ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/03(土)15:00:04 No.482723795
これっていつのまに浸透したの?
1 18/02/03(土)15:01:07 No.482723954
40年くらい前にはあった
2 18/02/03(土)15:02:04 No.482724120
それはお前が冷凍睡眠に入ってから25年ほど経った頃だった
3 18/02/03(土)15:04:11 No.482724460
よくマスコミが~なんてディスられてるけど俺は好きよ巻き寿司みたいで 期間限定じゃなくコンビニのおにぎりみたいに一年中売ればいいのにといつも思う
4 18/02/03(土)15:05:49 No.482724718
売り文句としては少なくても昭和初期から 浸透は平成入ってからじゃない?
5 18/02/03(土)15:06:27 No.482724806
東京だと最近流行り始めたものらしいと今日知った 関西だと太古の昔からあるよね
6 18/02/03(土)15:06:31 No.482724812
年中流通させると売れないからイベントとしての付加価値付けて一気に売り抜く戦術 味はおいといて下世話だと思う
7 18/02/03(土)15:06:43 No.482724841
期間限定にしないとコンビニバイトに負担させられないだろ?
8 18/02/03(土)15:07:04 No.482724878
恵方巻きと言う呼び方は最近知ったけど子供の頃から節分には巻き寿司食べてたな
9 18/02/03(土)15:07:04 No.482724879
サラダ巻すきだからありがたい
10 18/02/03(土)15:07:39 No.482724951
ローソンの海鮮巻 おいちい
11 18/02/03(土)15:08:23 No.482725042
東日本で流行り始めたのはホントにここ最近
12 18/02/03(土)15:08:30 No.482725059
小学生が太くて大きいものをくわえるイベント
13 18/02/03(土)15:08:32 No.482725063
>東京だと最近流行り始めたものらしいと今日知った >関西だと太古の昔からあるよね ないよ
14 18/02/03(土)15:09:13 No.482725142
>>東京だと最近流行り始めたものらしいと今日知った >>関西だと太古の昔からあるよね >ないよ 毎年やってたけど…
15 18/02/03(土)15:09:27 No.482725173
>>東京だと最近流行り始めたものらしいと今日知った >>関西だと太古の昔からあるよね >ないよ あるよ
16 18/02/03(土)15:10:02 No.482725255
売れ残って安くなった恵方巻き買うね…
17 18/02/03(土)15:10:12 No.482725280
四国だけど30年前にはすでに毎年やってた
18 18/02/03(土)15:10:27 No.482725317
部屋に豆ぶちまけるイベントより遥かに良いからな太巻きの方が 流行って当然
19 18/02/03(土)15:10:41 No.482725341
ないあるよ
20 18/02/03(土)15:11:05 No.482725405
正直美味しくはなかったので最近の豪華なやつはありがたい…
21 18/02/03(土)15:11:16 No.482725427
子供の頃から節分のご飯はこれとイワシだったな
22 18/02/03(土)15:12:47 No.482725663
>売り文句としては少なくても昭和初期から >浸透は平成入ってからじゃない? ハマタは子供の頃から一家でやってて今も家族と続けてて面白いなと思った
23 18/02/03(土)15:14:31 No.482725926
童謡に出てこない季節イベントはイメージしづらい
24 18/02/03(土)15:14:38 No.482725945
由来が花街の遊びだと聞いてああ、うn…ってなった
25 18/02/03(土)15:16:29 No.482726231
>由来が花街の遊びだと聞いてああ、うn…ってなった 世界中のイベントや文化なんてそんなたいそうな生まれじゃないものがほとんどだぞ
26 18/02/03(土)15:16:51 No.482726284
九州住まいだけど90年代後半はもう浸透してた
27 18/02/03(土)15:16:57 No.482726297
海苔問屋が流行らせたって説聞いたことある
28 18/02/03(土)15:17:12 No.482726333
>由来が花街の遊びだと聞いてああ、うn…ってなった これも諸説の中の一つで定かじゃない
29 18/02/03(土)15:17:13 No.482726338
コンビニのやつあまり美味しくなくて家で作ってた恵方巻美味しかったんだなって
30 18/02/03(土)15:17:46 No.482726419
コンビニバイトじゃないからありがたいとしか言いようがないな 消費を促す行事は別に嫌ならやらなければいいだけだし
31 18/02/03(土)15:18:04 No.482726475
起源なんてどうだっていいんだ 乗るか乗らないかだ 俺は乗らない
32 18/02/03(土)15:18:27 No.482726540
