18/02/01(木)19:16:18 8年通っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/01(木)19:16:18 No.482376015
8年通って今日ようやく終えたよ 長く重い8年間でした・・・
1 18/02/01(木)19:16:37 No.482376081
ギリギリだなおい
2 18/02/01(木)19:16:44 No.482376109
おめでとう時に就職は
3 18/02/01(木)19:16:56 No.482376159
1年1回留年したのか…
4 18/02/01(木)19:17:08 No.482376193
院も含めて8年なんでしょー
5 18/02/01(木)19:17:15 No.482376217
>おめでとう時に就職は 聞かないで・・・
6 18/02/01(木)19:17:29 No.482376265
院含め8年でも2回留年してんじゃん…
7 18/02/01(木)19:17:32 No.482376276
8年分のお金はどこから
8 18/02/01(木)19:18:05 No.482376404
医学部ならまあ...
9 18/02/01(木)19:18:09 No.482376417
8年って… 大学と社会どっちが楽なのかな
10 18/02/01(木)19:18:41 No.482376526
就職活動失敗!グサ
11 18/02/01(木)19:19:00 No.482376592
それ温情で卒業させてもらってない?
12 18/02/01(木)19:19:03 No.482376599
同い年と四年分経験値に差が開いたと思いねえ
13 18/02/01(木)19:19:44 No.482376720
二つ10年通って両方とも中退した俺より10倍いいじゃないか
14 18/02/01(木)19:20:14 No.482376811
長老卒業おめでとう ちゃんと親に学費返そうな
15 18/02/01(木)19:20:18 No.482376825
新卒拳使えるの?
16 18/02/01(木)19:20:20 No.482376829
お前は最悪すぎて比較にならん
17 18/02/01(木)19:20:25 No.482376845
年齢は考えたくないな…
18 18/02/01(木)19:20:39 No.482376891
院卒ならそういうやつもいるくらいではないか
19 18/02/01(木)19:20:57 No.482376947
>二つ10年通って両方とも中退した俺より10倍いいじゃないか 逆にお前はなにやってんだよ…
20 18/02/01(木)19:21:14 No.482377011
現役で入ったとすると大体26歳か
21 18/02/01(木)19:21:22 No.482377031
>博士課程ならまあ...
22 18/02/01(木)19:21:29 No.482377048
>二つ10年通って両方とも中退した俺より10倍いいじゃないか バブルの時の学生でもなかなかいないな
23 18/02/01(木)19:21:39 No.482377075
生物系の大学院を2年目に中退して今無職の同期いるからまあ・・・って感じ
24 18/02/01(木)19:22:41 No.482377315
懐かしい もうそういう時期かぁ
25 18/02/01(木)19:22:54 No.482377362
スーフリの和田さんとか除籍されてから再入学繰り返してたらしいな
26 18/02/01(木)19:23:25 No.482377478
十年通えるの?
27 18/02/01(木)19:23:33 No.482377514
長く濃く通ったならありかもしれない 長く薄くの場合は…
28 18/02/01(木)19:23:58 No.482377585
金は奨学金からの親に土下座 工学部だから就職はなんとかしますわ これでも医学部に通ってる妄想の中で生きた「」よりはマシだと思ってる
29 18/02/01(木)19:24:26 No.482377686
ぼくなんちゃい?
30 18/02/01(木)19:24:39 No.482377724
今この時期に決まってないのになんとかしますわとか言っても…
31 18/02/01(木)19:24:49 No.482377758
>二つ10年通って両方とも中退した俺より10倍いいじゃないか オオ イイ
32 18/02/01(木)19:25:08 No.482377827
なんとかなってないじゃん 何言ってんの
33 18/02/01(木)19:25:16 No.482377856
なんとかしますわって 就活の時期とっくに過ぎてんぞ
34 18/02/01(木)19:25:34 No.482377907
>今この時期に決まってないのになんとかしますわとか言っても… なんとかできなくはないとは思うが死ぬほどつらいだろうな
35 18/02/01(木)19:26:07 No.482378016
あと実質新卒権使えるの一ヶ月くらいしかないじゃん!
36 18/02/01(木)19:26:16 No.482378044
就職浪人だな なぁに4年多く通ったんだプラス1年追加してもバチは当たるまい
37 18/02/01(木)19:26:19 No.482378053
>これでも医学部に通ってる妄想の中で生きた「」よりはマシだと思ってる メンタルの病気と怠けを一緒にするなよ
38 18/02/01(木)19:26:24 No.482378071
工学部なら最悪チェーンの電気屋とかの現場で必要とされてるよ すぐ就職できるよ 先は知らんけど
39 18/02/01(木)19:26:45 No.482378150
留年は人生のボーナストラックだよ!
