若者が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/03(土)12:29:45 No.482700264
若者がパソコン強いはやはり迷信だったんや
1 18/02/03(土)12:31:01 No.482700470
どこのブログに載りますか?
2 18/02/03(土)12:33:11 No.482700811
変換なんてスペース押すだけやんけ
3 18/02/03(土)12:34:08 No.482700979
>若者がパソコン強いはやはり迷信だったんや 時代は変わっていく 古い情報はアップデートせなあかん
4 18/02/03(土)12:34:09 No.482700981
>変換なんてシフトで区切るだけやんけ
5 18/02/03(土)12:35:57 No.482701290
マジでパソコン使う必要がないからな…
6 18/02/03(土)12:39:10 No.482701859
日本でだけこういうことになってるのかな?
7 18/02/03(土)12:41:16 No.482702210
卒論もレポートもスマホでやればよろしいのでは?
8 18/02/03(土)12:41:56 No.482702328
ネット見るだけならスマホでいい
9 18/02/03(土)12:42:03 No.482702345
初めてPC触った時からかな入力なんだけどやっぱり変なのか俺
10 18/02/03(土)12:42:41 No.482702452
>初めてPC触った時からかな入力なんだけどやっぱり変なのか俺 一太郎とか?
11 18/02/03(土)12:43:53 No.482702689
昔は中学高校でパソコン使う授業やったけど今ってやらないのかしら
12 18/02/03(土)12:44:12 No.482702740
50くらいのおっさんは結構かな入力だよね
13 18/02/03(土)12:44:26 No.482702780
長いことPC触ってるけどキーの場所覚えてるわけではないような気がする… なんかもう指が勝手に動く感じ
14 18/02/03(土)12:45:23 No.482702931
大学とかでもPC使えない子が多いのは割と日本だけみたいな話は聞いたことある
15 18/02/03(土)12:46:21 No.482703095
フリック操作覚えられないから強く言えない… 結局ガラケー打ちする
16 18/02/03(土)12:46:26 No.482703112
親がかな入力派でそれに慣れちゃったので俺もローマ字で打てない体になってしまった
17 18/02/03(土)12:46:40 No.482703155
>大学とかでもPC使えない子が多いのは割と日本だけみたいな話は聞いたことある また適当な事言ってる
18 18/02/03(土)12:47:22 No.482703258
適当ってことは適切ってことだ
19 18/02/03(土)12:48:09 No.482703384
ハッテン途上国だとスマホの時代になって初めて情報端末が普及してたりする
20 18/02/03(土)12:48:21 No.482703427
キーボード見ないで入力できるけどだからといって目隠ししたらタイピングできない気がする
21 18/02/03(土)12:48:45 No.482703482
ローマ字変換が頭でパッと出来ないのか…
22 18/02/03(土)12:49:07 No.482703540
大学生ならシミュレータ作るのとかマイコンプログラミングするとかでパソコン使うだろ
23 18/02/03(土)12:49:11 No.482703550
さっきからニュース記事のスクショでスレ立ててるのなんなの?
24 18/02/03(土)12:49:48 No.482703651
図書館で勉強してておそらく変換押す度にエンターキーを押しててしかもけたたましく鳴らす人が付近に来たときは発狂するかと思った
25 18/02/03(土)12:50:39 No.482703806
別にかな入力でもいいと思うけどなんか困ることあったっけ?
26 18/02/03(土)12:51:09 No.482703893
パソコン使う仕事ばかりじゃないからな
27 18/02/03(土)12:51:19 No.482703927
>別にかな入力でもいいと思うけどなんか困ることあったっけ? 次に使う人が困る
28 18/02/03(土)12:52:09 No.482704060
日本語書くときはタッチタイピングできるけど英語書くときはできない
29 18/02/03(土)12:52:55 No.482704186
職場の管理システムが入ってるPCは複数人で一台使うんだけど 俺以外全員かな入力でつらい
30 18/02/03(土)12:52:56 No.482704191
>次に使う人が困る ゲストアカウントて設定保持されたっけ… 会社でも個人個人でアカウント違うんじゃ…
31 18/02/03(土)12:53:37 No.482704303
タブレットPCだとローマ字入力時もタッチキーボードにかな表示されるのがうざすぎる
32 18/02/03(土)12:53:44 No.482704317
そもそもクリエイター側とエンドユーザー側が同じパソコン端末使う必要ってないよねと今では思う 作るならパソコン使うだけならスマホとかで良いんだよ多分 いやでも論文もクリエイティブな行為か…
33 18/02/03(土)12:53:49 No.482704334
>別にかな入力でもいいと思うけどなんか困ることあったっけ? 無いというか日本語文章打ちまくる仕事ならかな入力のほうが圧倒的に良いくらい
34 18/02/03(土)12:53:50 No.482704337
整備は賃金安すぎるのが悪いと思う
35 18/02/03(土)12:54:57 No.482704522
というかなんでローマ字入力してるのみんな 俺がパソコン使うようになった頃FEPのデフォルトかな入力だったよ いつのまに
36 18/02/03(土)12:55:05 No.482704540
>いやでも論文もクリエイティブな行為か… 論文云々以前に資料作る程度でもPCのが遥かに効率いいから 準先進国すら海外から日本見ると相当異様に見えるらしいよ
37 18/02/03(土)12:55:25 No.482704587
スマホ向けのソフトもPCを母艦にするの前提な作りだったりするよね gmailで新規ラベル付けられないとか知った時は鼻水拭いたわ
38 18/02/03(土)12:55:48 No.482704646
そのうちiOSやAndroidにいつまでqwertyキーボード搭載してんだよ老害しか使わねえだろとか言われるんだろうな もう言われてるかもしれない
39 18/02/03(土)12:55:48 No.482704647
かな入力でも良いけど英字の配列と別に覚えることになるから大変じゃない?
