虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/02/02(金)01:43:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/02(金)01:43:03 No.482463474

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/02/02(金)01:45:37 No.482463762

最初の水でめっちゃ研いでたわ

2 18/02/02(金)01:54:02 No.482464881

無洗米しか食ってない

3 18/02/02(金)01:55:01 No.482465039

明日ちょっとやってみるか…

4 18/02/02(金)01:56:44 No.482465280

あと寒くても水で洗うんだぞお湯はダメだからな

5 18/02/02(金)01:57:39 No.482465408

無洗米使いだすとめんどくささが違い過ぎてもう普通の米に戻れない…

6 18/02/02(金)01:59:35 No.482465621

こういうテクよりも結局は米の質と保管方法の方が大事よみたいな派もあるし米は沼すぎる

7 18/02/02(金)02:01:20 No.482465818

炊いたご飯を冷凍するのはよく聞くけどやったことないんだが解凍ってどうするの? レンジでチン?

8 18/02/02(金)02:01:26 No.482465829

ザル上げ肯定派の場合は 吸水したあとの米と同体積の水を入れて炊けばいいので 何かしらの容器が1個あれば出来る

9 18/02/02(金)02:02:41 No.482465971

いやこれは作者というか発達の人のめんどくさい部分が前に出ただけの話な気も

10 18/02/02(金)02:03:22 No.482466046

炊きたて即冷凍は保温でカピらせるよりよっぽど美味いのでやろう

11 18/02/02(金)02:03:40 No.482466077

高い炊飯器買おう

12 18/02/02(金)02:03:59 No.482466108

>レンジでチン? ウチはそうしてる

13 18/02/02(金)02:05:38 No.482466289

レシピには意味があるんだから美味くする為にはどうすればいいんだを突き詰めてる感があって好き

14 18/02/02(金)02:05:40 No.482466291

いちいち重さ測るのか?と思ったけど発達の人向けなら納得だわ

15 18/02/02(金)02:06:19 No.482466350

精米した米は冷蔵庫保存が基本だよね

16 18/02/02(金)02:07:33 No.482466494

冷蔵庫ならムシもわかないしね

17 18/02/02(金)02:07:44 No.482466518

画像はさすがに漫画にするのが先に来すぎてて寒い

18 18/02/02(金)02:12:14 No.482467042

良いコメを手早く洗って良い電気釜に任せるのが簡単で美味しいくいただける

19 18/02/02(金)02:13:25 No.482467189

五万くらいするガスコンロだと自動炊飯スイッチがあるからそれで炊く手もある

20 18/02/02(金)02:13:43 No.482467216

ぼくは土井善晴のザル上げ法を信じてるし…

21 18/02/02(金)02:20:54 No.482467841

あーザルから上げて冷蔵庫で保存するってやつか

22 18/02/02(金)02:25:57 No.482468316

食ってうまけりゃいいんだよ

23 18/02/02(金)02:40:12 No.482469513

泡だて器で研ぐとすごい白いのが出て気持ちいいけど多分よくないと思うのでやめた

24 18/02/02(金)02:40:34 No.482469542

すぐ食べない分はラップか冷蔵かした後トースターでチンするか鍋で煮るか炒めるかなので ぶっちゃけ炊飯器に保温機能いらなくね派

25 18/02/02(金)02:42:02 No.482469651

冷や飯は冷や飯でうまいと思ってる派なので 保温はしない

26 18/02/02(金)02:42:31 No.482469703

お湯で炊いた方が早いんかと思ってた 今も思っている

27 18/02/02(金)02:44:11 No.482469825

吸水するので最初の水はミネラルウォーターにしましょう

28 18/02/02(金)02:45:07 No.482469893

洗う行為を省略できる無洗米こそ最高 栄養分も流れ出さないし

29 18/02/02(金)02:46:25 No.482469994

現代の精米はだいぶ進歩してるから もはやそんなに研ぐ必要無いのだぞ

30 18/02/02(金)02:46:48 No.482470019

>お湯で炊いた方が早いんかと思ってた >今も思っている 研ぐときにお湯だと米のでんぷんがお湯の温度で糖化して流れ出すから お湯で研ぐと栄養が流れちゃってもったいないと言うだけ 炊く時にお湯だとそれはないが 吸水がはやまるので芯米になりやすいくらい… まぁ誤差だよ誤差