40 18/02/01(木)19:27:04 No.482378223
○○よりマシとか言わなきゃギャグで流せたのに なんで下を見るようなこと言うの
41 18/02/01(木)19:27:10 No.482378237
>留年は人生のボーナストラックだよ! 最終トラックってことだな
42 18/02/01(木)19:27:18 No.482378269
留年はただの怠けだろ
43 18/02/01(木)19:27:18 No.482378271
4年制で院か助手で追加4年なら新卒といえませんかね
44 18/02/01(木)19:27:27 No.482378296
スレ「」の2レス目のあっこいつダメな子だって感じがすごい
45 18/02/01(木)19:28:02 No.482378404
一番酷い奴で3浪4留した奴がいるせいで随分と許容範囲が広くなってしまった
46 18/02/01(木)19:28:11 No.482378438
卒業決まってから就職先探しても遅いんだぞ バイト漬けになってでもいいからもう一年留年して就活しろ
47 18/02/01(木)19:28:42 No.482378537
もう一年留年したら自動的に退学だよ
48 18/02/01(木)19:28:50 No.482378566
8年もかけて大学卒業とか 下手したらフリーター以下だぞ
49 18/02/01(木)19:28:51 No.482378568
8年だからもう学校にはいられないと思う
50 18/02/01(木)19:28:54 No.482378592
四年で卒業出来てたら例え年収300万ぽっちでも1200万+学費分の差が……
51 18/02/01(木)19:29:41 No.482378739
悠長にスレ立てしてる場合じゃなくて吹く
52 18/02/01(木)19:29:43 No.482378747
多留年する奴はどっかおかしいと思う
53 18/02/01(木)19:30:20 No.482378870
下手すると 下手しなくても行かない方がマシだったんじゃない?
54 18/02/01(木)19:30:27 No.482378902
キミの8年間学んだことが世の中の役に立つのかな?
55 18/02/01(木)19:30:27 No.482378903
su2225392.jpg
56 18/02/01(木)19:30:59 No.482379012
まぁ大卒のカードは持てたわけだけど 新卒のカードはもうほぼ使えないよね…
57 18/02/01(木)19:31:18 No.482379090
就職担当に話して枠余ってないか聞いたらいい 院卒はよくわからんが
58 18/02/01(木)19:31:46 No.482379194
18から現場で働いてるウェーイにクソミソされるのはわかる
59 18/02/01(木)19:31:52 No.482379224
1年潰れて休学して1年単位が足りず留年して6年間大学に居ました 今は実家でアルバイト暮らしするゴミです
60 18/02/01(木)19:31:54 No.482379233
大手はもちろん中小ももう今年は募集してないだろう
61 18/02/01(木)19:32:01 No.482379267
超売り手市場の今新卒カードってすごい貴重なのに…
62 18/02/01(木)19:32:19 No.482379317
セスタスって今どうなった?
63 18/02/01(木)19:32:23 No.482379321
>まぁ大卒のカードは持てたわけだけど >新卒のカードはもうほぼ使えないよね… しかも他留のカードも手に入れてるからな
64 18/02/01(木)19:32:40 No.482379380
この超売り手市場で就職できてないってヤバない?
65 18/02/01(木)19:33:05 No.482379476
俺も2月くらいに内定とったから頑張って 超零細だけど
66 18/02/01(木)19:33:16 No.482379526
若けりゃなんとでもなるでしょ でも無駄にしたお金の重みはちゃんと考えようね
67 18/02/01(木)19:33:17 No.482379528
卒論の話かと思ったらそれ以前の「」ばかりで駄目だった
68 18/02/01(木)19:33:28 No.482379569
>セスタスって今どうなった? トナメやってる 凡才エムデンが天才の拳を両方砕いた
69 18/02/01(木)19:33:36 No.482379599
今から就活ってだけで就職できなかったわけじゃないでしょうという最低限のフォローだけ入れておく
70 18/02/01(木)19:33:39 No.482379610
>これでも医学部に通ってる妄想の中で生きた「」よりはマシだと思ってる 嫁と子どもがいたのも妄想だった「」の事かな?
