でも売れるんだろ! >ってやって本当に売れたの久米田しか知らない ポプテピピック
141 18/02/03(土)22:33:51 No.482813189
トップもエヴァもパk…オマージュいっぱいだしフォロワーくらいいくらでも出てきていいよ
142 18/02/03(土)22:34:04 No.482813237
>エヴァのパクリというか量産型綾波もあの頃散見された覚えがある 放送時期からしてルリルリは単に微妙にキャラ被りしてただけなのに アヤナミ系と言われていたことに納得できなかった
143 18/02/03(土)22:34:08 No.482813259
オッサンだからハガレンなんて最近の漫画知りません 元ネタはウルトラマンです
144 18/02/03(土)22:34:11 No.482813280
>今までこんな作品は無い!みたいに言われるとちょっと待てよとは言いたくなるけど >その時代にその作品に出会ったってことが大事よねその子からしたら過去に似た名作があったかは関係ない めちゃくちゃ自分に刺さった作品が良かったから評論見たい!と思ったら 評論家ほど昔の作品との類似点を見てしまって居たようでまるで評価せず過去作の話ばかりしていて やはり自分が良いと思った作品は自分で語って広めないといけないんだと思った
145 18/02/03(土)22:34:14 No.482813289
かふちゃんのタヒーちゃんもそのパターンだったはず メムメムちゃんのパクリ!
146 18/02/03(土)22:34:23 No.482813336
>パロディではなくパクリ? 鉄男は駄目だと思う
147 18/02/03(土)22:34:26 No.482813343
>774の方が世に出したのは早かったけど >高木さんがあったから商業連載化の話が来たのは間違いないだろうからな… それ商業化した理由であってパクリ関係ねえじゃねえか
148 18/02/03(土)22:34:52 No.482813441
>あれネットに掲載してたのそっちより前からじゃ… 774って2000年代前半から乳房木槌で潰してたけど それより前なの?
149 18/02/03(土)22:34:53 No.482813445
ドラゴンボールをほぼトレスした漫画なんて言ったっけな…
150 18/02/03(土)22:34:53 No.482813450
>アヤナミ系と言われていたことに納得できなかった 系統で括られるのは別にいいだろ
151 18/02/03(土)22:35:00 No.482813485
英雄とか出てくる話でFateのパクリ! の主張はここ数年で盛り返してきたかな…ソシャゲの効果で
152 18/02/03(土)22:35:07 No.482813517
こういうの描けばで本当に売れたのは赤松くらいかなぁ
153 18/02/03(土)22:35:15 No.482813569
月姫は痕のパクリ
154 18/02/03(土)22:35:22 No.482813615
>ドラゴンボールをほぼトレスした漫画なんて言ったっけな… クロスハンター
155 18/02/03(土)22:35:23 No.482813618
自分の作品に影響を受けたゲームとしてコープスパーティを挙げていた竜騎士07
156 18/02/03(土)22:35:27 No.482813635
>オッサンだからハガレンなんて最近の漫画知りません >元ネタはウルトラマンです 獄中通信はじめてみた
157 18/02/03(土)22:35:32 No.482813656
>それ商業化した理由であってパクリ関係ねえじゃねえか だからパクリだと言う方がものを知らない
158 18/02/03(土)22:35:36 No.482813677
プロの作家の人なんかは影響受けた作家とか作品とか当たり前のように話するけど 完全なオリジナルみたいのに妙にこだわる読者とかいたりするからなあ…
159 18/02/03(土)22:35:37 No.482813686
>クロスハンター そうだった ありがとう
160 18/02/03(土)22:35:53 No.482813757
>パクる漫画変えたせいで話の整合性取れなくなってったウェブ漫画昔読んだなぁ… 何か幾つか見た気がするがどれも具体的に思い出せない
161 18/02/03(土)22:36:05 No.482813814
ラブライブのシナリオがもろに海外ドラマだったり ジョジョやスラムダンクの絵にあからさまな元ネタがあったりしても 特に叩かれないどころか指摘した側が袋叩きにされたりするから 結局のところパクリだろうが何だろうがファンが多い方が勝つんだなって…
162 18/02/03(土)22:36:09 No.482813833
>キリングバイツはテラフォーマーズのあとだけど >同じ作者が昆虫で似たようなことやってるアラクニドはテラフォーマーズの前からやってたな アラクニドのキャラは一応人間の筈なんだからモチーフの生物の解説いるそれ?って思った
163 18/02/03(土)22:36:10 No.482813836
>>ゲッサン休刊するなんて話聞いたことないんだけど >実際に休刊したのはヤングサンデーだね >当時アオイホノオ連載してたから当事者だしヤンサン編集長の許可もとったしいける! >で描いてたら仮面編集にメチャメチャ怒られた さっきから適当ぶっこいてんなよお前 アオイホノオは今ゲッサンでやってるし 吼えろペンがやってたのはサンデーGXじゃねえか
164 18/02/03(土)22:36:29 No.482813908
>オッサンだからハガレンなんて最近の漫画知りません >元ネタはウルトラマンです ハリポタもあったしあの世代なら錬金術の引き出しはいくらでもあるだろ
165 18/02/03(土)22:36:35 No.482813935
もし画像みたいにパクれば面白いものかけてオリジナル超えれるなら苦労しない
166 18/02/03(土)22:36:35 No.482813936
そこはパクッてねぇよ!パクッたのはここだよ!ちゃんと指摘しろよ! みたいにキレる漫画家がたまにいる
167 18/02/03(土)22:36:37 No.482813946
>自分の作品に影響を受けたゲームとしてコープスパーティを挙げていた竜騎士07 それ影響元が言っちゃうの!?
168 18/02/03(土)22:36:48 No.482813996
君は無限の住民に影響をうけてるね?わかるよ僕も好きだもん と秋本先生から言われる岸影様
169 18/02/03(土)22:36:53 No.482814024
人間が乗る人型ロボット物は全てマジンガーZのパクリだから消え去るべき
170 18/02/03(土)22:36:57 No.482814040
>ラブライブのシナリオがもろに海外ドラマだったり 展開自体はそもそも王道ってイメージでしかないけど 向こうにスクールアイドルみたいなネタがあったとか?
171 18/02/03(土)22:37:15 No.482814125
>774って2000年代前半から乳房木槌で潰してたけど >それより前なの? 潰しまくってた後ぱったり描かなくなった後突然渋で長瀞さん描き始めたから 774の精神状態が疑われたスレがここでもいくつも立ってたじゃねえか!
