虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/01(木)23:46:14 専門家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/01(木)23:46:14 No.482441580

専門家がティラノの化石に別のティラノの歯型がついてるから彼らが共食いしていた証拠ですとか宣ってて馬鹿じゃねえのって思った

1 18/02/01(木)23:46:49 No.482441733

これはジュウレンジャー時代かな

2 18/02/01(木)23:47:45 No.482442000

共食いでなければ何なので

3 18/02/01(木)23:48:08 No.482442112

「」博士の見解はなんなんです?

4 18/02/01(木)23:48:13 No.482442131

作るのが割と辛いキットだった

5 18/02/01(木)23:48:45 No.482442289

>「」博士の見解はなんなんです? ハードなプレイ

6 18/02/01(木)23:49:27 No.482442504

共食いぐらいするだろう

7 18/02/01(木)23:49:52 No.482442612

>共食いでなければ何なので メス争いとか

8 18/02/01(木)23:50:08 No.482442696

恐竜博士に言わせればこんな巨大なのが二本足で立てないらしいな

9 18/02/01(木)23:50:43 No.482442857

骨まで達するキズが1つ2つなら争いだろうけど 無数についてたらガジガジ齧って食べた跡

10 18/02/01(木)23:51:25 No.482443030

そういうプレイかも知れない

11 18/02/01(木)23:52:25 No.482443280

恐竜警察だ!

12 18/02/01(木)23:54:08 No.482443780

攻撃手段が噛むくらいしかないんだから 人間で言うボコボコ状態じゃん

13 18/02/01(木)23:54:49 No.482443919

ハードなプレイの翌日に首筋の歯型を気にするティラノってちょっとシコれる

14 18/02/01(木)23:55:22 No.482444097

こうやって歯型を付けることで… 同族が共食いしているように… 見せかけていたんだ… つまり犯人は…

15 18/02/01(木)23:55:52 No.482444203

冷静に考えるとこれだけの大きさを保つほどの栄養とれてたのだろうかってのは気になる

16 18/02/01(木)23:56:29 No.482444336

>ハードなプレイの翌日に首筋の歯型を気にするティラノってちょっとシコれる (CV.雨宮天)

17 18/02/01(木)23:56:30 No.482444339

>こうやって歯型を付けることで… >同族が共食いしているように… >見せかけていたんだ… >つまり犯人は… マイアサウラ

18 18/02/01(木)23:57:44 No.482444616

ARKじゃ日常茶飯事

19 18/02/01(木)23:57:46 No.482444623

>冷静に考えるとこれだけの大きさを保つほどの栄養とれてたのだろうかってのは気になる 再現CGで植物がほとんどない荒野に巨大な竜脚類が群れてたりすると気になる

20 18/02/01(木)23:59:53 No.482445095

>ハードなプレイの翌日に首筋の歯型を気にするティラノってちょっとシコれる 本当にそれはシコれるのか シコれそうだな…

21 18/02/02(金)00:01:42 No.482445542

化石から見る骨格の構造と筋肉のついていた位置と量から 機敏な動きは出来なかったのは判明してるし、口が大きい事から とにかく真っ直ぐ凄い速度で突き進み、何か口元に来たらとにかく食らいつくってパターンだったって説が有力

22 18/02/02(金)00:02:09 No.482445635

共食いしてた!と言われても 餓えても同族だけ食わないなんて肉食動物はいないと思うんだよ

23 18/02/02(金)00:03:31 No.482445959

腹が減っても同属の肉を食わない肉食動物なんていねーよ!という意味での >馬鹿じゃねえの だと思ったのに

24 18/02/02(金)00:03:50 No.482446030

>冷静に考えるとこれだけの大きさを保つほどの栄養とれてたのだろうかってのは気になる >再現CGで植物がほとんどない荒野に巨大な竜脚類が群れてたりすると気になる 重要なのは栄養じゃなくて酸素濃度 これだけのデカさになるほど濃密な酸素が存在してた 植物に関しては樹皮が複雑に進化してないことから 最大級のサイズでも現代の電柱柱か2階建ての建物レベル 単子葉植物しか居なくて形は全部ワラビみたいなの、メガワラビギガワラビデカワラビみたいなの

25 18/02/02(金)00:04:05 No.482446073

>共食いしてた!と言われても >餓えても同族だけ食わないなんて肉食動物はいないと思うんだよ 常識に考えればこうだろうと思うだけじゃなく 証拠をなんとか見つけるのも専門家の仕事だから…

26 18/02/02(金)00:04:39 No.482446209

>餓えても同族だけ食わないなんて肉食動物はいないと思うんだよ 問題は飢えたバッドコンディションでクソ強い同族を狩れるやつなら 弱った得物はもっと簡単かつ大量に狩れるってことだな

27 18/02/02(金)00:05:15 No.482446363

明らかに歩けないような骨折してるのにそれが治癒してる跡のある年老いたティラノの化石から割と社会性あったんじゃないかって言われてるよね

28 18/02/02(金)00:06:40 No.482446658

死肉を食うという意味での共食いはしない方がおかしいけど 襲って食ってたかどうかは謎だな

29 18/02/02(金)00:08:33 No.482447099

骨だけ見て復元図とかイメージだけだろ…って思ってたけど去年だかに発掘されたのみて学者すげーってなったよ

30 18/02/02(金)00:13:26 No.482448147

カタITの専門書

31 18/02/02(金)00:17:12 No.482448892

>問題は飢えたバッドコンディションでクソ強い同族を狩れるやつなら >弱った得物はもっと簡単かつ大量に狩れるってことだな そう簡単に獲物が探さずともぼーっと突っ立ってるわけなかろう