71 18/02/01(木)19:33:49 No.482379653
家お金ありそうだし 家業を継ごう
72 18/02/01(木)19:34:22 No.482379794
まあ20代ならいくらでも手段は豊富にあるが… まさかこの期に及んで一流企業に就職しようとか考えてないよな?
73 18/02/01(木)19:34:23 No.482379804
スレ「」はなんか無能のふりしてるだけで 実はマスターとかドクターなんでしょ?
74 18/02/01(木)19:34:38 No.482379862
卒業しただけ偉いよ俺なんて4年通って辞めたから親族の集まりとかで肩身がせまい
75 18/02/01(木)19:35:02 No.482379949
そろそろ学歴マウントが来る
76 18/02/01(木)19:35:24 No.482380041
奨学金もらってる時点で金ねーだろ
77 18/02/01(木)19:35:40 No.482380112
>そろそろ学歴マウントが来る 僕マーチだけど質問ある?
78 18/02/01(木)19:36:29 No.482380315
そういえば妄想から目が覚めて親戚のつてでC#の勉強してる「」いたね・・・
79 18/02/01(木)19:36:30 No.482380322
うちの弟留年したわけでもないのに10年くらい大学通ってたな 最後の2年は大学から金もらってたらしいけどなにやってたかはわからん
80 18/02/01(木)19:36:45 No.482380387
>トナメやってる >凡才エムデンが天才の拳を両方砕いた まだあのトナメやってたのか…
81 18/02/01(木)19:36:57 No.482380434
卒業後の学歴なんてよほど上じゃないと誰も気にしなくなる
82 18/02/01(木)19:37:20 No.482380535
博士卒だから大学に9年いたよ さすがに博士の2年目あたりから飽きが来た
83 18/02/01(木)19:37:41 No.482380649
>最後の2年は大学から金もらってたらしいけどなにやってたかはわからん 博士課程終わってポスドクやってたんだろう
84 18/02/01(木)19:37:53 No.482380692
>卒業後の学歴なんてよほど上じゃないと誰も気にしなくなる 学歴の下駄は仕事できなきゃ全く役に立たんしな 仕事できないと逆に枷になるし
85 18/02/01(木)19:38:08 No.482380744
院卒かー大変だなーと思いながら読んでたんだけど ひょっとして学士卒?
86 18/02/01(木)19:38:11 No.482380760
ちょっと元気出たわありがとう
87 18/02/01(木)19:38:26 No.482380818
推薦使っとけば良かったと後悔してるけど果たして枠に入れたかと思うと最初から自由枠で良かったのかもしれん
88 18/02/01(木)19:39:03 No.482380955
まあなんぼでも中退よかマシだから頑張れ
89 18/02/01(木)19:39:37 No.482381101
大学に7年居た俺でも何とか就職出来たからスレ「」も頑張ってくれ
90 18/02/01(木)19:40:11 No.482381238
いや推薦あるなら使えよ…
91 18/02/01(木)19:40:42 No.482381350
>この超売り手市場で就職できてないってヤバない? やめろその術は俺に効く
92 18/02/01(木)19:40:56 No.482381419
学士で8年だと休学と留年をフル活用かしら…
93 18/02/01(木)19:40:57 No.482381424
研究室でモラトリアム拗らせて博士過程でぶらぶらしてる先輩がいて さっさと就職しよう…ってなったの思い出した 先輩は結局博士は取れずに今何してるか知らない
94 18/02/01(木)19:41:23 No.482381527
博士の前期までとかそういう話だよね…?
95 18/02/01(木)19:42:23 No.482381758
ドクター行ってるやつ大体やばい気がする 有能だけど人格面に問題あるヤツとか無能のままズルズルやっちゃった人格面に問題あるヤツとか
96 18/02/01(木)19:42:36 No.482381826
7年通って結局中退した俺にも励ましの言葉が欲しい…
97 18/02/01(木)19:43:11 No.482381971
>7年通って結局中退した俺にも励ましの言葉が欲しい… その船をこいでゆけ!
98 18/02/01(木)19:44:05 No.482382160
>7年通って結局中退した俺にも励ましの言葉が欲しい… ガンバレ♥ガンバレ♥
99 18/02/01(木)19:45:34 No.482382535
売り手だと思って上ばっかり見てると就職活動失敗!ってなる
100 18/02/01(木)19:45:40 No.482382557
研究室に二浪一留の先輩いて悲惨だなと思った 院も行ってるからそろそろ三十路か…
101 18/02/01(木)19:45:59 No.482382649
大学行ってないからよくわからないんだけど なんでそんなに留年するの?原因は何?