172 18/02/03(土)22:37:17 No.482814135
>さっきから適当ぶっこいてんなよお前 >アオイホノオは今ゲッサンでやってるし >吼えろペンがやってたのはサンデーGXじゃねえか なんで調べもしないでキレてんの? だから「アオイホノオ」が当初連載してたのがヤングサンデーなんだよ
173 18/02/03(土)22:37:31 No.482814187
>そこはパクッてねぇよ!パクッたのはここだよ!ちゃんと指摘しろよ! >みたいにキレる漫画家がたまにいる 和月…
174 18/02/03(土)22:37:38 No.482814225
>自分の作品に影響を受けたゲームとしてコープスパーティを挙げていた竜騎士07 てにをはがおかしい…混乱する
175 18/02/03(土)22:37:41 No.482814236
>ラブライブのシナリオがもろに海外ドラマだったり ラストは変えたじゃん それでグダグダになったけど
176 18/02/03(土)22:37:44 No.482814247
>結局のところパクリだろうが何だろうがファンが多い方が勝つんだなって… ファンの多さというより最初に自分が触れたほうを特別に感じてしまうだけだと思う
177 18/02/03(土)22:37:50 No.482814270
ロードス島戦記はD&Dのパクリ
178 18/02/03(土)22:37:57 No.482814299
最近ジャンプで打ち切られたゴーレム漫画はどこかで見た要素の詰め合わせで なのにクソつまんない辺り真似すりゃいいってもんでもないんだな
179 18/02/03(土)22:38:03 No.482814334
>人間が乗る人型ロボット物は全てマジンガーZのパクリだから消え去るべき ゼロ来たな…
180 18/02/03(土)22:38:05 1oM/sAck No.482814341
和月はヴェノムのパクリもヴェノムじゃないと言い張ってたな
181 18/02/03(土)22:38:05 No.482814343
長瀞さんをpixivで連載してたのが高木さんより先ってだけよ pixiv版の方がS成分多くて好きだ
182 18/02/03(土)22:38:10 No.482814361
>和月… そんな先生も警察にパクられるようになるとはな…
183 18/02/03(土)22:38:21 No.482814407
なんだかんだパクるのにも実力がいるんだろうな
184 18/02/03(土)22:38:27 No.482814437
>君は無限の住民に影響をうけてるね?わかるよ僕も好きだもん >と秋本先生から言われる岸影様 本人との対談でもめっちゃ嬉しそうにしてたな岸影様
185 18/02/03(土)22:38:28 No.482814445
>ドラゴンボールをほぼトレスした漫画なんて言ったっけな… トレスというレベルにすら至ってない奴なら
186 18/02/03(土)22:38:30 No.482814463
島本もパクりというかパロディで売れた作家だしな
187 18/02/03(土)22:38:33 No.482814475
全ての漫画はデビルマンのパクリ!
188 18/02/03(土)22:38:35 No.482814486
他人の影響受けないように他の人が作った作品を見ないやつは それ百万回は見たわってありきたりな作品を得意げに作るんだよ
189 18/02/03(土)22:38:45 No.482814524
>人間が乗る人型ロボット物は全てマジンガーZのパクリだからマジンガーZが最強の親だよ…!
190 18/02/03(土)22:38:47 No.482814535
>潰しまくってた後ぱったり描かなくなった後突然渋で長瀞さん描き始めたから >774の精神状態が疑われたスレがここでもいくつも立ってたじゃねえか! 木槌で潰してたの割と最近までやってて そのあとはナルヒナのイチャイチャ漫画やってたのまでは知ってるけど 長瀞さんはそれより後でしょ? なんか前後関係おかしいよあんた
191 18/02/03(土)22:38:59 No.482814596
>オッサンだからハガレンなんて最近の漫画知りません >元ネタはウルトラマンです 元ネタウルトラマンて言った部分は一話冒頭で主人公死亡して命もらうとこなので ハガレンは全然関係ない 時代的にブリーチとの類似は突っ込まれてたかもしれない
192 18/02/03(土)22:39:08 No.482814655
パクリとは関係ないが ソフトバレエのパレードをあのゲームのために作られた曲だと思ってた連中は許されざるよ
193 18/02/03(土)22:39:11 No.482814671
>全ての漫画はデビルマンのパクリ! あれ酷かったね
194 18/02/03(土)22:39:14 No.482814678
>>そこはパクッてねぇよ!パクッたのはここだよ!ちゃんと指摘しろよ! >>みたいにキレる漫画家がたまにいる >和月… 単行本が元ネタ当てクイズの解答になってたよね…
195 18/02/03(土)22:39:19 No.482814698
>>君は無限の住民に影響をうけてるね?わかるよ僕も好きだもん >>と秋本先生から言われる岸影様 >本人との対談でもめっちゃ嬉しそうにしてたな岸影様 さすがだな秋本…
196 18/02/03(土)22:39:24 No.482814719
>人間が乗る人型ロボット物は全てマジンガーZのパクリだからいいよね…
197 18/02/03(土)22:39:32 No.482814745
>神話や映画とかをパクりました ゆでたまごはぶっちゃけていうとものすごいパクりが多い キン肉マンはタイガーマスクから山程持ってきてるし キックボクサーマモルもこれまた梶原一騎原作の紅のチャレンジャーって漫画そのまんまの始まり方だ
198 18/02/03(土)22:39:33 No.482814751
炎炎ノ消防隊の紅丸隊長はやっぱ刈り上げのおっさんの影響なの?
199 18/02/03(土)22:39:50 No.482814847
ナルヒナイチャイチャより前じゃなかったか?