最近の若い世代だとやらない人も増えてるとか 伝統ってこうやって消えていくのかね
33 18/02/03(土)15:18:32 No.482726545
クリスマスプレゼントをもらったことがない人だけ豆を投げなさい
34 18/02/03(土)15:18:47 No.482726586
コンビニとかで買うと短さに驚く 実家で食ってたのは両手で持っても余ってたのに
35 18/02/03(土)15:19:04 No.482726635
あやふやな出典のまま吹聴するのはとても良くないと思うぞ
36 18/02/03(土)15:19:10 No.482726644
太巻き嫌いだから納豆まき買うね
37 18/02/03(土)15:19:14 No.482726653
よくゴリ押しって言うけど ゴリ押しでも普通に定着するじゃん
38 18/02/03(土)15:20:10 No.482726783
元々の理由が消えて風習だけが残るのって珍しくないんでは 憑霊信仰論だかなんだかで書いてた
39 18/02/03(土)15:20:52 No.482726874
海苔にごま油つけて巻くとうまい
40 18/02/03(土)15:21:20 No.482726935
http://img.2chan.net/b/res/482718573.htm
41 18/02/03(土)15:21:33 No.482726970
節分終わりに太巻きが格安で買えるからいいよ
42 18/02/03(土)15:22:33 No.482727115
スーパーで普段の惣菜が消えて巻きずしばっかになっててウンザリした
43 18/02/03(土)15:22:39 No.482727124
こういう節目のイベントがないとお金の大きな移動が起こらないんだよ
44 18/02/03(土)15:22:39 No.482727126
一本丸々ってさえなければいいと思うよ なんだいあのサークルノリ
45 18/02/03(土)15:22:42 No.482727134
関西圏だとそれこそ20年前にはもうスーパーに太巻き並んでたけど必ずそんなのなかったって言う人もいる 少なくとも生協と食彩館とダイエーにはあったぞ
46 18/02/03(土)15:22:48 No.482727150
まあ美味いしいいよね ただちょっとお高い
47 18/02/03(土)15:23:41 No.482727282
最近驚いたのはおせち料理ってバレンタインチョコより歴史が浅いという事実
48 18/02/03(土)15:23:55 No.482727316
>ただちょっとお高い なのでこうやって半額を狙う
49 18/02/03(土)15:26:22 No.482727664
需要が増えるせいで魚介類の値段が高騰して 普段より製造コストが上がって値段が高めになっちゃうという問題はあるけど それはそれとしても太巻き好きだからちょっとうれしかったり
50 18/02/03(土)15:29:38 No.482728120
具が自由の太巻き嫌いな人なんて少ないから浸透はしやすいだろうね なにより献立決めてくれる系のイベントは主婦のウケがいい
51 18/02/03(土)15:30:44 No.482728266
>なにより献立決めてくれる系のイベントは主婦のウケがいい これが一番の理由よね 作る必要も無いし洗い物もほぼ無いし
52 18/02/03(土)15:30:58 No.482728301
>一本丸々ってさえなければいいと思うよ そんなものは無視して良い
53 18/02/03(土)15:31:18 No.482728337
コンビニバイトを殺すイベント
54 18/02/03(土)15:31:25 No.482728355
15年前くらいからコンビニでも大々的にやり始めたイメージ
55 18/02/03(土)15:32:04 No.482728451
コンビニで買わずに寿司屋に頼めば良いのに…
56 18/02/03(土)15:32:14 No.482728480
駅で大量に売ってて廃棄になると思うと忍びないから買っちゃった うまそうだったし
57 18/02/03(土)15:32:27 No.482728513
ただスーパーの寿司コーナーがこればっかりになるのはいただけない 細巻食べたいのに
58 18/02/03(土)15:33:26 No.482728643
5本ぐらいでギブ
59 18/02/03(土)15:33:27 No.482728645
これ半分セックスだろ
60 18/02/03(土)15:34:21 No.482728777
食事がセックスって頭大丈夫か?
61 18/02/03(土)15:34:58 No.482728857
食はセックス
62 18/02/03(土)15:35:01 No.482728863
文句言う割りに律儀に丸ごとかぶりついてる「」がいるのか
63 18/02/03(土)15:35:05 No.482728876
>15年前くらいからコンビニでも大々的にやり始めたイメージ そもそもコンビニ主体で流行らせたものだし少なくとも関東じゃ
64 18/02/03(土)15:35:06 No.482728879
>食事がセックスって頭大丈夫か? どっちも三大欲求だからな
65 18/02/03(土)15:35:09 No.482728884
何が恵方だおほーっ!て言えおらぁ!