102 18/02/01(木)19:47:13 No.482382929
>7年通って結局中退した俺にも励ましの言葉が欲しい… ぼくにはとてもまねできない
103 18/02/01(木)19:47:30 No.482383008
>大学行ってないからよくわからないんだけど >なんでそんなに留年するの?原因は何? 自己管理能力の欠落
104 18/02/01(木)19:47:37 No.482383059
>この超売り手市場で就職できてないってヤバない? 売り手市場だろうと駄目なものは駄目なんだ 卒後二年は新卒扱いというのは文面だけの話で実際は19年卒限定みたいに卒業前年に就活始めた人しか募集しなかったり どうにか書類選考通って最初の合同説明会行ったらぞんざいに扱ってくる人もいたりする
105 18/02/01(木)19:47:43 No.482383078
7年通える財力がうらやましいよ
106 18/02/01(木)19:47:56 No.482383136
働き手はマジで引く手数多なので頑張って 当然人は少ないので耐えられるかは知らない
107 18/02/01(木)19:48:00 No.482383155
二浪二留で博士課程行ったあいつ元気かな…
108 18/02/01(木)19:48:03 No.482383167
>大学行ってないからよくわからないんだけど >なんでそんなに留年するの?原因は何? 工学部の場合は大抵勉強をしてないからだ もしくは過去問とかを共有できる友達がいない
109 18/02/01(木)19:48:36 No.482383292
>なんでそんなに留年するの?原因は何? 理系だと学科によってはレポートか試験が厳しくて 4年になるまでに半分くらい留年する学科とかあるんだけど まぁそういうの以外は自己管理がアレで授業出なかったりレポートを出さなかったりが多い
110 18/02/01(木)19:48:41 No.482383312
そりゃ年単位で金も時間もムダにするような無責任な人 就職してほしくないだろうしなあ
111 18/02/01(木)19:48:42 No.482383319
>ドクター行ってるやつ大体やばい気がする >有能だけど人格面に問題あるヤツとか無能のままズルズルやっちゃった人格面に問題あるヤツとか su2225420.jpg
112 18/02/01(木)19:49:08 No.482383415
7年で中退と8年で卒業だとどっちがマシなんだろ
113 18/02/01(木)19:49:24 No.482383477
>4年になるまでに半分くらい留年する学科とかあるんだけど そういうのはしょうが無いなあ
114 18/02/01(木)19:49:50 No.482383566
>7年で中退と8年で卒業だとどっちがマシなんだろ 大卒と高卒は雲泥の差
115 18/02/01(木)19:49:54 No.482383586
>卒後二年は新卒扱いというのは文面だけの話で実際は19年卒限定みたいに卒業前年に就活始めた人しか募集しなかったり >どうにか書類選考通って最初の合同説明会行ったらぞんざいに扱ってくる人もいたりする 新卒をみっちり鍛えて長く使ってくれた時代はバブルで終了したのに 新卒信仰は生き残ってるのは腑に落ちんわ
116 18/02/01(木)19:50:05 No.482383648
>もしくは過去問とかを共有できる友達がいない 学部によっては横の繋がりは必須だよね 芸術学部はよほど才能がない限りは卒制含めて多人数でワイワイ作るのを前提とした課題だらけだ
117 18/02/01(木)19:50:16 No.482383692
>7年で中退と8年で卒業だとどっちがマシなんだろ そら大卒の資格持ってる方がいいよ
118 18/02/01(木)19:50:16 No.482383694
自分の知り合いで博士取った人は俺と話合うようなオタク趣味だったけどめっちゃ優秀で基研に就職したからホントに出来る人も勿論居ると思うぞ
119 18/02/01(木)19:50:17 No.482383697
学卒資格あるだけで初任給かわるから卒業しといて正解 中退してホリエモンになれるわけでもなし
120 18/02/01(木)19:50:18 No.482383708
とか何とか言っといて心配症で単位取りすぎてた「」は多いはず
121 18/02/01(木)19:50:24 No.482383724
>7年で中退と8年で卒業だとどっちがマシなんだろ どっちがマシも何も中退は何も残らんぞ…比較できることじゃない
122 18/02/01(木)19:50:49 No.482383798
大学院もコミュスキルは大事だよ 孤立するとほぼ確実に中退する羽目になる
123 18/02/01(木)19:50:48 No.482383806
留年しまくっててもバイトとか何やらでつて作って自営業してる先輩居たけど あそこまでコミュ力高くないと無理なのか…となったから真面目に勉強した
124 18/02/01(木)19:51:04 No.482383870
