虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/01(木)23:10:39 無防備... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/01(木)23:10:39 No.482432959

無防備マン貼る

1 18/02/01(木)23:12:45 No.482433410

もしも早まってここにクレカやら銀行口座の情報登録してしまった「」がいたら 今すぐ該当のクレカ使用停止にしたほうがいいよ

2 18/02/01(木)23:13:22 No.482433549

面白そうなサービスだと思ったのに残念だな

3 18/02/01(木)23:14:44 No.482433848

サービスは面白そうだけど 似たサービスが存在していなかった理由が 法律上の問題クリアできないから 海外で似たサービスを行っているpaypalも日本ではやっていない

4 18/02/01(木)23:17:32 No.482434464

寿司

5 18/02/01(木)23:18:02 No.482434594

・デバッグ画面開くだけでサーバー側のソースが全部見える ・アカウント情報を第三者がたやすく書き換えられる ・クレカの情報がデータベースに保存されている ・クレカ番号が平文で送られる ・そもそもサイトのサービス自体が法律違反の可能性が高い

6 18/02/01(木)23:18:22 No.482434665

すべての面で脇が甘くて凄い プロモーションとしては新しいな絶対事業化できないけど

7 18/02/01(木)23:21:59 No.482435485

早速エンジニアの遊び場になってた

8 18/02/01(木)23:22:27 No.482435600

覗き見えるソースの質も信じられないほど低い

9 18/02/01(木)23:23:07 No.482435767

ソイソースの何が悪い!

10 18/02/01(木)23:23:58 No.482435955

これ有名になったら遠からず消費者庁とかから怒られるやつじゃない?

11 18/02/01(木)23:24:05 No.482435975

お寿司食べ放題なんですか?

12 18/02/01(木)23:24:23 No.482436031

おれでもSQLインジェクションできるのか?

13 18/02/01(木)23:24:49 No.482436151

お寿司が届く頃にはカピカピになってます

14 18/02/01(木)23:25:04 No.482436208

セキュリティのトレーニングサイトかな?

15 18/02/01(木)23:25:59 No.482436416

>おれでもSQLインジェクションできるのか? 既にやりたい放題されてる

16 18/02/01(木)23:26:44 No.482436563

なんでそんなガタガタなの…

17 18/02/01(木)23:26:57 No.482436615

俺が登録してから真面目に仕事してる間にそんな面白いことがあったなんて なんで教えてくれなかったの!!

18 18/02/01(木)23:27:22 No.482436689

普通のフレームワーク使ってたらSQLインジェクションなんて出ないだろ!?

19 18/02/01(木)23:27:42 No.482436771

>お寿司食べ放題なんですか? お寿司取り放題とは思わなかった

20 18/02/01(木)23:28:27 No.482436929

こんな隙だらけサイトしか作れないのに クレカ情報扱えると思うのどうかしてる

21 18/02/01(木)23:28:33 No.482436950

>俺が登録してから真面目に仕事してる間にそんな面白いことがあったなんて >なんで教えてくれなかったの!! オープン直後から即ヤバかった ツイッターの連携でemail情報取得しているので それも漏れる可能性高いから gmailで本名とか使っている場合気を付けて

22 18/02/01(木)23:28:43 No.482436993

セキュリティが治った所で 手数料10%とか使う気が全く起きない

23 18/02/01(木)23:28:58 No.482437047

>・デバッグ画面開くだけでサーバー側のソースが全部見える 逆にすげぇ!

24 18/02/01(木)23:29:18 No.482437104

ペネトレーションテストとかやってないのかな…

25 18/02/01(木)23:29:43 No.482437184

地獄か!