40 18/02/03(土)12:56:09 No.482704703
かな入力は日本語しか打たないという特殊な業種においてのみ早いのであって 通常においてはローマ字入力のほうが断然良い
41 18/02/03(土)12:56:44 No.482704793
フリックで十分老害死ねとか言ってる子は見たことある
42 18/02/03(土)12:56:49 No.482704810
かな入力は手が移動する範囲が地味に広いのも疲れるんだわさ
43 18/02/03(土)12:57:17 No.482704888
日本語のみは流石に少ないだろうけど日本語の割合が9割以上とかならかなりあると思う
44 18/02/03(土)12:57:51 No.482704991
プログラマーで入ってきた新人がパソコンの使い方わかってなかったぞ せめて自分用のパソコン買えや
45 18/02/03(土)12:58:01 No.482705024
>かな入力は日本語しか打たないという特殊な業種 日本語専門の本当に特殊な業種は専用キーボード使うからな…
46 18/02/03(土)12:58:03 No.482705033
ローマ字入力は26文字憶えるだけで良いからな
47 18/02/03(土)12:58:05 No.482705037
英語キーボードでもどのキーが何のかなかなんてふつうに分かるし 106キーボードをusに誤って設定されてる環境でも任意の記号を出せる 人間は進化する
48 18/02/03(土)12:58:08 No.482705045
ローマ字は英字の場所を覚えるだけで使えるからな
49 18/02/03(土)12:58:31 No.482705105
かな入力はスピード2倍!
50 18/02/03(土)12:59:01 No.482705201
タイプ数考えたらローマ字入力はマゾに近い 中国語を全部ピンインで入力してるぐらいに
51 18/02/03(土)12:59:06 No.482705213
>プログラマーで入ってきた新人がパソコンの使い方わかってなかったぞ >せめて自分用のパソコン買えや BPSみたいに携帯でプログラミングするスーパーハッカーなのかもしれないじゃん!
52 18/02/03(土)12:59:16 No.482705238
タイピングより何書くか考える時間の方が長いから かな入力に変えたところで論文書く時間が大して短くなったりしない
53 18/02/03(土)12:59:27 No.482705265
うちの姉ちゃんもカナ入力だけどめちゃくちゃ入力早くてキモい
54 18/02/03(土)12:59:30 No.482705271
>BPSみたいに携帯でプログラミングするスーパーハッカーなのかもしれないじゃん! BPSはパソコンの使い方わかってるだろ!
55 18/02/03(土)12:59:54 No.482705345
>>大学とかでもPC使えない子が多いのは割と日本だけみたいな話は聞いたことある >また適当な事言ってる PCの所有率はアメリカとかと比べても低いっぽいよ
56 18/02/03(土)13:00:24 No.482705417
二次裏やってたら自然とブラインドタッチ覚えると思う
57 18/02/03(土)13:00:47 No.482705489
会社だと自分より少し年上の世代が皆かな入力で 自分のローマ字入力の方が異端な気になってくる
58 18/02/03(土)13:01:03 No.482705536
情報系学科でもまともなPCを持ってない人が普通にいたよ 値段が高いから優先順位が低いんだろうね
59 18/02/03(土)13:01:42 No.482705637
英語教育がすすんでもべつに日本の国際化も進まなかったしな
60 18/02/03(土)13:01:49 No.482705654
そんなことよりctrlとcaps入れ替えようぜ
61 18/02/03(土)13:01:50 No.482705656
>フリックで十分老害死ねとか言ってる子は見たことある 他人に死ねとか言う奴リアルで観た事ないな
62 18/02/03(土)13:01:54 No.482705670
昔よりだいぶ安くなっただろうに
63 18/02/03(土)13:02:14 No.482705724
フリック入力で出来る仕事ならそれでやればいいんじゃないかな
64 18/02/03(土)13:02:15 No.482705725
いやうには高いよ
65 18/02/03(土)13:02:36 No.482705769
ワープロ世代はかな入力ってイメージ
66 18/02/03(土)13:03:01 No.482705841
ローマ字入力しかできない奴の言うことは聞かなくてよい
67 18/02/03(土)13:03:07 No.482705859
外付けフリック入力デバイスとかないの
68 18/02/03(土)13:03:09 No.482705866
自分が入学したころは生協が無理やり進めてくるのがダイナブックだったんだけど4つか5つ下くらいからMacかSurfaceになったって聞いてマジかってなった
69 18/02/03(土)13:03:40 No.482705939
>そんなことよりctrlとcaps入れ替えようぜ 半角/全角キーと、ESCAPEキーも入れ替えようぜ
70 18/02/03(土)13:03:40 No.482705941
そういやココもスマホからって子増えてるんだろうね
71 18/02/03(土)13:04:00 No.482705988
>>>大学とかでもPC使えない子が多いのは割と日本だけみたいな話は聞いたことある >>また適当な事言ってる >PCの所有率はアメリカとかと比べても低いっぽいよ アメリカやらでは小学校の必修でプログラミング教えてるからPC使える子は多いハズで それはそれとしてデスクトップの製造販売台数は世界的に減ってるから使えない子は世界的に増えてるはずなんで 矛盾してるようで矛盾してないのかな
72 18/02/03(土)13:04:01 No.482705995