66 18/02/03(土)15:35:23 No.482728910
個人的に太巻き大好きだから全くかまわない 同じ理由でバレンタインも大歓迎だ むろん余り物を自分で買うわけだが
67 18/02/03(土)15:35:39 No.482728955
セックスすることを寝るとも言うからな
68 18/02/03(土)15:35:43 No.482728963
栃木出身の新井理恵が90年代のペケでネタにしてたから その頃にはまぁまぁ広まってんだな
69 18/02/03(土)15:36:11 No.482729032
>どっちも三大欲求だからな 一緒に出来ないから三大なんだろ!?
70 18/02/03(土)15:36:14 No.482729035
下品な文化とdisられてたらしいぞ
71 18/02/03(土)15:36:27 No.482729058
おいしいんだからなんでもいいよ
72 18/02/03(土)15:38:16 No.482729331
久しぶりにぶっといサラダ巻き丸々一本食べると満足感あるね 最後の方ちょっと飽きてくるけど
73 18/02/03(土)15:38:22 No.482729346
最近は恵方巻きのせいで豆まきの影が薄くなってつまんなくなっちゃったなあ
74 18/02/03(土)15:38:56 No.482729424
ただの仮装大会になってるハロウィンに比べたら十分マシだよ
75 18/02/03(土)15:39:23 No.482729494
実態としては豆まきこそ食い物で遊んでんじゃねーよ案件だから…
76 18/02/03(土)15:39:46 No.482729549
正月料理なんかより全然うまいから年5回くらい食べたい
77 18/02/03(土)15:40:00 No.482729581
マジレスすると関西でもこんな風習無いし恵方巻なんて呼ばないし これ作ったの全部セブンイレブンよ
78 18/02/03(土)15:40:07 No.482729595
>>由来が花街の遊びだと聞いてああ、うn…ってなった >これも諸説の中の一つで定かじゃない しかも色々ある中でも眉唾な説だ
79 18/02/03(土)15:40:30 No.482729646
幼稚園とか小学校とかでは太巻きと袋に入った豆が出るとかあるのかな 俺の時給食は豆とイワシだったのにゆるせない…
80 18/02/03(土)15:40:31 No.482729652
恵方ロールケーキおいしかった
81 18/02/03(土)15:40:42 No.482729689
笹寿司の陰謀だよ
82 18/02/03(土)15:41:32 No.482729810
>マジレスすると関西でもこんな風習無いし恵方巻なんて呼ばないし >これ作ったの全部セブンイレブンよ 25年前には近所のスーパーに恵方巻きって売ってたけど神戸のジャスコは関西ではなかったのか…
83 18/02/03(土)15:41:32 No.482729813
普通の海苔巻きならいらないけど 焼き肉とかバリエーション増えてきてるからあってもいい ただ順調に値上がりしてるな…
84 18/02/03(土)15:41:34 No.482729820
>マジレスすると関西でもこんな風習無いし恵方巻なんて呼ばないし >これ作ったの全部セブンイレブンよ 荒らし・嫌がらせ・混乱の元 広告・spam どっちかなあ
85 18/02/03(土)15:41:35 No.482729823
確実に小僧寿しのしわざではない
86 18/02/03(土)15:42:13 No.482729931
恵方巻、恵方巻き(えほうまき)とは、節分に恵方を向いて無言で食すると縁起が良いとされる巻寿司のこと。商都大阪発祥の風習と言われているが、1980年代まで大阪市内でも知名度はほとんど無く、その起源の定説は未だ存在しない。 大阪の81年生まれだけど少なくとも幼少~二十歳くらいまでの記憶遡っても豆まきの記憶はあれど太巻き食った記憶は一つも無ぇ そもそも恵方巻なんて呼び方も無かったし
87 18/02/03(土)15:42:37 No.482729978
恵方巻き咥えながらセックス! バレンタインはセックス! ハロウィンもコスプレセックス! クリスマスは言わずもがなセックス!