26 18/02/01(木)23:29:47 No.482437208

なんだろうコインチェックもそうだったけど セキュリティ甘々のサイトを作って巨額損失するの流行りなのか

27 18/02/01(木)23:29:48 No.482437213

忍殺みたいな気軽さでハッキングされやがって

28 18/02/01(木)23:29:55 No.482437239

>ツイッターの連携でemail情報取得しているので >それも漏れる可能性高いから >gmailで本名とか使っている場合気を付けて 何でそんな大事なこともっと早く教えてくれなかったの…

29 18/02/01(木)23:29:57 No.482437254

>ペネトレーションテストとかやってないのかな… ペネト・・・レ・・・?なにそれ? って人が作ってると思う

30 18/02/01(木)23:30:02 No.482437270

公開後7時間で休止って

31 18/02/01(木)23:31:05 No.482437577

投げ銭文化が日本でも根付いてきたから中間搾取をやろうぜ!って勢いだけで開始したんだろうな…

32 18/02/01(木)23:31:18 No.482437640

コインチェックといいこれといいIT業界って俺が思ってる以上にすごい恐ろしいところなのかもしれない

33 18/02/01(木)23:31:52 No.482437777

これに関していうならコインチェックが とてつもなく堅牢に見えるくらい ガバガバすぎて比べるのも悪いぞ

34 18/02/01(木)23:32:11 No.482437846

>何でそんな大事なこともっと早く教えてくれなかったの… アカウント登録したなんてどうせ嘘だろ

35 18/02/01(木)23:32:13 No.482437859

ただで脆弱性診断してもらえたと思えば…

36 18/02/01(木)23:32:26 No.482437920

なんでそのレベルの物が商品として世に出るんだ…

37 18/02/01(木)23:32:33 No.482437944

下には下がいるって事だな いてほしくはなかったが

38 18/02/01(木)23:32:52 No.482438012

性善説の熱心な信者に違いない

39 18/02/01(木)23:33:08 No.482438072

無人販売所なみのセキュリティ

40 18/02/01(木)23:33:17 No.482438114

そもそも手数料1割って舐めすぎでは

41 18/02/01(木)23:33:23 No.482438131

開きたくもないけどもうお寿司が回るようになった?

42 18/02/01(木)23:33:35 No.482438177

日本のIT技術力って世界で何番目くらいなんだろう

43 18/02/01(木)23:33:40 No.482438196

コンサルがこれで大もうけやで!って投げてそのまま寝たんだろう

44 18/02/01(木)23:33:54 No.482438246

>忍殺みたいな気軽さでハッキングされやがって ほんチがヤッタースシだー!って飛びついて事前登録してたけど採用するのやめるねって言っててダメだった

45 18/02/01(木)23:34:07 No.482438318

フィンテックブームのおかげで 融資を引っ張りやすいので マジで雨後の筍の如くガンガン出てくる

46 18/02/01(木)23:34:11 No.482438330

>忍殺みたいな気軽さでハッキングされやがって ファイヤーウォールが次々に爆発してエスイーがアババーッ!してるんだ…

47 18/02/01(木)23:34:18 No.482438374

su2225886.jpg F12キーで見えるもの

48 18/02/01(木)23:34:18 No.482438375

話を見てるとどんなに適当に作ってもここまでやるのは難しいように思える

49 18/02/01(木)23:34:25 No.482438420

専門学校生の卒業制作とか? そんなんあるのかしらないが

50 18/02/01(木)23:34:35 No.482438485

アカウント管理するようなのや決算関係とか既に用意されてるようなもん使うもんじゃないの… なんでそんな総お手製みたいな…

51 18/02/01(木)23:34:38 No.482438500

ベンチャーなんてこんな感じだろ 成功するサービスなんてほとんどないし

52 18/02/01(木)23:34:41 No.482438510

仕様を固める人間がいなかったのだろうか…

53 18/02/01(木)23:34:43 No.482438521

法律云々って古事記行為に該当するとかそんなん?

54 18/02/01(木)23:35:06 No.482438630

なんなの学生か何かの実験サイトなの

55 18/02/01(木)23:35:09 No.482438650

俺もジオシティーズの時はそうやってたよ

56 18/02/01(木)23:35:20 No.482438694

今アクセスして大丈夫?毒寿司を食わされない?