200 18/02/03(土)22:40:00 No.482814909
でも意外とこの本面白い!!ってなって作者が影響受けたって言ってる本を読んでみるとあんまり自分に合ってなかったりするよね
201 18/02/03(土)22:40:04 No.482814922
おーいいよいいよ許す許す
202 18/02/03(土)22:40:05 No.482814924
>向こうにスクールアイドルみたいなネタがあったとか? アニメのカットからしてもろドラマからもってきたのが散財する
203 18/02/03(土)22:40:16 No.482814981
士翼号はマジンガーZのパクリで他のラウンドバックラーは鉄人28号のパクリとかになるのか
204 18/02/03(土)22:40:16 No.482814982
書き込みをした人によって削除されました
205 18/02/03(土)22:40:18 No.482814991
新人が書いた漫画の出来が良すぎて元ネタ探しさせられた筒井康隆 なおそんなもんは無かった
206 18/02/03(土)22:40:34 No.482815070
>fateは女神転生のパクリ
207 18/02/03(土)22:40:50 No.482815140
もう全部シェークスピアとドストエフスキーのパクリでいいよ
208 18/02/03(土)22:40:52 No.482815151
>新人が書いた漫画の出来が良すぎて元ネタ探したら冲方丁 ならあったな
209 18/02/03(土)22:41:02 No.482815195
まあ非難であれパクリ指摘であれファンの数で完封してるかどうかだよなって思うことはまああるよな
210 18/02/03(土)22:41:09 No.482815241
内藤泰弘は半魚クンが思ってたよりサクサク書けるなと思ったら 思ってた以上にミニョーラパクリ過ぎててまんまでビビったらしいな
211 18/02/03(土)22:41:09 No.482815246
今はあんな風だが福本伸行はだいぶ後の漫画に影響を与えたと思う
212 18/02/03(土)22:41:10 No.482815247
鬼滅は編集から君が好きな漫画はなんだ!ハンターハンターか、ならそれをそのまんま描け!って言われて描いた感じがする ワニのセンスで鬼滅って作品として仕上がってるけどたまにまんまだったりすることがあったり
213 18/02/03(土)22:41:21 No.482815307
ただゆでのパクリ方はあまりに組み合わせが狂っているというか 常軌を逸した悪魔合体を見せて来るので結果オリジナルと化している
214 18/02/03(土)22:41:23 No.482815313
すべてのファンタジーは指輪物語をもっとパクって言語から作ろう!
215 18/02/03(土)22:41:39 1oM/sAck No.482815379
ペルソナはジョジョのパクリとか今更すぎてね
216 18/02/03(土)22:41:46 No.482815423
鬼滅はジョジョじゃねえのか
217 18/02/03(土)22:41:50 No.482815442
ワニは現代のゆでたまごだと思う
218 18/02/03(土)22:41:57 No.482815480
ゆで先生は露骨なパクリな筈なんだけどパクリ元の成分が薄くてゆで成分が濃いというよくわからんからね ラーメンマンのジークフリードの話のパクリの奴とか読んでて不思議な感覚になる
219 18/02/03(土)22:42:00 No.482815489
>パクリとは関係ないが >ソフトバレエのパレードをあのゲームのために作られた曲だと思ってた連中は許されざるよ なんだと思ったけど月姫が勝手にキャラのテーマとして挙げてた一連のやつ?
220 18/02/03(土)22:42:06 No.482815523
>新人が書いた漫画の出来が良すぎて元ネタ探したら伊藤潤二 もあった
221 18/02/03(土)22:42:14 No.482815562
虎よ虎よは巌窟王のパクリ
222 18/02/03(土)22:42:18 No.482815576
>さっきから適当ぶっこいてんなよお前 >アオイホノオは今ゲッサンでやってるし >吼えろペンがやってたのはサンデーGXじゃねえか 君さあ…雑誌廃刊したら掲載作品全部打ち切りになると思ってる人?
223 18/02/03(土)22:42:22 No.482815591
敵デザインが凄いどっかで見た奴過ぎたりしてもファンが多けりゃまあ何とかなる
224 18/02/03(土)22:42:32 No.482815647
>なんか前後関係おかしいよあんた なんでこんなに食いつかれてんのか分かんないけど 渋の初期長瀞さん消されてないから見てくればいいんじゃないか… 2011開始でナルヒナより早い
225 18/02/03(土)22:42:39 No.482815673
>ゲシュペンストはガンダムのパクリ
226 18/02/03(土)22:42:44 No.482815695
>>新人が書いた漫画の出来が良すぎて元ネタ探したら冲方丁 >ならあったな あの人以前から狂四郎まんまの構図描いてたりしてたみたいだからなぁ…セリフも同じという
227 18/02/03(土)22:42:45 No.482815697
トライガンの内藤先生は なんかこのキャラめっちゃ描きやすい!筆が走る!ってなって出来たキャラが 自分の大好きなアメコミのキャラまんまだと後から気付いたらしいな
228 18/02/03(土)22:42:46 No.482815699
友達に椎名百貨店の単行本を貸したら 面白かったけどさすがにマルチのパクリが露骨すぎない?と言われて苦笑いしたよ…
229 18/02/03(土)22:42:48 No.482815713
長瀞さん初出2011年なんですけお…
230 18/02/03(土)22:43:11 No.482815820
ていうか本人からしても堂々とパクってるつもりかもしれないのに 出力される作品はパクリじゃなくなってるみたいな物凄い奴かもしれないゆでは
231 18/02/03(土)22:43:15 No.482815844
※たまに似たようなジャンルやテーマの作品作ること自体にまでパクリ呼ばわりする人がいる…
232 18/02/03(土)22:43:21 No.482815865
>ナルヒナイチャイチャより前じゃなかったか? ナルヒナはNARUTO連載終盤の2015年ぐらいから 長瀞さんは2017年だよ
233 18/02/03(土)22:43:23 No.482815867
>ゆで先生は露骨なパクリな筈なんだけどパクリ元の成分が薄くてゆで成分が濃いというよくわからんからね >ラーメンマンのジークフリードの話のパクリの奴とか読んでて不思議な感覚になる 本当にそのまま持って来て別物になるの初めて見た
234 18/02/03(土)22:43:26 No.482815883
>トライガンの内藤先生は >なんかこのキャラめっちゃ描きやすい!筆が走る!ってなって出来たキャラが >自分の大好きなアメコミのキャラまんまだと後から気付いたらしいな トライガン描けって編集に言われたのがゾンビパウダーだっけ
235 18/02/03(土)22:43:46 No.482815959
物語なんて映画やTVがなくて本だけの時代でも独自のストーリーなんてやり尽くされてるだろうし 週刊連載漫画の絵の構図にオリジナリティを求めたって不幸な結果にしかならん
236 18/02/03(土)22:43:54 No.482816000
とりあえず盗作とよくある発想とかわかりやすいところはみんな区別して欲しい思うところかな
237 18/02/03(土)22:43:54 [ヒュッケバイン] No.482816002
オリジナルです…信じてください刑事さん…
238 18/02/03(土)22:43:55 No.482816006
>長瀞さんは2017年だよ まずこの認識が渋じゃなくて連載じゃねーか!
