虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • チュー... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/02/03(土)10:28:52 No.482684245

    チューリップの値段

    1 18/02/03(土)10:29:44 No.482684353

    ちなみにbulbは球根という意味だ

    2 18/02/03(土)10:30:25 No.482684440

    何があったんだ

    3 18/02/03(土)10:31:47 No.482684598

    チューリップバブル?

    4 18/02/03(土)10:32:08 No.482684644

    球根ガチャもう無いのかな

    5 18/02/03(土)10:35:43 No.482685078

    >何があったんだ 投機目的でチューリップの値段が跳ね上がった 最盛期にはチューリップ1株で熟練職人の年収の10倍以上の値段に

    6 18/02/03(土)10:38:48 No.482685444

    🐶バブルとか🐇バブルとかも江戸時代とか明治時代に起きてた

    7 18/02/03(土)10:39:06 No.482685493

    南海泡沫はまだ説得力があるけどこれはただの金持ち連中のブームじゃね?と思う

    8 18/02/03(土)10:40:43 No.482685707

    チベット犬バブルが崩壊とかいうニュースを今見てきた

    9 18/02/03(土)10:41:00 No.482685754

    この頃も交通機関止める奴いたのかな

    10 18/02/03(土)10:42:35 No.482685976

    最近似たようなグラフ見た!

    11 18/02/03(土)10:43:15 No.482686065

    >毎年似たようなグラフ見た!

    12 18/02/03(土)10:43:36 No.482686108

    ちなみに電球の事もbulbと呼ぶがこれは >ちなみにbulbは球根という意味だ ここから来ている

    13 18/02/03(土)10:44:18 No.482686189

    美味そうなタマネギじゃんヒョイパク

    14 18/02/03(土)10:44:27 No.482686211

    史上初のバブル

    15 18/02/03(土)10:44:48 No.482686251

    >ちなみにbulbは球根という意味だ アマリリスの太いとこだと思ってた…

    16 18/02/03(土)10:46:11 No.482686428

    >最近似たようなグラフ見た! スレ画みたいに年単位のグラフにするとすごそう

    17 18/02/03(土)10:48:19 No.482686706

    野生のチューリップのほうが高い

    18 18/02/03(土)10:50:22 No.482686971

    美味しすぎる相場でした

    19 18/02/03(土)10:51:36 No.482687116

    もう2度とこんな儲けるチャンス無い! 意外とある

    20 18/02/03(土)10:55:45 No.482687614

    チューリップバブル崩壊後しても そのバブルの間に投じた公共設備への投資は残ったので 海洋貿易大国としてのオランダは健在だったよ このあたりバブル崩壊しても経済大国だった日本と同じ

    21 18/02/03(土)10:56:11 No.482687671

    一回イナゴが離れたらもう上がるにしろ下がるにしろぼちぼちの相場にしかならんかななあ

    22 18/02/03(土)10:59:34 No.482688088

    >チューリップの値段 せいぜい60倍か 仮想通貨なら1000倍なのにねえ

    23 18/02/03(土)11:01:52 No.482688360

    >美味そうなタマネギじゃんヒョイパク 帰港おめでとう会が即訴訟沙汰に

    24 18/02/03(土)11:02:09 No.482688389

    >仮想通貨なら1000倍なのにねえ 下がった時の被害が甚大になりそう

    25 18/02/03(土)11:02:17 No.482688404

    つまりもう仮想通貨は上がらない?

    26 18/02/03(土)11:02:25 No.482688418

    チューリップなんてだっせーよな! 時代は南海会社だぜ!

    27 18/02/03(土)11:03:27 No.482688561

    >年間の価格下落率は、他の花の平均が40%であるところ、チューリップは99.999%であった。

    28 18/02/03(土)11:03:52 No.482688614

    ぶつ森かな?

