虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/02(金)00:06:21 どう言... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/02(金)00:06:21 No.482446589

どう言葉にすればいいのかわからないが 脳のファイルフォーマットって何なんだろう 例えば『うんこ』という言葉や文字は日本語話者には『うんこ』として通じるけど『うんこ』の記憶や概念が脳にどの様にして記録されてるかわからない 「」の脳内のうんこ領域と別の「」のうんこ領域は完全に一致は無理にしても王将と大阪王将くらいには似てるものなんだろうか 仮に全く似てないとしたらこっちの「」はWindowsであっちの「」はMacintoshで向こうの「」はLinuxみたいな違いが人間の数だけあって人類の相互理解は永遠に無理だなって思うが もし共通してるならプラトンのイデア説が再燃して記憶の保存とかも可能性でてくるんじゃなかろうか というか脳に書き込む際はなにか一定の法則は成り立つのだろうか脳のしわ一個でうんこ脳のしわ二個でしっことか決まってるんだろうかあたまのいい「」教えて

1 18/02/02(金)00:10:09 No.482447450

例え話なくても伝わるってーの!!

2 18/02/02(金)00:11:43 No.482447768

フォーマットそのものの話なら視覚情報を脳から取り出せたって言う研究はされてるし クオリアの話ならクオリアでググれ

3 18/02/02(金)00:13:12 No.482448101

synfoware並みに不安定なのでしょっちゅう覚えた情報が消えるよ ほめて

4 18/02/02(金)00:17:28 No.482448940

クランク二尉はどう思います?

5 18/02/02(金)00:17:42 No.482448969

言語野の話なんだけど母国語が単一で成長してから外国語を習った人と幼い頃からバイリンガルの人の 言語を発する時と聞いた時の脳の活発になる部位はそれぞれ違う所だったってデータがあるから ここで話すような短い文じゃとても説明出来ないよ

6 18/02/02(金)00:23:04 No.482450053

医学書で組織学についての本がたくさんある そこに脳の皮質が何層あってどこにどんな細胞があるかどういう役割をしてるか 目や耳はどうなっているかなぜ目や耳は機能するか書いてあるから 図書館行って借りてこい

7 18/02/02(金)00:24:53 No.482450444

阿頼耶識ですよ

8 18/02/02(金)00:28:41 No.482451159

つぎはぎだらけの脳と心 あたり読んでもらいたいところだが 一言言わせてもらうと脳の設計した奴はクソ

9 18/02/02(金)00:30:33 No.482451501

設計っていうか勝手に機能が膨れ上がったみたいなもんなのでは

10 18/02/02(金)00:30:39 No.482451520

神経解剖学なんてやればやるほど意味不明で泣きたくなるから考えるな

11 18/02/02(金)00:32:48 No.482451910

思考に重要なだいたいは大脳に入ってると思ってる

12 18/02/02(金)00:35:03 No.482452330

>神経解剖学なんてやればやるほど意味不明で泣きたくなるから考えるな 身体中に行き渡る運動神経経路と戻ってくる感覚神経経路と核に何の神経が詰まってるかが最上位の難しさで 脳内でどういうループを起こしてるかみたいなのはかなり簡単な方だ

↑Top