239 18/02/03(土)22:43:58 No.482816025
ドリフターズは…ドリフターズ… いや…やめておこう
240 18/02/03(土)22:43:59 No.482816026
>なんでこんなに食いつかれてんのか分かんないけど >渋の初期長瀞さん消されてないから見てくればいいんじゃないか… >2011開始でナルヒナより早い 結局木槌よりずっと後じゃん
241 18/02/03(土)22:44:04 No.482816046
>本当にそのまま持って来て別物になるの初めて見た かなりそのまんまのはずなのに何でああなるんだろうね…
242 18/02/03(土)22:44:04 No.482816047
ゆでパクリするまではいいけど 味付けが強すぎて元の原型がほぼ留めてねえから…
243 18/02/03(土)22:44:05 No.482816053
>なんだと思ったけど月姫が勝手にキャラのテーマとして挙げてた一連のやつ? そう ネットには「悪くない」「認めてやってもいい」みたいな お前何様だよと言いたくなる連中もたくさんではないけど居た
244 18/02/03(土)22:44:10 No.482816071
手塚があれは僕に描けないと評した伝説がある諸星大二郎 漫画は諸星のめっちゃフォロワーな宮崎駿
245 18/02/03(土)22:44:17 No.482816099
わざと根本的にずれた話してるのか?
246 18/02/03(土)22:44:22 No.482816113
長瀞さんより前はグリセールマンコおっぱいの印象が強いわ なんか774迷走してんなって思った記憶がある
247 18/02/03(土)22:44:24 No.482816123
島本がヤングサンデー休刊でアオイホノオもどうなるかわかんなくなるから そのネタで吼えろペンの最終回やっちゃうもんね!したら怒られた っていうのは噂がどうこうじゃなくて島本本人が自分で漫画に描いてるくらいに有名なネタだぞ
248 18/02/03(土)22:44:26 No.482816132
俺多分日本語の理解が危ういだけだと思うよこの噛み合わなさは…
249 18/02/03(土)22:44:26 No.482816133
>>新人が書いた漫画の出来が良すぎて元ネタ探したら伊藤潤二 >もあった 受賞させる前に探せや!
250 18/02/03(土)22:44:32 No.482816158
>結局木槌よりずっと後じゃん だからそうと言っている!
251 18/02/03(土)22:44:59 No.482816287
下手な初心者が書けばモロパクリでもそう見えないなんてスレ画で言われてたけど ゆでの場合は何なんだろうあの不思議な…不思議な
252 18/02/03(土)22:44:59 No.482816288
>>なんだと思ったけど月姫が勝手にキャラのテーマとして挙げてた一連のやつ? >そう >ネットには「悪くない」「認めてやってもいい」みたいな >お前何様だよと言いたくなる連中もたくさんではないけど居た 挙げられた曲のもともとのファンにとっちゃマジでウザったいよねあれ… 傍目に見てもあの発想自体恥ずかしい 鰤もイメージソングみたいなのやってたけど
253 18/02/03(土)22:45:09 No.482816343
どっか似ちゃうとパクりって騒がれる状態で毎週話考えて絵を描いてってしないといけない週刊連載って本当人間のやることじゃない気がする
254 18/02/03(土)22:45:27 No.482816416
少しでもオリジナル言語に挑戦してるファンタジー… ローズトゥロードしか出てこないな
255 18/02/03(土)22:45:28 No.482816421
>敵デザインが凄いダンジョンズ&ドラゴンズで見た奴過ぎたりしてもまあ何とかなる
256 18/02/03(土)22:45:35 No.482816458
ゼノギアスみたいなやつだろ
257 18/02/03(土)22:45:40 No.482816477
世の中には江頭2:50分のテーマを布袋がパクったと思ってるやつもいるらしいし
258 18/02/03(土)22:45:45 No.482816494
渋で書き出したころにはグロ以外もチラホラ書いてたよ
259 18/02/03(土)22:45:46 No.482816510
>>結局木槌よりずっと後じゃん >だからそうと言っている! えー? >>「あえて暴力を伴わない」という見方になって言われるまで高木さんと結びつかなかった >あれネットに掲載してたのそっちより前からじゃ… そう言ってなかったじゃん
260 18/02/03(土)22:45:55 No.482816544
駄目なパクリは公式に怒られたパクリだけだからどんどんパクって面白い作品出せるもんなら出して欲しい
261 18/02/03(土)22:45:56 No.482816548
>下手な初心者が書けばモロパクリでもそう見えないなんてスレ画で言われてたけど >ゆでの場合は何なんだろうあの不思議な…不思議な 元ネタはわかりやすいがその解釈の仕方が独特過ぎる
262 18/02/03(土)22:45:57 No.482816553
>下手な初心者が書けばモロパクリでもそう見えないなんてスレ画で言われてたけど >ゆでの場合は何なんだろうあの不思議な…不思議な 上で言われてるジークフリートのも中途半端にパクるから意味不明になってるんだよね まああれ作画と編集の暴走なんだけど
263 18/02/03(土)22:46:01 No.482816565
>ゆでパクリするまではいいけど >味付けが強すぎて元の原型がほぼ留めてねえから… 個人的にはむしろ逆の印象だな アタル兄さんの神父の変装とか味付けが強いというか むしろ忠実にパロディした結果頭がおかしいことになったという印象
264 18/02/03(土)22:46:08 No.482816600
まあヤクキメたような漫画かあとはよくわからん感じで終わるものは パクリとは認めにくい部分があると思う
265 18/02/03(土)22:46:09 No.482816604
>ゆでの場合は何なんだろうあの不思議な…不思議な ネタの咀嚼というか解釈というかなんか独特ではある視点も独特 ナスカの地上絵をウンコしてる人にするアイデアは出てこないよ…?
266 18/02/03(土)22:46:10 No.482816607
大学生ドロドロ恋愛漫画描いてた作家が激ヌルオタサー漫画描いてヒットしたり サークラメンヘラヒロインに振り回される漫画描いてた作家が野球漫画描いてヒットしたり 774みたいな経緯で性癖抑えてヒットする作家はめっちゃんこ多いのだ
267 18/02/03(土)22:46:22 No.482816660
>手塚があれは僕に描けないと評した伝説がある諸星大二郎 >漫画は諸星のめっちゃフォロワーな宮崎駿 諸星大二郎はパクりパクられの漫画業界に降って湧いた特異点みたいな存在だからね… ジャンプで連載するネタがないなーって民俗学勉強して妖怪ハンター描いたって聞いてびっくりした
268 18/02/03(土)22:46:27 No.482816680
>オリジナルです…信じてください刑事さん… エクスバインだよリュウセイ
269 18/02/03(土)22:46:37 No.482816722
>ドリフターズは…ドリフターズ… >いや…やめておこう やってることは割とコテコテの異世界召喚ネタなのにセンスだけでなんか別物に見えるもんだなぁと
270 18/02/03(土)22:46:56 No.482816800
類似点があるとパクったんですねこれを 違うと言われるとじゃあパクられたんすか酷いっすね としか認識できない人種は居る
271 18/02/03(土)22:47:07 No.482816837
素材をゆでると別の風味を醸し出すからな… ねぇこれホントに元の素材これ?別の何かじゃないの?
