ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/03(土)15:58:09 No.482732272
ほんとだ!
1 18/02/03(土)15:58:59 No.482732409
この猫なんか吐いてない?
2 18/02/03(土)15:59:31 No.482732486
>この猫なんか吐いてない? タスマニア毛玉
3 18/02/03(土)15:59:51 No.482732542
>この猫なんか吐いてない? それはおそらく毛玉でしょう
4 18/02/03(土)15:59:57 No.482732559
頭二つだけ接続とか 悪魔の科学者の発明か何かか
5 18/02/03(土)16:00:06 No.482732587
CAT FOODって書いてあるだろ!
6 18/02/03(土)16:00:09 No.482732591
ほとんど砂漠なのに生きていけるのか
7 18/02/03(土)16:00:46 No.482732689
どちらかと言うと猫派かな…
8 18/02/03(土)16:00:47 No.482732691
ディンゴだー
9 18/02/03(土)16:00:52 No.482732703
ツァ!|ヨシ!
10 18/02/03(土)16:01:12 No.482732756
横断鉄道の番組見た事あるけど内陸部はマジでなんもないんだな
11 18/02/03(土)16:01:23 No.482732785
すげぇな四国
12 18/02/03(土)16:01:29 No.482732800
catheadには大都市があるけど駄犬にはなんかあるの
13 18/02/03(土)16:01:47 No.482732849
この犬頭やたら乾燥してない…?
14 18/02/03(土)16:02:12 No.482732906
海に囲まれた陸地のまんなかは砂漠化するというルールでもあるのか
15 18/02/03(土)16:02:56 No.482733010
>海に囲まれた陸地のまんなかは砂漠化するというルールでもあるのか あるよ!
16 18/02/03(土)16:02:58 No.482733016
>海に囲まれた陸地のまんなかは砂漠化するというルールでもあるのか あるあるのだ
17 18/02/03(土)16:02:58 No.482733018
このキャッツ!フードまうまうみたいに見えてきた
18 18/02/03(土)16:03:13 No.482733046
>海に囲まれた陸地のまんなかは砂漠化するというルールでもあるのか 雨降るプロセス考えれば当然だろ…
19 18/02/03(土)16:03:20 No.482733059
DOG CAT'S
20 18/02/03(土)16:03:54 No.482733147
書き込みをした人によって削除されました
21 18/02/03(土)16:04:29 No.482733222
DOG DAYS
22 18/02/03(土)16:04:43 No.482733265
オーストラリアもめちゃくちゃデカイからしょうがない
23 18/02/03(土)16:04:46 No.482733270
山脈さえあれば…
24 18/02/03(土)16:05:39 No.482733397
>山脈さえあれば… プレートとプレートがぶつかってできるんすよそれ
25 18/02/03(土)16:05:56 No.482733426
日本も1年の中でやたら雨降る時期あるけど法則とかあったりして
26 18/02/03(土)16:06:07 No.482733452
きっとある
27 18/02/03(土)16:06:40 No.482733526
一度群馬に来てください 内陸のからっ風というものをご覧にいれますよ
28 18/02/03(土)16:06:50 No.482733544
世界地理の中でもっとも字面が強い 大鑽井盆地
29 18/02/03(土)16:07:29 No.482733625
>日本も1年の中でやたら雨降る時期あるけど法則とかあったりして あるよ!
30 18/02/03(土)16:08:53 No.482733810
>一度群馬に来てください >内陸のからっ風というものをご覧にいれますよ 風は眼に見えねェ
31 18/02/03(土)16:09:03 No.482733826
この流刑地なんでこんなに影薄いんだろうな
32 18/02/03(土)16:09:35 No.482733875
>海に囲まれた陸地のまんなかは砂漠化するというルールでもあるのか そう考えたら日本もオーストラリアみたいに丸っこい巨大な土地だったら真ん中は砂漠かも
33 18/02/03(土)16:10:23 No.482733973
なんでCAT'Sだけ所有格がつくのか教えて英語に強い「」
34 18/02/03(土)16:10:35 No.482733995
>この流刑地なんでこんなに影薄いんだろうな 孤立した場所にあるからなあ
35 18/02/03(土)16:11:09 No.482734064
なんか定期的に寒くなるもんな日本
36 18/02/03(土)16:11:41 No.482734138
南半球で大陸ってここと南極しかないからな…
37 18/02/03(土)16:12:39 No.482734271
中国が成功したらアジアの新大陸に慣れてたのかな...
