18/02/03(土)09:40:45 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/03(土)09:40:45 No.482678658
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/02/03(土)09:41:57 No.482678777
アイドル目指してる姉ちゃんがやたらかわいい
2 18/02/03(土)09:44:23 No.482679045
なんで-1になるの?
3 18/02/03(土)09:44:48 No.482679099
なにこれトンチ?
4 18/02/03(土)09:48:54 No.482679567
おわり
5 18/02/03(土)09:50:32 No.482679771
スーパーマリオかな
6 18/02/03(土)09:51:03 No.482679846
カンストしてバグったの?
7 18/02/03(土)09:52:14 No.482679991
計算してる人が飽きたということ
8 18/02/03(土)09:53:27 No.482680133
無限ループするのでエラーコードとして-1を返す
9 18/02/03(土)09:56:47 No.482680517
そう定義されてるからそうなる
10 18/02/03(土)10:01:00 No.482681055
ビット演算とかそういうのだろうか
11 18/02/03(土)10:06:55 No.482681720
説明!
12 18/02/03(土)10:10:06 No.482682080
プラスの数字を足し続けてマイナスが出る要素無いだろ?
13 18/02/03(土)10:11:11 No.482682207
無限に足し終わったあとの事だから変な事になってるのかもしれん
14 18/02/03(土)10:12:34 No.482682343
つまり資本主義の行き着く先は破滅ということだ!同志よ!
15 18/02/03(土)10:15:18 No.482682641
X = 1+2+4+8+16+32+64+… とおく 両辺2倍して 2X = 2+4+8+16+32+64+… = -1+1+(2+4+8+16+32+64+…) = -1+(1+2+4+8+16+32+64+…) = -1+X 2X = X-1という方程式を解くと X = -1
16 18/02/03(土)10:15:24 No.482682653
00000001 00000011 00000111 00001111 00011111 00111111 01111111 11111111
17 18/02/03(土)10:15:58 No.482682727
2の補数的な
18 18/02/03(土)10:18:19 No.482683010
無限は2倍しても無限なのに2無限とかいうよく分からない概念にするから変な答になる
19 18/02/03(土)10:19:57 No.482683178
>無限は2倍しても無限なのに2無限とかいうよく分からない概念にするから変な答になる 2無限に1足すと無限になるのよく分からない
20 18/02/03(土)10:21:19 No.482683339
ちゃんと符号なしで宣言しないからそういうことになるんだ
21 18/02/03(土)10:22:48 No.482683486
>2X = X-1という方程式を解くと X = -1 なるほどなあ
22 18/02/03(土)10:24:47 No.482683725
>X = 1+2+4+8+16+32+64+… とおく 両辺2倍して >2X = 2+4+8+16+32+64+… = -1+1+(2+4+8+16+32+64+…) = -1+(1+2+4+8+16+32+64+…) = >2X = X-1という方程式を解くと X = -1 得心がいったわ でも計算のルールに縛られてて現実と解離してる印象をうける
23 18/02/03(土)10:25:38 No.482683833
納得できるような出来ないような 有限にしちゃうと答え違ってくるんだな >X = 1+2+4 とおく 両辺2倍して >2X = 2+4+8 = -1+1+(2+4+8) = -1+(1+2+4)+8 = >-1+X+8 >2X = X-1+8という方程式を解くと X = -1+8
24 18/02/03(土)10:26:37 No.482683957
>2X = X-1という方程式を解くと X = -1 なるほど…なるほど?