272 18/02/03(土)22:47:13 No.482816861
おれじゃない しらない あいつがやった すんだこと
273 18/02/03(土)22:47:16 No.482816876
>オリジナルです…信じてください刑事さん… ティターンズカラーじゃなかったら許されてたかもしんないけどエクスバインクソダサいね
274 18/02/03(土)22:47:24 No.482816909
今もちょくちょく見かけてイラっとさせられるのは ナイチンゲールが女傑っぽく描写されると全部FGOの影響だと思い込むマンかな…
275 18/02/03(土)22:47:25 No.482816916
>手塚があれは僕に描けないと評した伝説がある諸星大二郎 >漫画は諸星のめっちゃフォロワーな宮崎駿 もののけ姫はまんまマッドメンだからな ちょっとパプアニューギニアの民俗信仰vs現代文明をシシガミ様vsタタラ場に置き換えただけとも
276 18/02/03(土)22:47:33 No.482816937
ゆではシチュエーションだけでなくたまに出てくる雑学豆知識もどこか怪しくてオリジナルなのか事実なのかわからなくなってくる
277 18/02/03(土)22:47:41 No.482816977
まず長瀞さんをパクリ云々で話題に出すのがズレてる気がする
278 18/02/03(土)22:47:43 No.482816982
上でも言われてるがそのままお出しするんじゃなくて咀嚼して 自分なりに解釈したものをお出しするなら問題ないんだ
279 18/02/03(土)22:47:43 No.482816983
何なんだろう なんでこんなに日本語を理解しないままレス出来るんだろう
280 18/02/03(土)22:47:46 No.482816997
ジークフリートからあの話を錬成できるゆでの頭はどうなってるんだ
281 18/02/03(土)22:48:06 No.482817088
長瀞さんの話って大本は高木さんとの話じゃないのか 木槌の話書いてて一時期書かなくなってって流れでしょ
282 18/02/03(土)22:48:06 No.482817090
いいよね ToHeartを作ろうして出来上がったヴェドゴニア
283 18/02/03(土)22:48:07 No.482817093
魔界転生と吸血鬼ハンターDの影響のデカさよ…
284 18/02/03(土)22:48:08 No.482817098
昔龍騎スレでFateとの関連性の話が出た時に 奈須きのこはこれを高校生の時に書いてたからむしろ龍騎がパクリ 小林靖子がどこかできのこの習作を読んだじゃないかと言われてて流石に吹いたな
285 18/02/03(土)22:48:09 No.482817102
スレ画像を見ると連載開始も漫画化もアニメ化決定も早かった居酒屋のぶが 後発の異世界食堂にアニメ化放映だけを先取りされて 世間の認知度を圧倒的に追い越されてしまったのが浮かんでしまう
286 18/02/03(土)22:48:32 No.482817190
箇条書きにしていったら何でも被ってしまうとか言われたりするね
287 18/02/03(土)22:48:37 No.482817205
>素材をゆでると別の風味を醸し出すからな… >ねぇこれホントに元の素材これ?別の何かじゃないの? 素材はどこ切っても間違いなくそれなんですよ…
288 18/02/03(土)22:48:44 No.482817235
>やってることは割とコテコテの異世界召喚ネタなのにセンスだけでなんか別物に見えるもんだなぁと この人が描けばどんなジャンルでも面白いもん描くんじゃねーのって作家いるよね この人がこの題材をどう料理するのかを見たいって感じの
289 18/02/03(土)22:49:03 No.482817310
>ID:1oM/sAck こいつのゴミぶり
290 18/02/03(土)22:49:08 No.482817330
ドリフの元ネタは多分自分の連載の以下略でやった僕の考えたfate対決とcivだし…
291 18/02/03(土)22:49:08 No.482817332
FGOで酒場でミルク頼むネタが出た時に これの元ネタは遊戯王5Dsでー、とか真顔で言ってる「」見てすごい恥ずかしかった
292 18/02/03(土)22:49:08 No.482817334
>やってることは割とコテコテの異世界召喚ネタなのにセンスだけでなんか別物に見えるもんだなぁと 世界の英雄を召喚し戦う召喚師の決闘…遊戯王かな
293 18/02/03(土)22:49:09 No.482817337
>ToHeartを作ろうして出来上がったヴェドゴニア どういうことなの…
294 18/02/03(土)22:49:14 No.482817360
箇条書きマジックは都合のいい要素だけ抜き出してそれっぽく見せるテクニックですし
295 18/02/03(土)22:49:16 No.482817370
>ジークフリートからあの話を錬成できるゆでの頭はどうなってるんだ 原作ゆでは拉麺男の原作はしてないはずだから
296 18/02/03(土)22:49:17 No.482817371
>今もちょくちょく見かけてイラっとさせられるのは >ナイチンゲールが女傑っぽく描写されると全部FGOの影響だと思い込むマンかな… きのこ自身がゴーストアンドレディの影響凄い…面白い…と言う反応してるのに へー藤田もFGOの影響とかあるんだ? みたいなこと言ってた奴は正気かと思った
297 18/02/03(土)22:49:18 No.482817376
>類似点があるとパクったんですねこれを >違うと言われるとじゃあパクられたんすか酷いっすね >としか認識できない人種は居る お話のパターンは殆どやり尽くされててどっか似てくるってだけの話なのにパクりって言葉に貶めないと理解出来ない人めっちゃ多い
298 18/02/03(土)22:49:22 No.482817385
木槌自体書かなくなる直前の作品でも無いんだけどな…
299 18/02/03(土)22:49:22 No.482817390
歴史の偉人も女体化させればほらこの通り
300 18/02/03(土)22:49:56 No.482817543
>箇条書きにしていったら何でも被ってしまうとか言われたりするね 最近月姫のパクりが多いですね
301 18/02/03(土)22:49:56 No.482817545
真っ先に思い浮かんだのはフェアリーテイルだな
302 18/02/03(土)22:49:58 No.482817553
ドリフターズはFateのパクリって言われるとイラッとするけど ヒラコー本人が誤解させるような漫画描いてるから仕方ないかなって思う
303 18/02/03(土)22:50:07 No.482817584
パクリ云々の話だと世界の中心で~が当時は毎度のように話題になったな
304 18/02/03(土)22:50:09 No.482817588
ゆではどこどこが弱点とそれっぽいこと言ったうえでそこ以外攻撃して勝つみたいなこと平気でやっちゃうし…
305 18/02/03(土)22:50:26 No.482817651