57 18/02/01(木)23:35:24 No.482438709

露出狂かなにかか

58 18/02/01(木)23:35:39 No.482438774

スクラッチしたわけじゃないだろうな

59 18/02/01(木)23:36:04 No.482438897

>su2225886.jpg >F12キーで見えるもの オオオ イイイ

60 18/02/01(木)23:36:26 No.482439007

>ベンチャーなんてこんな感じだろ ベンチャーなんだと思ってるんだと言いたいところだが 実際ままあるからな…

61 18/02/01(木)23:36:31 No.482439024

学生でももうちょっとまともなもの作るよ…

62 18/02/01(木)23:36:32 No.482439033

平文保存すんな!! てかフィンテック詳しくない俺でももちょっとマシなシステム組める

63 18/02/01(木)23:36:56 No.482439136

クレカの情報を自社DBに保存するのってまずくなかったっけ

64 18/02/01(木)23:37:22 No.482439278

もうこれより下はわざと狙わないと作れないレベルでやべーよ

65 18/02/01(木)23:37:35 No.482439320

>クレカの情報を自社DBに保存するのってまずくなかったっけ ウェブサイト作るにあたって 絶対やっちゃいけないこと集の1番上に入るレベルの愚行

66 18/02/01(木)23:37:46 No.482439369

今のご時世こんなサイトを作るほうが難しい…

67 18/02/01(木)23:37:52 No.482439412

ベンチャー企業(起業家気取りの学生崩れ)とかなのかな…

68 18/02/01(木)23:38:10 No.482439497

>クレカの情報を自社DBに保存するのってまずくなかったっけ はい

69 18/02/01(木)23:38:10 No.482439501

paymentsにほうぼうから激しく怒られる情報が平文で書かれてたりするんだろうな

70 18/02/01(木)23:38:18 No.482439560

>もうこれより下はわざと狙わないと作れないレベルでやべーよ そういうコンテストありそうだな

71 18/02/01(木)23:38:29 No.482439627

webなんてそれこそ探せばテンプレ転がってるのになんでガバガバなん

72 18/02/01(木)23:38:33 No.482439637

クレカデータ保存って色々なとこが定期的にやらかすよね 何故学習しないのか

73 18/02/01(木)23:38:35 No.482439652

>>クレカの情報を自社DBに保存するのってまずくなかったっけ >ウェブサイト作るにあたって >絶対やっちゃいけないこと集の1番上に入るレベルの愚行 の割にたまに聞く気がする

74 18/02/01(木)23:38:46 No.482439691

作るのは自由だし… 安全かどうかとかちゃんと調べないで使うほうも使うほうだし…

75 18/02/01(木)23:38:53 No.482439721

柿家鮨あたりと提携して本当に寿司送るサービスだったらセンス良かったのに 何もかもがダメ

76 18/02/01(木)23:39:07 No.482439785

クレカ情報ゲットしたらどうするの?

77 18/02/01(木)23:39:31 No.482439876

登録したクレジットカード削除できないってすげえな…

78 18/02/01(木)23:39:37 No.482439899

コレより下はセキュリティ教育の教材で 太郎君が作っちゃったりするやつだろ

79 18/02/01(木)23:39:54 No.482439957

わざとやっても理性のある開発者なら ここまでひどくはならないレベルだぞ

80 18/02/01(木)23:39:57 No.482439978

>の割にたまに聞く気がする バレなきゃ安くつくし 顧客の一番クリティカルな情報握れるし

81 18/02/01(木)23:39:59 No.482439986

一昨年だかに印刷会社のグラフィックがクレカ情報自社鯖に平文保存しててしかもセキュリティコードまで抜かれて結構な騒動になってたな

82 18/02/01(木)23:40:09 No.482440021

絶対DBに入れちゃダメってわけじゃないよ もうすぐダメになるはず

83 18/02/01(木)23:40:21 No.482440069

別のカード情報で上書きしてねって…ええ…

84 18/02/01(木)23:40:24 No.482440082

どこか大手のサイトで昔登録したクレカ情報消せないって騒ぎがあった記憶があるけどどこだったか思い出せない

85 18/02/01(木)23:40:37 No.482440127

さすがにjsでまずい情報は扱ってないだろう まあ肝心のバックエンドもガバガバみたいだけど…

86 18/02/01(木)23:40:50 No.482440187

>クレカの情報を自社DBに保存するのってまずくなかったっけ 業界大手もやってたし…

87 18/02/01(木)23:41:00 No.482440233

>さすがにjsでまずい情報は扱ってないだろう >まあ肝心のバックエンドもガバガバみたいだけど… なぜかバックエンドのソース見えるんだよ…

88 18/02/01(木)23:41:01 No.482440237

CVVを保存してたってのは海外でもよく聞く

89 18/02/01(木)23:41:09 No.482440262

クレカ番号と一緒にセキュリティコードも保存しちゃってるパターンだったりするのかい?

