虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/02(金)19:41:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/02(金)19:41:01 No.482569473

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/02/02(金)19:43:37 No.482570050

サイコパスなのか?

2 18/02/02(金)19:48:29 No.482571114

上はそもそも迂回路がないことを知らない奴の判断だな

3 18/02/02(金)19:50:12 No.482571452

大丈夫大丈夫いけるいける

4 18/02/02(金)19:51:56 No.482571840

だからって普通は何十倍もの兵力差がある軍の間を突き抜けられるとか考えない

5 18/02/02(金)19:53:16 No.482572130

道が無ければ作ればいいの精神か

6 18/02/02(金)19:56:53 No.482572798

突っ込む突っ込んだ突っ切った

7 18/02/02(金)19:59:15 No.482573245

これどうなったの?

8 18/02/02(金)19:59:37 No.482573304

義弘じゃない島津も下の判断しない?大丈夫?

9 18/02/02(金)20:00:16 No.482573437

>これどうなったの? 敵の包囲を突っ切って無事帰郷した

10 18/02/02(金)20:00:23 No.482573451

>これどうなったの? >突っ切った

11 18/02/02(金)20:00:33 No.482573473

島津はさぁ…

12 18/02/02(金)20:01:53 No.482573745

>敵の包囲を突っ切って無事帰郷した 島津はなんなの?

13 18/02/02(金)20:04:38 No.482574300

キルマシン島津

14 18/02/02(金)20:05:55 No.482574540

家康さんうんこ漏らしたらしいな

15 18/02/02(金)20:10:58 No.482575576

>家康さんうんこ漏らしたらしいな へうげもののあのシーンはインパクト酷すぎた

16 18/02/02(金)20:11:34 No.482575704

狭い山道で敵がいない道(目的地とは反対方向)と 広い平原で敵だらけの道(目的地と同じ方向)の二択から島津は後者を選んだ

17 18/02/02(金)20:13:45 No.482576212

味方に頑張ってもらえばいける いけた

18 18/02/02(金)20:16:06 No.482576745

サイコパスっていうか実力があるからこそじゃないの

19 18/02/02(金)20:17:33 No.482577103

迂回してもジリ貧だし 大将生き残れば別に本国にまだ兵力あるし

20 18/02/02(金)20:17:58 No.482577200

島津戦法捨てがまり!

21 18/02/02(金)20:18:06 No.482577229

安全に見えるけど背後を取られる可能性があるルートより 確実に会敵するけど少なくとも特攻可能な正面狙い オンラインゲームで劣勢になるとこの思考になる

22 18/02/02(金)20:18:22 No.482577280

実力あるっつってもこの時にめっちゃ仲間死にまくってるし…

23 18/02/02(金)20:19:49 No.482577614

その突破方法も 本隊が強行突破→後ろから少数の足止め部隊(死ぬまで暴れまくる薩摩)が飛び出る→以下繰り返しという壮絶なものだったという

24 18/02/02(金)20:20:23 No.482577725

同じ事考えたバカは歴史に名を残さないまま死んでるので生き残ったキチガイだけが語り継がれるのだ

25 18/02/02(金)20:21:52 No.482578054

士気値と統率力どんだけ必要なの

26 18/02/02(金)20:21:54 No.482578061

1割ぐらいだっけ帰ってこれたの

27 18/02/02(金)20:22:43 No.482578262

300人の軍勢で数万の軍勢を突っ切る程度の実力

28 18/02/02(金)20:26:42 No.482579128

敵中突破退却戦って文字自体が色々おかしい

29 18/02/02(金)20:27:04 No.482579199

この画像だと1回に見えるけど本当は確か4回くらいだよね同じ戦場でこれやったの

30 18/02/02(金)20:28:11 No.482579452

そもそも300人程度で何しに来たんだ

31 18/02/02(金)20:30:50 No.482580075

最初は5倍くらい居たんじゃよ それでも1500だけど…

32 18/02/02(金)20:31:42 No.482580282

あれやったの正面突破じゃなくて上じゃなかったっけ

33 18/02/02(金)20:32:41 No.482580512

本陣の横をすり抜けただから中間ぐらいかな

34 18/02/02(金)20:33:19 No.482580649

囲みに薄いところがあったら罠ってのは兵法上の常識だから あえて厚い方向に突っ込む発想自体は突飛なもんでもない 実際に突破できちゃうのとその実現方法がおかしい

35 18/02/02(金)20:33:23 No.482580659

真っ直ぐ突っ込めば敵が三万いても実際に戦う数は最小限に抑えられる

36 18/02/02(金)20:33:29 No.482580698

合戦だと狭い通路通るほうがあっさり全滅する羽目になるから 多少の被害を覚悟しても正面突破はやらなきゃいかん ガトリングガンもまだない時代だし

37 18/02/02(金)20:37:42 No.482581618

追撃を受けるのが一番被害を受けるから合理的に考えればこれが最善策

↑Top