元ネタの元ネタ挙げてドヤ顔するみたいなやつ 幼年期の終わりって言うほど似てるように思えない
306 18/02/03(土)22:50:30 No.482817666
カレー作って!で肉じゃがができる例もあるしとりあえずやってみるものである
307 18/02/03(土)22:50:39 No.482817700
売れた方が本家になるのはよくあることすぎる
308 18/02/03(土)22:50:43 No.482817721
武装錬金はハガレンのパクリ!は正直バカにする話ではないと思う まあ若い時はこういうもんだよねーって微笑ましく思う感じ
309 18/02/03(土)22:50:45 No.482817729
>ドリフターズはFateのパクリって言われるとイラッとするけど >ヒラコー本人が誤解させるような漫画描いてるから仕方ないかなって思う じゃあオマージュで
310 18/02/03(土)22:50:57 No.482817770
最終的にはあまり似た感じしなくなったねフェアリーテイル
311 18/02/03(土)22:51:10 No.482817828
スポーツ漫画なんかパクリというか被りが多くて大変そうなイメージ
312 18/02/03(土)22:51:24 No.482817890
80年代はブームだったからね 天草四郎を使った歴史上の人物の転生もの
313 18/02/03(土)22:51:29 No.482817918
>ドリフの元ネタは多分自分の連載の以下略でやった僕の考えたfate対決とcivだし… ドリフは月姫よりはるか前にヒラコーが考えてイラストにもしてたネタなんすよ…
314 18/02/03(土)22:51:34 No.482817938
冨樫がどうやって描こうか悩んだら他所の漫画から持ってくるとか言ってたなあ でも面白くできるのは間違いなく作家の力量なんだろうな
315 18/02/03(土)22:51:34 No.482817940
歴史偉人女体化は日本人ならではの文化、俺らマジ変態みたいに言ってる人がいて 傾城水滸伝知らないのかなあと思った
316 18/02/03(土)22:51:35 No.482817943
>ドリフターズはFateのパクリって言われるとイラッとするけど >ヒラコー本人が誤解させるような漫画描いてるから仕方ないかなって思う ヒラコーの場合本人がオマージュじゃなくてパクリと思ってそうで
317 18/02/03(土)22:51:38 No.482817961
ヒラコーの世界ふしぎ発見まんまの漫画ってどうなったっけ?
318 18/02/03(土)22:51:42 No.482817977
パクリって言葉が広い意味で使われすぎな気がする
319 18/02/03(土)22:51:44 No.482817987
>ナイチンゲールが女傑っぽく描写されると全部FGOの影響だと思い込むマンかな… 苛烈のナイチンゲールと天真爛漫なマリー・アントワネットは近年の傾向だけど最初にやりだしたのは誰だろう
320 18/02/03(土)22:51:45 No.482817990
漫画描く人の個性が強ければ別にオリジナルにこだわらなくても自然とオンリーワンなものになるよ
321 18/02/03(土)22:51:46 No.482817996
>武装錬金はハガレンのパクリ!は正直バカにする話ではないと思う >まあ若い時はこういうもんだよねーって微笑ましく思う感じ それを作者に届くとこまで言い立てにいくのを若気の至りで済ますのはちょっと…
322 18/02/03(土)22:51:50 No.482818011
日常系漫画なんかはこういうの多そうなイメージ やれるパターンが少ない
323 18/02/03(土)22:52:07 No.482818083
su2229175.jpg
324 18/02/03(土)22:52:10 No.482818094
>ドリフは月姫よりはるか前にヒラコーが考えてイラストにもしてたネタなんすよ… まずそれ見せてくださいよ…
325 18/02/03(土)22:52:12 No.482818097
いやパクリとオマージュの区別つけろってなんならわかるけど ドリフはFateから思いついた漫画だろ
326 18/02/03(土)22:52:13 No.482818107
フェアリーテイルはエロさが凄いからワンピースのパクリと言ってる人はRAVEから惰性で言ってると思う
327 18/02/03(土)22:52:15 No.482818110
ドリフ以降薩摩とうんこの評価が過剰過ぎると思う
328 18/02/03(土)22:52:19 No.482818134
偉人最強決定戦とかそういうネタって一部ではすごい定番ネタなんだよね
329 18/02/03(土)22:52:24 No.482818164
烈火の炎は いやもうよそう
330 18/02/03(土)22:52:28 No.482818176
ちなみに俺が今まで見た中で一番クレイジーだと思ったのは マジンガーZを見て「何これスパロボのパクリ?」とほざいた奴です…
331 18/02/03(土)22:52:32 No.482818186
というか戦艦なり偉人なりのフリー素材化してるもんの擬人化、女体化とかはもう今更パクりだいう気起きないよね
332 18/02/03(土)22:52:38 No.482818215
>FGOで酒場でミルク頼むネタが出た時に >これの元ネタは遊戯王5Dsでー、とか真顔で言ってる「」見てすごい恥ずかしかった カブトボーグだよなー
333 18/02/03(土)22:52:39 No.482818217
>パクリって言葉が広い意味で使われすぎな気がする 結構きつい言葉なのに何でもかんでもパクリ扱いされ過ぎる
334 18/02/03(土)22:52:39 No.482818218
>売れた方が本家になるのはよくあることすぎる 本当後からだと売れたもんしか残ってないもんな… 作家が影響受けた作品として名前が上がるくらい
335 18/02/03(土)22:52:40 No.482818224
>ドリフは月姫よりはるか前にヒラコーが考えてイラストにもしてたネタなんすよ… 龍騎はFateのパクリみたいなこと言うなや!
336 18/02/03(土)22:53:00 No.482818296
トレパク以外はなんだかんだ作者の味がにじみ出るもんだよ
337 18/02/03(土)22:53:09 No.482818338
三国伝は
338 18/02/03(土)22:53:12 No.482818350
同じ素材使っても違う人が作れば違う味になるしな レシピまんま使って再現したら話は別だろうけど
339 18/02/03(土)22:53:14 No.482818367
>ドリフターズはFateのパクリって言われるとイラッとするけど >ヒラコー本人が誤解させるような漫画描いてるから仕方ないかなって思う むしろFate流行ってるの発送元に自分なりに組み立てたのがあれじゃないの? 誤解もクソもきっかけがどうあれ面白いものかけてんだからそれで良いじゃん 純粋無垢なモチベから作られてないとイヤか?