親指シフトってあったよね
73 18/02/03(土)13:04:07 No.482706013
大学生論文執筆に苦戦latex書くのに頭使う どうせ社会に出たらワードなのに
74 18/02/03(土)13:04:09 No.482706016
>二次裏やってたら自然とブラインドタッチ覚えると思う こういう事言う人昔からいるけど多分それできてないぞ 一通りタッチタイピングの基礎やってから虹裏やれば勝手に覚えるとは思うけど
75 18/02/03(土)13:04:18 No.482706035
>そんなことよりctrlとcaps入れ替えようぜ 入れ替えるというか置き換えてるな…
76 18/02/03(土)13:04:35 No.482706082
PC持ってるけどここはスマホで見てるな 寝る前にも横になって見れてこれは…寝不足…
77 18/02/03(土)13:05:03 No.482706173
パソコン使えない女の子に使い方教えるのって楽しそう
78 18/02/03(土)13:05:26 bvgriOsY No.482706242
>>>大学とかでもPC使えない子が多いのは割と日本だけみたいな話は聞いたことある >>また適当な事言ってる >PCの所有率はアメリカとかと比べても低いっぽいよ >また適当な事言ってる
79 18/02/03(土)13:05:29 No.482706248
夢
80 18/02/03(土)13:05:32 No.482706254
ここというか掲示板とかSNSはスマホの方が圧倒的にいい
81 18/02/03(土)13:05:42 No.482706274
フリック入力のいいところって予測変換があるところくらいな気がするんだけどそんなに便利かな… ガラケーの時も似たようなの見たし単に使い慣れてるやつが標準になればいいってだけでは
82 18/02/03(土)13:05:47 No.482706287
>デスクトップの製造販売台数は世界的に減ってるから使えない子は世界的に増えてるはずなんで なんでデスクトップ基準なんだ? 今デスクトップなんて買う人それこそゲーマーとか特殊な環境だけだよ
83 18/02/03(土)13:05:47 No.482706289
最近はPCほとんど触った事ないけどプログラマー希望です!って新人とそれを採用する人事に驚かされる
84 18/02/03(土)13:06:04 No.482706332
わりとマジで今の若い子パソコン持ってねえからな
85 18/02/03(土)13:06:06 No.482706335
そりゃ見るだけならスマホでいいよ 仕事したりなにか創ったりするにはPC必要でしょ
86 18/02/03(土)13:06:10 No.482706347
情報大卒の男の子にショートカットキーから教え込むことになったときは目眩がした
87 18/02/03(土)13:06:28 No.482706382
日本の場合ハイエンドクラスのスマホが安く買えちゃうからな
88 18/02/03(土)13:06:43 No.482706416
>情報大卒の男の子にショートカットキーから教え込むことになったときは目眩がした それは盛りすぎだろ…
89 18/02/03(土)13:06:43 No.482706417
>パソコン使えない女の子に使い方教えるのって楽しそう 唯々面倒だよ
90 18/02/03(土)13:06:54 No.482706451
ここで誤字あるレスしてるのは大抵スマホなイメージ
91 18/02/03(土)13:06:55 No.482706454
大学のPC室でアシスタントしてたけど大文字小文字の切替が分からないとかちょこちょこ居たな
92 18/02/03(土)13:07:05 No.482706485
>最近はPCほとんど触った事ないけどプログラマー希望です!って新人とそれを採用する人事に驚かされる それ採用する会社は研修3か月やって一年OJTやったりするからなんとかなる
93 18/02/03(土)13:07:10 No.482706499
>今デスクトップなんて買う人それこそゲーマーとか特殊な環境だけだよ 家庭で使えなきゃどこでPC覚えるんだよ 学校の勉強だけでPC覚えられるんなら日本人は全員英語が喋れるわ
94 18/02/03(土)13:07:28 No.482706542
>家庭で使えなきゃどこでPC覚えるんだよ >学校の勉強だけでPC覚えられるんなら日本人は全員英語が喋れるわ ???
95 18/02/03(土)13:07:31 No.482706545
>そりゃ見るだけならスマホでいいよ >仕事したりなにか創ったりするにはPC必要でしょ つまるところ仕事するまで作る必要なかったからPCいらないよねって来たってことだろう
96 18/02/03(土)13:07:41 No.482706579
話が噛み合ってない…
97 18/02/03(土)13:07:53 No.482706615
>それは盛りすぎだろ… 本当だからタチが悪い
98 18/02/03(土)13:07:54 No.482706619
ノートパソコン知らない「」初めて見た
99 18/02/03(土)13:08:20 No.482706678
>>また適当な事言ってる http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/thinking/h25/pdf/b4_1.pdf ここのF19によるとデスクトップPCの所有率はアメリカの半分だそうだ すなわちPCが使えないでは無いだろうけど
100 18/02/03(土)13:08:21 No.482706681
普段レポート提出するときじゃどうしてるの そのときパソコン使わないの
101 18/02/03(土)13:08:26 No.482706693
ふたばは作りが古すぎてスマホで見るにもあちこちボロが出る
102 18/02/03(土)13:08:29 No.482706701
PCの演算速度じゃないと研究用のデータ解析出来なくない…?
