虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/02(金)22:40:21 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/02(金)22:40:21 No.482609140

>唐突だが好きなラノベ布教したい

1 18/02/02(金)22:41:02 No.482609278

なぜのか

2 18/02/02(金)22:41:48 No.482609504

書き手が木村に入れ込みすぎてると分かってても面白かったわ…

3 18/02/02(金)22:43:08 No.482609912

色んな関係者からあの当時の実力差的にだまし討ちじゃなくても 普通に力道山に負けてたよって言われてショック受ける筆者がちょっと可愛かった

4 18/02/02(金)22:46:24 No.482610889

柔道時代はすっごい詳細なのにプロレスに行ってからの戦績がどうでもいいのがすごく伝わってくる

5 18/02/02(金)22:47:36 No.482611234

この人の師匠の方が強そう

6 18/02/02(金)22:48:44 No.482611588

フィクションみたいな師弟

7 18/02/02(金)22:49:54 No.482611903

80代のおじいちゃんとかに聞くと割と木村知ってる人いるよね

8 18/02/02(金)22:50:09 No.482611972

東条英機を暗殺して来い!って話が未遂で終わったから笑い話で済むけど 実行してたら成功しようが失敗しようがとんでもないことになってたな

9 18/02/02(金)22:51:29 No.482612350

今いわれてる科学的なトレーニングは大事なんだろうけど この時代に行われてた狂ったような鍛え方のほうがすごいなと思わされる

10 18/02/02(金)22:52:06 No.482612527

これの影響を受けてバキの作者が愚地独歩スピンオフで力道山をボコボコにして スレ画(ポジの勇次郎父)の名誉回復させてるのが笑った

11 18/02/02(金)22:53:44 No.482613012

板垣は木村政彦知らなかったみたいだし… 塩田剛三とは交流あったのに

12 18/02/02(金)22:53:53 No.482613063

>これの影響を受けてバキの作者が愚地独歩スピンオフで力道山をボコボコにして >スレ画(ポジの勇次郎父)の名誉回復させてるのが笑った でも岩釣兼生はぼっこぼこにするという

13 18/02/02(金)22:53:56 No.482613083

でも木村が勝ちますよね? 勝ちますよね? ねえ!

14 18/02/02(金)22:53:59 No.482613091

与謝野晶子は

15 18/02/02(金)22:55:06 No.482613483

>でも木村が勝ちますよね? >勝ちますよね? >ねえ! 増田さん、もう終わった事なんですよ

16 18/02/02(金)22:55:17 No.482613535

味噌汁に自分のうんこ混ざるマン

17 18/02/02(金)22:55:28 No.482613595

スレ画はまだ若い頃で全盛期はもっと筋肉の化け物だったのが口絵の写真で分かるという

18 18/02/02(金)22:55:35 No.482613644

著者が大学時代に柔道打ち込んでたのもあって木村への思い入れがハンパないのよね

19 18/02/02(金)22:55:47 No.482613700

あの試合の映像見ると木村がチョップかわして即タックルした動きが異常に早かったし力道山がレフェリーに助け求めてるし 実力で勝ってた気はするけどなあ

20 18/02/02(金)22:56:00 No.482613768

木村先生最強!

21 18/02/02(金)22:57:47 No.482614268

訓練で銃剣道の達人の軍教官に負けたくないから持ってる長銃投げつけて 相手がビックリしてる間にタックルかまして押し倒して押さえ込んだって話が面白かった

22 18/02/02(金)22:58:28 No.482614427

酒飲んでリングに上がるやつがあるか!

