ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/01(木)19:10:27 No.482374775
ぬ ベルギー王国はドイツ統一からずーっとドイツを仮想敵国として軍備を整えていたんぬ ドイツとの国境の町リエージュに要塞を建築したりと軍備を整えていたんぬがリエージュ要塞はww1で侵攻したドイツ軍によって8日で陥落したんぬ
1 18/02/01(木)19:12:16 No.482375139
ぬ ww1の戦後にベルギーはリエージュ要塞の反省を踏まえて新型の要塞をリエージュの郊外にあるエバンエマール村に建設したんぬ ww1の戦訓を元にして作られたエバンエマール要塞はww2でドイツ軍に6時間で占領されたんぬ
2 18/02/01(木)19:13:51 No.482375467
だそ けん
3 18/02/01(木)19:14:02 No.482375511
ぬ ww1前のベルギーは金がなかったので大砲の牽引に馬の他に犬を使っていたんぬ 実戦で牽引犬は大砲の音に驚いてみんな逃げ出してしまったんぬ
4 18/02/01(木)19:17:47 No.482376327
ぬ ベルギー王国は要塞大好きだったんぬ ww1の戦後には貴重な軍事費をつぎ込んでたくさん要塞を作ったんぬ ww2ではドイツを14時間食い止めたナミュール要塞とかもあるんぬ
5 18/02/01(木)19:18:09 No.482376419
14時間て
6 18/02/01(木)19:18:50 No.482376556
ファブリックナショナルはマウザー傘下資本として発足したりドイツが仮想敵なのに 安全保障関係だとベルギーって妙にアレマン系というか南独と縁が深いよね
7 18/02/01(木)19:19:59 No.482376768
ぬ ちなみにリエージュ要塞は12個の小型要塞を纏めた物の通称なんぬ エバンエマール要塞やナミュール要塞もリエージュ要塞の一部なんぬ
8 18/02/01(木)19:20:59 No.482376957
ぬ リエージュ要塞には要塞砲もあったんぬ 天空の城ラピュタに出てきたのをイメージしてもらえればいいんぬ ちなみにww2でリエージュ要塞の要塞砲は1発も砲撃していないんぬ
9 18/02/01(木)19:21:00 No.482376961
ああマジノ線の近道だった所か…
10 18/02/01(木)19:21:52 No.482377116
>ちなみにww2でリエージュ要塞の要塞砲は1発も砲撃していないんぬ なんで…
11 18/02/01(木)19:22:19 No.482377233
>ああマジノ線の近道だった所か… ベルギーだって馬鹿じゃないから国境に要塞作っていたんぬ ただ航空部隊からの攻撃は想定外で要塞には対空装備が機銃くらいしか無かったんぬ
12 18/02/01(木)19:23:17 No.482377454
>なんで… ドイツ軍の降下猟兵がグライダーで要塞の城壁内に着陸して攻撃してきたんぬ
13 18/02/01(木)19:23:47 No.482377554
ぬ… ベルギーにはクソ硬いクッキーがあるんぬ…
14 18/02/01(木)19:25:32 No.482377897
ぬ エバンエマール要塞のトーチカは1t爆弾の直撃にも耐えられる作りだったんぬが降下猟兵に銃眼から火炎放射器で炙られて無力化されちまったんぬ
15 18/02/01(木)19:26:21 No.482378060
蒸し焼きすぎる…
16 18/02/01(木)19:27:12 No.482378247
>ドイツ軍の降下猟兵がグライダーで要塞の城壁内に着陸して攻撃してきたんぬ つまり脅威ではあったんだな!!(ブオオオオオオオ
17 18/02/01(木)19:27:44 No.482378345
ぬ ww1とww2の両方でベルギーの首都のアントワープにも要塞があったんぬ ちなみにアントワープ要塞が建設されたのは1715年なんぬ
18 18/02/01(木)19:27:52 No.482378374
ただの道路じゃなかったんだな
19 18/02/01(木)19:28:56 No.482378603
現代戦では要塞って完全にいらない子なのか?