    29 18/02/03(土)11:04:28 No.482688669

    仮想通貨バブル崩壊したらグラボが安くなってAI時代が来る

    30 18/02/03(土)11:04:31 No.482688677

    >🐶バブルとか🐇バブルとかも江戸時代とか明治時代に起きてた 朝顔バブルとか金魚バブルとかもあったね

    31 18/02/03(土)11:04:32 No.482688680

    ウォール街のランダムウォーカーで読んで以来投資が怖くなったエピソードだ

    32 18/02/03(土)11:06:27 No.482688903

    チューリップも朝顔も投機熱が冷めたというより珍しい嗜好品が飽きられた感がある

    33 18/02/03(土)11:06:56 No.482688959

    >年間の価格下落率は、他の花の平均が40%であるところ、チューリップは99.999%であった。 つまり60倍になった後に1/100000になったと…?

    34 18/02/03(土)11:07:12 No.482688988

    左様

    35 18/02/03(土)11:08:31 No.482689154

    左様って・・・

    36 18/02/03(土)11:09:48 No.482689307

    >そのバブルの間に投じた公共設備への投資は残ったので 国は賢いな…

    37 18/02/03(土)11:10:24 No.482689397

    株式と違って商品投資は誰が最後のババ引くんだよって思う お前ら住む家売ってチューリップ買うの?

    38 18/02/03(土)11:11:30 No.482689548

    ドイツからかきあつめたアルバイトに海埋め立てさせてせっせとチューリップ畑を作らせたんだっけ

    39 18/02/03(土)11:12:52 No.482689737

    オランダの全盛期がちょうどこの辺りよね

    40 18/02/03(土)11:13:02 No.482689758

    >>そのバブルの間に投じた公共設備への投資は残ったので >国は賢いな… 最近の似たような話としては ドットコムバブルの時に光回線引きまくって弾けたんだけど その投資が巡り巡って今のアメリカIT業界を支えてる

    41 18/02/03(土)11:13:05 No.482689767

    また🐦バブル来ないかなァ

    42 18/02/03(土)11:13:59 No.482689874

    チューリップの品種って このバブルで大きく発展したりしたのかな?

    43 18/02/03(土)11:14:38 No.482689958

    こういう衝撃的なのを知ると「過去のバブル事件のような値上がり」を全部警戒しちゃうのは仕方ないけど 自動車会社の評価が暴騰してるこれはバブルだーって言う時代もあったけどフォードやトヨタは現在の規模まで成長を続けたし コンピューターにそんな価値ねーよITバブルだって言われたままインテルは現在の株価になってるし 暗号通貨という仕組み自体は後から必ず価値が認められる技術だから…投機だバブルだって騒ぐのを尻目にまともな投資はしておくべきだと思うの

    44 18/02/03(土)11:15:16 No.482690028

    チューリップバブルは経済学者には美味しい研究対象なのだ 当時の資料少ないから割と好き勝手な説立てて 「バブル経済とはこのように形成される」みたいなこと言えるから 論文でっちあげるのに最適なの

    45 18/02/03(土)11:17:01 No.482690240

    企業としての価値と通貨の価値はまた別の意味だろう

    46 18/02/03(土)11:19:38 No.482690564

    社名にエレクトロニクスって付けるだけで業種的には何の関係もなくても株価が上がる魔法もあったな…

    47 18/02/03(土)11:22:18 No.482690893

    >暗号通貨という仕組み自体は後から必ず価値が認められる技術だから…投機だバブルだって騒ぐのを尻目にまともな投資はしておくべきだと思うの 物々交換 1次 金貨   2次 通貨   3次 仮想通貨 4次 仮想の仮想の仮想に価値なんてない

    48 18/02/03(土)11:25:56 No.482691281

    今はブロックチェーンって付けるだけで株価が上がるぞ

    49 18/02/03(土)11:26:20 No.482691318

    ダウも弾けたよね

    50 18/02/03(土)11:29:20 No.482691659

    bulbのbubbleってな!