23 18/02/02(金)23:02:25 No.482615545

グレイシーとの昔の約束を果たすために往訪したらプロレスの戦い方過ぎてお前とはもう戦わんされたのが辛い

24 18/02/02(金)23:03:49 No.482615997

戦前の強さがどの程度だったのかいまとなってはわからないのが惜しい

25 18/02/02(金)23:03:53 No.482616013

徴兵されても全然言う事聞かないで奔放にやってたのがすごい この体力ならそうなるのか…

26 18/02/02(金)23:04:29 No.482616208

まだ実戦格闘技だった頃のカポエイラの回し蹴りでKOされて 柔道布教に失敗したおっさんの話が切なかった

27 18/02/02(金)23:05:00 No.482616331

動画見てると普通に力道山の方が体格いいからなぁ

28 18/02/02(金)23:06:05 No.482616631

戦後の動乱とそこに次々現れるおもしろ豪傑達の描写が超ワクワクする

29 18/02/02(金)23:07:34 No.482617085

昭和40年代くらいに闇のお金持ち主催の裏格闘技トーナメントで柔道家が優勝したんです!! 的な胡散臭い話を最後に持ってくるのが好き

30 18/02/02(金)23:07:43 No.482617134

阿部謙四郎を天才と言ってたけどケンシロウは報われなすぎでこの人の方が遥かに幸せな人生送れてる

31 18/02/02(金)23:08:13 No.482617277

明らかに戦争で人生狂ってるよね

32 18/02/02(金)23:08:14 No.482617283

試合後に怪我が原因で廃人になったり死んだりした人も書かれてたりしておっかない

33 18/02/02(金)23:09:07 No.482617536

>昭和40年代くらいに闇のお金持ち主催の裏格闘技トーナメントで柔道家が優勝したんです!! >的な胡散臭い話を最後に持ってくるのが好き あの幻想を持たせるような終わりかた大好き

34 18/02/02(金)23:09:10 No.482617553

言ってしまえば伝説だよね でもそれだからこそ惹かれる部分もすごくある

35 18/02/02(金)23:09:17 No.482617586

寝技はすごいのはわかったけど試合見ても面白くなさそう

36 18/02/02(金)23:10:01 No.482617801

力は結局野望半ばに死んでこっちの人は結構長生きして大往生してるからな

37 18/02/02(金)23:10:49 No.482618016

>寝技はすごいのはわかったけど試合見ても面白くなさそう 同じ作者の七帝柔道記読もうぜ!

38 18/02/02(金)23:11:56 No.482618305

牛島先生が練習場に来るのを学生に見張らせる木村先生 無論来たら「じゃ、後は頼むから」と逃げる

39 18/02/02(金)23:12:52 No.482618569

肩から上背部の盛り上がり方がおかしい su2227530.jpg

40 18/02/02(金)23:13:06 No.482618619

プロ柔道が上手くいってたら今頃どうなってたんだろうとか思っちゃうよね

41 18/02/02(金)23:13:45 No.482618782

老いても首超太かったなあ

42 18/02/02(金)23:13:56 No.482618833

師匠と疎遠になる理由も諸行無常を感じる

43 18/02/02(金)23:15:27 No.482619210

>昭和40年代くらいに闇のお金持ち主催の裏格闘技トーナメントで柔道家が優勝したんです!! >的な胡散臭い話を最後に持ってくるのが好き 作中でしっかりした取材力を見せてのあの最後だから妙な説得力がある…

44 18/02/02(金)23:16:31 No.482619470

牛島辰熊→木村政彦→岩釣兼生→石井慧 の流れだけど石井慧お前は今どこで戦っている

45 18/02/02(金)23:17:02 No.482619590

山下なんかもうグシャクシャって丸めてポイですよ!と豪語する弟子達

46 18/02/02(金)23:18:56 No.482619996

>プロ柔道が上手くいってたら今頃どうなってたんだろうとか思っちゃうよね 力道山がスレ画に叩きのめされてプロレスが消滅 プロ柔道が有明コロシアムで大会やってる奴なら最狂超プロレスファン列伝で見た

47 18/02/02(金)23:20:28 No.482620348

最後の裏格闘技の話だけで1本作れるくらいには取材してるらしいな 当時のプロレスラーが地方巡業してるような時には裏で必ず賭けが各地であったらしいから

48 18/02/02(金)23:22:06 No.482620716

>当時のプロレスラーが地方巡業してるような時には裏で必ず賭けが各地であったらしいから 昭和はロマンがあるな

49 18/02/02(金)23:22:18 No.482620765

>力道山がスレ画に叩きのめされてプロレスが消滅 >プロ柔道が有明コロシアムで大会やってる奴なら最狂超プロレスファン列伝で見た プロレスファン?