103 18/02/03(土)13:08:42 No.482706736
今PCの主流はノートだぞ いくら何でも知識古すぎる
104 18/02/03(土)13:08:47 No.482706747
>パソコン使えない女の子に使い方教えるのって楽しそう 頑張って教えてもソフトのバージョン上がったら応用全くできなくて教え直しになったり 最初はいいけどだんだんそのくらい自分で調べるなりしてどうにかしてくれってなってくるよ…
105 18/02/03(土)13:08:53 No.482706767
スマホ使うにしてもバックアップとかでPC使わないのかな iPhoneはクラウドでやってくれるのかな?
106 18/02/03(土)13:08:56 No.482706774
>ノートパソコン知らない「」初めて見た ラップトップって言わないと通じない人種なのかも
107 18/02/03(土)13:09:08 No.482706805
>ここのF19によるとデスクトップPCの所有率はアメリカの半分だそうだ >すなわちPCが使えないでは無いだろうけど ネトゲが廃れるわけだ
108 18/02/03(土)13:09:12 No.482706821
>ここというか掲示板とかSNSはスマホの方が圧倒的にいい ここは画像加工とか不便じゃないか? 書き込みしてないかもしれんが
109 18/02/03(土)13:09:19 No.482706844
>普段レポート提出するときじゃどうしてるの >そのときパソコン使わないの レポート提出までパソコンつかわねーような生活なんだろう 一昔前は見るのにさえPC必要だったからな
110 18/02/03(土)13:09:49 No.482706921
>>最近はPCほとんど触った事ないけどプログラマー希望です!って新人とそれを採用する人事に驚かされる >それ採用する会社は研修3か月やって一年OJTやったりするからなんとかなる いや研修一ヶ月して一人で現場に送り込んだけど…
111 18/02/03(土)13:09:59 No.482706948
>パソコン使えない女の子に使い方教えるのって楽しそう めっちゃ楽しいよ 可愛い子だと更に
112 18/02/03(土)13:09:59 No.482706955
履歴書も手書きなんですか?
113 18/02/03(土)13:10:19 No.482707010
実際のところノートもデスクトップも販売台数減ってるけどな http://chimolog.co/2017/11/bto-desktop-future.html
114 18/02/03(土)13:10:24 No.482707026
今ノートで大抵のこと出来るしな…というか今俺が使ってるタワー型PCが今の廉価ノート位しか性能無いし…
115 18/02/03(土)13:10:29 No.482707037
>本当だからタチが悪い ならWindows知らんだけのタイプでしょ そのレベルはさすがに実験や卒論で単位貰えないよ
116 18/02/03(土)13:10:38 No.482707060
>どうせ社会に出たらExcelなのに
117 18/02/03(土)13:10:40 No.482707062
>めっちゃ楽しいよ >可愛い子だと更に 最初はこう思うよね
118 18/02/03(土)13:10:45 No.482707074
俺が大学生の時はパソコン買わせられてたな レポートや資料作成に必要ですから買って下さいねーって 俺は持ってたから買わなくて良かったけど
119 18/02/03(土)13:11:08 No.482707133
>履歴書もスマホなんですか?
120 18/02/03(土)13:11:10 No.482707139
10年前だけど手書きレポート禁止で提出は教授のアドレスにって講義受けたけど受講者の半分近くPCで書いたことないから提出できなかったってのあったな
121 18/02/03(土)13:11:34 No.482707214
>>>>大学とかでもPC使えない子が多いのは割と日本だけみたいな話は聞いたことある >>>また適当な事言ってる >>PCの所有率はアメリカとかと比べても低いっぽいよ >アメリカやらでは小学校の必修でプログラミング教えてるからPC使える子は多いハズで >それはそれとしてデスクトップの製造販売台数は世界的に減ってるから使えない子は世界的に増えてるはずなんで >矛盾してるようで矛盾してないのかな su2228382.jpg ノート持ちの方が多いみたいだな どっちにしても海外と比べるとPCに触らない若い人が増えてるようだ
122 18/02/03(土)13:11:39 No.482707233
スマホばっか使うからPC使えないってのは有り得ないよね Fラン気味の私文ですら教養で情報の単位取らされるし
123 18/02/03(土)13:11:41 No.482707241
>今ノートで大抵のこと出来るしな…というか今俺が使ってるタワー型PCが今の廉価ノート位しか性能無いし… PC持ってる層は買い替えがあまり頻繁ではないってのもありそう
124 18/02/03(土)13:12:11 No.482707325
ぶっちゃけ親次第
125 18/02/03(土)13:12:12 No.482707332
架空の若者を叩く時は凄い活き活きしてるな
126 18/02/03(土)13:12:27 No.482707363
>架空の若者を叩く時は凄い活き活きしてるな おこった?
