18/02/01(木)22:31:15 竜じゃ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/01(木)22:31:15 No.482422384
竜じゃないじゃないですか
1 18/02/01(木)22:32:14 No.482422668
思ってたのと違う…
2 18/02/01(木)22:32:47 No.482422809
日本語がおかしいだけなのか向こうでも思ってたんと違うってなるのか
3 18/02/01(木)22:32:47 No.482422812
おれはドラゴンだぞヒヒーン
4 18/02/01(木)22:32:54 No.482422839
騎兵の竜
5 18/02/01(木)22:33:42 No.482423074
馬に乗って移動するだけで先頭になったら凄いジャンプするよ
6 18/02/01(木)22:34:41 No.482423321
馬に乗りながら鉄砲なんか撃てるんだろうか とても実戦では役に立つ気がしない
7 18/02/01(木)22:34:53 No.482423376
高機動 射程長い 火を噴く ドラゴン!
8 18/02/01(木)22:35:40 No.482423584
銃騎兵だとパッとしないじゃん
9 18/02/01(木)22:36:00 No.482423712
厨二の頃の妄想わくわくを返して欲しい
10 18/02/01(木)22:36:07 No.482423745
su2225759.jpg それに比べ有翼騎兵はちゃんと翼がついてる!
11 18/02/01(木)22:36:21 No.482423819
再翻訳するとドラゴンライダーとかになるよね
12 18/02/01(木)22:37:13 No.482424109
機械化歩兵も同じノリ
13 18/02/01(木)22:37:18 No.482424135
フサリアでググれ
14 18/02/01(木)22:37:26 No.482424187
>su2225759.jpg >それに比べ有翼騎兵はちゃんと翼がついてる! >思ってたのと違う…
15 18/02/01(木)22:37:49 No.482424303
昔の最強と今時のポピュラーが合わさり最強!
16 18/02/01(木)22:39:06 No.482424688
>馬に乗りながら鉄砲なんか撃てるんだろうか >とても実戦では役に立つ気がしない 騎馬で高速で機動戦して降りて撃つ!
17 18/02/01(木)22:39:47 No.482424877
おのれフェルゼン
18 18/02/01(木)22:40:00 No.482424939
英語だとDragoonでも言語によってはそのものズバリDragonだったりもする
19 18/02/01(木)22:41:11 No.482425294
将棋の飛車が龍王になるのも訳わからねえ なんでフライングホイールがドラゴンキングになるの… 動きは一騎当千の騎馬武者っぽいけどさ
20 18/02/01(木)22:41:28 No.482425394
>馬に乗りながら鉄砲なんか撃てるんだろうか >とても実戦では役に立つ気がしない 下馬してからか止まってから撃つのがめいんです 騎馬状態でうちまくるのはピストル騎兵あたり
21 18/02/01(木)22:41:30 No.482425403
ドラグーンを竜騎兵とか訳すからいけない
22 18/02/01(木)22:41:53 No.482425516
>それに比べ有翼騎兵はちゃんと翼がついてる! ポーランド騎兵はあれだけブイブイ言わせてた タタール騎兵押し返すぐらいだからマジやばい でもなんでそんなに強かったのかな 羽になんかエンチャントしてたんだろうか
23 18/02/01(木)22:42:08 No.482425573
フサリア ユサール ハサー
24 18/02/01(木)22:43:48 No.482426102
>機動歩兵も同じノリ
25 18/02/01(木)22:47:17 No.482427040
当たると痛えぞ!
26 18/02/01(木)22:47:35 No.482427148
>下馬してからか止まってから撃つのがめいんです 時代や軍によってバラバラよね 試行錯誤というか使いあぐねてたのを感じる 主に騎兵暗黒時代だったのも込みで
27 18/02/01(木)22:47:50 No.482427218
>>それに比べ有翼騎兵はちゃんと翼がついてる! >ポーランド騎兵はあれだけブイブイ言わせてた >タタール騎兵押し返すぐらいだからマジやばい >でもなんでそんなに強かったのかな >羽になんかエンチャントしてたんだろうか 超長い槍でランスチャージしたから天敵の槍兵にもリーチ的に有利取れた
28 18/02/01(木)22:47:51 No.482427233
>ドラグーンを竜騎兵とか訳すからいけない じゃあどうしろっていうんだよ!