31 18/02/02(金)02:48:05 No.482470131

まあそんなにうまいコメが食べたきゃ玄米で保存して 食べる直前で精米しろで終わりかな

32 18/02/02(金)02:49:16 No.482470236

なるほど精米マシンがそこらにあるはずだ

33 18/02/02(金)02:51:57 No.482470452

うまい米の炊き方じゃなくて 誰がやっても同じ炊き加減になる理屈というのはものすごく貴重だと思うんだけど これでもレスポンチの余地があるんだな

34 18/02/02(金)02:52:20 No.482470489

即冷凍庫に入れると熱で冷凍庫内部を温めて冷凍庫を悪くするから冷めてからのほうが良いよ

35 18/02/02(金)02:52:43 No.482470522

描いてある通り宗教が含まれてるからな

36 18/02/02(金)02:53:14 No.482470556

>ぶっちゃけ炊飯器に保温機能いらなくね派 炊飯器のお値段は保存したときの味の長持ち具合が8割と言っても過言じゃない 安い炊飯器でも炊きたてなら美味しく炊けてる

37 18/02/02(金)02:54:15 No.482470661

温かいうちに食べれば大差ないやろ

38 18/02/02(金)02:54:49 No.482470707

>描いてある通り宗教が含まれてるからな 宗教の部分はこの手法ではどっちでも対応できる話じゃん

39 18/02/02(金)02:55:07 No.482470728

米って保温より冷えてる方が美味いと思う

40 18/02/02(金)02:56:09 No.482470808

俺は炊き立てご飯があんまおいしく感じないな 1日保温したのか少し冷えてるご飯の方が好き

41 18/02/02(金)02:56:11 No.482470815

>うまい米の炊き方じゃなくて >誰がやっても同じ炊き加減になる理屈というのはものすごく貴重だと思うんだけど 大手食品メーカーの計量法を参考にするのがいいのかな

42 18/02/02(金)02:56:17 No.482470822

精米した時点で酸化からは逃れられない

43 18/02/02(金)02:56:25 No.482470831

>米って保温より冷えてる方が美味いと思う 糖質の吸収も抑えられるから健康を考えるなら断然冷や飯だね

44 18/02/02(金)02:56:53 No.482470870

納豆が合うのは断然冷や飯だよね

45 18/02/02(金)02:57:44 No.482470947

カレーライスもご飯が冷えてるほうが好き

46 18/02/02(金)02:57:47 No.482470955

>誰がやっても同じ炊き加減になる理屈というのはものすごく貴重だと思うんだけど 面倒臭すぎて正確にこなす物好きが滅多に居ないのでは意味がない

47 18/02/02(金)02:58:03 No.482470970

>納豆が合うのは断然冷や飯だよね 温かいご飯だと納豆まで温かくなるのがね…

48 18/02/02(金)02:58:46 No.482471020

水を計量してくれる炊飯器買えばよろしい

49 18/02/02(金)02:58:56 No.482471026

いや冷たい納豆とめかぶをまぜて炊き立てご飯にのせれば温かくならないぞ

50 18/02/02(金)02:59:12 No.482471034

冷や飯はいくらでもどんとこいだけど 納豆なら炊きたてでないと派なので…

51 18/02/02(金)02:59:34 No.482471059

ごちゃごちゃしてんな ちょっとお高い炊飯器でいい

52 18/02/02(金)02:59:38 No.482471066

>うまい米の炊き方じゃなくて >誰がやっても同じ炊き加減になる理屈というのはものすごく貴重だと思うんだけど >これでもレスポンチの余地があるんだな スレ画みたいな共同職場の食事とかでは有用だよね

53 18/02/02(金)03:00:02 No.482471097

うまけりゃ何でもいいよ

54 18/02/02(金)03:00:21 No.482471119

土井善晴先生の米の炊き方が一番腑に落ちたなぁ 米は要は乾物なのでって言う話は目からウロコだった

55 18/02/02(金)03:00:30 No.482471131

>ごちゃごちゃしてんな >ちょっとお高い炊飯器でいい お高い炊飯器でも水加減とかミスると第三次だよ!