127 18/02/03(土)13:12:37 No.482707390
>ネトゲが廃れるわけだ ネトゲやってたおかげでタイプ早くなったし今の仕事でもタイプ速度活かせてるし本当にありがたい…
128 18/02/03(土)13:12:45 No.482707407
>>本当だからタチが悪い >ならWindows知らんだけのタイプでしょ >そのレベルはさすがに実験や卒論で単位貰えないよ CUIって何?画面のボタン押すほうが楽じゃんって学生は割といる
129 18/02/03(土)13:12:47 No.482707418
大学でレポート書いたりするからPC買ってねーとか今の子は言われないんだろうか
130 18/02/03(土)13:13:15 No.482707482
インターフェースはマウスとキーボードがやっぱり楽なので 自宅に居る時はPC点けっぱなしだなあ
131 18/02/03(土)13:13:21 No.482707500
>大学でレポート書いたりするからPC買ってねーとか今の子は言われないんだろうか 大学にもよるけど言われるよ
132 18/02/03(土)13:13:37 No.482707542
ゲームを入り口にパソコン触る子も多いだろうからゲーム機が普及してると出会いが少なくなるのかね
133 18/02/03(土)13:13:41 No.482707555
うちの新人君も学士持ってるのにエクセルとか全然使えなかったなあ まあ統計の知識も全然なかったからお察しだけど
134 18/02/03(土)13:13:53 No.482707586
ネトゲとか掲示板でチャットしまくってたけど変な癖ついて人差し指と中指の二本でタッチタイピングするマンになったぞ
135 18/02/03(土)13:13:59 No.482707611
前いた会社の40代の人も家にPCないネットはタブレットだけって言ってたな PC所有してるの30前後がいちばん多いんじゃないか
136 18/02/03(土)13:14:00 No.482707615
>実際のところノートもデスクトップも販売台数減ってるけどな いや減ってるのはデスクトップだけな ノートはタブレットの分食われてるだけだ 全体が微減なのは単なる技術停滞で中古に流れてる これはスマホも同じで減ってる
137 18/02/03(土)13:14:14 No.482707646
PC無いなら情報室の共有PC使えとか言われるよ 研究室になるとさすがに自分の買うのを推奨されるけど
138 18/02/03(土)13:14:23 No.482707666
>最初はこう思うよね 人に物教えるの向いてない人もいるし仕方ない
139 18/02/03(土)13:14:30 No.482707689
>まあ統計の知識も全然なかったからお察しだけど 何の学士なんだ…
140 18/02/03(土)13:14:48 No.482707730
>何の学士なんだ… 今設定考えてるからちょっと待って
141 18/02/03(土)13:14:57 No.482707758
>人に物教えるの向いてない人もいるし仕方ない 向いてる人でもキレる
142 18/02/03(土)13:15:00 No.482707768
今は子供にプログラミング教えるらしいからパソコン使える世代がやってくるのかな
143 18/02/03(土)13:15:04 No.482707779
>ゲームを入り口にパソコン触る子も多いだろうからゲーム機が普及してると出会いが少なくなるのかね エロ画像やエロ動画がスマホで見れちゃうのが大きい気がする エロのためなら大抵の道具の使い方は覚えられる
144 18/02/03(土)13:15:06 No.482707783
>何の学士なんだ… 農学
145 18/02/03(土)13:15:14 No.482707810
>ゲームを入り口にパソコン触る子も多いだろうからゲーム機が普及してると出会いが少なくなるのかね 今はゲームを入り口にスマホなので…
146 18/02/03(土)13:15:15 No.482707814
>ネトゲとか掲示板でチャットしまくってたけど変な癖ついて人差し指と中指の二本でタッチタイピングするマンになったぞ 俺もそこそこ速いけど小指使わないマンになった
147 18/02/03(土)13:15:27 No.482707841
>向いてる人でもキレる 君は向いてないんじゃないかな…
148 18/02/03(土)13:15:29 No.482707847
>農学 分野違いすぎる
149 18/02/03(土)13:15:30 No.482707851
>CUIって何?画面のボタン押すほうが楽じゃんって学生は割といる それはまた違う話では…
150 18/02/03(土)13:15:34 No.482707861
趣味でパソコン使ってる人と勉強でパソコン使ってる人とでもかなりスキルに差があると思う マクロとか大学で使うことなかったし…
151 18/02/03(土)13:15:41 No.482707884
>CUIって何?画面のボタン押すほうが楽じゃんって学生は割といる それは別に普通だと思います…
152 18/02/03(土)13:15:58 No.482707933
農学って統計ソフトとかめっちゃ使うイメージあるが
153 18/02/03(土)13:16:06 No.482707950
>君は向いてないんじゃないかな… 向いてる人から愚痴られた人です
154 18/02/03(土)13:16:08 No.482707960
家族にPC教えろと言われキレるのが「」だから…
155 18/02/03(土)13:16:13 No.482707971
>分野違いすぎる 農学で統計解析しないとか何時代の人?