32 18/02/02(金)00:20:50 No.482449593

ティラノが死肉を食ってた説は一人の学者が言ってるだけで実は証拠はない むしろ他の草食恐竜にティラノに噛まれてそれが治癒した痕跡の化石があって、普通に襲っていた証拠はちゃんとある

33 18/02/02(金)00:21:36 No.482449761

>問題は飢えたバッドコンディションでクソ強い同族を狩れるやつなら >弱った得物はもっと簡単かつ大量に狩れるってことだな 弱った獲物が簡単に見つかるならそっち食うだろうけど居ないから共食いするんじゃないの?

34 18/02/02(金)00:22:13 No.482449885

長いことペットしてる猫すら共食いはするしなあ

35 18/02/02(金)00:22:28 No.482449936

なんとなく恐竜警察という言葉にときめいてしまった

36 18/02/02(金)00:22:34 No.482449951

極限状態で共食いって大抵の雑食肉食動物ならしない…?

37 18/02/02(金)00:22:43 No.482449984

自分の子供をスナック感覚で食ったりするよね動物って

38 18/02/02(金)00:22:58 No.482450035

ティラノは一口で70kgの肉をほおばれる しかも顎の力が強くて骨ごとバリバリ食えるそうな すごいな

39 18/02/02(金)00:23:33 No.482450164

ハムスターの共食いはあまりにも有名

40 18/02/02(金)00:23:47 No.482450198

>植物に関しては樹皮が複雑に進化してないことから >最大級のサイズでも現代の電柱柱か2階建ての建物レベル こっちのが気になる 草食系は大きさの割にみんなうつむいて草くってたのか

41 18/02/02(金)00:24:21 No.482450320

そろそろティラノの手の役割は判明した? てが小さすぎて何に使われたのかわからないんだよね

42 18/02/02(金)00:26:16 No.482450695

>なんとなく恐竜警察という言葉にときめいてしまった 恐竜に乗ってやってきそう

43 18/02/02(金)00:26:27 No.482450730

首の長い草食恐竜も首は上に向けて上げられないに変わったよな

44 18/02/02(金)00:26:32 No.482450746

石炭期なら40メートル級のシダ植物が生えてたんだけどな 恐竜時代なら裸子植物か

45 18/02/02(金)00:27:44 No.482450978

ブロントサウルスを信じてる時代遅れ そんな恐竜はいないよ

46 18/02/02(金)00:28:15 No.482451076

>ティラノは一口で70kgの肉をほおばれる >しかも顎の力が強くて骨ごとバリバリ食えるそうな >すごいな なんだ俺ごときも丸呑みできないのか雑魚だな

47 18/02/02(金)00:28:16 No.482451079

>なんとなく恐竜警察という言葉にときめいてしまった ティラノみたいなセレブ恐竜はなにか発表するたびに マニアがうるさくて困ると研究者が漏らしてたなあ

48 18/02/02(金)00:29:13 No.482451242

>首の長い草食恐竜も首は上に向けて上げられないに変わったよな 大半を水に浸かって過ごしていたってのはどうなった?

49 18/02/02(金)00:30:00 No.482451396

>そろそろティラノの手の役割は判明した? >てが小さすぎて何に使われたのかわからないんだよね かなりの力があるから普通に腕として使えたんじゃないかってのが有力 あと単純にでかいとバランスが悪い

50 18/02/02(金)00:32:55 No.482451934

倒れた時に体起こすのに使ったんじゃって説もあったな なんにせよ疲労骨折が多く見られるらしいのでちゃんと使われてたのは確からしい

51 18/02/02(金)00:34:09 No.482452169

>なんにせよ疲労骨折が多く見られるらしいのでちゃんと使われてたのは確からしい へえーそんなことまでわかるのかあ

52 18/02/02(金)00:34:14 No.482452182

>大半を水に浸かって過ごしていたってのはどうなった? 水圧で肺が潰れるのがわかったんで否定されたよ そもそも地上で生活できないほど重いというのが間違いだったし

53 18/02/02(金)00:34:36 No.482452250

恐竜プラモ懐かしいな

54 18/02/02(金)00:35:15 No.482452349

なんか数年に一度は新説が出てくる印象

55 18/02/02(金)00:35:54 No.482452476

最近は化石の成分から体色もわかるケースあるんだな

56 18/02/02(金)00:36:22 [ティラノ] No.482452575

>なんだ俺ごときも丸呑みできないのか雑魚だな 雑魚なので「」ちゃんの下半身だけ食べるね…

57 18/02/02(金)00:38:57 No.482453052

ワニでも同族をデスローーール!!!するしな…

58 18/02/02(金)00:40:45 No.482453360

>てが小さすぎて何に使われたのかわからないんだよね ティラノの骨からある時期を境に一気に巨大化するのはわかってるから まだ体格控えめな青年期に獲物を切り裂く武器になったという説が一番納得できたなあ

59 18/02/02(金)00:41:43 No.482453498

>なんとなく恐竜警察という言葉にときめいてしまった ダイノポリスって読むと特撮感出る

60 18/02/02(金)00:42:59 No.482453732

恐竜警察(パトカーの上に乗った恐竜)

↑Top