虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/02/03(土)01:04:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/03(土)01:04:29 No.482641662

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/02/03(土)01:06:14 No.482641906

SCPか何かか

2 18/02/03(土)01:06:52 No.482641980

こいつら哲学的ゾンビ状態になってるのに趣向が反映されてるのが不思議

3 18/02/03(土)01:07:14 No.482642026

このぬるぬるしたのが好ましいように見える人は大丈夫なのかな…

4 18/02/03(土)01:09:39 No.482642368

なんでこれがそんな性質を持っているって気づけたんだろう

5 18/02/03(土)01:11:54 No.482642716

>このぬるぬるしたのが好ましいように見える人は大丈夫なのかな… 頭おかしいよ http://tirasimanga.web.fc2.com/TUM/043/043.html

6 18/02/03(土)01:12:22 No.482642789

>なんでこれがそんな性質を持っているって気づけたんだろう SCPみたいな突然変異ではなくそういう性質ですってメーカーからお出しされたおもちゃだから

7 18/02/03(土)01:13:12 No.482642916

解説頼む ぬるぬるとふわふわ2つの漫画があるのの意図がわからん

8 18/02/03(土)01:13:34 No.482642982

小学生のころよくこんなこと考えてたな 俺の見てる色と他人の見てる形や色は本当に同じなのかって

9 18/02/03(土)01:14:26 No.482643085

>解説頼む >ぬるぬるとふわふわ2つの漫画があるのの意図がわからん 左右がそれぞれの主観ってことでしょ

10 18/02/03(土)01:17:16 No.482643476

私にはふくよかな仏像に見えます

11 18/02/03(土)01:17:26 No.482643510

>小学生のころよくこんなこと考えてたな >俺の見てる色と他人の見てる形や色は本当に同じなのかって 随分哲学的な小学生だな 死ぬとどうなるかはよく考えて怖くなったがそこまで考えが及ばなかった

12 18/02/03(土)01:17:47 No.482643571

貧乳のフィギュアに見える人と 巨乳のフィギュアに見える人がいる

13 18/02/03(土)01:18:28 No.482643681

>俺の見てる色と他人の見てる形や色は本当に同じなのかって なんかこれにカッチョイイ名前ついてなかったっけ

14 18/02/03(土)01:19:12 No.482643808

クオリアは人によって違うからね

15 18/02/03(土)01:20:00 No.482643918

イッツターイムナーウ

16 18/02/03(土)01:20:49 No.482644034

>随分哲学的な小学生だな 割と考えすぎる方だったから… でもこれ考えてたのだいたい便所の中でだよ

17 18/02/03(土)01:22:19 No.482644231

>クオリアは人によって違うからね そこまで行かなくても受容体の遺伝子が個人で違うから厳密には色は人それぞれだ

18 18/02/03(土)01:22:40 No.482644283

トイレで考え込むの俺も好きだったな

19 18/02/03(土)01:23:27 No.482644406

俺の彼女は人がロボットに見えるよ

20 18/02/03(土)01:23:43 No.482644439

殺人クローさんの人の殺し屋思い出した

21 18/02/03(土)01:24:31 No.482644542

物の色は光が反射した屈折率の違いで目に見えるから 光が当たっていない物体の本当の色は誰も分からない みたいなことか

22 18/02/03(土)01:25:04 No.482644622

>俺の彼女は人がロボットに見えるよ ガクちゃんきたな…

23 18/02/03(土)01:25:47 No.482644736

洗脳止めろや…

24 18/02/03(土)01:26:17 No.482644802

実際には色は色相によって明度と彩度の違いがあるから大きくズレると色弱とか色覚異常として出るけどね 子供の頃オレンジと緑の色の違いがわからんくて工作の時間にモメた子がいたわ

25 18/02/03(土)01:26:47 No.482644882

>なんかこれにカッチョイイ名前ついてなかったっけ 独我論かな

26 18/02/03(土)01:27:23 No.482644947

読んでてクラクラしてきた

27 18/02/03(土)01:28:19 No.482645079

女は男よりも濃厚な快感を得られて 痛みへの耐性は強いなんてずるい TSしたい

28 18/02/03(土)01:28:25 No.482645094

>小学生のころよくこんなこと考えてたな >俺の見てる色と他人の見てる形や色は本当に同じなのかって 子供のころから今でもそうだし多分死ぬまで 見え方感じ方が違う人がたくさんいるのが社会だと思ってる なので同じだろ常識だろって言う人が苦手

29 18/02/03(土)01:28:51 No.482645158

例えば赤と青が自分と他人で見え方が逆転してても気づかないよね その人にとってはそれが赤なんだから

30 18/02/03(土)01:29:52 No.482645328

コミュニケーション不足な若者が陥りがちなエゴイズムだ

31 18/02/03(土)01:29:55 No.482645333

この絵柄が俺の統失のケをびんびんと刺激する…… 作者はそっちのケがあるな初期植芝理一思い出す……

32 18/02/03(土)01:30:56 No.482645482

>みたいなことか なんだけどスレ画のおもちゃはそれを伝える為の表現さえも曲げて感じる用に脳を弄るおもちゃなので 全員が違うものを見て違う表現をしてるのに それを表現する言語もその人に対しては全部同じに聞こえるので全員同じように見て同じように感じてると錯覚させる

33 18/02/03(土)01:31:11 No.482645512

>私にはふくよかな仏像に見えます 私にはふくよかな声優に見えます

34 18/02/03(土)01:31:23 No.482645539

そういうんじゃなくて 海や空は青く見えてその青色から自分は清涼感とか透明感を連想するように学習してるけど 他人が海や空を赤色に見てたとしても学習する内容は同じだから 青色って綺麗なイメージあるよねって会話に齟齬は生まれないって空想

35 18/02/03(土)01:31:57 No.482645623

どうやってこれに気づけたの…?