156 18/02/03(土)13:16:43 No.482708073
>向いてる人から愚痴られた人です いきなり設定変わっててダメだった
157 18/02/03(土)13:16:44 No.482708077
数字を統計するのはどの分野でもあると思うが…
158 18/02/03(土)13:17:16 No.482708158
>いきなり設定変わっててダメだった 勝手にそう思い込んでただけでは
159 18/02/03(土)13:17:21 No.482708168
どの分野でもPCくらい使えないとダメよね
160 18/02/03(土)13:17:23 No.482708177
>向いてる人から愚痴られた人です なんだ他人から愚痴られただけで自分では何十人と教えたこともないのに そのたった一人の話聞いただけで語る人だったのか
161 18/02/03(土)13:17:30 No.482708200
大学のサーバー実習でかじった程度だけどCUIの良さが全く分からない 真っ黒の画面見辛いしちょっとした操作ですらコマンド一文字間違えたらエラーとか脳の血管キレそうになった
162 18/02/03(土)13:17:57 No.482708264
>そのたった一人の話聞いただけで語る人だったのか 一人じゃないので安心してね
163 18/02/03(土)13:18:00 No.482708269
大学は職業訓練校じゃないんだから業務に必要な知識は入社してから研修で教えるのが当然だろ
164 18/02/03(土)13:18:05 No.482708283
かたのちからぬけよ かたるって
165 18/02/03(土)13:18:07 No.482708290
「」はPCの使い方より先にレスポンチがどれだけ不毛で無意味なのかを学ぶべきだったと思う
166 18/02/03(土)13:18:20 No.482708331
>一人じゃないので安心してね 子どもか
167 18/02/03(土)13:18:33 No.482708368
マッチポンプじゃないのこれ
168 18/02/03(土)13:18:34 No.482708372
新人教育の話になるとレスポンチバトルが起きやすい
169 18/02/03(土)13:18:37 No.482708380
日本人がパソコンに弱いなんて嘘だと思いたい子がおる
170 18/02/03(土)13:18:39 No.482708385
>子どもか 子供みたいな返しされても困る
171 18/02/03(土)13:18:46 No.482708408
わざわざ教える係の人の意見を匿名掲示板で代弁して何を得られるというんだ…
172 18/02/03(土)13:18:49 No.482708413
>今は子供にプログラミング教えるらしいからパソコン使える世代がやってくるのかな 「学校の勉強」になったとたんつまらなくなるもんだよ 後はいい教師に当たるかどうかで決まるくらいだ
173 18/02/03(土)13:18:50 No.482708417
>>ネトゲとか掲示板でチャットしまくってたけど変な癖ついて人差し指と中指の二本でタッチタイピングするマンになったぞ >俺もそこそこ速いけど小指使わないマンになった 速けりゃいいんだよ でもエンターキーをターン!ってするやつは許さない
174 18/02/03(土)13:18:51 No.482708419
まず恥を知るべきかと
175 18/02/03(土)13:18:56 No.482708427
>子どもか こどもはじせつにこしゅうするよね
176 18/02/03(土)13:19:05 No.482708449
壺やネトゲから入る感じだろ 俺はROやりたくてバイトしてパソコン買ったなぁ
177 18/02/03(土)13:19:17 No.482708477
>一人じゃないので安心してね 十人もいないだろ
178 18/02/03(土)13:19:32 No.482708507
>まず恥を知るべきかと 知ってたら電車の中でうんこ漏らさないのでは…
179 18/02/03(土)13:19:49 No.482708548
こどもか!
180 18/02/03(土)13:19:52 No.482708559
>俺はdiabloやりたくてバイトしてパソコン買ったなぁ
181 18/02/03(土)13:19:58 No.482708582
>向いてる人から愚痴られた人です これは恥ずかしい…
182 18/02/03(土)13:20:05 No.482708597
>日本人がパソコンに弱いなんて嘘だと思いたい子がおる もうすっかりPC後進国だよね…
183 18/02/03(土)13:20:12 No.482708621
>これは恥ずかしい… 必死ですね
184 18/02/03(土)13:20:30 No.482708656
>俺は同級生やりたくてバイトしてパソコン買ったなぁ
185 18/02/03(土)13:20:39 No.482708675
今の子はCDをパソコンに取り込んでウォークマンに入れるとかしないのか
186 18/02/03(土)13:21:02 No.482708720
俺愚痴られたからなー 教えるの向いてる人でもキレることだって分かるわー
187 18/02/03(土)13:21:02 No.482708722
>もうすっかりPC後進国だよね… PCというかITとかそっちのほうではすっかり遅れとってそうで不安
188 18/02/03(土)13:21:13 No.482708741
小学生がスマホでネット見れるんだから育ってもPC使おうと思わないだろうな 親もわざわざ共用PCなんて存在を作るの面倒だろうし
189 18/02/03(土)13:21:22 No.482708769
>今の子はCDをパソコンに取り込んでウォークマンに入れるとかしないのか これは間違いなく無いと思う やるのは昔の子だろう
190 18/02/03(土)13:21:29 No.482708791
>今の子はCDをパソコンに取り込んでウォークマンに入れるとかしないのか 今の子は変なソフト使ってネットから落としたやつ入れてるんでしょ 知ってる
191 18/02/03(土)13:21:34 No.482708802
壺とかネトゲでパソコン使ってても情報系スキルが身につくわけではないんだよな… 自分でパソコン組んだりmod作ったりしてると知識もつきそうだけど俺はただ消費するだけだった
192 18/02/03(土)13:21:40 No.482708825
そのうち若者のスマホ離れとかになるんだろうか?
193 18/02/03(土)13:21:43 No.482708836
エクセルマクロは組み始めると楽しいよね マクロ記録から勉強できるし成果すぐ見えるし
194 18/02/03(土)13:21:53 No.482708853
>やるのは昔の子だろう 昔の子はCDからMDにダビングでしょう?
195 18/02/03(土)13:22:10 No.482708917
ユーチューバーだのプログラマだのに憧れる人が増えてるそうだし 生産側になりたい人が色々身に着けていくだろう多分
196 18/02/03(土)13:22:18 No.482708933
Jupyter Notebookとか学生の頃使いたかった…
197 18/02/03(土)13:22:22 No.482708944
>そのうち若者のスマホ離れとかになるんだろうか? 次のデバイスが来たらそうなるさ
198 18/02/03(土)13:22:25 No.482708952
>昔の子はCDからMDにダビングでしょう? MDは音悪くなるからメタルテープだよ
199 18/02/03(土)13:22:26 No.482708953
このわざとらしいそうだねの数
200 18/02/03(土)13:22:39 No.482708998
>昔の子はCDからMDにダビングでしょう? 録音の最中は絶対歩き回っちゃダメ振動禁止!