90 18/02/01(木)23:41:19 No.482440312

>どこか大手のサイトで昔登録したクレカ情報消せないって騒ぎがあった記憶があるけどどこだったか思い出せない ニコデスマン

91 18/02/01(木)23:41:23 No.482440335

寿司食べたい

92 18/02/01(木)23:41:31 No.482440375

たぶん動くと思うから リリースしようぜ

93 18/02/01(木)23:41:40 No.482440415

仮想通貨も使えるようになるらしいな

94 18/02/01(木)23:41:47 No.482440450

>寿司食べたい この世の終わりの日は

95 18/02/01(木)23:41:57 No.482440493

初学者でもGitHubのコピペでもっとちゃんと組めるよね 逆に頭使って考えたんだろうな 無能な働き者が

96 18/02/01(木)23:41:58 No.482440495

んん~~?node_modulesってクライアントサイドから見えるものだったっけ…?

97 18/02/01(木)23:42:00 No.482440507

売り文句だけ聞いて大分アレな感じだなと思ってたらそれ以上の地雷だった

98 18/02/01(木)23:42:09 No.482440551

お寿司食べたいなあ…

99 18/02/01(木)23:42:12 No.482440567

これがジャパニーズスタイルだ!

100 18/02/01(木)23:42:13 No.482440573

>なぜかバックエンドのソース見えるんだよ… >逆にすげぇ!

101 18/02/01(木)23:42:54 No.482440748

どうやったらそんなことができるのか逆に知りたい…

102 18/02/01(木)23:43:07 No.482440800

使うほうというか、下調べもせずにクレカ情報登録する人もアホなのでは

103 18/02/01(木)23:43:17 No.482440851

ダメな手本としてセキュリティ系の教科書に載りそう

104 18/02/01(木)23:43:20 No.482440862

クソ安いところにこんなの作ってーって適当に放り投げたんだろう

105 18/02/01(木)23:43:33 No.482440907

>んん~~?node_modulesってクライアントサイドから見えるものだったっけ…? 見えるわけないだろ 見えてる

106 18/02/01(木)23:43:34 No.482440910

>たぶん動くと思うから >リリースしようぜ ザッカーバーグもさすがに困惑

107 18/02/01(木)23:43:42 No.482440945

別にデバッグしやすいとかそういうのでもないし どうしてですか?

108 18/02/01(木)23:43:44 No.482440959

そもそも何がしたいサイトなのかよく分かんねぇんだけど ガバガバな部分は置いといて本来は応援したい人に寿司を送れるの?寿司は何処から来るの?

109 18/02/01(木)23:43:49 No.482440978

>んん~~?node_modulesってクライアントサイドから見えるものだったっけ…? source mapがそのまま見えるところに置いてある

110 18/02/01(木)23:44:26 No.482441124

さてはサーバのルート直下から全部公開されているのでは?

111 18/02/01(木)23:44:29 No.482441137

寿司を送れます 寿司はお金です のあたりでコンセプトすらあんまり目新しいところないっていう

112 18/02/01(木)23:44:30 No.482441140

クライアントサイドにnode_modules要りますか?

113 18/02/01(木)23:44:43 No.482441201

サービスの動きをざっと確認するためのコーディングだとしても駄目

114 18/02/01(木)23:44:48 No.482441225

バックエンドのソースが読めるってことは インタプリタ系ってこと?