20 18/02/01(木)19:29:12 No.482378647
>つまり脅威ではあったんだな!!(ブオオオオオオオ ぬ 降下猟兵は本当はオランダ侵攻に使われる予定だったけど1回くらいテストしておくかとあんまり脅威ではないエバンエマール要塞が選ばれたんぬ
21 18/02/01(木)19:29:57 No.482378784
>ただの道路じゃなかったんだな ww1では突破に14日掛かったんぬ ww2では突破に2日掛かったんぬ
22 18/02/01(木)19:30:55 No.482379002
>ww1では突破に14日掛かったんぬ >ww2では突破に2日掛かったんぬ RTA勢はんぱねーんぬ…
23 18/02/01(木)19:31:06 No.482379046
ただの訓練標的じゃねーか!
24 18/02/01(木)19:31:10 No.482379065
>降下猟兵は本当はオランダ侵攻に使われる予定だったけど1回くらいテストしておくかとあんまり脅威ではないエバンエマール要塞が選ばれたんぬ ひどい
25 18/02/01(木)19:31:11 No.482379067
>現代戦では要塞って完全にいらない子なのか? ぬ クソ頑丈に作れば航空攻撃に耐えられるのでそういう意味では現役ぬ 問題はそれ単体ではすり抜けられて戦術的戦略的価値を失って孤立化するのでいらない子ぬ
26 18/02/01(木)19:31:17 No.482379081
>1回くらいテストしておくかとあんまり脅威ではない ひでえ
27 18/02/01(木)19:31:18 No.482379091
>ww1前のベルギーは金がなかったので大砲の牽引に馬の他に犬を使っていたんぬ パトラッシュは牽引用の犬だね
28 18/02/01(木)19:31:19 No.482379098
ぬ ちなみに第一次大戦でベルギーが侵略された理由はドイツがフランスへの道に使いたかったからなんぬ 第二次大戦でベルギーが侵略されたのはフランスへの道にしたかったからなんぬ
29 18/02/01(木)19:32:06 No.482379282
やっぱり道路じゃねえか!(ブオォォォォ
30 18/02/01(木)19:32:16 No.482379308
>フランスへの道 通行料取るくらいで許せばよかったんぬ…
31 18/02/01(木)19:32:39 No.482379378
予行演習用とかひどいすぎる…
32 18/02/01(木)19:32:42 No.482379389
>ぬ >エバンエマール要塞のトーチカは1t爆弾の直撃にも耐えられる作りだったんぬが降下猟兵に銃眼から火炎放射器で炙られて無力化されちまったんぬ 降下猟兵というとあのガスボンベや浮き輪みたいなのを背中に背負う 戦闘工兵の35や40じゃなくて重量3kgちょっとのゴッツい魔法瓶みたいな コンパクトサイズの46型火炎放射器使ってたのかな
33 18/02/01(木)19:32:46 No.482379399
ベルギーの名物は風変わりな地ビールぐらいのものなんぬ
34 18/02/01(木)19:32:53 No.482379419
ドイツは対ベルギー戦にどれくらい使う予定だったんだろう… いくらなんでも数日で突破とかは想定してないだろ
35 18/02/01(木)19:32:59 No.482379449
>現代戦では要塞って完全にいらない子なのか? ぬ マジノ要塞が結論を出してしまったんぬ 今の機動力高い戦争ではいくら強大な要塞でも迂回して補給線切れば無用の長物なんぬ
36 18/02/01(木)19:33:10 No.482379496
エルキュール・ポアロさん…フランス人ぬ?
37 18/02/01(木)19:33:13 No.482379510
エバンエマールと聞くとチーズケーキが食いたくなってくる
38 18/02/01(木)19:33:15 No.482379517
デンマークの方が速攻だった
39 18/02/01(木)19:33:40 No.482379616
上からも下からも攻めれる現代戦は地獄か
40 18/02/01(木)19:33:48 No.482379649
>エルキュール・ポアロさん…フランス人ぬ? ノン!ベルギー人です!!
41 18/02/01(木)19:33:53 No.482379669
つまりよぉ すり抜けれない程にあちこちに要塞つりまくればいいんだろ?