36 18/02/03(土)01:32:33 No.482645702

>どうやってこれに気づけたの…? そういう風に作って売り出したおもちゃだから 気味悪いってんで発売中止で回収

37 18/02/03(土)01:32:46 No.482645745

>海や空は青く見えてその青色から自分は清涼感とか透明感を連想するように学習してるけど >他人が海や空を赤色に見てたとしても学習する内容は同じだから >青色って綺麗なイメージあるよねって会話に齟齬は生まれないって空想 そもそも青色って言葉と結び付けてる色がそれぞれバラバラでも食い違わないもんなあ

38 18/02/03(土)01:33:30 No.482645854

生まれてすぐにネガポジ反転するメガネをかけて育った人間は 赤いものを赤い 青いものを青いと言えるが 果たして同じように色を見ているのだろうか

39 18/02/03(土)01:33:40 No.482645875

黄色と緑の境界で兄弟とけんかになったことあるある

40 18/02/03(土)01:33:44 No.482645881

作り出した人がいるのに本当の姿はわからないのっておかしくない?

41 18/02/03(土)01:34:16 No.482645968

これの後に来る過去にアニメを見た記憶を埋め込むライトと組み合わせれば 僕の考えた最高に面白いアニメを実現できちまうんだ

42 18/02/03(土)01:34:27 No.482645995

>子供のころから今でもそうだし多分死ぬまで >見え方感じ方が違う人がたくさんいるのが社会だと思ってる >なので同じだろ常識だろって言う人が苦手 俺もそうだよ まあ仕方ないかなって思うけど

43 18/02/03(土)01:34:31 No.482646005

人形自体が五感を騙せるのはまだいいけど それについて表現することまで騙せるのすごすぎるな

44 18/02/03(土)01:34:40 No.482646029

クオリアは脳科学者もどきが研究してるせいで胡散臭い概念にしか思えない

45 18/02/03(土)01:34:41 No.482646032

青信号って名前は嫌いなんだよ あれは緑だろ

46 18/02/03(土)01:35:23 No.482646136

>どうやってこれに気づけたの…? 「誰が見ても好ましい商品が作れればバカ売れじゃね?」 「じゃあその人が見て一番好ましく感じるように脳を弄る装置を内蔵しようぜ!」 「いいね!ついでに齟齬が出ないようにこれを表現する言葉も同じように聞こえる用脳をいじろう!」

47 18/02/03(土)01:35:26 No.482646144

>作り出した人がいるのに本当の姿はわからないのっておかしくない? 機械測定なら分かるはずだな 撮ったレントゲン写真とかそういうのからでも認識阻害してくるようなら無理だが 流石にそこまでいくとファンタジーが酷いと思うが

48 18/02/03(土)01:35:28 No.482646147

しかし何故スレ画は左右を反転させた…?

49 18/02/03(土)01:35:35 No.482646164

>小学生のころよくこんなこと考えてたな >俺の見てる色と他人の見てる形や色は本当に同じなのかって ファッションの分野だと同じ商品なのに店によって色の呼び方が違って困ることがあるな

50 18/02/03(土)01:36:19 No.482646294

>クオリアは脳科学者もどきが研究してるせいで胡散臭い概念にしか思えない 哲学からきた言葉をそのまま当てはめようとしてるからそりゃうさんくさくなる

51 18/02/03(土)01:36:47 No.482646365

あなたの見る世界と隣の人が見る世界は違うかもしれないけど あなたとその人は最初から違う存在なのだから当たり前なのだ

52 18/02/03(土)01:36:57 No.482646384

この人の漫画こんな調子のばっかりでいいよね…

53 18/02/03(土)01:37:04 No.482646396

>しかし何故スレ画は左右を反転させた…? ゾッとするレスやめてよ 元からでしょ

54 18/02/03(土)01:37:10 No.482646407

だがちょっと待ってほしい はたして赤錐体からの信号に個人差はあるのだろうか?

55 18/02/03(土)01:37:18 No.482646424

すごくSCPっぽいのに記事に落とし込むのは難しそうだ

56 18/02/03(土)01:37:26 No.482646460

感じ方が違うだけで物質的な本当の姿は存在する と思ってたらクオリア次第で本当にそういう風にいじれたりする可能性も

57 18/02/03(土)01:37:34 No.482646481

実際の話としては色はともかく形まで認識が違うってのは想像も付かない世界になるよね

58 18/02/03(土)01:37:34 No.482646482

>撮ったレントゲン写真とかそういうのからでも認識阻害してくるようなら無理だが >流石にそこまでいくとファンタジーが酷いと思うが 人間がそれについて語る言葉や書いた文字まで改変されるんだからそういうファンタジーだよ

59 18/02/03(土)01:37:35 No.482646485

>青信号って名前は嫌いなんだよ >あれは緑だろ それは昔の日本人からすれば青の範疇だったんだからしょうがないんだ というか緑が色のための言葉として使われ始めた歴史が浅い

60 18/02/03(土)01:38:02 No.482646540

突き詰めると客観の存在を証明することは出来ないっておはなしでもあるかな

61 18/02/03(土)01:39:39 No.482646736

オセロを投げて黒が出たら人を殺そうと決めて36回白を出し続けてる館長ヤバいよね

62 18/02/03(土)01:39:43 No.482646747

別の人にならなきゃ本人の見えてる世界は分からんけどそんなこと言っても人間そのものの物理的な作りは大して変わらんのだから そうそうあからさまに他人になったからと言って違う見え方するなんてこたあない

63 18/02/03(土)01:40:43 No.482646882

中身も綿とか羽毛とか血とかそれぞれ見え方が変わるのかな

64 18/02/03(土)01:40:48 No.482646893

>感じ方が違うだけで物質的な本当の姿は存在する >と思ってたらクオリア次第で本当にそういう風にいじれたりする可能性も 紫色のクオリアがそんな話だったな 人間が機械に見えてるだけかと思ったらその子ならアスレチックの鉄棒や携帯電話を使って人間を修理できるという あと科学ADVシリーズのギガロマもそんなんだったか