29 18/02/01(木)22:48:21 No.482427376
>>ドラグーンを竜騎兵とか訳すからいけない >じゃあどうしろっていうんだよ! 竜兵
30 18/02/01(木)22:48:32 No.482427420
ヨーロッパの竜は実際こんな感じだったのでは
31 18/02/01(木)22:50:02 No.482427853
馬上で銃打ったら馬が大暴れそうなんだが
32 18/02/01(木)22:51:02 No.482428116
馬上で撃つこともあるよ 流石に走らせながらはあんまり無いけど
33 18/02/01(木)22:51:14 No.482428188
>超長い槍でランスチャージしたから天敵の槍兵にもリーチ的に有利取れた でもモンゴル人のメインは弓でしょ? なんでやっつけられたんかね
34 18/02/01(木)22:51:37 No.482428288
>馬上で銃打ったら馬が大暴れそうなんだが 暴れないように訓練するんですが? 訓練せずに出すと思うのか?
35 18/02/01(木)22:51:53 No.482428360
>超長い槍でランスチャージしたから天敵の槍兵にもリーチ的に有利取れた 槍を長くすれば強いんじゃね?ってのは子供でも考えつく じゃなんで長槍持ってる兵が歴史的に少ないかというと長ければ長いほど技術が要るからだ フサールもそれだけの練度があったってことだ
36 18/02/01(木)22:52:24 No.482428502
フサリアは弓騎兵がブイブイ言わせてた時代より大分後よ
37 18/02/01(木)22:52:46 No.482428576
>>>ドラグーンを竜騎兵とか訳すからいけない >>じゃあどうしろっていうんだよ! >竜兵 くるりんぱ!
38 18/02/01(木)22:53:01 No.482428644
>でもモンゴル人のメインは弓でしょ? それぞれの年代を言ってみろ!
39 18/02/01(木)22:53:16 No.482428711
でも馬で移動しながらマシンガンで攻撃したら強いと思う
40 18/02/01(木)22:53:39 No.482428821
原語がドラゴンと関係があることは確かなんだろうけど だからって竜騎兵ではないし訳さんでいい単語じゃなかろうか
41 18/02/01(木)22:54:23 No.482429006
AoEでもポーランド近衛騎兵めっちゃ強かったよね チュートンナイトと同じぐらい使えたような記憶がある でもコスト馬鹿高だったような記憶もある
42 18/02/01(木)22:54:52 No.482429128
単発銃の頃だと馬上で再装填するのは至難の業だったので馬に乗ってるのはそんなに有利ではなかったし…
43 18/02/01(木)22:55:00 No.482429161
>フサリアは弓騎兵がブイブイ言わせてた時代より大分後よ 記憶がごっちゃになってたか ありがとう
44 18/02/01(木)22:55:04 No.482429169
フサリアはコストに負けて無敵のまま衰退したからね…
45 18/02/01(木)22:55:04 No.482429173
竜騎兵は考案したやつのことを考えるとさもありなんとなる名称
46 18/02/01(木)22:55:46 No.482429364
竜に乗る騎兵じゃなくて竜みたいな騎兵ってニュアンスなのか
47 18/02/01(木)22:56:26 No.482429515
当時の銃は黒色火薬で煙吐きまくりだったってのもある
48 18/02/01(木)22:56:29 No.482429537
騎馬鉄砲は超ロマンあるじゃん!
49 18/02/01(木)22:56:35 No.482429564
>単発銃の頃だと馬上で再装填するのは至難の業だったので馬に乗ってるのはそんなに有利ではなかったし… ピストル騎兵はリロード済みの短銃たくさん持って撃った次から変えて 撃ちきったら逃げて後方でリロードとかだったね
50 18/02/01(木)22:56:45 No.482429614
ドラグーンの名前は竜と関係ない説すらある
51 18/02/01(木)22:56:49 No.482429625
竜騎兵にも馬に乗れる銃歩兵的なやつと銃も撃てる胸甲騎兵的なやつと両方居る
52 18/02/01(木)22:57:21 No.482429758
ドラゴンに乗る騎士はドラゴンナイトかドラゴンライダーに決まってるだろう
53 18/02/01(木)22:57:25 No.482429770
機械化歩兵!
54 18/02/01(木)22:57:47 No.482429862
ジャンプで攻撃するんだよね
55 18/02/01(木)22:58:08 No.482429944
>機械化歩兵! この単語聞くたびにARMSの蟹思い出す
56 18/02/01(木)22:58:22 No.482430005
>自動車化狙撃兵!