115 18/02/01(木)23:45:09 No.482441316

>下調べもせずにクレカ情報登録する人もアホなのでは 下調べって具体的に何をどうやって調べるんだ

116 18/02/01(木)23:45:13 No.482441335

>su2225886.jpg >F12キーで見えるもの 嘘だろ承太郎 一体何やってんだこれ請け負った所…

117 18/02/01(木)23:45:23 No.482441385

下請けが嫌がらせでやったんじゃねえのと思うレベル

118 18/02/01(木)23:45:42 No.482441453

話を聞く限りこれを作れるレベルの技術を学ぶまでに確実に学ぶであろうポイントを悉く落っことしてるみたいなんだけど そこだけ変な感じがする

119 18/02/01(木)23:45:51 No.482441493

tsファイルはそのままjsと対応してるからかっこは悪いけど問題ないんでは?

120 18/02/01(木)23:45:51 No.482441495

誰も疑問に思わなかったのか

121 18/02/01(木)23:46:06 No.482441549

>ダメな手本としてセキュリティ系の教科書に載りそう 手本にするのも厳しいぐらいダメな所しかないんじゃねえかなこれ…

122 18/02/01(木)23:46:11 No.482441567

クレジットカード会社はそろそろ お漏らしした会社に制裁を加えるぐらいやってもいいと思うの

123 18/02/01(木)23:46:12 No.482441572

しょうがないからお寿司のロード画面を表示させるようにしよう

124 18/02/01(木)23:46:40 No.482441695

もしかして罠か!

125 18/02/01(木)23:46:47 No.482441723

まぁクレカ登録するんだからいきなり出来たような変な投げ銭サイト疑ってかかろうよとは思うけど かと言って下調べしろとか後出しで言うのも具体的にどうやってだよって気もする

126 18/02/01(木)23:46:57 No.482441776

まあまさかこんな水準のサービスとは被害者出るまで思わないわなそりゃ

127 18/02/01(木)23:47:14 No.482441854

送っているのは寿司ではなくて個人情報 送ってこられるのは寿司屋

128 18/02/01(木)23:47:16 No.482441860

個人なら笑い話だけど法人でこれなのがやべーぞ!

129 18/02/01(木)23:47:22 No.482441898

>クレジットカード会社はそろそろ >お漏らしした会社に制裁を加えるぐらいやってもいいと思うの 今後その会社ではクレカ扱えなくなったりするよ

130 18/02/01(木)23:47:40 No.482441977

ヒの指摘マン達もまともな部分の方が圧倒的に少ないから応援する段階にまで行っててるのが今回の出来事がどれだけヤバいかを物語ってる

131 18/02/01(木)23:47:46 No.482442003

寿司は投げるものじゃなく回すもの http://sushi.tanatana.info:3000/

132 18/02/01(木)23:48:16 No.482442141

>>ダメな手本としてセキュリティ系の教科書に載りそう >手本にするのも厳しいぐらいダメな所しかないんじゃねえかなこれ… ダメな手本って言うより「信じられない!こんなアホな事案がありました」って感じだと思う

133 18/02/01(木)23:48:20 No.482442160

大丈夫?サイトに変なもん仕込まれてない?

134 18/02/01(木)23:48:23 No.482442172

こういうのって限定的なローカルエリアで動かしてから問題点潰してお出しするもんじゃないのか…

135 18/02/01(木)23:48:46 No.482442294

法人だったのか… もしかしてほかのサービスもガバガバケツ穴状態なのかな…

136 18/02/01(木)23:49:09 No.482442407

まぁこういう不祥事とか問題起こると必ず湧くよね 調べもせずに使う方が悪いっていう自己責任論 叩くのに楽だからね

137 18/02/01(木)23:49:33 No.482442528

>大丈夫?サイトに変なもん仕込まれてない? そんな事出来るやつがこんなガバガバなもん作るか!

138 18/02/01(木)23:49:52 No.482442611

存在がインシデントですよもうね…

139 18/02/01(木)23:50:04 No.482442677

自分のクレカから自分に寿司送れるって聞いてすげえなと思った

140 18/02/01(木)23:50:20 No.482442737

ちょっと聞いた感じXSS余裕そうだったけどさすがに誰も試してないのかな…普通に通りそうで怖いし

141 18/02/01(木)23:50:43 No.482442854

>こういうのって限定的なローカルエリアで動かしてから問題点潰してお出しするもんじゃないのか… 決済できたからオールグリーンってことじゃん!