65 18/02/03(土)01:40:56 No.482646917

でもマサイの戦士とボデイチェンジしたいよ俺

66 18/02/03(土)01:41:04 No.482646938

心理学の講義で一番始めに習ったよ 分かりやすい例が色盲の人と健常者の見える色、見える世界は違うってとこか 健常者同士でも見えてるものが実は全く違ってるのかもしれんとか

67 18/02/03(土)01:41:10 No.482646957

>だがちょっと待ってほしい >はたして赤錐体からの信号に個人差はあるのだろうか? 信号と「赤いという感じ」は別のものという議論だ

68 18/02/03(土)01:41:18 No.482646975

色は結局他の色と区別できるかでは 色に限らないかも

69 18/02/03(土)01:41:35 No.482647006

言いたいことうまく説明できる「」居て羨ましい 今まで考えても人にうまく説明できなくて変なやつってなるのがオチだったから

70 18/02/03(土)01:41:41 No.482647020

>オセロを投げて黒が出たら人を殺そうと決めて36回白を出し続けてる館長ヤバいよね 館長が館長でい続ける限りその世界線では永久に白が出続けている…

71 18/02/03(土)01:42:02 No.482647062

>だがちょっと待ってほしい >はたして赤錐体からの信号に個人差はあるのだろうか? 上で言ってる「青信号」を青に感じるか緑に感じるかってのでしょ 物理的な色覚異常とかもあるけど

72 18/02/03(土)01:42:02 No.482647063

俺のオナニーと他の人のオナニーが一緒とは限らないということか

73 18/02/03(土)01:42:08 No.482647074

ちなみに日本の青信号は本当にアメリカのとかより青色寄りです

74 18/02/03(土)01:42:20 No.482647098

想師シリーズを思い出す

75 18/02/03(土)01:42:53 No.482647166

でも例えそうだろうと日常生活には一切影響はないから意味ないという結論に至るという 体を入れ換えでもしない限りは

76 18/02/03(土)01:42:57 No.482647183

>上で言ってる「青信号」を青に感じるか緑に感じるかってのでしょ あれは緑だろ 青椒肉絲とかと同じ言葉の使い方の問題だ

77 18/02/03(土)01:43:01 No.482647193

どうせ視点を2つにした漫画書くなら館長の視点では世界全てが歪んで見えてるとかならもっと面白かったと思う 口にする表現では齟齬は生まれないけど見てるものは全く違うっていう

78 18/02/03(土)01:43:05 No.482647204

>オセロを投げて黒が出たら人を殺そうと決めて36回白を出し続けてる館長ヤバいよね 黒が出たら館長は逮捕されるから白じゃないと館長ではない

79 18/02/03(土)01:43:12 No.482647218

青信号は日本語の問題が混じってるから…

80 18/02/03(土)01:43:17 No.482647227

>言いたいことうまく説明できる「」居て羨ましい >今まで考えても人にうまく説明できなくて変なやつってなるのがオチだったから こういうことは受け取る側にも柔軟性が求められるから仕方ないよ

81 18/02/03(土)01:43:24 No.482647241

「」には世界が普通に見えてるだろうけど俺にとっては世界は「」の言うデフォルメ頭身で見えてるよ

82 18/02/03(土)01:43:27 No.482647248

>どうせ視点を2つにした漫画書くなら館長の視点では世界全てが歪んで見えてるとかならもっと面白かったと思う >口にする表現では齟齬は生まれないけど見てるものは全く違うっていう 火の鳥かよ

83 18/02/03(土)01:43:46 No.482647292

>どうせ視点を2つにした漫画書くなら館長の視点では世界全てが歪んで見えてるとかならもっと面白かったと思う それだと変わった玩具じゃなくて変わった館長の話になるから面白さは激減すると思うわ

84 18/02/03(土)01:43:59 No.482647325

逆なんだ 子どものころから青信号をすりこまれているせいで 緑と青の境界が曖昧な人が多いんだ

85 18/02/03(土)01:44:01 No.482647334

>あと科学ADVシリーズのギガロマもそんなんだったか あれはあの世界自体が電脳世界だから脳の電気信号操作が実質的には局所的な現実歪曲になるみたいな設定だから…

86 18/02/03(土)01:44:21 No.482647375

>言いたいことうまく説明できる「」居て羨ましい >今まで考えても人にうまく説明できなくて変なやつってなるのがオチだったから 「」というかネットの人はこういう話好きだからな… まったくこういうのに触れたことのない人に言っても変な奴としか扱われない…

87 18/02/03(土)01:44:25 No.482647384

>どうせ視点を2つにした漫画書くなら館長の視点では世界全てが歪んで見えてるとかならもっと面白かったと思う >口にする表現では齟齬は生まれないけど見てるものは全く違うっていう あくまで玩具の説明だからな それだと館長という人物に視点が寄り過ぎちゃう

88 18/02/03(土)01:44:37 No.482647407

だって同じ給食食べて明らかにクラス全員の感想が同じなんてないじゃん 感じ方違って当たり前じゃん

89 18/02/03(土)01:44:56 No.482647448

>「」には世界が普通に見えてるだろうけど俺にとっては世界は「」の言うデフォルメ頭身で見えてるよ ルー・ガルーの世界かよ アニメの熱狂的ファンに殺されるぞ

90 18/02/03(土)01:45:09 No.482647466

ト長調とヘ単調で同じ周波数の音を処理したらドレミは変わるけど周波数自体は変わらないよね それでもドレミが変わるのは事実だよね

91 18/02/03(土)01:45:15 No.482647480

>感じ方違って当たり前じゃん 常識だよなそういうの

92 18/02/03(土)01:45:45 No.482647544

他人と自分の見てる世界は本当に同じなのか?というのは寄生獣でも取り上げてたな 楽しい考え方だと思う

93 18/02/03(土)01:45:53 No.482647560

みんなと違う感じ方をしたら異常なんだなぁ

94 18/02/03(土)01:46:05 No.482647586

ウィトゲンシュタインとかクワインとか分析哲学は整然としていて楽しいよ クオリアはだめ

95 18/02/03(土)01:46:14 No.482647598

>それだと変わった玩具じゃなくて変わった館長の話になるから面白さは激減すると思うわ 館長が変わってるんじゃなくて自分以外の全ての人間が変わってるってネタでどうか

96 18/02/03(土)01:46:17 No.482647604

>http://tirasimanga.web.fc2.com/TUM/043/043.html いや凄いいいな 未来予知と自由意志、人工大きな物語、並行世界とそれぞれのおもちゃのテーマが簡潔でわかりやすくてとてもいい