25 18/02/03(土)10:27:15 No.482684040
読もうフェルマーの最終定理
26 18/02/03(土)10:27:24 No.482684059
無限っていう言葉の色々台無しにする雰囲気凄い好き
27 18/02/03(土)10:27:35 No.482684080
無限がらみは直感と違う結果が出まくるから数学的に正しいのかすら自分じゃわからん…
28 18/02/03(土)10:27:47 No.482684108
第n項目までで区切るとこうはならないんだけどな 無限大で省略になってる所で一方は勝手に項数増やしてて実際は計算途中で別の数字になってるからそりゃこうなる
29 18/02/03(土)10:27:48 No.482684109
ルシャトリエの法則だな
30 18/02/03(土)10:28:49 No.482684242
可能無限か実無限かによって違うのでは
31 18/02/03(土)10:29:13 No.482684292
>2X = X-1という方程式を解くと X = -1 マイナス×マイナスがプラスというのも納得いきませんよ
32 18/02/03(土)10:29:26 No.482684321
ill-definedというやつ
33 18/02/03(土)10:31:18 No.482684548
>>2X = X-1という方程式を解くと X = -1 >マイナス×マイナスがプラスというのも納得いきませんよ それは感覚的に理解しやすい方だ 後ろ向いてバックしたら結果的に前進するだろ
34 18/02/03(土)10:32:24 No.482684682
わからん きっと計算間違えてるんじゃないか
35 18/02/03(土)10:33:05 No.482684757
>無限に足し終わったあとの事だから変な事になってるのかもしれん 本当に無限なら足し終わらないからきっとバグってるんだろう
36 18/02/03(土)10:33:19 No.482684781
>X = 1+2+∞ とおく 両辺2倍して >2X = 2+4+∞+∞ = -1+1+(2+4+∞+∞) = -1+(1+2+∞)+∞ = -1+X+∞ >2X = X-1+∞という方程式を解くと X = -1+∞
37 18/02/03(土)10:34:20 No.482684910
>>2X = X-1という方程式を解くと X = -1 >マイナス×マイナスがプラスというのも納得いきませんよ 小学校とかで最初にやるリンゴ三個を三袋みたいに言うと 消費者金融三社で100万づつ借金してたのが帳消しになったら-100万x-3社で300万プラス…みたいな? 実際は-3社みたいな表現はしづらいけど
38 18/02/03(土)10:34:24 No.482684923
マイナス×マイナスは納得いくだろ 1日にリンゴ2個ずつ食べるとして3日後は6つ減るだろ? これが-2×3=-6 じゃ3日前はいくつあったかと言うと6つ多かったはずだろ? これが-2×(-3)=6
39 18/02/03(土)10:34:28 No.482684928
無限なんて数は無いだろ
40 18/02/03(土)10:34:37 No.482684949
だがこの無限とはマイナスなのだというのはなろうに使えるぞ!!
41 18/02/03(土)10:35:27 No.482685047
>消費者金融三社で100万づつ借金してたのが帳消しになったら-100万x-3社で300万プラス…みたいな? わかった過払い金請求だな! アディーレに相談しなきゃ!
42 18/02/03(土)10:35:59 No.482685110
>後ろ向いてバックしたら結果的に前進するだろ それだとマイナスを引いてるだけでは?
43 18/02/03(土)10:36:02 No.482685118
全ての素数の積は偶数か奇数か
44 18/02/03(土)10:36:43 No.482685194
ていうか数学の無限は不思議ワールド過ぎて いまテメー無限を定義して有限にしたな!って感じがある
45 18/02/03(土)10:36:53 No.482685211
分からん… https://ja.wikipedia.org/wiki/1%2B2%2B4%2B8%2B%E2%80%A6
46 18/02/03(土)10:38:02 No.482685340
方程式出したらその答えになるってのは分かるけど スレ画の式見せられてー1だよバーカってされるのは納得できない
47 18/02/03(土)10:39:05 No.482685488
>全ての素数の積は偶数か奇数か 2以上に偶数があったらそれは2でも割れるから素数じゃない 偶数xあと全部奇数で結局偶数やんけ 引っかけかも分からんけど
48 18/02/03(土)10:39:17 No.482685515
何でそんな変な式を解かないといけないんだ
49 18/02/03(土)10:39:54 No.482685586
>>X = 1+2+∞ とおく 両辺2倍して >>2X = 2+4+∞+∞ = -1+1+(2+4+∞+∞) = -1+(1+2+∞)+∞ = -1+X+∞ >>2X = X-1+∞という方程式を解くと X = -1+∞ ∞を二倍しても∞だろ?
50 18/02/03(土)10:39:59 No.482685601
極限の話かと思ったら違った
51 18/02/03(土)10:40:46 No.482685718
これって条件が指定されなければ複数個回答ができる奴なんじゃ・・・
52 18/02/03(土)10:41:01 No.482685756
>分からん… >https://ja.wikipedia.org/wiki/1%2B2%2B4%2B8%2B%E2%80%A6 本当に何かいてるか分からん… 公理の定義とかその辺に踏み込みだすとクソややこしいことになるのはabc予想とかフェルマーの定理のざっくりとした解説聞いててもしみじみと感じたけど…
53 18/02/03(土)10:41:05 No.482685769
なんかこうトンチ話聞かされたみたいな表情になる
54 18/02/03(土)10:41:16 No.482685793
無限を二倍しようとか無限を有限の枠に捉えようとしてるから間違いなのでは
55 18/02/03(土)10:41:49 No.482685878
神のプログラムミスだな
56 18/02/03(土)10:42:10 No.482685919
>方程式出したらその答えになるってのは分かるけど >スレ画の式見せられてー1だよバーカってされるのは納得できない 誰もバーカなんて言ってないぞ大丈夫か
57 18/02/03(土)10:42:28 No.482685957
ゼータ関数とか見てると頭おかしくなってくる
58 18/02/03(土)10:42:40 No.482685985
初めにX定義してないのにいきなり-1は成り立たなくない?