38 18/02/03(土)16:12:51 No.482734300
エアデールテリアっぽいなこのだけん
39 18/02/03(土)16:13:57 No.482734442
地質がとにかく古くてミネラル自体が少ないので海洋資源も意外と貧相
40 18/02/03(土)16:14:09 No.482734476
北海道が寒くて沖縄があったかいのってなんか法則でもあるんかな
41 18/02/03(土)16:15:19 No.482734594
>南半球で大陸ってここと南極しかないからな… 南アメリカとかアフリカがあるじゃん
42 18/02/03(土)16:19:15 No.482735093
あれ?東のほうに山脈なかったっけ? 端っこしか雨降らないから山脈くり抜いて水運ぶわみたいな壮大な計画やってるって教わったような
43 18/02/03(土)16:19:29 No.482735121
>北海道が寒くて沖縄があったかいのってなんか法則でもあるんかな 太陽の角度
44 18/02/03(土)16:19:38 No.482735143
オーストラリアとオーストリアって名前付ける時にどっちかが折れるべきだったんじゃないの?
45 18/02/03(土)16:20:19 No.482735220
>なんでCAT'Sだけ所有格がつくのか教えて英語に強い「」 アポストロフィが中についてるけどなんか所有格じゃない気がする
46 18/02/03(土)16:21:05 No.482735324
グレートディヴァイディング山脈とかいちいち地名がかっこいい
47 18/02/03(土)16:22:14 No.482735444
複数形かと思った
48 18/02/03(土)16:23:16 No.482735583
人の住まう土地じゃない su2228592.png
49 18/02/03(土)16:24:02 No.482735656
四国の方がちゃんの目のくぼみと口があって顔っぽいよ
50 18/02/03(土)16:24:06 No.482735665
>あれ?東のほうに山脈なかったっけ? あるよ 大都市がほとんどぬ側にある原因でもある
51 18/02/03(土)16:24:52 No.482735750
キャッツヘッド!
52 18/02/03(土)16:26:33 No.482735943
オーストリアっていう似たような国と特に関係は無さそう
53 18/02/03(土)16:27:25 No.482736032
>オーストラリアとオーストリアって名前付ける時にどっちかが折れるべきだったんじゃないの? どっちかもなにもこんなぽっと出に折れる理由がオーストリアの方には無いよ!
54 18/02/03(土)16:27:31 No.482736047
>su2228592.png 流刑地にするにはデカくてもったいなくね?と思ってたけどこれは…
55 18/02/03(土)16:28:06 No.482736123
そういえば西側に何あるかよく知らないや
56 18/02/03(土)16:28:13 No.482736136
ガミラスの遊星爆弾落ちた後の地球みたいな色してる…
57 18/02/03(土)16:28:46 No.482736212
住める所は縁の緑の部分だけだからな
58 18/02/03(土)16:28:54 No.482736234
グーグルマップの場所当てるゲームで大体出るオーストラリア 当然点数は下がる
59 18/02/03(土)16:29:41 No.482736332
>どっちかもなにもこんなぽっと出に折れる理由がオーストリアの方には無いよ! 面積では勝ってるし…
60 18/02/03(土)16:30:27 No.482736412
最高の流刑地だよな 逃げられないし面積比で住めるとこ少ないし
61 18/02/03(土)16:31:56 No.482736590
日本表記オーストリーにしようって話は潰されたし
62 18/02/03(土)16:33:20 No.482736750
Outback Truckersを見ればアウトバックの過酷さがわかるぞ
63 18/02/03(土)16:34:43 No.482736918
つまり四国の中心は砂漠…
64 18/02/03(土)16:35:01 No.482736956
エアーズロック封鎖されてるらしいな
65 18/02/03(土)16:35:06 No.482736969
そんなんだからパンゲア大陸の多様性クソ少ないんだよ
66 18/02/03(土)16:37:38 No.482737274
ゴジラの頭に見える
67 18/02/03(土)16:38:11 No.482737357
アリゾナって北アメリカの真ん中?