97 18/02/03(土)01:46:25 No.482647624

それよりなによりまずこの絵柄が気持ち悪い

98 18/02/03(土)01:46:45 No.482647669

「あか」ん坊なのか「みどり」児なのかはっきりしてほしいよね

99 18/02/03(土)01:46:55 No.482647691

青蒼翠緑碧 全部あおだ

100 18/02/03(土)01:47:01 No.482647700

>子供のころから今でもそうだし多分死ぬまで >見え方感じ方が違う人がたくさんいるのが社会だと思ってる >なので同じだろ常識だろって言う人が苦手 これはこれで「みんな違うのが常識だろ」って今みたいな流れになるな

101 18/02/03(土)01:47:03 No.482647705

一時的に哲学的ゾンビになれる薬はちょっと良いな…

102 18/02/03(土)01:47:04 No.482647712

同じものを見てるのだろうか

103 18/02/03(土)01:47:11 No.482647728

>それよりなによりまずこの絵柄が気持ち悪い そう? 俺は気持ち悪いと思うけどな

104 18/02/03(土)01:47:12 No.482647733

>だって同じ給食食べて明らかにクラス全員の感想が同じなんてないじゃん >感じ方違って当たり前じゃん 砂糖は甘いものだけど 甘いってどう感じるかを他人と共有できないじゃん

105 18/02/03(土)01:47:15 No.482647742

>他人と自分の見てる世界は本当に同じなのか?というのは寄生獣でも取り上げてたな >楽しい考え方だと思う 本当に他人に内面はあるのかとか子供の頃考えて不安になったりしたなあ

106 18/02/03(土)01:47:43 No.482647801

これは感じ方が違うって話っていうか違うもの見ても感じ方が同じになるってことかと >海や空は青く見えてその青色から自分は清涼感とか透明感を連想するように学習してるけど >他人が海や空を赤色に見てたとしても学習する内容は同じだから >青色って綺麗なイメージあるよねって会話に齟齬は生まれないって空想 この説明がわかりやすいよね

107 18/02/03(土)01:48:03 No.482647845

少し前のテイルズでアニメバージョンとCGバージョンがあったじゃん 例えばそんな違いを持つ2作で通信対戦した場合アニメ版のソフトを動かしてる画面からしたら対戦相手のCG版のキャラもアニメ版に見えるじゃん でもCG版のソフトを動かしてる画面から見たらアニメ版のキャラはCG版に見えるじゃん でもって頭身とか色々違うけどゲーム的にはうまいこと補正かかって当たり判定解決したりするじゃん 何て言うかそんな感じだよ多分

108 18/02/03(土)01:48:14 No.482647864

世界5分前創世論だっけ あれも面白い思考実験だよね

109 18/02/03(土)01:48:54 No.482647946

>本当に他人に内面はあるのかとか子供の頃考えて不安になったりしたなあ ここでレスしてるの皆AIだよ

110 18/02/03(土)01:49:09 No.482647980

>これは感じ方が違うって話っていうか違うもの見ても感じ方が同じになるってことかと >>海や空は青く見えてその青色から自分は清涼感とか透明感を連想するように学習してるけど >>他人が海や空を赤色に見てたとしても学習する内容は同じだから >>青色って綺麗なイメージあるよねって会話に齟齬は生まれないって空想 >この説明がわかりやすいよね ただこれだと色盲色弱の人と感じ方に差異が実際存在することに説明がつかない

111 18/02/03(土)01:49:12 No.482647992

実証不可能なタイプの思考実験というかsf妄想の域を出ないというか 楽しいけど予知も魂も存在しないって結論で終わりそうだな

112 18/02/03(土)01:50:00 No.482648093

理想のアニメの記憶ほしい

113 18/02/03(土)01:50:03 No.482648101

>>http://tirasimanga.web.fc2.com/TUM/043/043.html >いや凄いいいな >未来予知と自由意志、人工大きな物語、並行世界とそれぞれのおもちゃのテーマが簡潔でわかりやすくてとてもいい この作者の漫画の中じゃ一番とっつきやすいというか テーマがはっきりしていて分かりやすい漫画だと思う

114 18/02/03(土)01:50:57 No.482648220

>ただこれだと色盲色弱の人と感じ方に差異が実際存在することに説明がつかない 色盲色弱は色を区別する能力の違いなのでまったく別の話だ

115 18/02/03(土)01:51:10 No.482648239

>ただこれだと色盲色弱の人と感じ方に差異が実際存在することに説明がつかない >>海や空は青く見えてその青色から自分は清涼感とか透明感を連想するように学習してるけど この部分が学習できていない/学習した内容が違うってだけ