57 18/02/01(木)22:59:19 No.482430256
某ゲームで伊達が使ってた
58 18/02/01(木)22:59:42 No.482430372
>竜兵 竜騎兵より遥かにヤバい戦力だコレ
59 18/02/01(木)23:00:01 No.482430444
ドラゴーン
60 18/02/01(木)23:00:52 No.482430655
>フサリアはコストに負けて無敵のまま衰退したからね… コンセプトを引き継いだ安価なウーランもナポレオン戦争で活躍して槍騎兵の有用性を証明したという さすがに19世紀後半になると時代遅れになるけど
61 18/02/01(木)23:01:30 No.482430806
>竜騎兵より遥かにヤバい戦力だコレ そうだろうか…どうしてもほかのやつに危ないところに押しだされるイメージしかわかない…
62 18/02/01(木)23:02:07 No.482430946
戦後の70年代の植民地戦争で戦ったポルトガル軍竜騎兵なんかは 迷彩服姿で自動小銃や機関銃を手に馬でゲリラを追いかけてて 火力支援装備は長砲身90mm砲を積んだルノー重装甲車だったそうな
63 18/02/01(木)23:02:38 No.482431106
>装甲騎兵!
64 18/02/01(木)23:02:41 No.482431118
ヨーロッパの近世以降の騎兵戦術は 銃で騎兵突撃させたらやられるから突撃しないわ やっぱ突撃した方が強いわ やっぱ銃にやられるから突撃やめるわ の繰り返し
65 18/02/01(木)23:03:02 No.482431196
銃剣だけで槍騎兵止めようとしたらかなりの根性が要りそうだ
66 18/02/01(木)23:03:16 No.482431251
現代の騎兵は名前と伝統を受け継いだ全然別の兵科だし…
67 18/02/01(木)23:03:49 No.482431382
>>自動車化狙撃兵! フォークランド紛争の時のアルゼンチン軍の部隊が狙撃大隊だったかって名前のような記憶があって 狙撃手だけで大隊なの? ったなった記憶あるんだけど記憶違いだったかマジで狙撃手が一杯いたのか未だによくわからないでいる
68 18/02/01(木)23:04:16 No.482431486
>銃剣だけで槍騎兵止めようとしたらかなりの根性が要りそうだ そこでこのテルシオ!
69 18/02/01(木)23:04:25 No.482431518
ちょっと馬面で翼がないだけでこれがドラゴンなんだよ
70 18/02/01(木)23:04:38 No.482431570
>銃剣だけで槍騎兵止めようとしたらかなりの根性が要りそうだ だからこうして方陣を組む
71 18/02/01(木)23:05:27 No.482431749
ドラゴンと関係のある銃があったのはそれなりに信じらられてる 騎兵要素が怪しいという話も
72 18/02/01(木)23:05:46 No.482431801
>そこでこのテルシオ! 時代が進むにつれて機動力の問題でヤリマンおじさんがどんどんリストラされちゃうんだよね…
73 18/02/01(木)23:05:56 No.482431852
モンゴルじんが集団で騎馬弓運用した引き撃ちしてきて糞厄介だったから鉄砲でそれやろうってなったのかな
74 18/02/01(木)23:06:20 No.482431941
>だからこうして方陣を組む そこに向けて大砲ドーン!飛び散る手足!
75 18/02/01(木)23:06:34 No.482431994
>>銃剣だけで槍騎兵止めようとしたらかなりの根性が要りそうだ >だからこうして方陣を組む 敵歩兵や砲兵の攻撃で消耗してる理想的な方陣を組めるシチュがなかなかないから騎兵突撃って成功例多いんだろうなあ
76 18/02/01(木)23:07:01 No.482432105
>>だからこうして方陣を組む >そこに向けて大砲ドーン!飛び散る手足! 書いてて恥ずかしくない?
77 18/02/01(木)23:07:29 No.482432216
>モンゴルじんが集団で騎馬弓運用した引き撃ちしてきて糞厄介だったから鉄砲でそれやろうってなったのかな それに近いのはピストル騎兵のカラコールだね
78 18/02/01(木)23:07:52 No.482432313
>>だからこうして方陣を組む >そこに向けて大砲ドーン!飛び散る手足! 密集陣形に複砲身カノンで葡萄玉連打良いですよね
79 18/02/01(木)23:08:35 No.482432474
方陣を崩す為にも騎兵歩兵砲兵の連携が大事 諸兵科連合はいつの時代でも有効
80 18/02/01(木)23:09:01 No.482432572
この辺の戦いは人数規模がでかくて凄いねえ
81 18/02/01(木)23:09:01 No.482432575
>敵歩兵や砲兵の攻撃で消耗してる理想的な方陣を組めるシチュがなかなかないから騎兵突撃って成功例多いんだろうなあ 機甲戦力の電撃戦とかもそうだけど基本的に機動力は正義だからな 敵が硬かろうが速度で殺せる所を殺せばいい そしてそれを紀元前にローマ相手にやった変態もいる
82 18/02/01(木)23:09:13 No.482432609
>書いてて恥ずかしくない? 三兵戦術をご存じない?