68 18/02/03(土)16:38:26 No.482737388
創作でもあんまり出番がくる印象がないオーストラリア 舞台にもなりにくいしオーストラリアという国や国に住んでる人が メインで何かをすることも少ない感じ
69 18/02/03(土)16:39:04 No.482737467
マッドマックスを見るとオーストラリアは世紀末の大陸らしい
70 18/02/03(土)16:41:05 No.482737732
義務教育が機能していない…
71 18/02/03(土)16:42:05 No.482737870
地球の北の方と南の方で気温が違うのもなんか関係あったりして
72 18/02/03(土)16:42:52 No.482737965
>創作でもあんまり出番がくる印象がないオーストラリア 色んな国の人が出る作品でも南半球全体が何かハブられてるなそういや
73 18/02/03(土)16:43:32 No.482738078
もしかしてオージーってオーストリアから名前パクったの?
74 18/02/03(土)16:45:10 No.482738307
コロニー落とされる以上に創作でいじられても迷惑だと思う
75 18/02/03(土)16:46:13 No.482738451
>あるよ! パンゲアとか酷かったみたいだな
76 18/02/03(土)16:46:47 No.482738530
アジアが主人公で欧米が敵対国の場合はオーストラリアがアジア側の代表だろ
77 18/02/03(土)16:47:38 No.482738645
>創作でもあんまり出番がくる印象がないオーストラリア >舞台にもなりにくいしオーストラリアという国や国に住んでる人が >メインで何かをすることも少ない感じ 日本で取り上げられる情報がある程度バイアスがかかってるので流石にそれは偏見だろう
78 18/02/03(土)16:48:11 No.482738717
コロニー落とされてシドニーがまるごと地図から消えてクレーターに化けるのは迷惑
79 18/02/03(土)16:48:11 No.482738720
エアーズロック登ってEvery Little Thingの歌を絶叫する夢は叶えられないのか
80 18/02/03(土)16:50:41 No.482739054
>コロニー落とされてシドニーがまるごと地図から消えてクレーターに化けるのは迷惑 今頃街は雪で真っ白だろうな
81 18/02/03(土)16:51:09 No.482739112
パシフィック・リムとかオーストラリア産のシャアといやなやつの親子がいたじゃない
82 18/02/03(土)16:51:39 No.482739178
今は登頂再開してるけど2019年の11月頃から完全禁止だってねグロロ
83 18/02/03(土)16:52:45 No.482739332
オーストラリアってアジアだよね サッカーWCの予選観たからわかる
84 18/02/03(土)16:55:39 No.482739692
オーストリアはドイツ語のオスト(東)からの名前 オーストラリアはラテン語のアウストラリス(南)からの名前
85 18/02/03(土)16:56:15 No.482739771
映画のネッドケリー面白かったよ なんか場面転換で映る野生動物が珍獣ばっかりだこれ!
86 18/02/03(土)16:57:29 No.482739946
ハリウッドの若手男性俳優はマッチョはオーストラリア産優男はイギリス産ばっかじゃねえか!って批判?見たことあるからたぶんマッチョの名産地
87 18/02/03(土)16:57:37 No.482739971
アクセントが面白い
88 18/02/03(土)16:59:28 No.482740231
>アクセントが面白い クロコダイルダンティー! モンティパイソンでも登場人物全員ブルースという名前のオーストラリア人というコントがあった
89 18/02/03(土)16:59:52 No.482740301
室戸の海洋深層水もう飲めない
90 18/02/03(土)17:00:07 No.482740339
もしかして…雲が大きくなると水になって落ちてくるのもそういう法則があるのでは…?
91 18/02/03(土)17:00:20 No.482740366
この間見た映画の予告でオペラハウスが変形して飛んでた
92 18/02/03(土)17:01:59 No.482740608
真ん中が山脈だったら上半分が楽園で 下半分は乾燥してくそ寒かっただろう
93 18/02/03(土)17:02:24 No.482740679
ごす…おれもめしくれ…
94 18/02/03(土)17:04:45 No.482741075
雨雲はスカイツリーぐらいのたかさに湧くから 高さ500mぐらいの遮蔽物を大陸横断する形で作れば半分は乾燥化を止められる
95 18/02/03(土)17:07:34 No.482741539
こんなクソ乾きまくりの国なのに食料自給率はすごく高い
96 18/02/03(土)17:08:48 No.482741736
まあそもそも人口が驚くほど少ないってのもある
97 18/02/03(土)17:09:26 No.482741840
辺縁部にしか人は住んでないからね