88 18/02/03(土)15:42:43 No.482729992
>荒らし・嫌がらせ・混乱の元 >広告・spam >どっちかなあ お前無知過だろ…
89 18/02/03(土)15:42:58 No.482730037
恵方巻きもうだいぶ浸透してきたね 次は初午稲荷で廃棄を生むからねぇ
90 18/02/03(土)15:43:43 No.482730171
賞味期限当日限りの食べ物を年一回ライバル店が超多い中大量に売り抜く リスクだらけではござらぬかこれは
91 18/02/03(土)15:44:07 No.482730217
恵方巻なんて言葉や風習が関西から昔から根付いてたなんて嘘に騙されてたピュアボーイ「」が実在した…?
92 18/02/03(土)15:44:21 No.482730248
豆とかまずいだけだから 恵方巻の方がうまくてたすかる 作られたブームが嫌いな人はのらなきゃいいだけ
93 18/02/03(土)15:44:38 No.482730291
歴史は必要なんですか?
94 18/02/03(土)15:44:40 No.482730298
>お前無知過だろ… そんな恐れ多い… このスレすら読み返せないような人と比べられるレベルの無知ではないですよ
95 18/02/03(土)15:45:26 No.482730425
大阪在住の30代だけど小学校の頃は毎年寿司屋に巻きずし受取に行かされてたよ 恵方巻きって呼び方はなかった気がする
96 18/02/03(土)15:45:46 No.482730466
関東の連中が恵方巻とか関西の風習でしょとか言うけど そもそも関西でもそんな風習無かったのでそんな事言われても困惑するしかない
97 18/02/03(土)15:45:53 No.482730485
自分が知らない 存在しないっていう人はいるねえ
98 18/02/03(土)15:45:58 No.482730494
関西は少なくても俺が子供の頃からあったな でもマズイから嫌いだった
99 18/02/03(土)15:46:25 No.482730559
関西人怖っ
100 18/02/03(土)15:46:38 No.482730588
>そもそも関西でもそんな風習無かったのでそんな事言われても困惑するしかない こっちにはあったからそんな関西全体ないよって言われても困るわ
101 18/02/03(土)15:46:59 No.482730638
あんまおいしくないよね太巻き
102 18/02/03(土)15:47:19 No.482730680
認めたくない気持ちは分かるが歴史の真実から目を背けてはダメだぜ…
103 18/02/03(土)15:47:23 No.482730691
>恵方巻きって呼び方はなかった気がする 98年にセブンイレブンの当時の広島市中区舟入店の人が思いついて付けたワードだからそれ以前に存在してなくて当然なのよ
104 18/02/03(土)15:47:34 No.482730723
>あんまおいしくないよね太巻き 大豆食うよりはマシだと思う
105 18/02/03(土)15:47:38 No.482730733
>次は初午稲荷で廃棄を生むからねぇ そっちは普通にある習慣だしな…
106 18/02/03(土)15:48:08 No.482730806
最近は恵方飲みとかもあるらしいし方角向いて長い物食べればなんでもいいっぽい
107 18/02/03(土)15:48:14 No.482730819
ソースは?
108 18/02/03(土)15:48:16 No.482730824
>大阪の81年生まれだけど少なくとも幼少~二十歳くらいまでの記憶遡っても豆まきの記憶はあれど太巻き食った記憶は一つも無ぇ >そもそも恵方巻なんて呼び方も無かったし 大阪の70年代生まれだけど物心ついた時から食べてたなぁ 北と南でもまた違うのかも
109 18/02/03(土)15:48:22 No.482730834
日本人は特定の時期に食い物食うイベントが好きすぎるから仕方ないね
110 18/02/03(土)15:48:36 No.482730868
じゃあわざわざ恵方向いて無言で食べるなんてしちめんどくせぇことしないで美味しく食べれば良いってことじゃん!