50 18/02/02(金)23:22:48 No.482620865

su2227563.jpg 強そう

51 18/02/02(金)23:23:18 No.482620985

藤原組長とクマのバトル?どうせショーだろショー 実際の動画を見たらこれマジだ…クマやっぱやべえ…てなる筆者可愛い

52 18/02/02(金)23:24:50 No.482621376

木村先生の動画ってあるの?

53 18/02/02(金)23:25:37 No.482621572

>木村先生の動画ってあるの? 力道山戦以外残ってないんじゃないの

54 18/02/02(金)23:26:13 No.482621728

エリオ戦があった https://www.youtube.com/watch?v=Ho6W34m1j24

55 18/02/02(金)23:26:27 No.482621789

現代の柔道家が木村政彦のことをコメントしたのをどこかで見たけど本職の人にはどういう存在なんだろ

56 18/02/02(金)23:27:13 No.482621965

そんな怪力だったら人体破壊で勝っちゃうだろって思ってたけど案の定折りまくってた

57 18/02/02(金)23:28:55 No.482622336

>木村先生の動画ってあるの? 柔道の教則ビデオかなんかで見たな 腕がらみとか大外刈なんかしてた

58 18/02/02(金)23:29:27 No.482622472

この作者とか拳児の原作の人とか見てると 武術って宗教だよなってなる

59 18/02/02(金)23:29:37 No.482622506

キムラロックで腕をポッキリ折っちゃうおじさん

60 18/02/02(金)23:30:10 No.482622608

キムラを尊敬し続けたグレイシー一族が総合ブームでかませ扱いになってたのがドラマ性がある

61 18/02/02(金)23:30:44 No.482622754

>エリオ戦があった >https://www.youtube.com/watch?v=Ho6W34m1j24 圧倒的だ…

62 18/02/02(金)23:31:13 No.482622854

>エリオ戦があった ものすごく投げが早いな…

63 18/02/02(金)23:32:39 No.482623195

力道山戦と動きのキレが全く違うように見える…

64 18/02/02(金)23:33:30 No.482623372

エリオ戦ですら全盛期ではないという

65 18/02/02(金)23:34:06 No.482623512

技というか筋力でねじ伏せてない?

66 18/02/02(金)23:34:18 No.482623549

天覧試合の動画は無いのかな…

67 18/02/02(金)23:34:46 No.482623656

>力道山戦と動きのキレが全く違うように見える… 前日まで酒飲んでて完全に弛んだ状態で臨んだ力道山戦と まがいなりにも真剣勝負のエリオ戦じゃ覚悟が違い過ぎる…

68 18/02/02(金)23:35:12 No.482623753

戦前の鬼の猛練習の貯金だけで試合やってたからな

69 18/02/02(金)23:35:21 No.482623787

大外刈りは脚を折りにいってるレベルらしいし

70 18/02/02(金)23:36:06 No.482623972

>技というか筋力でねじ伏せてない? ねじ伏せた後が技の勝負かもしれない

71 18/02/02(金)23:36:29 No.482624061

大山マスタッツとはいつ先輩後輩になったんだか

72 18/02/02(金)23:36:47 No.482624137

近代トレーニングは天才を育てるには向いてるけど一人のキチガイを産み出すには根性論の意味不明な量な印象が

73 18/02/02(金)23:37:07 No.482624222

投げ殺すとか組み殺すとか物騒過ぎる戦前柔道

74 18/02/02(金)23:37:51 No.482624391

>技というか筋力でねじ伏せてない? 立っても終わらせる技が腕がらみだよ

↑Top