>7年で中退と8年で卒業だとどっちがマシなんだろ 中退だとその分の期間が無になるから8年でも卒業した方がマシだと思う…誤差レベルだろうが
125 18/02/01(木)19:51:29 No.482383994
>どっちがマシも何も中退は何も残らんぞ…比較できることじゃない 最終学歴が大学中退になるから高卒よりはマシって聞いたけど違うのか…
126 18/02/01(木)19:51:33 No.482384018
ぴったり単位で卒業するスリル
127 18/02/01(木)19:51:41 No.482384043
>学卒資格あるだけで初任給かわるから卒業しといて正解 >中退してホリエモンになれるわけでもなし そもそも在学中に起業して中退するやつらは大学生ってカードフル活用してる…
128 18/02/01(木)19:51:42 No.482384051
>7年で中退と8年で卒業だとどっちがマシなんだろ 7年中退を選ぶと最終学歴高卒な上にもれなく無職期間7年が付いてくる
129 18/02/01(木)19:51:46 No.482384061
成績が完全にテストだけで決まってそのテストがクソムズな必修科目がある学科は大変だと思った
130 18/02/01(木)19:51:49 No.482384072
新卒ってカードがほしいのか社会で活かせる知識を勉強するためにいるのか
131 18/02/01(木)19:51:59 No.482384121
なんか先達がいそうな気がするから質問 六年で中退して今放送大学で単位取って学位授与機構って所での学位取得を目指してるけど 取れたら少しは人間として扱ってもらえる?
132 18/02/01(木)19:52:31 No.482384252
博士課程は本当に優秀なやつかマジでどこにも行くアテがないかの二極化が進んでるので行方不明者率がどんどん高まっていく そしてマジで優秀なやつでも結果残せるわけじゃないのでさらに行方不明者率は高まっていく
133 18/02/01(木)19:52:36 No.482384276
エクセルと軽いプログラム使いこなせるだけで有能扱いされる時代また帰って来ないかな…
134 18/02/01(木)19:52:47 No.482384310
>最終学歴が大学中退になるから高卒よりはマシって聞いたけど違うのか… 高卒よりマシかは分かんないけど留年卒業の方がどう考えてもいいよ
135 18/02/01(木)19:53:02 No.482384355
>取れたら少しは人間として扱ってもらえる? よくわからんが大卒未満が人間扱いされないみたいな妄想を捨てるとこから社会人としての一歩がスタートすると思う
136 18/02/01(木)19:53:58 No.482384570
まあ おめでとう 頑張れ
137 18/02/01(木)19:53:58 No.482384575
働けバーカ
138 18/02/01(木)19:54:02 No.482384588
大学中退って初任給とかどうなるの 大学卒と同じなの?
139 18/02/01(木)19:54:03 No.482384593
学歴なんて誰も見てないよ 人事担当以外は
140 18/02/01(木)19:54:03 No.482384595
院は修士までなら理系はまあ普通 これを高校で教えてもらっていればなあ…
141 18/02/01(木)19:54:17 No.482384655
1年留年はよく見かけるし笑えるけど8年はちょっと笑えねぇ…
142 18/02/01(木)19:54:28 No.482384687
>最終学歴が大学中退になるから高卒よりはマシって聞いたけど違うのか… まぁほぼ同スペックでどっち採る?って話になった時に採用担当がどう思うかかな…
143 18/02/01(木)19:54:38 No.482384735
高卒よりマシとか言うけど25歳社会人一年生です卒業という簡単なタスクすら投げ出しました! というのはとても厳しいと思います
144 18/02/01(木)19:54:39 No.482384739
>大学中退って初任給とかどうなるの >大学卒と同じなの? 高卒扱いじゃねえの 大学中退は自称するものでしかないし
145 18/02/01(木)19:55:19 No.482384909
大学行ったことない身としてはキャンパスライフって凄い憧れる
146 18/02/01(木)19:55:32 No.482384961
中退を卒業投げ出す奴と見るか大学に入れるくらいの根性はあると見なすかの問題だな
147 18/02/01(木)19:55:33 No.482384963
修士までは理系なら普通だけど文系は就職に困ると聞いたが本当だろうか
148 18/02/01(木)19:55:43 No.482384991
理科大は二留くらいまでならまあ居るよねって感じで流される
149 18/02/01(木)19:55:52 No.482385027
さっさと社会に出て若い時間を自分にあった仕事を探すために使うってのがいいって人も多いと思う
150 18/02/01(木)19:56:16 No.482385112
というか1留したら流石に気持ち切り替えるだろ!?