142 18/02/01(木)23:50:43 No.482442855

カード決済代行会社なんで挟まなかったの…

143 18/02/01(木)23:50:50 No.482442883

>自分のクレカから自分に寿司送れるって聞いてすげえなと思った つまりカードの現金化ができる?

144 18/02/01(木)23:51:08 No.482442963

>クレカの情報を自社DBに保存するのってまずくなかったっけ じゃあ例えばamazonとかはクレカ情報を第三機関のDBに入れてるってこと?

145 18/02/01(木)23:51:15 No.482442994

>>自分のクレカから自分に寿司送れるって聞いてすげえなと思った >つまりカードの現金化ができる? 寿司化じゃねーか!

146 18/02/01(木)23:51:18 No.482443003

リリース前に誰か止めなかったの? これでクレカ情報や銀行情報扱うつもりだったの?っていう

147 18/02/01(木)23:51:20 No.482443013

>そんな事出来るやつがこんなガバガバなもん作るか! ガバガバだったら通りすがりのアメリカ人が仕込むかもしれないし…

148 18/02/01(木)23:51:42 No.482443098

Osushi

149 18/02/01(木)23:51:51 No.482443126

>>自分のクレカから自分に寿司送れるって聞いてすげえなと思った >つまりカードの現金化ができる? 全然違う

150 18/02/01(木)23:52:08 No.482443193

>>>自分のクレカから自分に寿司送れるって聞いてすげえなと思った >>つまりカードの現金化ができる? >寿司化じゃねーか! じゃあ小僧寿しでいいじゃん

151 18/02/01(木)23:52:13 No.482443211

これたぶん閉鎖しておあしすして逃げる気がする

152 18/02/01(木)23:52:17 No.482443233

個人の作ったフリーソフトとかだったら危ないのもいっぱいあるけど法人でこれは…

153 18/02/01(木)23:52:30 No.482443302

>つまりカードの現金化ができる? んんん〜

154 18/02/01(木)23:52:35 No.482443322

>コインチェックといいこれといいIT業界って俺が思ってる以上にすごい恐ろしいところなのかもしれない すごいよ世紀末だよ

155 18/02/01(木)23:53:01 No.482443442

>これたぶん閉鎖しておあしすして逃げる気がする こういうのってポリスは動かないの?

156 18/02/01(木)23:53:09 No.482443480

ベンチャーだぞ? 8割はゴミクズだからな

157 18/02/01(木)23:53:10 No.482443481

>カード決済代行会社なんで挟まなかったの… 手数料

158 18/02/01(木)23:53:10 No.482443483

リリース前はちょっと小洒落たサービス!みたいに持て囃してた所結構あったような

159 18/02/01(木)23:53:21 No.482443530

カードからカードに送っても一割減った数字データじゃねえか

160 18/02/01(木)23:53:35 No.482443611

時すでにお寿司

161 18/02/01(木)23:53:59 No.482443734

>これたぶん閉鎖しておあしすして逃げる気がする 被害があったら自己資本で返済するので安心してほしい

162 18/02/01(木)23:54:21 No.482443820

ベンチャーは三年で過半数が倒産するからな

163 18/02/01(木)23:54:27 No.482443837

寿司の風評被害

164 18/02/01(木)23:54:30 No.482443854

ベンチャーだから潰すのも楽チンだね

165 18/02/01(木)23:54:59 No.482443991

まぁこんなサイトにクレカの番号教える時点で…

166 18/02/01(木)23:55:02 No.482444013

>ベンチャーは三年で過半数が倒産するからな ラーメン屋かよ

167 18/02/01(木)23:55:06 No.482444029

来週まで残ってるかな…消し方わかりませんとかならないかな…心配だな…

168 18/02/01(木)23:55:07 No.482444031

見た目は洒落てたのに中はガバガバだったんだな 気の強い女はアナルが弱いのと同じか

169 18/02/01(木)23:55:09 No.482444040

>リリース前はちょっと小洒落たサービス!みたいに持て囃してた所結構あったような デザインやコンセプト自体は悪い印象はなかったんよ 個人間の投げ銭違法だけどどう解決するの? って疑問はリリース前から言われてたけど なんとかするシステムをお出しするんだろうと思われていたら 全裸でチンチン振り回すキチガイ寿司屋が現れた

170 18/02/01(木)23:55:11 No.482444052

笹寿司ってこと?