    51 18/02/03(土)11:30:36 No.482691800

    暴騰暴落がないと儲かんないんだよ安定成長なんて糞食らえと去年の為替みて思う

    52 18/02/03(土)11:31:20 No.482691899

    なんだこの横軸は年なのかって思ったら年だった

    53 18/02/03(土)11:31:44 No.482691959

    >暴騰暴落がないと儲かんないんだよ安定成長なんて糞食らえと今年の白菜みて思う

    54 18/02/03(土)11:31:47 No.482691967

    電子マネー(収納代行サービス)ならともかく暗号通貨を必要とする取引がほとんどないですゆえ… 通貨に比べて維持も大変だし

    55 18/02/03(土)11:32:57 No.482692106

    実質的な価値の薄いものの価値が上がるのがヤバいのであって 株とかはちゃんと価値があるものだから…

    56 18/02/03(土)11:33:14 No.482692142

    暗号通貨は今のところチキンレースのための道具にしかなってない

    57 18/02/03(土)11:33:26 No.482692174

    >最近の似たような話としては >ドットコムバブルの時に光回線引きまくって弾けたんだけど >その投資が巡り巡って今のアメリカIT業界を支えてる やっぱバブルって浮かれとくもんだな!

    58 18/02/03(土)11:33:58 No.482692250

    仮想通貨は一番の使い道が両替という本末転倒っぷりだからね

    59 18/02/03(土)11:34:21 No.482692298

    >株とかはちゃんと価値があるものだから… 本当に価値のある株なんてごく一部じゃん…

    60 18/02/03(土)11:34:23 No.482692306

    10年後ぐらいの遠い将来にブロックチェーン技術が花形になる可能性はあると思う?

    61 18/02/03(土)11:34:30 No.482692322

    >株とかはちゃんと価値があるものだから… 逆にそっちは多方面に影響ありすぎて暴落した時にたちが悪い

    62 18/02/03(土)11:34:47 No.482692363

    書き込みをした人によって削除されました

    63 18/02/03(土)11:35:17 No.482692424

    >暗号通貨は今のところチキンレースのための道具にしかなってない 持ち続けるもんじゃないからチキンレースというよりデイトレの道具

    64 18/02/03(土)11:35:38 No.482692471

    量子暗号が実用化されればそんなもん消し飛ぶんだろ

    65 18/02/03(土)11:35:40 No.482692473

    新しいオルトコインの発表です!がいま何件あるんだろ

    66 18/02/03(土)11:36:06 No.482692533

    >持ち続けるもんじゃないからチキンレースというよりデイトレの道具 デイトレ自体が短時間区切りでのチキンレースの繰り返しじゃん

    67 18/02/03(土)11:36:56 No.482692634

    >10年後ぐらいの遠い将来にブロックチェーン技術が花形になる可能性はあると思う? 偽物や盗品が多くて困ってる業界では画期的な技術だし定着すると思うよ

    68 18/02/03(土)11:37:49 No.482692743

    バブルは必ず崩壊するから 崩壊するまでの税収で後の成長に結びつく公共設備に回すのは定番だな 減税とか交付金とか使って終わりになるようなのは勿体無い使い方だ

    69 18/02/03(土)11:37:57 No.482692758

    チキンレースというより爆弾回しに近い

    70 18/02/03(土)11:38:20 No.482692809

    >そのバブルの間に投じた公共設備への投資は残ったので なるほどなー そういう側面もあるのか

    71 18/02/03(土)11:38:33 No.482692843

    まだ規制されてない高レートの博打の結果が日々ニュースで流れてる って目で見てみるとヤバイなと思う 金鉱の近くでスコップやジーパン売る人になりたい 近くでお弁当屋さんやるだけでもいいかな…

    72 18/02/03(土)11:39:05 No.482692894

    技術的には優れてるとこもある ただこういう技術を適切に扱うには周辺整備がされていなすぎてちょっと真っ当には見れない

    73 18/02/03(土)11:39:09 No.482692900

    みなさんランダムウォーカーを読んでらっしゃる

    74 18/02/03(土)11:39:20 No.482692920

    >10年後ぐらいの遠い将来にブロックチェーン技術が花形になる可能性はあると思う? 出処が管理できるようになるのでブランド品とか美術品とかの取引には使われるようになるだろうけど 世界を席巻する!とかブロックチェーンで全てがつながる!なんて話にはならんと思う