201 18/02/03(土)13:22:40 No.482708999
>そのうち若者のスマホ離れとかになるんだろうか? 何に近づくんだ
202 18/02/03(土)13:22:40 No.482709001
今の若ぇモンはブログとかもスマホで書くんじゃろか あれで長文入力はしたくないなあと思うけどそれがおっさんの証なのかしらん
203 18/02/03(土)13:22:40 No.482709003
ウォークマン…
204 18/02/03(土)13:23:05 No.482709070
「」の世代がPC買った理由であるネットとエロとゲームはみんなスマホで済むからね
205 18/02/03(土)13:23:08 No.482709078
>今の子はCDをパソコンに取り込んでウォークマンに入れるとかしないのか iTunesでなんでも聞けるから母艦はもう必要ないらしい 割れもzip落とすんじゃなくてストリーミングが主流だし
206 18/02/03(土)13:23:18 No.482709112
>次のデバイスが来たらそうなるさ 若者のポケベル離れとか言われてたかな
207 18/02/03(土)13:23:23 No.482709127
>今の子は買わずにつべで違法UPされたの聴いて済ませるんでしょ >知ってる
208 18/02/03(土)13:23:23 No.482709131
プログラマ志望の人が増えてるのにPC所有率がさがってるのはマジでなんなんだろうね
209 18/02/03(土)13:23:25 No.482709139
>今の若ぇモンはブログとかもスマホで書くんじゃろか >あれで長文入力はしたくないなあと思うけどそれがおっさんの証なのかしらん 若えもんはブログなんてやりませんよおやっさん
210 18/02/03(土)13:23:27 No.482709148
>何に近づくんだ それ予言できたら地味にすごいことかと
211 18/02/03(土)13:23:28 No.482709152
今時CD買う人ってドルオタぐらいじゃないか
212 18/02/03(土)13:23:30 No.482709158
>今の若ぇモンはブログとかもスマホで書くんじゃろか >あれで長文入力はしたくないなあと思うけどそれがおっさんの証なのかしらん ガラケーで書いてる人だっていただろ!
213 18/02/03(土)13:23:39 No.482709183
>>そのうち若者のスマホ離れとかになるんだろうか? >何に近づくんだ ウェアラブル端末の時代が来るーっ!
214 18/02/03(土)13:23:40 No.482709187
>あれで長文入力はしたくないなあと思うけどそれがおっさんの証なのかしらん 長文ならあるいは音声入力も広まってるんじゃないかな
215 18/02/03(土)13:23:45 No.482709205
>壺とかネトゲでパソコン使ってても情報系スキルが身につくわけではないんだよな… 日本だとPC上級者って言っても キーボードマウスのマクロ組んでプログラマ気取るようなのしかいないイメージ でも昔は逆にBSDでサーバー立ててた女子高生とか謎なのがいた気がする
216 18/02/03(土)13:23:47 No.482709208
>ユーチューバーだのプログラマだのに憧れる人が増えてるそうだし >生産側になりたい人が色々身に着けていくだろう多分 スマホが身近になった分アプリケーション作成への関心持つ機会も多いだろうし何だかんだルートはあるよね
217 18/02/03(土)13:23:48 No.482709216
>そのうち若者のスマホ離れとかになるんだろうか? スマホを使わないってんじゃなくて適切な距離を置きたいという動きならもうあるらしい やっぱ四六時中というのはしんどいようだ
218 18/02/03(土)13:23:56 No.482709234
ツタヤがレンタルCD取り込んで直接スマホに送る機械をレンタルしてて時代が変わったかな?とちょっと思った
219 18/02/03(土)13:24:05 No.482709254
>今時CD買う人ってドルオタぐらいじゃないか 実物が無いと不安になるのもいる
220 18/02/03(土)13:24:06 No.482709256
今の若い人って起動したディスク装置がAドライブじゃないんでしょ? 分かり合えないよね普通に考えて
221 18/02/03(土)13:24:11 No.482709275
30前後が家庭にパソコン普及からのFLASH~動画サイトを学生時代に経験してて楽しかった世代だと思う
222 18/02/03(土)13:24:24 No.482709306
>何に近づくんだ 次はウェアラブル端末とかが流行る!
223 18/02/03(土)13:24:25 No.482709309
>何に近づくんだ 仮想空間統御AI
224 18/02/03(土)13:24:26 No.482709313
>プログラマ志望の人が増えてるのにPC所有率がさがってるのはマジでなんなんだろうね それ以外のPCを必要とする人が減っているんだろう スマホで十分だから
225 18/02/03(土)13:24:38 No.482709339
あんまりネットも普及してない時代に親がPC買ってくれたのは本当に感謝してるわ
226 18/02/03(土)13:24:46 No.482709363
>でも昔は逆にBSDでサーバー立ててた女子高生とか謎なのがいた気がする そういうのはご父兄の影響では
227 18/02/03(土)13:24:51 No.482709376
なんか作ったり研究したりする学生なら今もなかなか楽しいよ!
228 18/02/03(土)13:24:55 No.482709389
スマホで聞くよ
229 18/02/03(土)13:24:59 No.482709398
特典CDとか聞くのマジ面倒 聞くだけにしてもPS4だと聞けないし
230 18/02/03(土)13:25:02 No.482709406
>>何に近づくんだ >仮想空間統御AI 感謝せななあ…
231 18/02/03(土)13:25:12 No.482709440
>聞くだけにしてもPS4だと聞けないし ?
