18/02/03(土)21:31:04 初めて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/03(土)21:31:04 No.482795869
初めてドイツ車乗ったんだけどドアが金庫だこれ
1 18/02/03(土)21:34:17 No.482796792
…重いってことかい?
2 18/02/03(土)21:35:19 No.482797019
ボディだけはいいんだよ 中身がボロクソ
3 18/02/03(土)21:36:22 No.482797298
言うほど悪いものではないが日本車品質求めてるならやめとけ
4 18/02/03(土)21:36:29 No.482797342
>ボディだけはいいんだよ 20年前のIV型でもドブ漬けフルジンクだから一つもサビやしねえ
5 18/02/03(土)21:38:46 No.482797979
>言うほど悪いものではないが日本車品質求めてるならやめとけ 日本車も得体のしれん国製のパーツ増えてるけどね バングラディシュとかさ スレ画はポーランドとかボスニア製だとかの部品が多い
6 18/02/03(土)21:38:53 No.482798010
高校の頃先生が向こうでは大衆車ポジの車だから日本の新車価格じゃ内装とか細かい部分が割高に感じるぞとか言ってたけど今はどうなんだろ
7 18/02/03(土)21:38:56 No.482798029
こいつの前の型に乗ってるけど乾式DSGがクソ 買うなら湿式DSGの車種にしとけ
8 18/02/03(土)21:39:15 No.482798120
>買うなら湿式DSGの車種にしとけ GTIしかねえじゃん
9 18/02/03(土)21:39:22 No.482798149
そういやビートルやめちゃうらしいね
10 18/02/03(土)21:39:33 No.482798188
ナビとかもいちいち動作がかっこよくていいよね 日本もディーラー選択ナビやめたらいいのに
11 18/02/03(土)21:39:38 No.482798205
ポロ良いよね!
12 18/02/03(土)21:39:48 No.482798242
>GTIしかねえじゃん うn ゴルフならGTI買っとけって事
13 18/02/03(土)21:40:53 No.482798524
流石にインパネがすぐ加水分解はしないだろ
14 18/02/03(土)21:41:30 No.482798683
評論家はゴルフ贔屓だと思ってたけどすんごい真っ直ぐ走ってびっくりした思い出 今までカローラとかしか乗ったことしかないせいもあるけど
15 18/02/03(土)21:42:43 No.482799036
DSG自体がアレなような気がしないでもない
16 18/02/03(土)21:42:52 No.482799095
ドイツ車「ボムっ」 普通車「ばたん」 「」車「ペコーン」
17 18/02/03(土)21:43:33 No.482799305
>そういやビートルやめちゃうらしいね ニューの次がザで次なんだろ ビートルIVとかになるのか?
18 18/02/03(土)21:44:40 No.482799599
>「」車「ペコーン」 古いジムニーだから完全にあってる
19 18/02/03(土)21:45:27 No.482799811
>DSG自体がアレなような気がしないでもない 日本の道路事情だと実際あんまメリット無いどころかデメリットの方が大きい位 ダイレクト感も今時の全段ロックアップATとそれほど大差無いけど乗ってて楽しい
20 18/02/03(土)21:45:32 No.482799849
Upをデュアルクラッチにしてくれ
21 18/02/03(土)21:46:39 Is3Pv4YI No.482800156
日本車は所詮自動車もどき
22 18/02/03(土)21:47:27 Is3Pv4YI No.482800431
情弱貧民御用達が日本車
23 18/02/03(土)21:47:58 No.482800568
言うほど車重ないんだな
24 18/02/03(土)21:48:23 No.482800687
小僧来たな
25 18/02/03(土)21:48:38 No.482800767
>評論家はゴルフ贔屓だと思ってたけどすんごい真っ直ぐ走ってびっくりした思い出 トーインやキャスター角なんかの設定が高速向けに作ってあるから実際に直進安定性は高いよ
26 18/02/03(土)21:48:59 No.482800880
>Upをデュアルクラッチにしてくれ そんな上等な変速機いらんだろ
27 18/02/03(土)21:49:09 No.482800942
>DSG自体がアレなような気がしないでもない コースに持ち込んでガンガン走るのならDSGのほうがいいような気もするが 全力で走ると走ってる最中に保護のために制限されることはあるようだ
28 18/02/03(土)21:49:12 No.482800957
15年落ちがパワステフールド漏れてきてMPS入れてしのいでる 完治には高圧側ホース取り換えだがなんでこんなただのアルミホースが4万円もするやら フューエルホースでも2万吹っ飛んだのに
29 18/02/03(土)21:50:21 No.482801331
ルノートゥインゴかゴルフあたりが欲しい
30 18/02/03(土)21:50:33 No.482801397
MTは頑丈でいいぞ ラインナップが無い…
31 18/02/03(土)21:50:36 No.482801409
実はウォポンとかオルタとかの値段は国産と大差ない なぜかホースやパイプやらの値段が品質悪いのにクソ高い
32 18/02/03(土)21:51:54 No.482801799
樹脂パーツ捨てろや!
