虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 江戸時... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/02/02(金)20:26:35 No.482579096

    江戸時代に転生しても1万石以上になると大名にランクアップして参勤交代義務になってウザいから 9000石くらいの旗本になって童女とファック三昧で長生きしたい

    1 18/02/02(金)20:27:06 No.482579207

    はい

    2 18/02/02(金)20:27:17 No.482579247

    転生しても大名になる確率はだいぶ低いのでは

    3 18/02/02(金)20:27:23 No.482579281

    水戸藩の農民に転生して地獄を見たい

    4 18/02/02(金)20:28:31 No.482579517

    現代知識で無双しないのか

    5 18/02/02(金)20:29:14 No.482579669

    江戸時代の町人になって陰間茶屋に通いたい

    6 18/02/02(金)20:29:18 No.482579680

    今住んでるとこが1万97石の大名の藩だったらしくて これは下手に石高低いより大変だったろうなぁと思いながらたまに郷土資料館とか行く

    7 18/02/02(金)20:30:48 No.482580063

    江戸時代にロリコン罪ってあったんか?

    8 18/02/02(金)20:32:08 No.482580390

    >江戸時代にロリコン罪ってあったんか? あるわけねえ 当り前すぎて性癖ですらねえ

    9 18/02/02(金)20:32:26 No.482580461

    現代知識で無双しようにも基礎研究の土台が違いすぎて意味が全く通じない上に 簡単な算術ならと思ったが和算が高性能すぎて数学とは?ってなっちゃう江戸時代伊勢回転性物いいよね

    10 18/02/02(金)20:32:49 No.482580534

    近畿で1万石あるなら戦国時代まで遡ってで覇道を唱えたいよね

    11 18/02/02(金)20:33:27 No.482580680

    >近畿で1万石あるなら戦国時代まで遡ってで覇道を唱えたいよね 魔物レベルどもに勝てる気がしねえ

    12 18/02/02(金)20:34:10 No.482580860

    江戸時代には微積分あったらしいから工学の参考書広めたら爆発的に文明発達しない?

    13 18/02/02(金)20:34:35 No.482580942

    >近畿で1万石あるなら戦国時代まで遡ってで覇道を唱えたいよね 近畿だと代々の政治的しがらみが強すぎて1万石くらいじゃ何も動かないと思う

    14 18/02/02(金)20:35:12 No.482581073

    相手側の合意があればロリコンだろうがなんだろうがOKで法的年齢制限とかはない ただ権力者なら無理矢理やってもお咎めなしかと思いきや合意がないと大名でも処分される 百姓の嫁を寝取ろうとしてバレて江戸中の町民に間男大名と正面から罵倒された挙句東北の片田舎に左遷された奴とかいた

    15 18/02/02(金)20:35:29 No.482581135

    大名に直接転生は確率低すぎるから現代知識で一般庶民から成り上がって…無理だこれ

    16 18/02/02(金)20:36:13 No.482581296

    和算いいよね… http://www.nikkei-science.com/page/magazine/9807/sangaku-Q.html

    17 18/02/02(金)20:37:39 No.482581612

    アラビア数字を広めたらそれだけで功績が残りそうな気がする すでに伝わってたのかもしれないけど

    18 18/02/02(金)20:37:46 No.482581634

    >百姓の嫁を寝取ろうとしてバレて江戸中の町民に間男大名と正面から罵倒された挙句東北の片田舎に左遷された奴とかいた 大名クラスでもそうなるんだな…

    19 18/02/02(金)20:38:35 No.482581828

    関東で1万石スタートなら覇権を狙えるか

    20 18/02/02(金)20:39:52 No.482582100

    江戸時代に微積はあったけど日本にはまったく輸入されて無かったってQEDで見た

    21 18/02/02(金)20:40:09 No.482582156

    伊達政宗最低だな!