340 18/02/03(土)22:53:20 No.482818401
>武装錬金はハガレンのパクリ!は正直バカにする話ではないと思う >まあ若い時はこういうもんだよねーって微笑ましく思う感じ 久米田と牛先生の対談を思い出す 久米田はからくりサーカスのつもりで言ってたのかもしれんが
341 18/02/03(土)22:53:26 No.482818421
あれはパクリだ俺の知った方が原典だ人気な方が正しいんだみたいなのは 若気の至りだよなとは思うけど見てて微笑ましいものではないかな…
342 18/02/03(土)22:53:26 No.482818422
>ドリフは月姫よりはるか前にヒラコーが考えてイラストにもしてたネタなんすよ… まあその辺はTRPGやってる人ならなんだかんだ作ったことあるだろうし… fateもTRPGみたいなキャラステータス未だに表示してるし
343 18/02/03(土)22:53:29 No.482818436
>偉人最強決定戦とかそういうネタって一部ではすごい定番ネタなんだよね 動物最強決定戦と偉人最強決定戦は基本中の基本だからな
344 18/02/03(土)22:53:32 No.482818448
ゆで翻訳はもう才能と言うほかない…
345 18/02/03(土)22:53:38 No.482818478
便所から硝石は結構いろんな漫画でやってんだけどヒラコーのが一番メジャーになっちまったな
346 18/02/03(土)22:53:40 No.482818487
>su2229175.jpg もっと釘宮声キャラとか似たりよったりな人選出来ただろ
347 18/02/03(土)22:53:47 No.482818523
今流行ってる薩摩ネタは史実とか伝承とかより もっと直接にとみ先生と平田先生が二大戦犯だと思う 流行りの薩摩ネタほぼ全部この二人の漫画から出てる…
348 18/02/03(土)22:53:55 No.482818553
>ちなみに俺が今まで見た中で一番クレイジーだと思ったのは >マジンガーZを見て「何これスパロボのパクリ?」とほざいた奴です… 同名キャラがそのデザインまんま出てる!パクリだ!
349 18/02/03(土)22:53:58 No.482818567
>あれはパクリだ俺の知った方が原典だ人気な方が正しいんだみたいなのは >若気の至りだよなとは思うけど見てて微笑ましいものではないかな… まあそこまでいくとね
350 18/02/03(土)22:54:03 No.482818594
ヒラコーは古いゲーマーだからソシャゲ嫌いでFGOやってないみたいだね 武内奈須と帯文とかイラスト寄稿とかしてて仲いいはずだからFGOにイラスト描くと思ってたんだが
351 18/02/03(土)22:54:06 No.482818601
>スポーツ漫画なんかパクリというか被りが多くて大変そうなイメージ 初期の少年エースでやってたバレー漫画がモロにスラムダンクだったので困惑した
352 18/02/03(土)22:54:21 No.482818677
>ドリフ以降薩摩とうんこの評価が過剰過ぎると思う うんこにまずそんな即効性の毒素ねーよってなるよね…
353 18/02/03(土)22:54:28 No.482818700
>結構きつい言葉なのに何でもかんでもパクリ扱いされ過ぎる パクり認定ってお手軽に強い言葉に酔えるし物を知ってる自分すげーだろって出来るし劇薬みたいなもんだと思うよ
354 18/02/03(土)22:54:35 No.482818723
>マジンガーZを見て「何これスパロボのパクリ?」とほざいた奴です… スパロボ皆勤賞のマジンガーZをご存じない時点でにわかですわ
355 18/02/03(土)22:54:57 No.482818828
聖書なり日本書紀なり北欧神話なりアーサー王物語なり 神話を元にしてるやつはここらへんローテしてる印象
356 18/02/03(土)22:54:59 No.482818833
>ちなみに俺が今まで見た中で一番クレイジーだと思ったのは >マジンガーZを見て「何これスパロボのパクリ?」とほざいた奴です… 若気の至りとか無知とかでは済まないレベルだな
357 18/02/03(土)22:55:10 No.482818885
○○に影響を受けたってのをパクリって表現で言われるとカチンとくるんじゃね
358 18/02/03(土)22:55:13 No.482818899
武将とか武闘家で最強決定戦するのはまあわかるんだけど なんで芸術家や思想家まで参戦してるの…
359 18/02/03(土)22:55:20 No.482818929
>龍騎はFateのパクリみたいなこと言うなや! (なんで…?)
360 18/02/03(土)22:55:24 No.482818939
虚淵玄が俺最近なんでも二丁拳銃と拳法で解決してない? 貞子が出てきてもとりあえず関節技効くか試すようなメンタルでホラー楽しめてなくない? 学生時代ラヴクラフトにハマったあの頃を取り戻したい! と思って作ったのが沙耶の唄なのはとてもいいと思う
361 18/02/03(土)22:55:35 No.482818983
マジンガーどころかスパロボすらにわかとわかるって逆にすごい
362 18/02/03(土)22:55:41 No.482819013
ジョジョのスタンド名ってどっからこんな発想がでてくるんだろう凄いよな荒井 って言ってる知人には困った
363 18/02/03(土)22:55:53 No.482819068
にわかと言うかスパロボがなんなのかすら理解してない…?
364 18/02/03(土)22:55:56 No.482819078
僕が考えた最高にカッコイイFateって本人が言ってるんだからドリフはFateのパクリで問題ないでしょ
365 18/02/03(土)22:55:56 No.482819080
>うんこにまずそんな即効性の毒素ねーよってなるよね… どっちかというとあのシーン兵士から冷静さを奪うための作戦だよね
366 18/02/03(土)22:55:57 No.482819086
>武装錬金はハガレンのパクリ!は正直バカにする話ではないと思う ハガレンの賢者の石はハリーポッターのパクリみたいな話もある というか学生時代そんなふうに思ってた人いた
367 18/02/03(土)22:56:10 No.482819144
>ジョジョのスタンド名ってどっからこんな発想がでてくるんだろう凄いよな荒井 >って言ってる知人には困った それは確かに色々と反応に困るな
368 18/02/03(土)22:56:11 No.482819145
>ジョジョのスタンド名ってどっからこんな発想がでてくるんだろう凄いよな荒井 >って言ってる知人には困った 名前まで間違えとる…
369 18/02/03(土)22:56:12 No.482819151
>ジョジョのスタンド名ってどっからこんな発想がでてくるんだろう凄いよな荒井 >荒井 マジで困るよ…
370 18/02/03(土)22:56:20 No.482819184
>ジョジョのスタンド名ってどっからこんな発想がでてくるんだろう凄いよな荒井 >って言ってる知人には困った 荒井さんの凄さ認めないとかにわかかよ…
371 18/02/03(土)22:56:22 No.482819193
異世界転生の前に異世界召喚ブームがあったのっていつ頃だっけ?