56 18/02/02(金)03:00:32 No.482471136

むしろ納豆を室温に戻すわ

57 18/02/02(金)03:00:33 No.482471138

俺は炊飯器の指定の水量より少なめで炊いてるな…

58 18/02/02(金)03:01:01 No.482471175

卵かけごはんもご飯の熱で卵が温かくなるのが許せない

59 18/02/02(金)03:02:39 No.482471270

>面倒臭すぎて正確にこなす物好きが滅多に居ないのでは意味がない 重量はかるだけだから面倒ではないと思うけど

60 18/02/02(金)03:02:57 No.482471287

su2226313.jpg 米すらまともに炊けない人間にだけはなるんじゃないよ

61 18/02/02(金)03:03:09 No.482471300

>重量はかるだけだから面倒ではないと思うけど 足し算できないのが必死こいて叩いてるんじゃないかな…

62 18/02/02(金)03:03:52 No.482471341

たいてい炊き立てじゃない冷や飯で食うけど 塩辛はあつあつのご飯の中に潜らせたい

63 18/02/02(金)03:04:22 No.482471365

意外と冷ご飯派多いな…

64 18/02/02(金)03:05:15 No.482471411

炊きたては再現なく食っちゃうから冷や飯のほうが…ってのはある

65 18/02/02(金)03:05:49 No.482471445

>足し算できないのが必死こいて叩いてるんじゃないかな… 最初にコメの重量に対する総重量決めておくだけだから足し算すらいらないと思う

66 18/02/02(金)03:05:54 No.482471453

そもそも米炊くためにザルすらめんどくさがるのに量りなんて出てくるわけないのが俺

67 18/02/02(金)03:05:55 No.482471454

実在のお米マイスターが言うには今の米は精米技術が高いから今は研ぐんじゃなく水にくぐらせて細かいゴミをとるのが目的なんだと あと水が白く濁るのがヨゴレだと思ってる人がいるけどあれは米のでんぷん質なのでむしろ出るまで研いだらやりすぎなんだと

68 18/02/02(金)03:06:15 No.482471480

最近の炊飯器は好みの炊き上がりに調整してくれるからなあ

69 18/02/02(金)03:06:59 No.482471523

家庭用の5合分くらいでやれる精米機使う!

70 18/02/02(金)03:08:11 No.482471595

一人暮らし用の小さい炊飯器と家族用の大き目のだと 同じシリーズでも全然味が違うね…

71 18/02/02(金)03:08:17 No.482471605

バーミキュラいいとは聞くけどちょっとお高い…

72 18/02/02(金)03:08:33 No.482471623

>実在のお米マイスターが言うには今の米は精米技術が高いから今は研ぐんじゃなく水にくぐらせて細かいゴミをとるのが目的なんだと 実のところを言うと無洗米でもゴミや埃を取る目的で1~2回研ぐというかかき混ぜて水を捨てるのがベターなんだけど これを言うと無洗米じゃねーじゃねーか!と怒られるので言えないと聞いた

73 18/02/02(金)03:08:36 No.482471626

炊飯用の土鍋って最初に沸騰させるだけで後は火から外して置いとくだけで炊けると知ってめっちゃ楽にご飯が炊けるようになった

74 18/02/02(金)03:09:25 No.482471682

米櫃が清潔極まりないなんて思ってないからちょっとくらいは普通に洗いたいし…

75 18/02/02(金)03:10:37 No.482471761

だいたいの食い物はいっぺんに大量に作ると美味くなるっていうしな

76 18/02/02(金)03:10:37 No.482471762

>米櫃が清潔極まりないなんて思ってないからちょっとくらいは普通に洗いたいし… 実家の30年ものの米びつを掃除したら虫の巣窟だったよ…

77 18/02/02(金)03:12:17 No.482471875

炊飯器の早炊きとノーマルの違いを検証したら食感の固さが若干違う程度でそれも好みによるね!だったので浸透率みたいのは考えなくていいみたい

78 18/02/02(金)03:13:09 No.482471921

米研ぐのにスケールどころかボールとザル出すのもめんどくさいわ コーティングが剥がれるとか知ったこっちゃねえ釜で研いでやるぜ

79 18/02/02(金)03:13:43 No.482471962

>米研ぐのにスケールどころかボールとザル出すのもめんどくさいわ >コーティングが剥がれるとか知ったこっちゃねえ釜で研いでやるぜ どうせ2,3年で買い変えるしね

80 18/02/02(金)03:14:02 No.482471981

家では雪平鍋で粥や雑炊(生米から)を炊くばかりになってしまったので あまり参考にならなかった

81 18/02/02(金)03:16:59 No.482472151

あとまあぶっちゃけるとこの辺こだわるより先に炊飯器の内蓋掃除した方がよっぽど美味しくなるぞ!

82 18/02/02(金)03:18:12 No.482472210

>これを言うと無洗米じゃねーじゃねーか!と怒られるので言えないと聞いた うち知らずにやってたわ だって毎回真空パック開けてるとかでもなけりゃどうあがいても保管中とかに塵とか汚れつくし

83 18/02/02(金)03:18:34 No.482472224

電気釜は失敗要素ないよね

84 18/02/02(金)03:19:30 No.482472281

>米研ぐのにスケールどころかボールとザル出すのもめんどくさいわ >コーティングが剥がれるとか知ったこっちゃねえ釜で研いでやるぜ いやザル使った方が最終的に手間なくて楽な気が ボウルはださんでも普段から流しにたらい準備しとけば良い

85 18/02/02(金)03:23:17 No.482472473

>あとまあぶっちゃけるとこの辺こだわるより先に炊飯器の内蓋掃除した方がよっぽど美味しくなるぞ! あまり米炊かない人向けのISO的なもんよね

86 18/02/02(金)03:24:00 No.482472517

>コーティングが剥がれるとか知ったこっちゃねえ釜で研いでやるぜ そうよね普通に考えたらコーティング剥がれるよね…

87 18/02/02(金)03:31:13 No.482472867

無洗米も水に浸して1時間放置するのがいいんでしょうか

↑Top