151 18/02/01(木)19:56:23 No.482385143
大学中退なんて肩書は無い 自称
152 18/02/01(木)19:56:31 No.482385179
アラフォーまでは若い扱いされるから平気平気
153 18/02/01(木)19:56:40 No.482385217
文学部とか学部でも就職困るのに大学院なんて行ってどうするの!?
154 18/02/01(木)19:56:42 No.482385221
>中退を卒業投げ出す奴と見るか大学に入れるくらいの根性はあると見なすかの問題だな 入るのしんどい出るの緩いの「」の肛門みたいな日本の大学だとよっぽどのとこ以外は前者扱いかな
155 18/02/01(木)19:57:29 No.482385379
苦手でも理系行ってよかったよ とりあえず職は見つかる
156 18/02/01(木)19:57:32 No.482385385
>入るのしんどい出るの緩いの「」の肛門みたいな日本の大学だとよっぽどのとこ以外は前者扱いかな その定義だと入るほうがきついから後者の扱いになるのでは
157 18/02/01(木)19:57:52 No.482385468
>修士までは理系なら普通だけど文系は就職に困ると聞いたが本当だろうか 文系の修士は墓場だよ 理系と違って一般企業へのルートがないから少ない研究者のポストをめぐって同僚とバトルすることになるから
158 18/02/01(木)19:57:55 No.482385480
>文学部とか学部でも就職困るのに大学院なんて行ってどうするの!? 純粋に研究したい人かもしれんし…ポストの空きはない
159 18/02/01(木)19:58:09 No.482385552
理科大はチェック柄着た眼鏡しか居ない魔境だったけど実際就職活動は楽だったので先達の実績って大事だなって思った
160 18/02/01(木)19:58:20 No.482385599
理系はいいよね 子供できたら絶対理系に育てたい
161 18/02/01(木)19:59:02 No.482385807
医学部だと院と合わせて10年だけど院は科によって行ったり行かなかったり臨床大学院だったり入るタイミングもバラバラだから参考にはならないな…
162 18/02/01(木)19:59:08 No.482385838
>理科大はチェック柄着た眼鏡しか居ない魔境だったけど実際就職活動は楽だったので先達の実績って大事だなって思った 文系行った友達から就活で100件200件受けるって聞いてびっくりしたなあ…
163 18/02/01(木)19:59:38 No.482385967
文学部だったけど院で理転した 文学部の院はタコツボ化してるのとオーバードクター前提になってるのがクソ
164 18/02/01(木)19:59:59 No.482386056
>文系行った友達から就活で100件200件受けるって聞いてびっくりしたなあ… 流石に200受けるってのは本人の資質の問題じゃないかな…
165 18/02/01(木)20:00:04 No.482386076
医学部は例外でしょ 4浪して入った奴もいるし
166 18/02/01(木)20:00:14 No.482386107
医学部の場合は博士取るのは研修終わってそろそろ博士取ろうかなって思ったときだから事情が他学部とは全く違う
167 18/02/01(木)20:00:18 No.482386122
>文学部だったけど院で理転した 文学部からよくなれたなあ
168 18/02/01(木)20:00:38 No.482386203
二浪二留中退でも就職はできる、できるのだ
169 18/02/01(木)20:00:45 No.482386225
ブスでコミュ障なのに文学部のドクター行ったサークルの女先輩は見ていて気の毒だ 教員免許とってなかったみたいだしどうしてんだろ・・・
170 18/02/01(木)20:00:50 No.482386244
文学部は公務員になるためだけの学部 それ以外の就職は諦めろ
171 18/02/01(木)20:00:58 No.482386284
医学部なら胸はっていいと思うよ
172 18/02/01(木)20:01:05 No.482386308
100件200件はエントリー数だろう
173 18/02/01(木)20:02:00 No.482386521
文系の就職は企業固有の業務とかなさそうなイメージ
174 18/02/01(木)20:02:11 No.482386573
まぁ運というか割となんとかなるよね ハロワに求人出したら変なのばっかり来てもうこりごりだよ…ってツテで人探してる会社とかあるし
175 18/02/01(木)20:02:53 No.482386763
奨学金辛い... 1年目だけどまだ50万しか返せてないや あと200万かぁ
176 18/02/01(木)20:03:03 No.482386808
人文系の学問で得られるスキルは特に何もないからな…
177 18/02/01(木)20:03:07 No.482386821
大学以降は研究成果とか学力というより人との巡り合わせでしかない感じがしたわ
178 18/02/01(木)20:03:21 No.482386869
>医学部は例外でしょ >4浪して入った奴もいるし たまに社会人経て入ってくる人いるけど働ける年数的に割りに合うのか疑問になる おばちゃんが入って来て2年目で産休したり
179 18/02/01(木)20:03:29 No.482386907
>1年目だけどまだ50万しか返せてないや 超頑張ってるじゃん
180 18/02/01(木)20:03:45 No.482386968
文系の大卒は事務になるもんだったけど今はそういうのは非正規の仕事だもんね
181 18/02/01(木)20:04:08 No.482387074
院で理転する奴なんているんだ
182 18/02/01(木)20:04:17 No.482387104
「」は日本の未来のために俺の生活保護のために頑張ってくれよな!