    22 18/02/02(金)20:40:56 No.482582305

    一万石以下は大政奉還の時貴族化出来ないから一気に冷飯食らいになるぞ それで割りくった由緒ある旗本とかたくさんいるし

    23 18/02/02(金)20:41:38 No.482582458

    平和な江戸時代だと「武士らしくない」の同調圧力でじゅうぶんクビになるからな

    24 18/02/02(金)20:41:42 No.482582480

    9000石くらいの大身旗本になるとそこらの大名より裕福なんだってな

    25 18/02/02(金)20:42:46 No.482582709

    江戸初期に大学の数学の参考書を算術の大家に渡して100年経たら電気くらい市中に通ってるくらいにはなるのかな

    26 18/02/02(金)20:42:58 No.482582745

    >9000石くらいの大身旗本になるとそこらの大名より裕福なんだってな 諸経費かからんから生活費に全振りできるからね

    27 18/02/02(金)20:44:12 No.482583008

    武士って言ったところで大した仕事ないし笑って暮らせるよな

    28 18/02/02(金)20:44:24 No.482583035

    1000石程度の公家がいいかな…

    29 18/02/02(金)20:45:25 No.482583228

    >1000石程度の公家がいいかな… あの時代公家で1000石って億万長者だな 朝廷で総額1万石くらい渡されてたんだろ幕府に

    30 18/02/02(金)20:45:44 No.482583295

    江戸時代の公家ってトップクラスで2000ちょいだから 1000石ってかなり上の方だぞ

    31 18/02/02(金)20:47:14 No.482583583

    やはり高家か…

    32 18/02/02(金)20:47:59 No.482583733

    9000石くらいだったのに嫌がらせで加増されて大名になっちゃった人とかもいたのかな

    33 18/02/02(金)20:48:13 No.482583789

    公家はかなり煩わしいから楽な旗本がいいな 名誉職みたいなもんでこれといった仕事ないし

    34 18/02/02(金)20:48:46 [浅野] No.482583862

    >やはり高家か… けおおおおおお

    35 18/02/02(金)20:49:43 No.482584064

    >公家はかなり煩わしいから楽な旗本がいいな >名誉職みたいなもんでこれといった仕事ないし 鷹狩の場所を監視するだけの役職とかもあったらしいな

    36 18/02/02(金)20:49:55 No.482584105

    大身旗本いいよね… 一番オイシイポジション

    37 18/02/02(金)20:50:21 No.482584186

    10人江戸時代に転生ガチャさせても 8人までが農民で1人が商工なので…

    38 18/02/02(金)20:50:27 No.482584205

    ふすまの右側を開けるだけの役職

    39 18/02/02(金)20:51:54 No.482584465

    お目付け役を監視する人とかただの付き人や話相手とかでも1000石くらい貰えたから身分が避けれは楽

    40 18/02/02(金)20:52:29 No.482584573

    参勤交代がめどいと言っても関東かサイレントヒルぐらいの大名なら地元から遠くないし 温暖なしぞーかあたりで5万石ぐらいの大名やるのがいいと思う

    41 18/02/02(金)20:52:45 No.482584621

    旗本って家柄次第じゃ火付盗賊改方やらのお役目やら押し付けられたりするけど… いいの? お長官の家400石とかだったよ?

    42 18/02/02(金)20:53:29 No.482584773

    薩摩の唐芋とかに生まれたら下手したら農民以下だぞ

    43 18/02/02(金)20:53:32 No.482584787

    鬼平読むと大身旗本はみんなお飾りでいるだけで仕事してない

    44 18/02/02(金)20:53:41 No.482584818

    書き込みをした人によって削除されました

    45 18/02/02(金)20:54:07 No.482584892

    付き人や話し相手ってそれ裏で取り次ぎ役やってたりあれこれ察さないといけない地獄だぞ 「」のコミュ力じゃ無理だよ

    46 18/02/02(金)20:54:26 No.482584969

    娯楽がマジでない時代だから何だかんだ転生したら勤勉にまさはるやるかもよ

    47 18/02/02(金)20:55:25 No.482585160

    囲碁とか将棋とかの家元がいいと思う それなりには修行して強くならないといけないけど

    48 18/02/02(金)20:55:31 No.482585174

    当時旗本の仕事は3ヶ月働いたら3ヶ月休むという感じで仕事量に対して大幅な人余り

    49 18/02/02(金)20:56:21 No.482585339

    そういや奉行所でも月番だな

    50 18/02/02(金)20:57:25 No.482585567

    ただ休日という概念が無いからつらい

    51 18/02/02(金)20:57:27 No.482585580

    旗本なんていっても諸大夫の下の方というかぶっちゃけ公家の地下相当だから大変といえば大変ようn 寄合とか高家で堂上の一番下くらいの感覚かな >薩摩の唐芋とかに生まれたら下手したら農民以下だぞ 隣の細川との差は何なんだろうね… 向こうもそこまで俸禄は高くないのに明らかに困窮度合いだと薩摩の方が上 桜島か