116 18/02/03(土)01:51:38 No.482648309

>ただこれだと色盲色弱の人と感じ方に差異が実際存在することに説明がつかない あーそうかもね でも伝えやすい例えではあると思うよ

117 18/02/03(土)01:52:53 No.482648449

白が出続けた(メタ的にはわざわざ白が連続するこの世界を主軸にした)説明にはなってなくない?と思ったが なるほど黒が出た瞬間館長が襲いかかってくるのか…

118 18/02/03(土)01:53:04 No.482648471

色覚の差で違って見えてるとかではなく 自分の寸分たがわぬコピーを作ってもそいつらの意識の上で同じに見えてるとは限りませんって話だよな

119 18/02/03(土)01:53:24 No.482648510

RGBバーの機能自体はちゃんと整ってる上で全部の数値がズレてる人と そもそもRGBバーがぶっ壊れてて例えば白と黒しか無い人ではそりゃ違うよ

120 18/02/03(土)01:53:31 No.482648519

>ただこれだと色盲色弱の人と感じ方に差異が実際存在することに説明がつかない 見えかたが違っても見てるものが同じなら齟齬は生まれないって話なので 見てるものを部分的に見れない人の話とは違うんじゃ

121 18/02/03(土)01:53:36 No.482648525

人格が記憶から構築されるなら 新しい記憶が発生した時点でさっきまでの私は死に 新しい私になったのではないか

122 18/02/03(土)01:53:41 No.482648534

マクガフィンはSCPで見たな… SCPの方は何とかレンジャーみたいな戦隊モノだけど

123 18/02/03(土)01:54:38 No.482648643

破壊魔定光にハマってた時に人類全てが並行世界の誰かの成れの果てって妄想はよくしたなぁ

124 18/02/03(土)01:54:38 No.482648644

>人格が記憶から構築されるなら >新しい記憶が発生した時点でさっきまでの私は死に >新しい私になったのではないか しかしその新しい記憶も引き継いでいるでしょう? ならあなたはあなたでしかないのでは?

125 18/02/03(土)01:55:03 No.482648697

我々は脳内の孤独から逃れることはできない やろうとするとゼーレのおじさんたちみたいになる

126 18/02/03(土)01:55:06 No.482648704

眼を交換できたらいつものは全く違うものが見えたりしてね

127 18/02/03(土)01:55:54 No.482648803

そのうち思考を直結できるようになったら議論に新たな地平が開けるんだろうか

128 18/02/03(土)01:56:06 No.482648825

>なるほど黒が出た瞬間館長が襲いかかってくるのか… まずあり得ない筈の白連続した世界ってのが必然になる違和感いいよね

129 18/02/03(土)01:56:12 No.482648835

人はみんなブラックボックスだよ 中身が何かなんて分かりゃしない

130 18/02/03(土)01:56:39 No.482648890

感じ方が違うから本当の意味で他者を理解することは永久にできないけど だからといって自分と異なる者をを拒絶するのではなく 言語や定義を用いて少しでも差異を埋めて近づこうとする姿勢こそが真に美しいのではないか

131 18/02/03(土)01:57:12 No.482648942

目からの信号を処理するのも肌からの信号を処理するのも手足を動かす司令を送るのも脳だから 実は世界は物理的に全然違う形をしていて脳が処理方法を間違ってる可能性があるのではないか

132 18/02/03(土)01:57:16 No.482648948

生来全盲の人が学習を重ね大人になってから義眼を与えられたら世界はどう映るのかってのはむかーし議題に上がってたけど そろそろ試すことができる段階に来たわけだな

133 18/02/03(土)01:57:22 No.482648966

>感じ方が違うから本当の意味で他者を理解することは永久にできないけど >だからといって自分と異なる者をを拒絶するのではなく >言語や定義を用いて少しでも差異を埋めて近づこうとする姿勢こそが真に美しいのではないか というのに共感しない「異なる者」を拒絶するのか?

134 18/02/03(土)01:57:28 No.482648983

つまり黒が出た時に館長が中学生の子とレズセックスして子供孕ませた世界も存在する…?

135 18/02/03(土)01:57:34 No.482648996

>感じ方が違うから本当の意味で他者を理解することは永久にできないけど >だからといって自分と異なる者をを拒絶するのではなく >言語や定義を用いて少しでも差異を埋めて近づこうとする姿勢こそが真に美しいのではないか そうだな ところで美しいという感覚の定義についてだが

136 18/02/03(土)01:57:48 No.482649014

>眼を交換できたらいつものは全く違うものが見えたりしてね 面白い話だけど脳じゃない?って思っちゃう 脳だから交換したら気付くこともできないってのがまたもどかしい

137 18/02/03(土)01:58:23 No.482649075

有益無意味薬の話見ててホーガンの内なる宇宙のエピソード思い出した 人間を一旦2つに分けて別々に行動した後で統合することになったんだけど 統合したら2通りの記憶が生まれちゃってどっちが本物かわからなくなるやつ

138 18/02/03(土)01:58:25 No.482649084

コミPoのやつで哲学的ゾンビについては理解したつもりでいたんだけどこれ読んでなんかまた分からなくなっちゃった…

139 18/02/03(土)01:58:31 No.482649091

>そのうち思考を直結できるようになったら議論に新たな地平が開けるんだろうか 通信規格が違うとすると 規格を合わせることで絶対的なニュアンスは消失しそうだ

140 18/02/03(土)01:58:45 No.482649108

「」は本当にこういう話好きだよね

141 18/02/03(土)01:58:54 No.482649133

なぁ、スレ画って共通に愛される理想的なデザインじゃなくて 「こっちの知覚を弄ってくる正体不明の物体」になるだけだよね… メーカーが説明しなくても、複数人で見たら全員が違う物見ちゃってスグばれるし