171 18/02/01(木)23:55:27 No.482444114

J-CASTニュース君がせっかく取り上げてくれたのに

172 18/02/01(木)23:55:27 No.482444115

>>ベンチャーは三年で過半数が倒産するからな >ラーメン屋かよ 寿司屋だぞ

173 18/02/01(木)23:56:30 No.482444341

金融システムの開発経験者も弁護士も居なかったの…?

174 18/02/01(木)23:56:35 No.482444358

別にニコデスマンとか毎月課金のサービスは普通にクレカ保存してね 消させてください…

175 18/02/01(木)23:56:37 No.482444367

ケツ拭ける技術も無さそうだよね…

176 18/02/01(木)23:57:02 No.482444470

https://shoma2da.net/ 社長のブログ見ると笑える

177 18/02/01(木)23:57:21 No.482444531

>見た目は洒落てたのに中はガバガバだったんだな >気の強い女はアナルが弱いのと同じか いやパット見で可愛い子だけどヤリマンで性病持ちって感じ

178 18/02/01(木)23:57:31 No.482444565

寿司屋だしデータを生のまま扱うのは当然なのだ

179 18/02/01(木)23:57:56 No.482444654

paypalの投げ銭とかはどうやって法律クリアしてたんだ? あれとかモナコイン投げはクッションあるからいいのか

180 18/02/01(木)23:58:01 No.482444670

なんでそんなゆるゆるなサービスを?

181 18/02/01(木)23:58:24 No.482444751

>別にニコデスマンとか毎月課金のサービスは普通にクレカ保存してね >消させてください… やっぱ携帯料金で払うのが一番だな…

182 18/02/01(木)23:58:50 No.482444854

ちゃんとハッシュ化してるなら保存しても…いいよ❤

183 18/02/01(木)23:58:58 No.482444887

>paypalの投げ銭とかはどうやって法律クリアしてたんだ? クリアできなかったからやめた >あれとかモナコイン投げはクッションあるからいいのか モナコインとかは仮想通貨なので法律の適用範囲外みたいな感じ

184 18/02/01(木)23:59:13 No.482444947

連続起業家とやらもたいしたことないな

185 18/02/01(木)23:59:24 No.482444990

>paypalの投げ銭とかはどうやって法律クリアしてたんだ? >あれとかモナコイン投げはクッションあるからいいのか 撤退したぞ

186 18/02/01(木)23:59:28 No.482445002

モナコインは70万円分投げても非課税みたいだしな

187 18/02/01(木)23:59:37 No.482445039

退会のリンク作れてないってどういうことなの

188 18/02/01(木)23:59:39 No.482445046

>金融システムの開発経験者も弁護士も居なかったの…? 完全に俺の偏見だけど駄サイクルにいる意識高い系(笑 が作った粗末なモノを客観的な評価できずにお出ししちゃった系に見える

189 18/02/01(木)23:59:56 No.482445106

>連続起業家とやらもたいしたことないな 連続して起業するだけなら「」でもできるぞ

190 18/02/02(金)00:00:29 No.482445245

退会されるなんて想定しなかったの…?

191 18/02/02(金)00:00:36 No.482445276

>ちゃんとハッシュ化してるなら保存しても…いいよ❤ ハッシュって何ですか?レベルじゃねえかな

192 18/02/02(金)00:00:42 No.482445296

最近若いITのが金融系に手を出してやらかすのが多いねぇ

193 18/02/02(金)00:00:52 No.482445349

技術ないから起業とかふわふわした方向に行ったのか

194 18/02/02(金)00:01:16 No.482445434

技術技術ってなんだ?