42 18/02/01(木)19:33:57 No.482379683
>ベルギーの名物は風変わりな地ビールぐらいのものなんぬ ワッフルとチョコやワインもあるだろ!!!(ブオオオオオオオ)
43 18/02/01(木)19:34:25 No.482379815
時間稼ぎ出来ればフランスが準備出来るんじゃないの?
44 18/02/01(木)19:34:44 No.482379880
ベルギーチョコと言うくらいなかなかのチョコキチで うまあじなカカオを求めて前人未到の未開の地にまで仕入れに行くと聞く
45 18/02/01(木)19:34:45 No.482379882
ぬ ちなみに戦後ドイツがベルギーが作ってたアサルトライフル売ってくれって言ったんぬ ベルギーはふざけんな!って突っぱねたのでドイツは自主開発したんぬ そしたら今度はドイツ製のアサルトライフルにシェア奪われたんぬ
46 18/02/01(木)19:35:13 No.482379994
ぬ ちなみにオランダはベルギーのエバンエマール要塞のような近代要塞は作れなかったんぬが昔からある星型要塞を改造してドイツ軍に果敢に対抗したんぬ オランダ侵攻でドイツ軍降下猟兵の輸送機は対空砲火で200機以上撃墜されたんぬ
47 18/02/01(木)19:35:22 No.482380031
ベルギーになんかうらみでもあるのか…
48 18/02/01(木)19:35:52 No.482380157
ベルギーは通路 みんな知ってるね
49 18/02/01(木)19:36:06 No.482380216
やっぱり対空装備がないとただの的だな(ブオオオオオオオ
50 18/02/01(木)19:36:22 No.482380277
ぬ でもデンマークよりは持ちこたえたんぬ
51 18/02/01(木)19:36:30 No.482380327
移動要塞しかないな!
52 18/02/01(木)19:36:51 No.482380411
ぬ ちなみにベルギー侵攻で撃墜されたドイツ軍降下猟兵の輸送機は無いんぬ
53 18/02/01(木)19:37:39 No.482380631
どうでもいいけど降下猟奇って名前は中二心をくすぐるな(ブオオオオオオオ)
54 18/02/01(木)19:38:54 No.482380927
地続きで蛮族が攻めてくる大陸マジこわい
55 18/02/01(木)19:39:08 No.482380984
ぬ ちなみにドイツはオランダはww1で中立だったから直ぐに降伏するだろうけどベルギーはww1から軍備をガチガチに整えているから手こずるだろうって想定していたんぬ 真逆だったんぬ
56 18/02/01(木)19:40:11 No.482381236
それでもWW2前夜のベルギーは表向きは中立宣言してたけど裏ではイギリスとズブズブになってたから十分準備は出来てたんだよね…
57 18/02/01(木)19:40:36 No.482381329
ぬ ベルギーは南北で言語圏が違うので常に国家分裂の危機に有るんぬ
58 18/02/01(木)19:40:41 No.482381348
>それでもWW2前夜のベルギーは表向きは中立宣言してたけど裏ではイギリスとズブズブになってたから十分準備は出来てたんだよね… 備えは万全で…
59 18/02/01(木)19:41:18 No.482381506
ちょっと前に政府が二つできちゃってやべーぞ!ってなってたような…
60 18/02/01(木)19:41:59 No.482381675
ぬ オランダ侵攻でドイツ降下猟兵は17の橋を制圧して地上部隊の侵攻を助けるのが任務だったんぬ 確保できた橋は1つなんぬ
61 18/02/01(木)19:42:04 No.482381688
南北の伝統的差異だとでもいうのだろうか
62 18/02/01(木)19:43:42 No.482382081
ぬ オランダで橋といえばマーケットガーデン作戦が有名なんぬ 連合軍が空挺兵で5つの橋を制圧して戦車部隊を進ませる作戦なんぬ こっちももちろん失敗したんぬ
63 18/02/01(木)19:44:17 No.482382217
ぬ ベルギーは革命後のフランスを抑えるために人為的に作られた国なんぬ
64 18/02/01(木)19:44:29 No.482382262
どの国もそうホイホイ多数の目標を同時制圧できるわけないか…
65 18/02/01(木)19:44:53 No.482382362
ぬ オランダ軍はドイツ軍の戦車部隊が橋を渡っている時に橋を爆破して40台以上の戦車を川に落として足止めしたことがあるんぬ