232 18/02/03(土)13:25:21 No.482709462
>日本だとPC上級者って言っても >キーボードマウスのマクロ組んでプログラマ気取るようなのしかいないイメージ >でも昔は逆にBSDでサーバー立ててた女子高生とか謎なのがいた気がする ふわふわ過ぎる…
233 18/02/03(土)13:25:24 No.482709473
>プログラマ志望の人が増えてるのにPC所有率がさがってるのはマジでなんなんだろうね そりゃプログラマ志望者がPC使用者の中の割合としては微々たるものだからだろ
234 18/02/03(土)13:25:54 No.482709550
>聞くだけにしてもPS4だと聞けないし CD聞けないとかしらそん
235 18/02/03(土)13:26:18 No.482709621
>PCというかITとかそっちのほうではすっかり遅れとってそうで不安 不安も何ももう遅れてるよ
236 18/02/03(土)13:26:27 No.482709645
>情報系学科でもまともなPCを持ってない人が普通にいたよ >値段が高いから優先順位が低いんだろうね 理系なら研究室でデータ解析くらい普通にしてるだろうしPCの知識はあるはずよね まさか最近の子はすべてスマホで処理してるとしたらそれはそれで凄いというか
237 18/02/03(土)13:26:46 No.482709684
>そういうのはご父兄の影響では そんな程度でなく雑誌記事書いてたレベル 名前は忘れた
238 18/02/03(土)13:26:51 No.482709698
>>聞くだけにしてもPS4だと聞けないし >? PS4は音楽CD再生出来ないよ FF15の特典CD流そうとして結構な時間無駄にした
239 18/02/03(土)13:27:13 No.482709768
あらま最近はもう音楽CDとか買ったりしないのか
240 18/02/03(土)13:27:24 No.482709793
こんだけPC安くなったのになあ…まあデスクトップは少々邪魔か
241 18/02/03(土)13:27:24 No.482709797
>>聞くだけにしてもPS4だと聞けないし >CD聞けないとかしらそん PS4ってCD再生できないの!?
242 18/02/03(土)13:27:24 No.482709798
iPodせがる子どもの親が店員に色々聞いて でもスマホで十分でしょ?と最後に言われて黙ってたな 店員ならそこで黙っちゃダメだろと思った そのまま買わなかったし
243 18/02/03(土)13:27:39 No.482709832
>FF15の特典CD流そうとして結構な時間無駄にした いや再生できないの知らなかったの…?
244 18/02/03(土)13:27:47 No.482709845
>あらま最近はもう音楽CDとか買ったりしないのか もう何年もその話ししてると思う
245 18/02/03(土)13:27:48 No.482709847
よく考えるとCD聞く媒体持ってないな俺
246 18/02/03(土)13:27:51 No.482709856
>不安も何ももう遅れてるよ デスヨネー
247 18/02/03(土)13:27:54 No.482709865
年賀状は手書きで書いてんのか
248 18/02/03(土)13:27:57 No.482709877
>日本だとPC上級者って言っても >キーボードマウスのマクロ組んでプログラマ気取るようなのしかいないイメージ >でも昔は逆にBSDでサーバー立ててた女子高生とか謎なのがいた気がする マスコミで祭り上げる基準とかならともかく適当言い過ぎでは
249 18/02/03(土)13:28:04 No.482709898
>>FF15の特典CD流そうとして結構な時間無駄にした >いや再生できないの知らなかったの…? 何でそれすら読み取れないんだよ!?
250 18/02/03(土)13:28:13 No.482709923
CCCDが成功してたらなー
251 18/02/03(土)13:28:18 No.482709933
普通に生活してたらパソコンなんか使う機会ないでしょ…
252 18/02/03(土)13:28:21 No.482709941
今ディスクドライブないPC売ってたりするからな…
253 18/02/03(土)13:28:30 No.482709969
>情報系学科でもまともなPCを持ってない人が普通にいたよ まともなPCって言い方がもうね 強制でモバイルノート買わせるから持ってないはありえないし
254 18/02/03(土)13:28:36 No.482709987
おっさんの巣窟とはいえガチで結構なおっさんがいそうなスレだ…
255 18/02/03(土)13:28:38 No.482709993
ゲームオタクとか絵を描くやつならどっかでPC覚えるけどそうじゃなきゃなかなか覚えないだろうなあ
256 18/02/03(土)13:28:57 No.482710038
>普通に生活してたらパソコンなんか使う機会ないでしょ… え、俺の生活普通じゃないんだ… まあいいけどな!
257 18/02/03(土)13:29:03 No.482710051
>普通に生活してたらパソコンなんか使う機会ないでしょ… まあなくても困らんとは思う タブレット買ったら自宅でノートパソコン触らなくなっちゃった
258 18/02/03(土)13:29:07 No.482710064
それもダメなタイプのおっさん
259 18/02/03(土)13:29:21 No.482710104
キーボードマクロ云々に反応してしまう「」がこんなにいるとは思わなかった…
260 18/02/03(土)13:29:49 No.482710181
>え、俺の生活普通じゃないんだ… >まあいいけどな! 「」の時点で普通じゃないからな…
261 18/02/03(土)13:29:53 No.482710192
>何でそれすら読み取れないんだよ!? 違う そうじゃない
262 18/02/03(土)13:29:58 No.482710205
>>情報系学科でもまともなPCを持ってない人が普通にいたよ >まともなPCって言い方がもうね >強制でモバイルノート買わせるから持ってないはありえないし 元々持ってない子が強制と思って高く買わされてるだけだそれ
263 18/02/03(土)13:29:59 No.482710207
>まさか最近の子はすべてスマホで処理してるとしたらそれはそれで凄いというか IT系の仕事で短期の大学生とかにデータ入力系の仕事教える機会があってけど 全員家にPCないとか言ってたしおかしくないんじゃない