111 18/02/03(土)15:48:58 No.482730923
>次は初午稲荷で廃棄を生むからねぇ あれって稲荷をお稲荷さんにあげるんじゃなかったっけ うちの近所ではそういうことになってるが
112 18/02/03(土)15:49:02 No.482730935
>ソースは? 色んなものにつけすぎだと思う
113 18/02/03(土)15:49:09 No.482730951
本当に世紀末セブンから生まれた単語なの知らない人が居たのか恵方巻… 関西のどっかの田舎の一部地域ではそんな風習があるらしいですよ!って上に掛け合ってこれビジネスチャンスになりませんかねってのが発祥
114 18/02/03(土)15:49:14 No.482730964
>ソースは? ソイ
115 18/02/03(土)15:49:41 No.482731025
大阪市内に住んでるけど本当に昔から太巻きとイワシ食って豆巻いてたよ? なかったって言ってる「」は自分ちではやってなかっただけだと思う
116 18/02/03(土)15:49:45 No.482731035
>ソースは? 本人の家庭環境
117 18/02/03(土)15:49:53 No.482731059
そもそも関西ってくくりが広いんだからある地域ない地域あるのが当然なのに 関西にもなかった!関東人の陰謀だとか言うのは流石に自分を中心に置いて考えすぎる
118 18/02/03(土)15:49:53 No.482731060
>初午稲荷 何これ…聞いた事無い…
119 18/02/03(土)15:49:59 No.482731071
80年代でも地域差あったみたいだしな ツイッターでの呼びかけ調査でも節分の日に太巻きを食べてたかは かなりバラバラで混沌としてたな
120 18/02/03(土)15:50:04 No.482731082
納豆巻が好きなんだがこれだと恵方巻きじゃなくても食べられるのでいまいち特別感がない
121 18/02/03(土)15:50:05 No.482731084
>ソースは? スーパーのチラシ
122 18/02/03(土)15:50:09 No.482731097
>じゃあわざわざ恵方向いて無言で食べるなんてしちめんどくせぇことしないで美味しく食べれば良いってことじゃん! そうだよそれ考えたのセブンイレブンだもん 途中で千切っても良いし喋っても良いと思うのよ
123 18/02/03(土)15:50:11 No.482731101
>ソースは? ゆずポン
124 18/02/03(土)15:50:42 No.482731179
>関西のどっかの田舎の一部地域ではそんな風習があるらしいですよ!って上に掛け合ってこれビジネスチャンスになりませんかねってのが発祥 それも諸説ある一つで事実の裏付け取れてないっての知らないの!?
125 18/02/03(土)15:51:24 No.482731279
彼の中ではセブンイレブンが随分と大きな存在のようだ
126 18/02/03(土)15:51:27 No.482731285
旦那衆が花街で遊女さんにわしの恵方巻きをお食べってやってた遊びでもあるんじゃないの
127 18/02/03(土)15:51:30 No.482731297
恵方巻きあったって奴はちゃんと夏にも恵方巻きやってたんだろうな
128 18/02/03(土)15:51:55 No.482731351
巻き寿司食えるイベントだからいい
129 18/02/03(土)15:52:00 No.482731361
どうせ誰もチェックしてないんだから好きにおいしく食べればいいのよ
130 18/02/03(土)15:52:06 No.482731378
「恵方巻」という名称は1989年、コンビニエンスストアのセブン-イレブン広島市中区舟入店の野田靜眞氏が「大阪には節分に太巻き寿司を食べる風習がある」と聴いて仕掛けたことにより、1998年から全国へ広がり [13] [14]、2000年代以降に急速に広まった[15][16]。それ以前に「恵方巻」と呼ばれていたという文献類は見つかっていない[16]。その他には「幸運巻寿司」「恵方寿司」「招福巻」などとも呼ぶ[17][18]。 招福巻だとか三匹四匹めのドジョウ狙う人はやっぱり居るんやな…
131 18/02/03(土)15:52:34 No.482731452
>旦那衆が花街で遊女さんにわしの恵方巻きをお食べってやってた遊びでもあるんじゃないの スレ序盤ー!