142 18/02/03(土)01:59:03 No.482649150

結局人間の見ているもの感じているものは相対的なものでしかなく絶対的な感覚というのは人間である限り一生できないんだよなぁ…

143 18/02/03(土)01:59:15 No.482649170

ところでマクガフィン物語のサブリミナルが気になる

144 18/02/03(土)01:59:38 No.482649214

>複数人で見たら全員が違う物見ちゃってスグばれるし スグばれないから怖いって話なんだよ

145 18/02/03(土)01:59:58 No.482649259

>メーカーが説明しなくても、複数人で見たら全員が違う物見ちゃってスグばれるし だからそれがバレないようになってるって書いてあるじゃん

146 18/02/03(土)02:00:18 No.482649307

>コミPoのやつで哲学的ゾンビについては理解したつもりでいたんだけどこれ読んでなんかまた分からなくなっちゃった… 哲学的ゾンビとはまた別だもの

147 18/02/03(土)02:00:34 No.482649335

実は他人にとっては自分にとってポジティブな感情が相手にはネガティブな感情で その人にとってはネガティブな感情が是と定義されているかもしれないわけで

148 18/02/03(土)02:00:37 No.482649341

ちょこちょこ貼られてるのしか見たことなかったけどちゃんと読んでもすごい面白いな…

149 18/02/03(土)02:00:50 No.482649373

哲学ゾンビの話なら勇者ヴォグランバって漫画が面白かったぞい

150 18/02/03(土)02:00:56 No.482649386

>眼を交換できたらいつものは全く違うものが見えたりしてね それが意味するのは自分の見えかたが変わったってことにすぎず他人の見えかたになったとは言えないから結局は眼鏡を掛けるのといっしょよ

151 18/02/03(土)02:01:12 No.482649431

なんかアニメのだけ邪悪に感じた

152 18/02/03(土)02:01:17 No.482649446

色も景色も感覚も全部脳で処理してるから俺はビーカーの中で夢を見ている脳みそなのかもしれない

153 18/02/03(土)02:01:33 No.482649482

>結局は眼鏡を掛けるのといっしょよ なるほどなー

154 18/02/03(土)02:01:35 No.482649485

>なぁ、スレ画って共通に愛される理想的なデザインじゃなくて >「こっちの知覚を弄ってくる正体不明の物体」になるだけだよね… >メーカーが説明しなくても、複数人で見たら全員が違う物見ちゃってスグばれるし いやスレ画の中だけでも複数人で見ても全員違うもの見てるって分からない上に 別に「共通に」なんて何処にも書いてなくて「見た人にとって」理想的なデザインになるって書いてあるだろ

155 18/02/03(土)02:01:47 No.482649508

ステマでも俺が楽しめてればいいんだと思ってたけど洗脳だと言われると少し考えちゃうかもしれん

156 18/02/03(土)02:01:51 No.482649515

>「」は本当にこういう話好きだよね 好きなんだけど疲れるからたまになら話したくなる

157 18/02/03(土)02:01:59 No.482649536

SFで認知そのものを相手に叩きこめる言語というか通信できた!とかやってるのはあるな そのまま感じさせるだけだとちょっと問題あるからまずは外から眺める感じで分析できるようにもしてるんだけど その能力を赤子の頃から仕込んだら感情とかの一般的な概念も実感より先に外から分析して解体認識しながら育って ひどく冷めた人間に

158 18/02/03(土)02:02:04 No.482649544

最後にバラされた薬は一時的な哲学ゾンビなのでは?

159 18/02/03(土)02:02:13 No.482649569

>勇者ヴォグランバ もっと見たかったわ まさか次作が嫁探しラブコメとは

160 18/02/03(土)02:02:18 No.482649585

マクガフィンは別になんでもいいんだ 物語の中で重要そうに見えるけど別に置き換え可能な何かだから うちのカミさんがね

161 18/02/03(土)02:02:21 No.482649593

面白いけど四六時中これやってると疲れるからたまにでいいな…

162 18/02/03(土)02:02:23 No.482649599

>なぁ、スレ画って共通に愛される理想的なデザインじゃなくて >「こっちの知覚を弄ってくる正体不明の物体」になるだけだよね… だから気味悪がって避けるし発売中止にもなるんだけど

163 18/02/03(土)02:02:33 No.482649624

>色も景色も感覚も全部脳で処理してるから俺はビーカーの中で夢を見ている脳みそなのかもしれない あるいはリアルなシミュレーションゲームに入れ込みすぎた別の人間かもしれないな

164 18/02/03(土)02:02:35 No.482649627

>生来全盲の人が学習を重ね大人になってから義眼を与えられたら世界はどう映るのかってのはむかーし議題に上がってたけど >そろそろ試すことができる段階に来たわけだな まず人間を見て人間と直感的に認識できるんだろうか 触感で疑似的な3Dモデルを思い浮かべる能力が全盲状態で育つかどうかにかかるんだろうけど

165 18/02/03(土)02:03:07 No.482649699

>最後にバラされた薬は一時的な哲学ゾンビなのでは? クオリア喪失してるわけじゃないから違う気がする

166 18/02/03(土)02:03:18 No.482649722

哲学的ゾンビについては第三者からネタばらしされず本人が認識してない限りは本人だと思う 神様が現れて人間って実は寝ると意識は死んで起きた時に意識が再構築されて 脳内のデータをロードして動きだすんだよとか言われたらもう寝られん

167 18/02/03(土)02:03:27 No.482649742

最後の薬がもしかして人格をふたつに分ける作用なんてなくて本当は自分が実際に体験したことをあたかも別の人格が経験したように見せかける薬だったりして

168 18/02/03(土)02:03:30 No.482649751

どっかで見たことあるなと思ったら山人の作者か http://tirasimanga.web.fc2.com/TUM/042/042.html

169 18/02/03(土)02:03:42 No.482649779

哲学ずっとやってる人たちはすごいタフだよね…

170 18/02/03(土)02:04:10 No.482649841

生まれつき片目しか見えない状態から両目が見えるようになった人の臨床データならあるよねたしか 立体視が出来ないと言う超つらいハンデ残ったという

171 18/02/03(土)02:04:10 No.482649842

本当は違うものを見ているのに それに対する感情やそれを表現する言葉は違うのに 全ての人が共通の認識そして表現をする うまくいえないけど

172 18/02/03(土)02:04:10 No.482649843

>哲学的ゾンビについては第三者からネタばらしされず本人が認識してない限りは本人だと思う >神様が現れて人間って実は寝ると意識は死んで起きた時に意識が再構築されて >脳内のデータをロードして動きだすんだよとか言われたらもう寝られん なるほどな 明日の俺に抱えている案件すべてを任せよう