    52 18/02/02(金)20:57:36 No.482585607

    春画を趣味にするが超今風で受け入れられない江戸「」

    53 18/02/02(金)20:58:08 No.482585705

    日が暮れたら仕事終わりだからな 現代みたいに17時からが本番とかないし

    54 18/02/02(金)20:58:39 No.482585826

    現代知識で無双するにも スキルが無いから無理だな 「織田信長が本能寺で死にますぞー!次は豊臣ですぞー!」 って叫んでも 一般人ならただのキチガイ扱いだし

    55 18/02/02(金)20:58:46 No.482585851

    どんでも言ってた気がするけど火山灰に加えて本当は40万石ぐらいしかないのに77万石とか見栄張ったせい 水戸とだいたい同じ

    56 18/02/02(金)20:59:17 No.482585969

    >ただ休日という概念が無いからつらい どんたくにビックリだからな

    57 18/02/02(金)20:59:24 No.482585996

    暇な仕事といっても一日中座りっぱなしで本読んだり少し出歩いたりも出来ないってのはむしろ辛くない? あと勤務が少ない分俸禄も微々たるものだし

    58 18/02/02(金)20:59:44 No.482586049

    他のところは平時の員数だけど 薩摩は戦時体制基準で下っ端抱えてたから…

    59 18/02/02(金)21:00:32 No.482586217

    食生活もな…米には困らんが米しかねえ

    60 18/02/02(金)21:00:39 No.482586241

    旗本の4男5男とかに生まれたら結婚もできず一生部屋住みだぞ だから絵師になって春画描こうぜ

    61 18/02/02(金)21:00:42 No.482586252

    文字が読めないよ…

    62 18/02/02(金)21:00:59 No.482586306

    >食生活もな…米には困らんが米しかねえ 栄養失調で脚気になって死ぬ江戸の人多すぎる・・・

    63 18/02/02(金)21:02:05 No.482586538

    >>食生活もな…米には困らんが米しかねえ >栄養失調で脚気になって死ぬ江戸の人多すぎる・・・ 玄米なら問題ないのに白米にして食うから…

    64 18/02/02(金)21:02:12 No.482586564

    大江戸人口調整の死のアリ地獄理論やな

    65 18/02/02(金)21:02:28 No.482586620

    旗本の3男で剣や学問を志して自由気ままに暮らすか 長子より末子のほうが剣強かったそうだし

    66 18/02/02(金)21:02:46 No.482586669

    今以上に家系重視なので いくら現代知識やスキルを持っても生まれが悪いと死ぬ スマホとか電波通じる前提でバッテリー無限でも 妖術使いとして殺される

    67 18/02/02(金)21:03:18 No.482586785

    >「織田信長が本能寺で死にますぞー!次は豊臣ですぞー!」 って叫んでも >一般人ならただのキチガイ扱いだし 信長「あの一般人喧嘩売ってんのか殺せ」

    68 18/02/02(金)21:03:58 No.482586912

    >>食生活もな…米には困らんが米しかねえ >栄養失調で脚気になって死ぬ江戸の人多すぎる・・・ 毎年凍死者が出るのが当たり前だったのも加えよう

    69 18/02/02(金)21:04:19 No.482586969

    一応西国の雄藩の組頭とか大阪詰とか藩校の先生というやつらしいけど特に大変みたいな話は聞かなかった 一部米じゃなくて現金支給分もあったみたいだし

    70 18/02/02(金)21:04:20 No.482586973

    江戸時代に役に立つ知識ないなあ…

    71 18/02/02(金)21:04:35 No.482587026

    武士じゃなくて商人のだんなさんちに転生できれば…

    72 18/02/02(金)21:04:37 No.482587038

    「」はノブの配下の末端武将として金時がグツグツと煮立つような野望を共に夢見たいタイプだと思ってた

    73 18/02/02(金)21:05:03 No.482587118

    >文字が読めないよ… 字は同じはずなのに… 転生現代人にとって草書体と崩し字はFF8のランダムハンド並みに滅ぼしたい要素

    74 18/02/02(金)21:05:49 No.482587274

    しかし薩摩の下級武士になる

    75 18/02/02(金)21:06:20 No.482587382

    >転生現代人にとって草書体と崩し字はFF8のランダムハンド並みに滅ぼしたい要素 海外なら筆記体 字はちゃんと書けや!

    76 18/02/02(金)21:06:28 No.482587410

    >しかし薩摩の下級武士になる 薩摩に順応できれば楽しい日々を送れる気がする

    77 18/02/02(金)21:06:40 No.482587443

    おれ武士の家計簿で江戸中期以降の武士は貧乏で最悪だとわかった!