132 18/02/03(土)15:52:43 No.482731482
関東在住だが20年位前にTVの節分特集で太巻き食べてるのは見た記憶がある ただやっぱり恵方巻きなんて名前でもなかったし方角なんて言ってなかった
133 18/02/03(土)15:53:24 No.482731579
やだよ恵方巻き警察とかやめてよ…
134 18/02/03(土)15:53:28 No.482731589
幼稚園か小学校低学年の時にやってた記憶があるんだけど 美味しくなくて不評だったから気づいたらやらなくなってたっていう 最近話題になってそういうこと昔やってたなぁって思い出したわ
135 18/02/03(土)15:53:38 No.482731610
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170203-00010000-bfj-soci
136 18/02/03(土)15:53:55 No.482731648
恵方巻って単語生み出した人実在してるし実名が出てるよはその食べ方とか方角の設定とかもその時に付けられたし
137 18/02/03(土)15:54:00 No.482731662
1本500円は高いよ…
138 18/02/03(土)15:54:06 No.482731674
インスタバエルする恵方巻きすれば
139 18/02/03(土)15:54:10 No.482731679
>やだよ恵方巻き警察とかやめてよ… そいつらに豆を投げて撃退するのが節分だからな
140 18/02/03(土)15:54:49 No.482731776
普段じゃ見られないような巻きずしがあって嬉しい 味付け海苔に塩辛みたいな味のコリコリしたやつが入ってるのとか
141 18/02/03(土)15:55:04 No.482731816
>節分終わりに太巻きが格安で買えるからいいよ 26日のケーキとか1月1日のそばいいよね
142 18/02/03(土)15:55:06 No.482731819
>それも諸説ある一つで事実の裏付け取れてないっての知らないの!? セブンイレブン自体がそう言っててミツカンの調査でもそうなってるけど どうなの
143 18/02/03(土)15:55:40 No.482731910
なんかかみ合ってないと思ったら太巻き食べる文化があるよないよで話してたのに 恵方巻という名前に限定しちゃった子が途中で参戦してきたのか 確かに多順で上に来たころ合いから言い出してるなあ
144 18/02/03(土)15:55:42 No.482731917
>普段じゃ見られないような巻きずしがあって嬉しい >味付け海苔に塩辛みたいな味のコリコリしたやつが入ってるのとか アボガドトーチーズとか…
145 18/02/03(土)15:55:56 No.482731943
そもそも関西ではそんな風習なかったって言い張ってるのは他の行事はある程度やるおうちだったの?
146 18/02/03(土)15:56:06 No.482731967
>それも諸説ある一つで事実の裏付け取れてないっての知らないの!? 恵方巻って単語や恵方の設定付けたのは711で確定だし他社の調べでも明らかなんですがね
147 18/02/03(土)15:56:16 No.482731991
起源がどうであれ広まったものにケチ付けるのみっともないよ でもその情熱は土用の丑の日になら使ってもいいよ
148 18/02/03(土)15:56:29 No.482732017
もうdel豆でも投げてIDでも何でもお出しして追い出せばいい!
149 18/02/03(土)15:56:31 No.482732023
>セブンイレブン自体がそう言っててミツカンの調査でもそうなってるけど >どうなの 君が途中から話に入っておもいっきり勘違いして限定した話題をしてただけだよ
150 18/02/03(土)15:56:35 No.482732032
いやあったなら普通にやってるはずじゃん 夏や正月も恵方巻きを食べるのが伝統の風習だって話だよなあ
151 18/02/03(土)15:56:55 No.482732090
・土用の丑にウナギを食べるのは平賀源内が考案した ・土用の丑にウナギを食べるのは万葉の昔からあった風習 ・平賀源内説は諸説あるうちの一つ この3つは全部違うこと言ってるのにすべてに歴史的論拠があるという事実 起源を探すのは難しいんやな
152 18/02/03(土)15:57:07 No.482732119
こういう感じのスレも節分の風習だな
153 18/02/03(土)15:57:21 No.482732166
>君が途中から話に入っておもいっきり勘違いして限定した話題をしてただけだよ 誰と勘違いしてるの…?
154 18/02/03(土)15:57:27 No.482732186
>こういう感じのスレも節分の風習だな 毎年やってるからな
155 18/02/03(土)15:57:28 No.482732189
俺が最初に始めたことになんねーかなー
156 18/02/03(土)15:57:35 No.482732200
>いやあったなら普通にやってるはずじゃん やってる地域もあるよってずっと前から言われてるぞ
157 18/02/03(土)15:58:14 No.482732292
この問答も恵方巻きの度にやってるから縁起物で良いよね
158 18/02/03(土)15:58:33 No.482732342
>夏や正月も恵方巻きを食べるのが伝統の風習だって話だよなあ なんで節分だけなのかって言うと 関西では恵方参りを2月の節会の時にやってたから
159 18/02/03(土)15:59:15 No.482732444
伝統とか発祥とか言ってないで黙って食えよ 黙って買うのが恵方巻きのしきたりだろ?
160 18/02/03(土)15:59:26 No.482732475
太巻き食べる文化は地域ではあるよってこっちはなかったって話してたのに 関西全体では昔から脈々と受け継がれてきた文化だと言ってると勘違いしちゃったか
161 18/02/03(土)15:59:38 No.482732511
恵方巻きの時期が終わると次はいかなごの釘煮だよね
162 18/02/03(土)15:59:55 No.482732554
クリスマスはセックスデーじゃねえとバレンタインデーはチョコじゃねえとか毎年同じ話題だからな…
163 18/02/03(土)16:00:12 No.482732601
そんなにこだわることかね… いろんな太巻きあって嬉しいでいいじゃないか
164 18/02/03(土)16:00:20 No.482732621
ガイジしかいないからいつも同じ話ばかりだしな
165 18/02/03(土)16:00:28 No.482732635
>恵方巻きの時期が終わると次はいかなごの釘煮だよね それは関西の中でも兵庫だけじゃねーか!