183 18/02/01(木)20:04:51 No.482387239
>文系の大卒は事務になるもんだったけど今はそういうのは非正規の仕事だもんね どこも事務員凄い勢いで減ってるよね
184 18/02/01(木)20:04:58 No.482387266
>100件200件はエントリー数だろう 3桁はエントリーしよう!大丈夫先輩もそれくらいエントリーしてるのが普通だから!てのがリクナビマイナビの薦めてくる新卒就活なんだよね 山のようにES書いて山のように提出してそのほとんどがお祈りメールというやり方になる
185 18/02/01(木)20:05:37 No.482387411
書き込みをした人によって削除されました
186 18/02/01(木)20:05:44 No.482387443
>奨学金辛い... >1年目だけどまだ50万しか返せてないや >あと200万かぁ たかだか250万の奨学金で月5万近く返済してるのか…?
187 18/02/01(木)20:05:48 No.482387457
工学部ならなんとかなるよ なんとか中小に潜り込んでそしたら上場企業になってみたいなラッキーもあるかもしれない
188 18/02/01(木)20:06:01 No.482387524
>3桁はエントリーしよう!大丈夫先輩もそれくらいエントリーしてるのが普通だから!てのがリクナビマイナビの薦めてくる新卒就活なんだよね >山のようにES書いて山のように提出してそのほとんどがお祈りメールというやり方になる そりゃそんだけエントリー投げてもらえれば効果があるって営業かけやすいもんなあ 上手いことやるね就活サイト
189 18/02/01(木)20:06:09 No.482387548
俺なんか文系なのに何をトチ狂ったのか今空調会社で働いてるよ…
190 18/02/01(木)20:06:16 No.482387582
7年目が見えてる俺にタイムリーなスレだ… 地方に戻るよりやっぱ意地でも卒業した方が良いのかな
191 18/02/01(木)20:06:38 No.482387672
>地方に戻るよりやっぱ意地でも卒業した方が良いのかな 絶対そっちの方が良い
192 18/02/01(木)20:06:40 No.482387679
>7年目が見えてる俺にタイムリーなスレだ… >地方に戻るよりやっぱ意地でも卒業した方が良いのかな 意地でも卒業した上で地元帰れ
193 18/02/01(木)20:06:47 No.482387712
大学に8年は書類で落とす対象だわ…
194 18/02/01(木)20:06:53 No.482387739
>地方に戻るよりやっぱ意地でも卒業した方が良いのかな 卒業した方がいいって答えが上に出てるでしょ
195 18/02/01(木)20:06:59 No.482387755
地方は地方でのんびりしてていいよ 仕事にありつければね
196 18/02/01(木)20:06:59 No.482387760
就活アドバイザーの役に立たなさは凄い
197 18/02/01(木)20:07:30 No.482387879
>たかだか250万の奨学金で月5万近く返済してるのか…? へっぽこなので1種借りれなかったの...