    78 18/02/02(金)21:07:07 No.482587519

    じゃあ俺貧乏旗本の三男坊でいいや

    79 18/02/02(金)21:07:20 No.482587561

    鉱山技師の知識があれば無双できる

    80 18/02/02(金)21:07:52 No.482587678

    とりあえず壮健な身体が大事

    81 18/02/02(金)21:08:06 No.482587728

    大名の次男あたりから上手く文人方向にドロップアウトするのが江戸時代で考え得る最高の人生だと思う 酒井抱一とか

    82 18/02/02(金)21:09:37 No.482588049

    米は安かったから米が原料の酒を飲もう

    83 18/02/02(金)21:09:39 No.482588057

    大名なんて商人に借金しまくりだもんね だから徳政令するね

    84 18/02/02(金)21:09:56 No.482588110

    馬琴は転生者でもおかしくない

    85 18/02/02(金)21:10:21 No.482588196

    貧乏でも笑って暮らせる所…鷹山治世の米沢とか 武士ほとんど知り合いな長州とか

    86 18/02/02(金)21:10:28 No.482588225

    >しかし薩摩の下級武士になる 鍋島も黒田も小笠原も有馬もあんまりだけど正直ここだけはやめてほしい 一応中文古典がある程度できるのでせめて長崎で役人を…

    87 18/02/02(金)21:10:29 No.482588231

    >米は安かったから米が原料の酒を飲もう (江戸地廻りのクソまずい酒)

    88 18/02/02(金)21:12:00 No.482588510

    >大名なんて商人に借金しまくりだもんね >だから徳政令するね 極めて低い額の年貢の徴収権で誤魔化すのいいよね…

    89 18/02/02(金)21:13:22 No.482588740

    >「」はノブの配下の末端武将として金時がグツグツと煮立つような野望を共に夢見たいタイプだと思ってた 知れば知るほど あの時代の武士は下っ端から上位まで カリスマレベルとコミュ力と実力が高レベルだからな 回りがアインズのメイドクラスに一般人として潜り込むレベル

    90 18/02/02(金)21:13:47 No.482588826

    >水戸藩の農民に転生して地獄を見たい そこだと武士でも地獄だ 江戸後期には3000人以上いた武士が 明治になるまでに800人程度にまで減る

    91 18/02/02(金)21:13:47 No.482588827

    江戸っていっても初期と後期では全く別の時代だからなぁ

    92 18/02/02(金)21:14:09 No.482588890

    >じゃあ俺貧乏旗本の三男坊でいいや 家は継げない予備にもなれないって放り出される未来しかなくね…?

    93 18/02/02(金)21:14:43 No.482588998

    >江戸後期には3000人以上いた武士が >明治になるまでに800人程度にまで減る なそ にん

    94 18/02/02(金)21:14:54 No.482589029

    豪商の方がチャンスあるのでは?

    95 18/02/02(金)21:15:13 No.482589099

    画期的な消防システムを考案して特許を取ろう

    96 18/02/02(金)21:15:18 No.482589118

    >豪商の方がチャンスあるのでは? 贅沢してる! 取り潰し!!

    97 18/02/02(金)21:15:28 No.482589145

    >>水戸藩の農民に転生して地獄を見たい >そこだと武士でも地獄だ >江戸後期には3000人以上いた武士が >明治になるまでに800人程度にまで減る 上士はともかく中士下士はいくらいてもめどいし… その都度採用でいいくらいだし…

    98 18/02/02(金)21:16:09 No.482589259

    >画期的な消防システムを考案して特許を取ろう その画期的なシステムは1人で作れますか?

    99 18/02/02(金)21:16:20 No.482589301

    >家は継げない予備にもなれないって放り出される未来しかなくね…? 部屋住みとか言ってニート生活が満喫できるんじゃないの?