33 18/02/03(土)21:52:09 No.482801861
乾式DSGのゴルフ乗ってるけど5万走ってないのにクラッチ板2回交換したな… ジャダーと耐久性があれば凄く好みなだけにこれだけが惜しい
34 18/02/03(土)21:52:29 No.482801964
200万円台の外車って装備が貧弱なイメージ
35 18/02/03(土)21:52:39 No.482802011
社外品を自分で取り替える前提
36 18/02/03(土)21:52:40 No.482802019
>樹脂パーツ捨てろや! 高熱になる所の樹脂パーツいいよね…もれなく交換になる
37 18/02/03(土)21:54:06 No.482802417
>200万円台の外車って装備が貧弱なイメージ 日本売ってる外車はだいたい装備マシマシなイメージだったけど違うのか
38 18/02/03(土)21:54:19 No.482802510
汁物換えると効果が劇的すぎるほど現れるのはドイツの汁物って駄目なのか?
39 18/02/03(土)21:54:38 No.482802612
国産車でもトヨタだけはずーっと溶融亜鉛メッキ鋼板
40 18/02/03(土)21:54:53 No.482802673
現地のフルオプション相当を400万以上で売ってるイメージだ
41 18/02/03(土)21:55:29 No.482802840
汁て…
42 18/02/03(土)21:56:29 No.482803132
気候が違うからな
43 18/02/03(土)21:56:37 No.482803173
昔中古で右ハンのゴルフ乗ってたけれど ハンドルのユニットが左ハンのままで ワイパーと方向指示が逆で慣れなかった…
44 18/02/03(土)21:56:51 No.482803244
外車の見た目好きだけど維持費とか修理代とかかかりそうなイメージあるからアレ
45 18/02/03(土)21:57:32 No.482803455
>ハンドルのユニットが左ハンのままで >ワイパーと方向指示が逆で慣れなかった… 実はそれが正しいのだ ISO規格だとウィンカー左ウォッシャー右って決まってる だからイギリスやタイの右ハンドル車は全部左ウィンカーなのだ 日本だけJISでおかしい
46 18/02/03(土)21:57:47 No.482803527
>ワイパーと方向指示が逆で慣れなかった… 右ハンドルにした外車で日本と同じ向きの車ってあるのかな イギリス車ですら逆だし
47 18/02/03(土)21:58:29 No.482803714
>外車の見た目好きだけど維持費とか修理代とかかかりそうなイメージあるからアレ ある程度自分でやればかからないよ 56219のバッテリなんか7000円でアマゾンで売ってるし オイルも5000kに1回ホームセンターの3000円までのでいいし
48 18/02/03(土)22:01:16 No.482804463
そういや外車はオイル交換のサイクルがすげぇ長ぇってきいたような… 交換無しで1万㎞くらい平気で走るんだっけ?