166 18/02/03(土)16:00:54 No.482732710
特有のワードきたな…
167 18/02/03(土)16:00:54 No.482732713
うるせー豆ぶつけるぞ
168 18/02/03(土)16:01:12 No.482732757
恵方巻きという単語の話なのか 太巻きを特定の方角向いて食べる風習の話なのか 太巻きを食べるか食べないかという話なのかどれだ 少なくとも特定の方角向いて黙って食べるのは子供の頃からあったが
169 18/02/03(土)16:01:21 No.482732780
>クリスマスはセックスデーじゃねえとバレンタインデーはチョコじゃねえとか毎年同じ話題だからな… モテない童貞たちの揚げ足取りみたいな問答はやめてくれ!
170 18/02/03(土)16:01:26 No.482732794
いざ調べたら色街でも節分に太巻きは食べてたけど「いや食べづらいから切ってたべてたよ」 みたいな調査もあったり結構混沌としてたな丸かぶりの起源
171 18/02/03(土)16:01:28 No.482732799
考えて見ると年の数だけ豆を食うってなかなかの奇習だな
172 18/02/03(土)16:01:39 No.482732825
広島って見えたからソースって言ったのに誰もオタフクの名前を出さないなんて…
173 18/02/03(土)16:01:48 No.482732852
まるかぶり姫
174 18/02/03(土)16:02:12 No.482732907
>広島って見えたからソースって言ったのに誰もオタフクの名前を出さないなんて… 節分だからソイソースだろおめぇ何言ってんだ
175 18/02/03(土)16:02:14 No.482732913
>広島って見えたからソースって言ったのに誰もオタフクの名前を出さないなんて… でもみんなソースの話してると思う
176 18/02/03(土)16:02:38 No.482732968
恵方を向いてなんかするとか特定の日に太巻きを食うとか どっちもそれなりにある風習だし 恵方を向いて太巻きを食う風習もどっかにはあるんじゃねえかな
177 18/02/03(土)16:02:43 No.482732983
まあ結局は芸者遊びから出来た創作ってことだよ
178 18/02/03(土)16:02:57 No.482733012
>少なくとも特定の方角向いて黙って食べるのは子供の頃からあったが 30半ばだけどこれはあったな
179 18/02/03(土)16:03:21 No.482733063
正月に恵方を向いて声を出して笑う って風習は聞いたことある
180 18/02/03(土)16:03:43 No.482733122
兵庫のいかなごの釘煮の定着度合いは郵便局で釘煮を郵送する専用パックがあるほどです
181 18/02/03(土)16:03:46 No.482733125
自分別に関西人じゃないけど20年くらい前にはもうやってた記憶があるな…
182 18/02/03(土)16:04:06 No.482733175
>広島って見えたからソースって言ったのに誰もオタフクの名前を出さないなんて… は?カープソースでしょ?
183 18/02/03(土)16:04:12 No.482733190
なんでもありすぎて恵方バイブとか出てもおかしくないのが怖い
184 18/02/03(土)16:05:09 No.482733324
関西のクソド田舎の泥臭い風習と都会の色街遊びがリンクするってのも不思議だな
185 18/02/03(土)16:05:48 No.482733410
80年代から始まった風習だから
186 18/02/03(土)16:05:52 No.482733416
>なんでもありすぎて恵方バイブとか出てもおかしくないのが怖い ロボ来たな
187 18/02/03(土)16:05:57 No.482733428
>自分別に関西人じゃないけど20年くらい前にはもうやってた記憶があるな… 引っ越した関西人とかならともかく 先祖代々住んでる横浜の人が節分に太巻きずっと食ってたり わりと調査でも謎な部分が多かったからなにかあるのかもな
188 18/02/03(土)16:06:30 No.482733511
幸運のある方を向いて何かするなんてそれこそ昭和には各地に色々あったぐらい細かく分岐された文化だよ セブンイレブンの人が最初に考え付いたとかもちょっと違うんだよ