66 18/02/01(木)19:45:04 No.482382409
あの橋は遠すぎたんぬ
67 18/02/01(木)19:45:19 No.482382473
でもオランダ海軍雑魚だったよね
68 18/02/01(木)19:46:23 No.482382751
島国でも空爆されたから最早要塞の時代は来ないんだろうね
69 18/02/01(木)19:46:47 No.482382844
ベルギーオランダポーランド どこが一番クソゲーなんだろ
70 18/02/01(木)19:46:59 No.482382880
主戦場は陸なんぬ 海でぼこぼこにされても陸で勝てばオールOKなんぬ
71 18/02/01(木)19:47:16 No.482382941
ぬ オランダのホラント要塞は政府の降伏まで200人の兵士が6000人のドイツ兵相手に持ちこたえていたんぬ
72 18/02/01(木)19:48:07 No.482383177
>ベルギーオランダポーランド >どこが一番クソゲーなんだろ ダントツでベルギー
73 18/02/01(木)19:48:29 No.482383260
>主戦場は陸なんぬ >海でぼこぼこにされても陸で勝てばオールOKなんぬ おい日本何か言ってやれ
74 18/02/01(木)19:48:36 No.482383289
ぬ ww2でベルギーは国境の橋を爆破する予定だったんぬが橋が頑丈すぎて爆破に失敗したんぬ
75 18/02/01(木)19:48:53 No.482383365
>ベルギーオランダポーランド >どこが一番クソゲーなんだろ エストニア
76 18/02/01(木)19:49:05 No.482383404
オランダ人はガッツが有るな… それなのにイギリス人はダッチカレッジとか馬鹿にする…
77 18/02/01(木)19:50:21 No.482383718
中立と言うのも所謂永世中立国だったんぬ 現実は過酷なんぬ
78 18/02/01(木)19:51:16 No.482383922
フランダースの犬のアニメはベルギーが舞台なのぬ 背景や衣装はオランダをモデルにされてるんぬ
79 18/02/01(木)19:51:28 No.482383985
ぬ 橋の爆破に失敗したベルギーは工兵隊を派遣して手作業で橋を破壊していたんぬ 工兵隊はみんな侵攻してきたドイツの捕虜になったんぬ
80 18/02/01(木)19:52:02 No.482384135
>おい日本何か言ってやれ ぬ 輸送船に詰められた陸の兵隊さんは無力なんぬ
81 18/02/01(木)19:52:21 No.482384220
ぬ リエージュ要塞を陥落させた時に一番乗りを果たしたのはかのルーデンドルフなんぬ
82 18/02/01(木)19:52:32 No.482384253
>おい日本何か言ってやれ 本土決戦!!!!!!!!!!!1111111 国民総火の玉!!!!!!!!!!11111111
83 18/02/01(木)19:52:36 No.482384267
まあでも結局一次大戦ではベルギーを道路にしたせいで イギリスを敵に回してそれが仇になってるんだから世話ねえな!(ブオオオ
84 18/02/01(木)19:53:16 No.482384419
ぬ ベルギーは今も昔も最高級の鉄道網を持っていたんぬ ドイツがベルギーにやたらと侵攻したがるのはこの鉄道網も影響してるんぬ
85 18/02/01(木)19:53:21 No.482384442
>おい日本何か言ってやれ 島国と一緒にするのは流石におかしいと思う
86 18/02/01(木)19:53:22 No.482384445
ぬ 侵攻時に橋を落とすのは大切なんぬ これが出来るかできないかでかなり制圧完了までの時間が変わるんぬ
87 18/02/01(木)19:53:48 No.482384531
中継基地としての要塞はこれからも残るだろうが 前線に要塞があるメリットはほぼ消失したといっていい
88 18/02/01(木)19:53:50 No.482384540
>ベルギーにはクソ硬いクッキーがあるんぬ… ディナン名物の蜂蜜と小麦だけで作った保存用クッキーの事か…
89 18/02/01(木)19:54:09 No.482384618
フランダースの犬は現地人が誰も知らなかった逸話を元にしてるんぬ 日本人があまりに聞くから銅像がつくられたんぬ
90 18/02/01(木)19:54:58 No.482384828
すみません私はフランスからの旅行者なのですが結局ベルギーとオランダで何が違ってこんな結果になってしまったんでしょうか?