173 18/02/03(土)02:04:21 No.482649865

離人症になれば疑似体験できるかもね

174 18/02/03(土)02:04:25 No.482649873

スレ画の漫画面白いよね…… コミックニートはこだわり見える漫画が多くていい…… 泥臭いミリタリとかも

175 18/02/03(土)02:04:39 No.482649912

哲学的ゾンビだから殺しても無罪って法律つくろう

176 18/02/03(土)02:05:16 No.482649988

>生来全盲の人が学習を重ね大人になってから義眼を与えられたら世界はどう映るのかってのはむかーし議題に上がってたけど 多分かなり違うけど色盲の人が色盲矯正眼鏡付けてはしゃいでる動画ならあったな

177 18/02/03(土)02:05:27 No.482650009

>なるほどな >明日の俺に抱えている案件すべてを任せよう どうして昨日のうちに少しでも進めておかなかったんですか どうして…

178 18/02/03(土)02:05:52 No.482650070

他人が哲学的ゾンビかどうかを証明する手段はないし自分が哲学的ゾンビになってもそれを証明する手段はないしで純粋に理屈上の概念だよね

179 18/02/03(土)02:05:55 No.482650081

>哲学的ゾンビだから殺しても無罪って法律つくろう そんな発想に至るとはさては貴様哲学的ゾンビだな

180 18/02/03(土)02:05:55 No.482650082

マクガフィン物語のやつやばくね・・・?

181 18/02/03(土)02:06:03 No.482650092

>まず人間を見て人間と直感的に認識できるんだろうか 情報多過ぎてパンクしそうだな

182 18/02/03(土)02:06:28 No.482650148

生まれつき全盲の人に視力を与えるの自体は成功してなかったっけ? 視覚に頼ると目を閉じている時より運動機能が落ちるとか絵や写真からその動物が何か判断できないとか 目の錯覚を一切起こさないから白と黒で意図的に錯覚作る画像をそのまま認識出来るとかなんかでやってたような

183 18/02/03(土)02:06:29 No.482650154

虹裏AIの皆様お疲れさまでした

184 18/02/03(土)02:06:40 No.482650193

>なるほどな >明日の俺に抱えている案件すべてを任せよう ゆでシステムはゆででないとうまくいかないぞ!

185 18/02/03(土)02:06:45 No.482650204

>マクガフィン物語のやつやばくね・・・? ステルスマーケティングの極端な例だと思う

186 18/02/03(土)02:06:46 No.482650208

この認識欺瞞おもちゃ兵器転用したらとんでもない事になるやつじゃ 指向性与えれば誰にでもなれるしどんな物だとも誤認させられる

187 18/02/03(土)02:07:12 No.482650287

クオリアとか色々調べてみて 自分はかなり物理主義者寄りなんだと分かった だからこそ死が怖い

188 18/02/03(土)02:07:47 No.482650354

スレ画がステレオなのは人によって見え方が違うのを表したかったからなのかな だとしたらセリフまで変えなくてもよかったのでは

189 18/02/03(土)02:07:50 No.482650360

実は今いる俺も「」も世界ってMMOをプレイしてる人のアバターに過ぎなくてね それぞれMOD使ってグラフィックは人それぞれだけど世界のサーバーが辻褄合わせてるんだ そして俺たちと言うアバターを動かしてるMMOのプレイヤーもまたアバターに過ぎなくて…

190 18/02/03(土)02:08:01 No.482650377

動いてる体のほうは哲学的ゾンビと同じ状態だと思うんだけど 本来のクオリアが消失するか幽体離脱して戻ってくるかの違いがあるか

191 18/02/03(土)02:08:14 No.482650403

>この認識欺瞞おもちゃ兵器転用したらとんでもない事になるやつじゃ >指向性与えれば誰にでもなれるしどんな物だとも誤認させられる そのレベルのテクノロジーがおもちゃにしかならないほど技術が発展した世界なんじゃない

192 18/02/03(土)02:08:25 No.482650425

>だとしたらセリフまで変えなくてもよかったのでは 理解力ないな!

193 18/02/03(土)02:08:35 No.482650449

>だとしたらセリフまで変えなくてもよかったのでは 五感全てだからな 目も耳も感覚が違う

194 18/02/03(土)02:08:39 No.482650460

>哲学ずっとやってる人たちはすごいタフだよね… 仮定に仮定を重ねて考察するようなもんだし凡人ならどっかで発狂しそうだわ

195 18/02/03(土)02:08:41 No.482650464

>スレ画がステレオなのは人によって見え方が違うのを表したかったからなのかな 見え方だけじゃなくて相手の表現も全部変わる

196 18/02/03(土)02:09:07 No.482650507

>スレ画がステレオなのは人によって見え方が違うのを表したかったからなのかな >だとしたらセリフまで変えなくてもよかったのでは 見てる感じてるものは違うのに齟齬は生じないってのがキモなので……

197 18/02/03(土)02:09:15 No.482650529

スレ画の作者の一日ヒトコマ見てると頭がクラクラしてくる 内容には接点無いのにコマ割りは合ってるから脳が誤動作起こしちまう

198 18/02/03(土)02:09:29 No.482650558

>スレ画がステレオなのは人によって見え方が違うのを表したかったからなのかな >だとしたらセリフまで変えなくてもよかったのでは びっくりするくらい理解力ないな

199 18/02/03(土)02:09:34 No.482650570

猫を産まれてからしばらく縦縞模様の描かれた円筒の中で過ごさせると 開けた時に縦方向の線しか認識できなくなるってのは何の研究だったっけな…

200 18/02/03(土)02:09:35 No.482650574

哲学的ゾンビは魂なんて存在しねーんだよでオチがつく話だけど ヴォグランバではもっと踏み込んで脳の機能を残したまま体の操縦をaiに任せたら意識が消えてそれこそがいわゆる魂だみたいな