    75 18/02/03(土)11:39:34 No.482692940

    いつの時代も変わらない事やってるよね人間て

    76 18/02/03(土)11:39:40 No.482692952

    確かにバブルは崩壊で大量に困る人はでるんだ だが経済の長期的な観点からは意義はあるものだ

    77 18/02/03(土)11:40:07 No.482693023

    今から暗号通貨作るなら初期はヨタ単位で取引しないと成り立たないくらい最低単位を小額にしておかないとインフレへの対応できないよね

    78 18/02/03(土)11:40:16 No.482693054

    あずきを あずきを買うんじゃ…

    79 18/02/03(土)11:40:50 No.482693134

    ぶくぶ最低だな

    80 18/02/03(土)11:41:04 No.482693167

    ちなみにチューリップバブル崩壊後も オランダは貿易大国でブイブイ言わてて それで貿易で勝てない英仏の怒りを買って戦争になって滅びた

    81 18/02/03(土)11:41:27 No.482693210

    宝くじだと思ってリスク辺り一万円分だけ買えば来年の今頃5万円になってるかもね 俺は100万分持ってるけど

    82 18/02/03(土)11:41:33 No.482693225

    一定の定着がありえるんなら 今の崩壊終わった後に技術持ってる会社の株つまんでみるのも楽しそうね 底につくのに2年ぐらいかかりそうだけど

    83 18/02/03(土)11:41:37 No.482693239

    先物取引も悪いイメージだけで怖がる人いるけど 現物の価格を暴騰暴落させずに消費者にお届けできる大切な仕組みでもあるんだぞ!

    84 18/02/03(土)11:42:39 No.482693372

    >貿易で勝てない英仏の怒りを買って戦争に 英仏蛮族すぎない?

    85 18/02/03(土)11:42:53 No.482693404

    他のバブルのばあい破裂時に漏れたお金が周辺環境を潤していくとかそういうのもあるんだか 仮想通貨の場合はそういうお金がどこに漏れてるかというとアンダーグラウンド界隈の可能性が現状一番高いのが一番ヤバい

    86 18/02/03(土)11:43:09 No.482693443

    >英仏蛮族すぎない? 何を今更…

    87 18/02/03(土)11:43:23 No.482693482

    >英仏蛮族すぎない? 左様

    88 18/02/03(土)11:43:42 No.482693538

    力こそパワー!

    89 18/02/03(土)11:44:13 No.482693617

    高級ブランド美術品宝石のたぐいは分かりやすい例だね あとは思いつかないけど普通の商品だと手間と言うなのコストの方が大きくてブロックチェーンは馴染まない気がする

    90 18/02/03(土)11:44:30 No.482693658

    安定させることが出来ない時点で通貨としては無理がありますよね?

    91 18/02/03(土)11:44:36 No.482693673

    人間みんな蛮族 俺知ってる

    92 18/02/03(土)11:44:52 No.482693703

    >英仏蛮族すぎない? そりゃ原住民滅ぼして移住してきたBANZOKUの子孫だもの 経済で勝てない?なら軍備を整え物理で殴る する

    93 18/02/03(土)11:45:15 No.482693761

    >安定させることが出来ない時点で通貨としては無理がありますよね? まるで通貨が安定してるみたいな事を言うなあ 円ですらこの有様なのに

    94 18/02/03(土)11:45:32 No.482693811

    >安定させることが出来ない時点で通貨としては無理がありますよね? ちょっとドル円見に行くといいよ

    95 18/02/03(土)11:45:33 No.482693813

    通用貨幣じゃないのに通貨とな!

    96 18/02/03(土)11:46:13 No.482693904

    WW1前は経済で勝てないから一発殴って逆転狙い!はわりとあった 大戦以降は一発殴ると双方死ぬことが判明したので禁じ手となった

    97 18/02/03(土)11:46:14 No.482693909

    まるでトルコリラが通貨じゃないみたいな事言いやがって

    98 18/02/03(土)11:46:29 No.482693944

    仮想通貨じゃなくて暗号通貨です! 暗号通貨でもなく暗号技術です! 信用の構築に価値があるんです!

    99 18/02/03(土)11:46:30 No.482693945

    >ちょっとドル円見に行くといいよ 為替は通貨同士の相対であって物品との交換価値が激しく変化するわけじゃないしなあ…