198 18/02/01(木)20:07:34 No.482387891
>7年目が見えてる俺にタイムリーなスレだ… >地方に戻るよりやっぱ意地でも卒業した方が良いのかな 意地でも6年で卒業しなさいよ 2留ならかろうじてそこそこゆるい目で見てもらえるから
199 18/02/01(木)20:07:54 No.482387985
卒業したうえでどこかにコネで入社するのが良い
200 18/02/01(木)20:07:57 No.482387999
地方でかつ大手の企業いいよ 化血研とか
201 18/02/01(木)20:07:59 No.482388008
まだ都会の仕事にこだわるの?→まだ日本の仕事にこだわるの?→世界へ・・・!な流れで海外暮らしの「」いたから心配すんな
202 18/02/01(木)20:08:12 No.482388072
>就活アドバイザーの役に立たなさは凄い あんなのただの求人持ってくるマシーンと辞退の伝言係だよ
203 18/02/01(木)20:08:31 No.482388149
>意地でも卒業した上で地元帰れ >卒業した方がいいって答えが上に出てるでしょ はい…単位は半期で取得できる範囲なので親と話します…
204 18/02/01(木)20:09:00 No.482388277
奨学金1種はあれはエリートでもないと通らんわ…
205 18/02/01(木)20:09:17 No.482388345
>へっぽこなので1種借りれなかったの... それにしても返済額大きすぎる気がするよ 早回しで返済する方が金銭的にはお得だけど生活も大事にしろよな!
206 18/02/01(木)20:09:21 No.482388357
中退するとなんやかやで選択肢がごっそり減るから 意地でも大学は出といたほうが良い
207 18/02/01(木)20:09:32 No.482388399
大卒資格あるとないとで給料に影響出ると聞くけれど 雇う側からしたらハズレな上にコスト高い人材じゃないかね8年
208 18/02/01(木)20:10:17 No.482388559
自分は実家住みだったからその分奨学金早めに返したな
209 18/02/01(木)20:10:21 No.482388580
仕事なんて運だよ運 専門中退なんてカスの俺でもオフィスワーカーやってんだからさ
210 18/02/01(木)20:10:22 No.482388586
奨学金借りてまで大学行くぐらいなら東南アジアの安い海外大学行った方が良いよマジで
211 18/02/01(木)20:10:24 No.482388600
地元なら多少年食ってもまだなんとかなる
212 18/02/01(木)20:10:27 No.482388619
>雇う側からしたらハズレな上にコスト高い人材じゃないかね8年 一応やりきったという意味では評価はできる
213 18/02/01(木)20:10:51 No.482388716
>大卒資格あるとないとで給料に影響出ると聞くけれど >雇う側からしたらハズレな上にコスト高い人材じゃないかね8年 まぁ俺が人事だったら取らないけど 人によっちゃこいつ面白いやつかもしれんって思うかもしれないし
214 18/02/01(木)20:11:05 No.482388778
IT系は都会に行きやすいのが羨ましいなと思った 工場はど田舎ばっかだし…
215 18/02/01(木)20:11:12 No.482388801
>大卒資格あるとないとで給料に影響出ると聞くけれど >雇う側からしたらハズレな上にコスト高い人材じゃないかね8年 それでもまあ年齢同じなら大卒取るよ 大卒自体が資格として強すぎるからそういうもんだよ
216 18/02/01(木)20:11:15 No.482388810
>奨学金借りてまで大学行くぐらいなら東南アジアの安い海外大学行った方が良いよマジで 成功例教えてくれよ
217 18/02/01(木)20:11:18 No.482388819
>大卒資格あるとないとで給料に影響出ると聞くけれど >雇う側からしたらハズレな上にコスト高い人材じゃないかね8年 逆にとりあえず会うだけは会ってみるかな
218 18/02/01(木)20:11:18 No.482388821
パワーポイント使ってプレゼンできるってだけで評価してもらえる所だってあるんだ 頑張ろうぜ
219 18/02/01(木)20:11:30 No.482388866
個人差としか言いようがないわしかし
220 18/02/01(木)20:11:42 No.482388924
資格試験とかに大卒だと一部免除みたいなのがあるくらいか
221 18/02/01(木)20:13:32 No.482389369
引きこもり脱却できず高校中退してから家業継いでのんびりやってる 金が溜まっていくの楽しくて貯金が趣味になりつつある
222 18/02/01(木)20:13:54 No.482389459
>早回しで返済する方が金銭的にはお得だけど生活も大事にしろよな! ありがとう でも実家で親のすねかじってる分生活は余裕あるんだ
223 18/02/01(木)20:14:23 No.482389604
>引きこもり脱却できず高校中退してから家業継いでのんびりやってる 実家に家業ある人はセーフティーネットあるから羨ましいわ
224 18/02/01(木)20:14:36 No.482389677
>引きこもり脱却できず高校中退してから家業継いでのんびりやってる >金が溜まっていくの楽しくて貯金が趣味になりつつある 太い実家があるなんて生まれながらの勝利者じゃん