201 18/02/03(土)02:09:53 No.482650600

>だとしたらセリフまで変えなくてもよかったのでは 表現が全部変わるんだよ だからお互い違う感じ方なのに意見が同じになるっていうヤバイ道具

202 18/02/03(土)02:09:54 No.482650605

>スレ画がステレオなのは人によって見え方が違うのを表したかったからなのかな >だとしたらセリフまで変えなくてもよかったのでは むしろ台詞まで変えないと意味ないよ 見えているものは違うのに人間同士のやり取りは完全に一致してて問題ないってのがこの玩具の売りだから

203 18/02/03(土)02:10:09 No.482650640

最後のページで危うく声上げそうになった… ああいう不意討ちは勘弁して欲しい

204 18/02/03(土)02:10:34 No.482650700

ツチヤ先生が「定義」を定義するのは難しいってのをすごくくだらない話で説明してたな 人間という単語ですら定義するのは難しいと

205 18/02/03(土)02:10:50 No.482650731

お前が死んでも世界は存在するのか?

206 18/02/03(土)02:10:51 No.482650734

スレ画については誰が共通認識部分の決定権を持っているかが気になる 神様?

207 18/02/03(土)02:10:55 No.482650739

>>哲学ずっとやってる人たちはすごいタフだよね… >仮定に仮定を重ねて考察するようなもんだし凡人ならどっかで発狂しそうだわ 脳の体力めっちゃ使うよね…

208 18/02/03(土)02:11:11 No.482650766

AIに無限に人間に近づくだけの知識と5感を与えたとして果たしてどの段階からが自我を持ったと言えるの?

209 18/02/03(土)02:11:15 No.482650772

>スレ画がステレオなのは人によって見え方が違うのを表したかったからなのかな >だとしたらセリフまで変えなくてもよかったのでは 見た瞬間から五感が弄られてるから違う見方をしてるはずなのに聞こえる言葉も同じように変換されてるんだよ

210 18/02/03(土)02:11:29 No.482650795

>猫を産まれてからしばらく縦縞模様の描かれた円筒の中で過ごさせると >開けた時に縦方向の線しか認識できなくなるってのは何の研究だったっけな… 猫かわいそう

211 18/02/03(土)02:11:37 No.482650811

>最後のページで危うく声上げそうになった… >ああいう不意討ちは勘弁して欲しい 何かあったっけ さっき読了したけど気付かなかった

212 18/02/03(土)02:11:38 No.482650813

ここまでの技術あるならもうずっとカプセルかなんかで眠ったまま 脳に刺激与えるVR空間で生きる方が資源とエネルギーの節約になるかもしれない

213 18/02/03(土)02:11:52 No.482650835

俺この人のやつだと虚数時間の遊びが好き

214 18/02/03(土)02:12:10 No.482650871

>猫かわいそう 人間じゃできない実験だよね…

215 18/02/03(土)02:12:25 No.482650897

>ここまでの技術あるならもうずっとカプセルかなんかで眠ったまま >脳に刺激与えるVR空間で生きる方が資源とエネルギーの節約になるかもしれない そうだな そろそろバーチャル礼拝の時間や

216 18/02/03(土)02:12:28 No.482650905

>最後のページで危うく声上げそうになった… >ああいう不意討ちは勘弁して欲しい あぁ何か目の端で光った気がしたんだがやっぱ何かあったのかもっかい見るか

217 18/02/03(土)02:12:37 No.482650927

>ここまでの技術あるならもうずっとカプセルかなんかで眠ったまま >脳に刺激与えるVR空間で生きる方が資源とエネルギーの節約になるかもしれない 既にそうなっている世界かもしれないし…中から外は観測できないから…

218 18/02/03(土)02:12:54 No.482650961

>脳の体力めっちゃ使うよね… うn… 同じようなスレはしばらくいいや

219 18/02/03(土)02:13:02 No.482650978

>>最後のページで危うく声上げそうになった… >>ああいう不意討ちは勘弁して欲しい >何かあったっけ >さっき読了したけど気付かなかった ちゃんとじっくりよく見てあげて

220 18/02/03(土)02:13:03 No.482650981

この万能デザイン人形の製造工程がすごい見てみたい 万能デザイン人形になる前はそれぞれ万能デザインでは無いモノな筈だし もしかしたら素材からして万能デザインな幻覚を誘発する謎物体かも知れんけど

221 18/02/03(土)02:13:53 No.482651080

>ここまでの技術あるならもうずっとカプセルかなんかで眠ったまま >脳に刺激与えるVR空間で生きる方が資源とエネルギーの節約になるかもしれない むしろすでにそういう世界だからこういう万能デザイン人形というものが実現してるとしたら

222 18/02/03(土)02:14:08 No.482651112

>ちゃんとじっくりよく見てあげて 気付いた ビビるわ!!

223 18/02/03(土)02:14:24 No.482651138

>ちゃんとじっくりよく見てあげて アヒィって声出してしまった

224 18/02/03(土)02:15:27 No.482651248

たぶん万能デザイン人形は実在していない いやそういう意味じゃなく質量が存在していないというか箱が本体

225 18/02/03(土)02:15:27 No.482651250

こ 動 というくだらない言葉が先に出てくる俺はもうだめだと思う

226 18/02/03(土)02:15:33 No.482651258

最後の画像だけ開いたらgifだった…

227 18/02/03(土)02:15:40 No.482651274

えっ何最終ページ何があったの怖いんだけど

228 18/02/03(土)02:15:42 No.482651276

目動くだけ? デリートされたりしないの?

↑Top