372 18/02/03(土)22:56:32 No.482819240
>武将とか武闘家で最強決定戦するのはまあわかるんだけど >なんで芸術家や思想家まで参戦してるの… むしろそれも基本だと思うんだよな 動物最強決定戦で象だゴリラだ言ってる中でサソリじゃね?って言う奴がいるみたいに
373 18/02/03(土)22:56:32 No.482819241
一からキャラ考えるより簡単に設定作れて 受け手がミル貝やら調べて勝手に二次設定付け加えてくれる 偉人のソシャゲキャラクター化って便利だよな ぶっちゃけパクリ以上にクリエイターの堕落だとも思うけど
374 18/02/03(土)22:56:37 No.482819265
まんがタイムきららはあずまんが大王のパクリ
375 18/02/03(土)22:56:39 No.482819272
>ヒラコーは古いゲーマーだからソシャゲ嫌いで 艦これ最初期に食いついてたのに?
376 18/02/03(土)22:56:40 No.482819275
>虚淵玄が俺最近なんでも二丁拳銃と拳法で解決してない? >貞子が出てきてもとりあえず関節技効くか試すようなメンタルでホラー楽しめてなくない? >学生時代ラヴクラフトにハマったあの頃を取り戻したい! >と思って作ったのが沙耶の唄なのはとてもいいと思う 結局我慢できずにちょっとバトルしてるじゃねーか!
377 18/02/03(土)22:56:41 No.482819277
>異世界転生の前に異世界召喚ブームがあったのっていつ頃だっけ? 80年代
378 18/02/03(土)22:56:49 No.482819321
藤子A先生はインタビューで「いい映画を見ると漫画に翻訳したくなるよね」って言ってるし 良い言葉だと思う翻訳
379 18/02/03(土)22:56:52 No.482819333
>武将とか武闘家で最強決定戦するのはまあわかるんだけど >なんで芸術家や思想家まで参戦してるの… プラトンはレスリングが得意だぞ
380 18/02/03(土)22:56:55 No.482819346
きのこや虚淵に80年代頃のあのエロスとバイオレンスの血脈が流れてるのは何だか嬉しい
381 18/02/03(土)22:57:09 No.482819415
ヒラコーいつか大同人のパクリ描いてくれないかな 続きでもいいけど
382 18/02/03(土)22:57:10 No.482819420
そのうち洋楽聴き始めて嬉しそうにこのタイトルジョジョのパクリかな!とか聞いてくるのかな…
383 18/02/03(土)22:57:15 No.482819442
>異世界転生の前に異世界召喚ブームがあったのっていつ頃だっけ? ゼロ魔のあたりかな…? 現代学園ものが食傷気味になってきたころ?
384 18/02/03(土)22:57:15 No.482819447
ネットでパクリパクリ言われすぎた作品は評価が裏返るというかまあもういいじゃん禊はすんだよ責めてやるなよみたいな空気ができて新参が困惑する
385 18/02/03(土)22:57:18 No.482819466
XはYのパクリ!←確実に荒れる XはYの影響を受けてますよね!←まだ荒れる可能性がある XってYにどこか似てるけどもしかして作者の人がファンだったりするのかな?←荒れないしむしろ和気藹々な雰囲気になる
386 18/02/03(土)22:57:20 No.482819471
>と思って作ったのが沙耶の唄なのはとてもいいと思う 結局銃出て来た!
387 18/02/03(土)22:57:21 No.482819476
>偉人のソシャゲキャラクター化って便利だよな 飽和しすぎて今更ただTSしただけのは人気でないけどね
388 18/02/03(土)22:57:28 No.482819505
>ヒラコーは古いゲーマーだからソシャゲ嫌いでFGOやってないみたいだね >武内奈須と帯文とかイラスト寄稿とかしてて仲いいはずだからFGOにイラスト描くと思ってたんだが アマデウスは違うのか…
389 18/02/03(土)22:57:30 No.482819520
>異世界転生の前に異世界召喚ブームがあったのっていつ頃だっけ? ワタルとかレイアースとか… 80後半-90年代くらい?
390 18/02/03(土)22:57:32 No.482819527
>艦これ最初期に食いついてたのに? 漢これはソシャゲじゃなくてブラゲだし…
391 18/02/03(土)22:57:34 No.482819539
まず山田風太郎先生がですね
392 18/02/03(土)22:57:38 No.482819551
>結局我慢できずにちょっとバトルしてるじゃねーか! ソードオフショットガン振り回す女医はどうかと思うの
393 18/02/03(土)22:57:41 No.482819569
>ぶっちゃけパクリ以上にクリエイターの堕落だとも思うけど その程度でもユーザーが食いついてくれるんだからおいしいよね
394 18/02/03(土)22:57:42 No.482819576
80年代から続く流れがきのこや虚淵で途切れてない? っていう心配は最近ちょっとある
395 18/02/03(土)22:57:47 No.482819593
>ジョジョのスタンド名ってどっからこんな発想がでてくるんだろう凄いよな荒井 誰だ荒井
396 18/02/03(土)22:57:49 No.482819605
雷の魔法をサンダーって名前にしたらFFをパクるなってクレームがつきましたと苦笑いしてるゲーム開発者がいたなあ
397 18/02/03(土)22:57:51 No.482819609
>異世界転生の前に異世界召喚ブームがあったのっていつ頃だっけ? あかほり全盛期
398 18/02/03(土)22:58:08 No.482819662
昔の哲学家は体が重要だよねって 鍛えてる奴が多かったのだ…史実なんだそこは…
399 18/02/03(土)22:58:10 1oM/sAck No.482819681
結局トネガワが福本ともめたってソースはね~のかよ 嘘吐きにIDだされたクソが
400 18/02/03(土)22:58:14 No.482819697
>僕が考えた最高にカッコイイFateって本人が言ってるんだからドリフはFateのパクリで問題ないでしょ パクリとパロディとオマージュとリスペクトの違いをまずつけようか
401 18/02/03(土)22:58:22 No.482819724
ジャンヌが出てくるゲームには闇ジャンヌが高確率でいる的なアレか
402 18/02/03(土)22:58:32 No.482819761
指輪はもっとみんな真面目にパクってください オラッ王家の年代記三千年分作りやがれッ
403 18/02/03(土)22:58:44 No.482819806
>人間が乗る人型ロボット物は全てマジンガーZのパクリだから消え去るべき 別に最初じゃねーじゃねーか! 豪ちゃんはいまだに最初だと思ってそうだけど
404 18/02/03(土)22:58:51 No.482819827
>異世界転生の前に異世界召喚ブームがあったのっていつ頃だっけ? リアルバウトハイスクール!!
405 18/02/03(土)22:58:54 No.482819837
>結局トネガワが福本ともめたってソースはね~のかよ >嘘吐きにIDだされたクソが ID出されるだけの事はあるから安心しろ