49 18/02/03(土)22:02:00 No.482804677
国産と違って多少滲んでたりする程度なら継ぎ足しなり漏れ止め剤なり入れとけば凌げるのは雑に使われること想定ではあるのか
50 18/02/03(土)22:02:12 No.482804738
>交換無しで1万㎞くらい平気で走るんだっけ? 1万5千km交換だよ ちなみにこれ環境云々の話なのでエンジンは普通にダメージ蓄積する
51 18/02/03(土)22:02:41 No.482804871
>ある程度自分でやれば費用はかかりません >56219のバッテリはアマゾンで45ポンド >オイルも5000kに1回ホームセンターの20ポンドまでの物で十分です
52 18/02/03(土)22:03:23 No.482805085
>そういや外車はオイル交換のサイクルがすげぇ長ぇってきいたような… >交換無しで1万㎞くらい平気で走るんだっけ? 5年で使い捨てならそれでいいけど 10年20年乗りたいなら無理 スレ画の場合直噴なのも相まってエンジンススで真っ黒なるので 純正のロングライフより安物5000で変えたほうがいい
53 18/02/03(土)22:03:51 No.482805219
エド帰れや! 帰ってこいや…
54 18/02/03(土)22:05:06 No.482805598
「」はどこのオンラインETKA使ってる? 俺はここ以外知らない教えて https://volkswagen.7zap.com/jp/rdw/
55 18/02/03(土)22:06:08 No.482805893
ハイオクとレギュラー半分半分いれるとEU基準のオクタン価になるらしいな
56 18/02/03(土)22:07:08 No.482806190
直噴エンジンはススが溜まりやすい 外車国産かかわらずかな
57 18/02/03(土)22:08:16 No.482806477
>外車国産かかわらずかな 国産は本当にひどかったね…親の乗ってたビスタなんかもう最悪だった
58 18/02/03(土)22:08:38 No.482806548
ACEA A3取ってるオイルで一番安いのってナフコのプルタミナ? 4Lで2280円ってカストロールのGTターボより安いが
59 18/02/03(土)22:09:30 No.482806798
D4はエンストしまったなあ
60 18/02/03(土)22:10:18 No.482806994
https://www.youtube.com/watch?v=obkLDeO58Wo ドイツ車といえばBMWってお堅いメーカーなイメージあるけど結構おばかな事するよね 8時間連続ドリフトするのに燃料が足りない!ならばドリフト中に給油しよう!
61 18/02/03(土)22:10:44 No.482807121
今の車は直噴とか関係無しで煤が溜まりやすいけどね 本当かどうかは知らないが時々ブン回してやるといいって話はある
62 18/02/03(土)22:11:50 No.482807400
昔のエンジンと違って熱を持ちやすいのが原因なのかな
63 18/02/03(土)22:11:52 No.482807407
渋滞だらけの道路事情も多少ススに影響してるかもねぇ
64 18/02/03(土)22:11:55 No.482807415
>国産は本当にひどかったね…親の乗ってたビスタなんかもう最悪だった D-4もGDIもくそだったけど当時があったから今の改善があると思う D-4Sも出来たし
65 18/02/03(土)22:11:57 No.482807425
それかフューエルワン入れるかだ あれ入れたらマジ元気になるけど1本1800円ってのがタマにキズ もうちょい安けりゃなあ
66 18/02/03(土)22:13:28 No.482807802
ダウンサイジングターボはもうやめるらしいね さすがに1197㏄で1.5トン動かすのは無理があったか
67 18/02/03(土)22:15:18 No.482808270
>ダウンサイジングターボはもうやめるらしいね >さすがに1197㏄で1.5トン動かすのは無理があったか 660ccで0.9トン動かせるんだから排気量倍になってるしムリじゃないと思うんだけどなぁ
68 18/02/03(土)22:16:16 No.482808512
最近はEGRって排気をまた吸気に入れてる装置のお陰でエンジンにススが溜まりやすい 燃費良くする為らしいけど経年劣化考えてるのかね…って感じだ
69 18/02/03(土)22:17:14 No.482808774
>燃費良くする為らしいけど経年劣化考えてるのかね…って感じだ 経年劣化したら買い替えてもらうって考えだろう 一台の車を長く乗られると車売れないし
70 18/02/03(土)22:17:19 No.482808791
>それかフューエルワン入れるかだ >あれ入れたらマジ元気になるけど1本1800円ってのがタマにキズ >もうちょい安けりゃなあ クレのこれとか400円くらいやで https://www.amazon.co.jp/dp/B00F8XY63G
71 18/02/03(土)22:18:49 No.482809183
萌えない気体として排ガス使ってるのかな? ポンピングロスでも減るんだろうか?
72 18/02/03(土)22:18:57 No.482809217
ワーゲンはボディが持つから15年落ち20年落ちになっても見た目は変わらんのだけど 中身は3回くらい入れ替える羽目になる
73 18/02/03(土)22:20:14 No.482809585
つまりよぉガワをドイツで作って中身日本で作ったらサイキョーじゃね?