59 18/02/03(土)10:42:49 No.482686008
無限にも有限な無限があるとか聞いたような
60 18/02/03(土)10:43:26 No.482686082
はじめアルゴリズムについて語るスレではなかった……
61 18/02/03(土)10:43:56 No.482686146
解析接続とは
62 18/02/03(土)10:44:12 No.482686178
無限はだめだ納得できない
63 18/02/03(土)10:45:04 No.482686291
>神のプログラムミスだな 公理の設定に隙がどうしても生まれてそこをどう捉えるかで解が複数出ちゃうって感じだから人間の理解の限界の方かもしれん…
64 18/02/03(土)10:45:21 No.482686322
1+2+4+8+…と無限はイコールで繋げちゃダメな奴か
65 18/02/03(土)10:47:18 No.482686567
無限は数じゃねえ!
66 18/02/03(土)10:47:22 No.482686575
1+2+1+2+
67 18/02/03(土)10:47:32 No.482686596
>1 + 2 + 4 + 8 + の部分和は、1, 3, 7, 15, …;であり、この列は無限に発散するので級数も無限に発散する。 >それゆえtotally regularな総和法では、チェザロ和やアーベル和も含めて、その総和は∞になる。 別に普通は∞とイコールしても問題はないように読める
68 18/02/03(土)10:47:33 No.482686602
数学もあくまで人が定義したもので全てを正しく表せるわけではないので
69 18/02/03(土)10:48:23 No.482686718
>偶数xあと全部奇数で結局偶数やんけ >引っかけかも分からんけど 全ての素数の積は無限 無限は奇数とも偶数とも定義できない よってどちらでもない
70 18/02/03(土)10:48:56 No.482686782
>神のプログラムミスだな どちらかと言うと人間の認識の問題だ 認識の外側にはでられないから
71 18/02/03(土)10:48:59 No.482686792
何十万の円周率暗記しても誰も確認できないのと同じような感覚がする
72 18/02/03(土)10:50:22 No.482686972
数学はわかりやすくした言語みたいなもんだから わからんものはわからんということもある
73 18/02/03(土)10:51:56 No.482687153
無限を2倍しても無限っておかしくね?
74 18/02/03(土)10:52:21 No.482687203
横着して…なんて使うからそうなる
75 18/02/03(土)10:53:04 No.482687287
言葉足らずだもっと説明しろ 簡潔さを気取るなって言いたくなる
76 18/02/03(土)10:53:28 No.482687333
認識ロックがかけられている…!
77 18/02/03(土)10:54:18 No.482687435
>数学はわかりやすくした言語みたいなもんだから >わからんものはわからんということもある 数学に代わる新たな数学が必要なのか…
78 18/02/03(土)10:55:05 No.482687531
全ての人間が完全に直感的に正しいと思うものでも 間違ってる可能性がある
79 18/02/03(土)10:55:50 No.482687630
無矛盾な数学が作れるかどうかという問題もある
80 18/02/03(土)10:55:51 No.482687631
>無限を2倍しても無限っておかしくね? それは俺らが四次元空間に住んでるから認識できないだけだよ 四次元空間のどこにも無限は存在しないからね
81 18/02/03(土)10:55:52 No.482687632
数が人間の考え出した概念って大人になって気づいた
82 18/02/03(土)10:55:59 No.482687648
無限には濃度の違いがあったりするらしいが正直言って意味不明だ
83 18/02/03(土)10:57:02 No.482687783
もしかしてなんだけどさ 無限って言葉を使ったのがいけないんじゃないの?実は国語の部分がまずいんじゃないの?
84 18/02/03(土)10:57:09 No.482687800
というか四次元空間というのも人間の認識の結果でしか無い 11次元の展開だとしても認識できない…
85 18/02/03(土)10:57:09 No.482687802
円周率の式も面白いよね
86 18/02/03(土)10:57:31 No.482687847
数学の限界は人間の限界なのかな…
87 18/02/03(土)10:58:43 No.482687976
無限から無限ひいても無限が残るよ
88 18/02/03(土)10:58:50 No.482687991
>数学の限界は人間の限界なのかな… 数学は絶対に正しいはずだというプロジェクトが実は数学は正しさを証明は出来ないよってのを導き出したのは悲しい
89 18/02/03(土)10:59:51 No.482688117
無限大の夢のあとの何もない世の中じゃ
90 18/02/03(土)11:00:12 No.482688149
寿司の漫画読んでて思ったけど普通の人の想像する無限のイメージって無限より断然小さいよね 1の後に0をいっぱいつければでかい数とかそんなんザコだった
91 18/02/03(土)11:00:18 No.482688165
算数忘れてるわ全然わからん