83 18/02/01(木)23:10:09 No.482432837
>モンゴルじんが集団で騎馬弓運用した引き撃ちしてきて糞厄介だったから鉄砲でそれやろうってなったのかな テルシオってクソ固い方陣流行して騎兵が役立たずになったから じゃあ騎兵にも銃持たせよう!って流れになった でも馬の上で銃持ってもたかが知れてるので馬で前線に急行→前線で馬から降りて歩兵として戦う竜騎兵誕生
84 18/02/01(木)23:10:25 No.482432901
>それに近いのはピストル騎兵のカラコールだね コンセプトは近いはずなのに弓騎兵と違ってイマイチだよね…
85 18/02/01(木)23:11:20 No.482433119
揺れる馬上で馬を片手で操りながら ガンパウダーを込めるとか曲乗りもいい所すぎる
86 18/02/01(木)23:12:37 No.482433387
>コンセプトは近いはずなのに弓騎兵と違ってイマイチだよね… 当時のピストルでは射程も命中率も低いから仕方ない
87 18/02/01(木)23:12:54 No.482433436
>揺れる馬上で馬を片手で操りながら >ガンパウダーを込めるとか曲乗りもいい所すぎる 後装式というか薬莢の発明まではほぼ不可能だよ
88 18/02/01(木)23:13:04 No.482433469
>揺れる馬上で馬を片手で操りながら >ガンパウダーを込めるとか曲乗りもいい所すぎる リロードは基本後方でやるよ
89 18/02/01(木)23:13:10 No.482433503
薬莢が実用化する前は馬上で銃なんて連発できなかったんじゃないか 弓なら連発できるけど
90 18/02/01(木)23:14:12 No.482433733
>敵歩兵や砲兵の攻撃で消耗してる理想的な方陣を組めるシチュがなかなかないから >騎兵突撃って成功例多いんだろうなあ まず騎兵を突撃させる時点で敵の方陣に綻びが生じてる場合が多い
91 18/02/01(木)23:17:01 No.482434344
>薬莢が実用化する前は馬上で銃なんて連発できなかったんじゃないか 一応戦国時代の頃にすでに複砲身の馬上筒とかあったよ 今見ても珍品だからどれだけ効果があったのかはわからないけれど
92 18/02/01(木)23:18:09 No.482434615
>コンセプトは近いはずなのに弓騎兵と違ってイマイチだよね… ピストル騎兵は対騎兵だと強いのよ ピストルを射程10mの槍と考えて運用する事が多かったから 弓騎兵は重騎兵に突撃されると手も足も出ないのでそういう点では使い道があった
93 18/02/01(木)23:19:00 No.482434796
>>書いてて恥ずかしくない? >三兵戦術をご存じない? ドーン!がガキっぽすぎて怒ったんだろうけど俺はいいと思うよ 「」の無邪気さがよく出てて
94 18/02/01(木)23:19:01 No.482434802
>フサリア 毛が多そう
95 18/02/01(木)23:19:23 No.482434875
初期の竜騎兵っぽいの https://youtu.be/CTYuYxmICGo
96 18/02/01(木)23:19:45 No.482434968
>>フサリア >毛が多そう 実際多い
97 18/02/01(木)23:20:50 No.482435214
大人っぽい「」あこがれちゃう
98 18/02/01(木)23:21:15 No.482435297
ドーン!ドーン!
99 18/02/01(木)23:21:26 No.482435340
>https://youtu.be/CTYuYxmICGo 銃撃った後は後方で再装填とかじゃなくてめっちゃ槍が刺さって死んでる…
100 18/02/01(木)23:21:36 No.482435389
バーン!
101 18/02/01(木)23:21:38 No.482435399
いいですよねカラコール
102 18/02/01(木)23:21:53 No.482435454
歩兵に向かってドーン! 騎兵に向かってドーン! 市民に向かってドーン!