91 18/02/01(木)19:55:15 No.482384894
>ぬ >ベルギーは今も昔も最高級の鉄道網を持っていたんぬ >ドイツがベルギーにやたらと侵攻したがるのはこの鉄道網も影響してるんぬ 1850年代はヨーロッパ大陸で最高の鉄道密度だよね
92 18/02/01(木)19:55:21 No.482384914
自分が道だと言うことをいくら否定してもその本質からは逃れられない
93 18/02/01(木)19:55:43 No.482384994
>すみません私はフランスからの旅行者なのですが結局ベルギーとオランダで>何が違ってこんな結果になってしまったんでしょうか? オランダはプロテスタントでベルギーはカトリックなんぬ
94 18/02/01(木)19:58:44 No.482385695
ぬ オランダは植民地に戦力の大半を置いていたからこれだけ本国が戦えたのは奇跡なんぬ
95 18/02/01(木)19:58:51 No.482385733
アフガニスタンがずっとあんなことになってるのもベルギーと同じ道だからが理由なんぬ
96 18/02/01(木)19:59:15 No.482385869
下に居たルクセンブルグとかどうなの
97 18/02/01(木)20:00:07 No.482386082
ぬ ルクセンブルクは非武装中立だったから戦えなかったんぬ
98 18/02/01(木)20:01:01 No.482386293
>自分が道だと言うことをいくら否定してもその本質からは逃れられない 割と身近でもそういう場所が多くて困る
99 18/02/01(木)20:01:53 No.482386490
いやー日本は島国でよかったよかった
100 18/02/01(木)20:02:04 No.482386537
ぬ ちなみにスイスはドイツ軍のベルギー侵攻を受けて総動員令を発令して1週間で80万人の軍を用意したんぬ
101 18/02/01(木)20:02:05 No.482386543
ぬ 文明が進歩して行先で簡単に現地調達出来るようになると要塞は迂回すればいい小うるさい存在になってしまったんぬ
102 18/02/01(木)20:03:07 No.482386818
空母打撃群なんて要塞みたいなもんなんぬ 空母は城 駆逐艦は砲 潜水艦は堀
103 18/02/01(木)20:03:27 No.482386894
ぬ スイスは総動員を発令してから2週間で300万人の兵士の実戦配備を完了してドイツとイタリアの侵攻に備えたんぬ
104 18/02/01(木)20:03:44 No.482386957
>割と身近でもそういう場所が多くて困る いいよね二大国家の戦場に選ばれて人口がガミラスに遊星爆弾落とされたみたいな減り方する半島
105 18/02/01(木)20:03:45 No.482386966
多いな…
106 18/02/01(木)20:04:00 No.482387044
オランダは335年間戦争やれるタフガイだからな
107 18/02/01(木)20:04:11 No.482387079
ぬ道を借りて貸した国を討つは兵法の常道なんぬ WW2で日本がタイにミャンマーまでの道を貸してと頼んで当日に反撃されたものもそのせいなんぬ
108 18/02/01(木)20:06:06 No.482387541
書き込みをした人によって削除されました
109 18/02/01(木)20:06:30 No.482387646
ぬ ちなみにスイスはドイツ・イタリア軍に侵攻された時には最終動員令を発令する予定だったんぬ 動員令が出されたら1100万人の兵士が参戦する予定だったんぬ 下は12歳から上は65歳までの男女が動員予定だったんぬ
110 18/02/01(木)20:07:36 No.482387900
>動員令が出されたら1100万人の兵士が参戦する予定だったんぬ あんな山なのに結構な人口が居るんだな…
111 18/02/01(木)20:08:01 No.482388020
スイスはやばいな… そこまでやらんと中立国にはなれんのか