195 18/02/02(金)00:01:24 No.482445457

何で日本は個人間送金禁止なんだろう

196 18/02/02(金)00:01:38 No.482445518

ヒ見るとプアというか若々しさが見える対応でああこれやばいやつだ感がモリモリする

197 18/02/02(金)00:01:43 No.482445546

なんというか死語になってしまった意識高い系ってやつだな…

198 18/02/02(金)00:01:56 No.482445586

誰もやってない!儲け所だ!って突っ走っちゃったのかな…

199 18/02/02(金)00:02:20 No.482445684

>なんというか死語になってしまった意識高い系ってやつだな… 未来人?全然死語じゃないよバリバリ現役だよ!?

200 18/02/02(金)00:02:20 No.482445685

>退会されるなんて想定しなかったの…? 退会窓口がないってサービスはたまにある

201 18/02/02(金)00:02:42 No.482445765

バックエンドがこれなのにTypeScriptとか使ってるあたり フロントエンド界隈でウェイウェイしてた人なのかな

202 18/02/02(金)00:02:50 No.482445797

>最近若いITのが金融系に手を出してやらかすのが多いねぇ もうそういうのしか儲かるの残されてねえ!ってなるんじゃね

203 18/02/02(金)00:03:04 No.482445857

パッと見オシャレなら信じる人も居るんだなやっぱ

204 18/02/02(金)00:04:09 No.482446094

まぁでも即死なら苦しまずに逝けるんじゃない?

205 18/02/02(金)00:04:14 No.482446112

>何で日本は個人間送金禁止なんだろう 投げ銭利用してマネーロンダリングに使われるから 対価になるものを渡すならオッケー

206 18/02/02(金)00:04:22 No.482446137

>パッと見オシャレなら信じる人も居るんだなやっぱ デザインとマーケティングさえありゃ技術なんていらねぇからな

207 18/02/02(金)00:04:26 No.482446155

>https://shoma2da.net/ >社長のブログ見ると笑える 俺全然畑違いの人間だから分かんないんだけど エンジニア「」はこのブログに書いてあることの意味分かるんです?

208 18/02/02(金)00:04:38 No.482446203

>パッと見オシャレなら信じる人も居るんだなやっぱ パッと見のおしゃれさだけは評価してもいいと思う

209 18/02/02(金)00:05:30 No.482446413

リリース前に「個人間送金サービスだけど大丈夫なの?」って指摘は受けてたはずなのに調べなかったんだろうか

210 18/02/02(金)00:06:01 No.482446525

>俺全然畑違いの人間だから分かんないんだけど >エンジニア「」はこのブログに書いてあることの意味分かるんです? osushiはやばいです 家族がいます やばいです

211 18/02/02(金)00:06:52 No.482446701

社長ブログ読んでるとこんな初歩的なミス犯すレベルの技術知識とは思えないけど 現場で何があったんだろうか

212 18/02/02(金)00:07:37 No.482446887

いや立派なエンジニア論語ってるけど技術に関しては入門書レベルだぞこれ

213 18/02/02(金)00:07:52 No.482446949

blogは数年放置されてるけどヒは生きてるんだなその社長

214 18/02/02(金)00:08:09 No.482447011

フロントエンドだけしかやってなかったとしても ココまでガバガババックエンド書けないと思う

215 18/02/02(金)00:08:51 No.482447166

>社長ブログ読んでるとこんな初歩的なミス犯すレベルの技術知識とは思えないけど >現場で何があったんだろうか もともと1月下旬リリースとか言ってたから ・納期に無理やり合わせようとした ・新人にやらせた ・テストとか無しで強硬した

216 18/02/02(金)00:08:51 No.482447169

ヤフーで何を学んで出てきたのかを問われる風評被害

217 18/02/02(金)00:09:05 No.482447220

専門じゃないけど意識高い事書くのに2ヶ月で飽きたってのは読めた

218 18/02/02(金)00:09:18 No.482447270

ユーザー名が被ると見えちゃうんだね…

219 18/02/02(金)00:09:37 No.482447330

とりあえずサーバー止めろよ…

↑Top