103 18/02/01(木)23:21:57 No.482435470
>コンセプトは近いはずなのに弓騎兵と違ってイマイチだよね… 弓騎兵がブイブイ言わせてた頃は統制の取れた方陣がほとんど存在しなかったから…
104 18/02/01(木)23:22:10 No.482435527
俺なんてドラグーンの最初のイメージがタクティクスオウガだったから 重装全身甲冑の銃も剣も槍も使う騎兵とかイメージしてたんだぞ ドラグーンこと史実の竜騎兵と機械化歩兵には夢を打ち砕かれましたよ でも今では好きです
105 18/02/01(木)23:22:32 No.482435620
>歩兵に向かってドーン! >騎兵に向かってドーン! >市民に向かってドーン! 皇帝来たな…
106 18/02/01(木)23:23:02 No.482435740
>歩兵に向かってドーン! >騎兵に向かってドーン! >市民に向かってドーン! 最後のはしなかったあたり日本の政治家はなんだかんだで理性的だ
107 18/02/01(木)23:23:16 No.482435800
>>https://youtu.be/CTYuYxmICGo >銃撃った後は後方で再装填とかじゃなくてめっちゃ槍が刺さって死んでる… ピストルの射程距離が短いからな 急速はんてんしそこなうとしぬ
108 18/02/01(木)23:23:40 No.482435894
渋谷交差点とかで大砲ドーン!したらめっちゃ楽しそう
109 18/02/01(木)23:24:04 No.482435974
ドラゴンがこの世にいないのが悪い
110 18/02/01(木)23:24:18 No.482436015
>https://youtu.be/CTYuYxmICGo テルシオ?
111 18/02/01(木)23:24:33 No.482436082
>渋谷交差点とかで大砲ドーン!したらめっちゃ楽しそう ドーン!して見たいよね...
112 18/02/01(木)23:24:54 No.482436170
ドーン!ドーン!
113 18/02/01(木)23:25:05 No.482436216
>渋谷交差点とかで大砲ドーン!したらめっちゃ楽しそう 霰弾(榴弾)じゃないとあんまり意味ないぞ TSUTAYAに向かってならまあ鉄弾でもいいか
114 18/02/01(木)23:25:17 No.482436254
>初期の竜騎兵っぽいの >https://youtu.be/CTYuYxmICGo アラストリテの最終シーン!お前はヴィゴ・モーテンセン主演の スペインの人気小説を元に作られた映画アラストリテの主人公が最後の戦場に赴き 死を覚悟してテルシオを組んで騎兵に立ち向かう最終シーンじゃないか!
115 18/02/01(木)23:25:31 No.482436294
>ドーン!ドーン! えがちゃんしか頭に思い浮かばない
116 18/02/01(木)23:25:58 No.482436407
>羽になんかエンチャントしてたんだろうか モンゴル騎兵には投げなわマン部隊ってのがいてそいつらの投げなわ食らわない様に羽つけてる
117 18/02/01(木)23:26:38 No.482436543
ドーン!ドーン!
118 18/02/01(木)23:27:01 No.482436631
カラコールはかなり槍の近くまでよらないといけないし 反転して逃げるときに背中打たれるという
119 18/02/01(木)23:27:32 No.482436733
>モンゴル騎兵には投げなわマン部隊ってのがいてそいつらの投げなわ食らわない様に羽つけてる 羽付けてる事にまさかの合理的理由が…
120 18/02/01(木)23:27:40 No.482436760
ドーン!ドーン!
121 18/02/01(木)23:28:11 No.482436864
砲兵ばっかじゃねーか!
122 18/02/01(木)23:28:53 No.482437029
>モンゴル騎兵には投げなわマン部隊ってのがいてそいつらの投げなわ食らわない様に羽つけてる そのう そいつらに捕まっちゃうと…即戦場引き回しの刑に…?
123 18/02/01(木)23:29:40 No.482437173
モンゴル騎兵って弓騎兵のイメージ強いけど弓騎兵ってモンゴルでも雑兵で 精鋭部隊は重騎兵なんだよね 弓騎兵は敵の歩兵隊崩せないし重騎兵が突っ込んできたら弓撃つどころじゃなくて決定打が全然無いから
124 18/02/01(木)23:29:54 No.482437236
当たったふりして倒れても後でご丁寧に一体一体刺殺してくれるんだっけか
125 18/02/01(木)23:29:55 No.482437245
>銃撃った後は後方で再装填とかじゃなくてめっちゃ槍が刺さって死んでる… 実際の所はバーンって撃って逃げるときに止まるからそこでカモ撃ちされることが多かったようだ
126 18/02/01(木)23:30:13 No.482437313
>>羽になんかエンチャントしてたんだろうか >モンゴル騎兵には投げなわマン部隊ってのがいてそいつらの投げなわ食らわない様に羽つけてる とは言ってもぶっちゃけ効果無いからバサバサ音立てて威嚇してるよ説とかただの格好いい飾り説とかもある
127 18/02/01(木)23:30:41 No.482437477
>そのう そいつらに捕まっちゃうと…即戦場引き回しの刑に…? まぁモンゴルの投げなわマン部隊は軽装備過ぎてポーランドの重騎兵に縄引っ掛けたら自分が引きずられた なんて事もしょっちゅうだった