    100 18/02/02(金)21:16:40 No.482589357

    綱吉前は戦国期の影響でまだ凶悪 綱吉後は落ち着いたけどお犬様して幕府財政難で色々大変と聞いた

    101 18/02/02(金)21:16:55 No.482589406

    江戸までいくとそこで身を立てていく程度の技能があったら現代でも別に困らんのちゃうの?というか

    102 18/02/02(金)21:17:16 No.482589470

    江戸幕府は基本的に大名の権力を削ぎたいから叩ける理由があるとすぐお咎めするよね

    103 18/02/02(金)21:18:05 No.482589619

    身分だけじゃないからなあ 特殊な例だけど地主より金持ちな水飲み百姓とか豪商レベルで金持ってる穢多とか

    104 18/02/02(金)21:18:37 No.482589707

    犬公方になる前の綱吉は割と名君だったと聞くがなぜあんなことに…

    105 18/02/02(金)21:18:47 No.482589731

    戦国時代とかで無双できる人材なら 今の時代だとそれこそ天下取れそう むしろ織田とか徳川とかを現代に転生させたら凄そう

    106 18/02/02(金)21:19:07 No.482589796

    モラル押し付けるためにあえてやったとも聞いた

    107 18/02/02(金)21:19:16 No.482589825

    ※たまに見栄張って二倍くらいの石高を申請する大名がいる…

    108 18/02/02(金)21:19:38 No.482589887

    >むしろ織田とか徳川とかを現代に転生させたら凄そう 社長レースに勝ち抜いた途端に身代をつぶすハゲネズミ

    109 18/02/02(金)21:19:52 No.482589930

    >戦国時代とかで無双できる人材なら >今の時代だとそれこそ天下取れそう >むしろ織田とか徳川とかを現代に転生させたら凄そう 一番現代に適応できそうなのはサルじゃね

    110 18/02/02(金)21:19:57 No.482589946

    >※たまに見栄張って二倍くらいの石高を申請する大名がいる… それで何かいいことあるんです?

    111 18/02/02(金)21:20:49 No.482590134

    >>※たまに見栄張って二倍くらいの石高を申請する大名がいる… >それで何かいいことあるんです? かっこいいだろぅ!(ギャギィ)

    112 18/02/02(金)21:20:54 No.482590144

    参勤交代とか遠距離割引みたいな制度もあるのに大名はこぞって自分から貧乏になりに行く 幕府は怒った

    113 18/02/02(金)21:21:20 No.482590223

    >それで何かいいことあるんです? 現代でもいるじゃんそういう人

    114 18/02/02(金)21:21:21 No.482590227

    加賀藩の江戸屋敷勤めとかなら100万石だし大丈夫だろう…ここって幕末なんかしたっけ

    115 18/02/02(金)21:21:36 No.482590273

    武士は舐められたら終わりだぜぇ

    116 18/02/02(金)21:21:53 No.482590329

    >身分だけじゃないからなあ >特殊な例だけど地主より金持ちな水飲み百姓とか豪商レベルで金持ってる穢多とか 非人と穢多は興行当てたり特定産業を寡占するとすごいよね…

    117 18/02/02(金)21:22:34 No.482590476

    >戦国時代とかで無双できる人材なら >今の時代だとそれこそ天下取れそう >むしろ織田とか徳川とかを現代に転生させたら凄そう 武力スキルがあまり有効じゃない現代日本だと足利義昭とかの方が凄いかもしれない

    118 18/02/02(金)21:22:54 No.482590537

    >一番現代に適応できそうなのはサルじゃね 売り上げ1位のセールスマンになって大成功するのはわかる

    119 18/02/02(金)21:22:55 No.482590543

    >加賀藩の江戸屋敷勤めとかなら100万石だし大丈夫だろう…ここって幕末なんかしたっけ 普通に乗り切るし華族としても安定していた

    120 18/02/02(金)21:24:21 No.482590780

    佐吉は現代のほうが向いてそう 好かれるかどうかはともかく

    121 18/02/02(金)21:24:34 No.482590823

    水戸藩士は1日に350人くらい死んだこともあるからな

    122 18/02/02(金)21:24:35 No.482590828

    秀吉が今を生きたらダイエー中内みたいになると思う

    123 18/02/02(金)21:24:46 No.482590848

    >武力スキルがあまり有効じゃない現代日本だと足利義昭とかの方が凄いかもしれない 武術は極めているけど将軍だから 基本的に戦術とか戦略とか政治が出来るんだよ 政治家として総理大臣になりそう・・・

    124 18/02/02(金)21:25:55 No.482591060

    加賀藩は早い段階から積極的にリストラを進めたので大坂夏の陣の段階でよそが30万石で養ってる人数しか藩士を抱えていなかった おかげで大坂夏の陣では実戦経験者がほぼゼロたったのでボコボコにされたがデメリットはこれだけだったとも言える 30万石で120万石分の藩士を養ってた米沢の上杉家が大活躍したのとはあまりにも対照的