74 18/02/03(土)22:20:40 No.482809702
>萌えない気体として排ガス使ってるのかな? >ポンピングロスでも減るんだろうか? スペック通りなら熱効率40%行くそうだ…ススが溜まったら知らんけど
75 18/02/03(土)22:21:02 No.482809783
>つまりよぉガワをドイツで作って中身日本で作ったらサイキョーじゃね? サンタナできた!
76 18/02/03(土)22:21:42 No.482809949
>ワーゲンはボディが持つから15年落ち20年落ちになっても見た目は変わらんのだけど >中身は3回くらい入れ替える羽目になる 国産なら15年落ち20年落ちでも見た目も持つし中身替えずに走れるぞ 100系マーク2に乗ってたから分かる
77 18/02/03(土)22:21:54 No.482810000
燃費走行するんじゃなくてガンガン回して走りゃススも溜まりづらくなるって寸法よ 環境?知るかそんなもん
78 18/02/03(土)22:22:04 No.482810044
トヨタが採用してるんだから おそらくディーラー点検の度に洗浄しておけば問題ないという判断なんだろう
79 18/02/03(土)22:22:11 No.482810075
国産車ですら中身すべてmade in Japanってわけには…
80 18/02/03(土)22:22:56 No.482810314
>国産車ですら中身すべてmade in Japanってわけには… 協定で周辺国からの部品を採用するように圧力かかってるしね…
81 18/02/03(土)22:24:03 No.482810629
>協定で周辺国からの部品を採用するように圧力かかってるしね… 品質やコストでそちらを使う方が有利で選んだ結果ならともかくそういうのはやめて欲しいなあ
82 18/02/03(土)22:24:03 No.482810630
新興国のパーツにも品質管理が肝心なんだろう
83 18/02/03(土)22:24:46 No.482810802
su2229105.jpg 今日いろいろ見たけどそろそろチェックバルブ換えんとなあ…
84 18/02/03(土)22:25:10 No.482810899
電装品に関しては日本製以外がひどすぎてな… マニエッティ・マレリは言うまでもなくボッシュですら…ってレベル
85 18/02/03(土)22:26:14 No.482811140
ドイツ車ってボンネット開けると巨大な樹脂製カバーで エンジン隠してるイメージだったけど そうでもないのね…
86 18/02/03(土)22:26:23 No.482811185
>協定で周辺国からの部品を採用するように圧力かかってるしね… そう言えば一時期のトヨタの中華エンジンはひどかったな…
87 18/02/03(土)22:26:39 No.482811257
>ドイツ車ってボンネット開けると巨大な樹脂製カバーで >エンジン隠してるイメージだったけど >そうでもないのね… ベンツとかめっちゃ隠してるよ
88 18/02/03(土)22:26:48 No.482811300
>ドイツ車ってボンネット開けると巨大な樹脂製カバーで >エンジン隠してるイメージだったけど >そうでもないのね… この上にカバーあるよ 外してる
89 18/02/03(土)22:26:49 No.482811302
小排気量ターボは効率悪いってマツダの役員が言ってたけど 結局どこのメーカーでも主流にはならなかったし本当にそうだったんだろうね
90 18/02/03(土)22:27:26 No.482811484
今のVWの一部車種はエンジンオイル無交換で補充だけでいいらしいな
91 18/02/03(土)22:27:52 No.482811565
>電装品に関しては日本製以外がひどすぎてな… 日本という国土が過酷すぎるんだろうね 何せドイツ製の工作機械なんて熱帯仕様が輸入されてくるくらいなのだし
92 18/02/03(土)22:28:13 No.482811665
ボッシュ自体が…
93 18/02/03(土)22:28:33 No.482811741
>小排気量ターボは効率悪いってマツダの役員が言ってたけど >結局どこのメーカーでも主流にはならなかったし本当にそうだったんだろうね ダウンサイジングターボもクリーンディーゼルも 自前でまともなハイブリッド作れなかった欧州が意地で良いって言ってただけだし
94 18/02/03(土)22:29:10 No.482811913
オルタネータ換えたら知らぬ間に90Aから120Aになってたりいろいろ対策はしてんだろなとは思う
95 18/02/03(土)22:29:18 No.482811949
>小排気量ターボは効率悪い 熱効率は実際あんま良くないと思うよ トルクの谷が無く全域フラットなのは結構乗ってても乗りやすいから好きだけどね