虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/01(木)16:13:23 秘めら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/01(木)16:13:23 No.482349066

秘められた血の力が覚醒した

1 18/02/01(木)16:15:35 No.482349340

天才はいいよなって扱いになった

2 18/02/01(木)16:15:55 No.482349383

高慢なエリートを見返してやるつもりで努力してたのに 自分の方がずっとエリートだった…

3 18/02/01(木)16:16:27 No.482349456

ラスボスが身内だとこうなる

4 18/02/01(木)16:17:39 No.482349621

勝者は才能があったことにされる運命なのだ

5 18/02/01(木)16:17:40 No.482349626

落ちこぼれの後輩を頑張れば俺みたいに強くなれるって励ましてたら 才能があった

6 18/02/01(木)16:18:27 No.482349727

選ばれし存在のあんたには私の気持ちなんてわからない!とヒロインが闇落ちした

7 18/02/01(木)16:19:15 No.482349817

天性の才能に不断の努力が合わさり最強

8 18/02/01(木)16:19:57 No.482349914

最終決戦のPTに普通の血筋の人が誰も居ない

9 18/02/01(木)16:19:58 No.482349916

借り物の力で調子に乗るな!と敵に言われた

10 18/02/01(木)16:20:01 No.482349925

才能があるから勝つのではない勝ったから才能があるのだ

11 18/02/01(木)16:20:07 No.482349935

スカイウォーカー家のこと?

12 18/02/01(木)16:20:08 No.482349937

ガッシュ

13 18/02/01(木)16:20:17 No.482349960

才能は無いのに必死に努力を重ねて結果を出した そういうことをする精神にされてた

14 18/02/01(木)16:20:55 No.482350044

そもそも努力とは才能がなきゃ出来ないことなのだ

15 18/02/01(木)16:22:20 No.482350227

うしおは血筋も過去も多分前世もカリカリにフルチューンされた選ばれし者だけど 才能で勝ったようなシーンが一つもない

16 18/02/01(木)16:23:11 No.482350338

>そもそも努力とは才能がなきゃ出来ないことなのだ 努力出来ないのは才能じゃなくやる気が無いんだと思う

17 18/02/01(木)16:23:44 No.482350414

>最終決戦のPTに普通の血筋の人が誰も居ない 勇者の系譜・魔王の子供・天使とのハーフ・先祖返りした獣人 ヨシ!

18 18/02/01(木)16:24:14 No.482350467

努力だけで頑張ってたら 努力する才能があるとか言われた

19 18/02/01(木)16:24:15 No.482350469

一定レベルまでいくと努力してるのは前提条件っていうか

20 18/02/01(木)16:24:59 No.482350540

努力できるのも才能だよなと思う

21 18/02/01(木)16:25:13 No.482350571

常人にはとても出来ないような訓練ばっかやってて才能無いとか言われても…

22 18/02/01(木)16:25:17 No.482350576

結果が出る時点で過程はどうあれ才能の証明では

23 18/02/01(木)16:25:17 No.482350578

才能を磨くのには努力が必要なのだ

24 18/02/01(木)16:25:40 No.482350629

>一定レベルまでいくと努力してるのは前提条件っていうか 学生のスポーツ物だとなぜか相手は大した努力してないことにされるよな

25 18/02/01(木)16:25:48 No.482350647

神とか魔王とかの戦いになると何で普通の人がこのレベルの強さに応戦できるのって話になるし…

26 18/02/01(木)16:25:57 No.482350660

自分より強くて長いこと努力してるやつらを超えなきゃいけないからね

27 18/02/01(木)16:25:57 No.482350662

ドラゴンボール

28 18/02/01(木)16:26:18 No.482350704

才能ないバカでも根性でやり抜くのが取り柄だと思ってたけど 実は規格外のエネルギー容量や外付けタンクやエネルギードレインを持つ誰よりもタフな血筋だった

29 18/02/01(木)16:27:13 No.482350816

能力がメンタル全振りだったらそれが才能じゃないってのはちょっと違うよね

30 18/02/01(木)16:27:39 No.482350880

大抵種族が違ったり親が凄かったりする

31 18/02/01(木)16:27:42 No.482350886

>神とか魔王とかの戦いになると何で普通の人がこのレベルの強さに応戦できるのって話になるし… でもそこでホントになんのバックボーンも無い只の人間が混じってるのも燃える G3-Xとか

32 18/02/01(木)16:28:07 No.482350942

失敗者は環境を過大評価し成功者は努力を過大評価するんやなw

33 18/02/01(木)16:28:42 No.482351027

なんか裏で神様が滅茶苦茶サポートしてた…

34 18/02/01(木)16:29:06 No.482351090

基礎値が貧弱で工夫してやりくりしてたら子供の頃すごすぎて平均以下に封印されてた

35 18/02/01(木)16:29:24 No.482351130

最初は努力とか機転でなんとかするけど理由付けのネタが尽きどこかで才能が発覚する

36 18/02/01(木)16:30:14 No.482351244

結果を出した時点で何かしらの才能があることにされるから考えるだけ無駄

37 18/02/01(木)16:30:20 No.482351260

才能はまだしも後付けで運命がどうこう神の意思がどうこうで勝てたことになるのは本当に萎える

38 18/02/01(木)16:30:44 No.482351325

才能の有無なんて結果からしか判別できないし…

39 18/02/01(木)16:31:19 No.482351408

ジャンプバトル漫画大抵これで辛い

40 18/02/01(木)16:31:34 No.482351435

主人公じゃなきゃ打開できないってシチュやりたいなら 特別じゃないと説得力がない

41 18/02/01(木)16:32:13 No.482351523

>ジャンプバトル漫画大抵これで辛い 話引き延ばすにはどうしてもキャラ一人一人にバックストーリー盛らないといけなくなってくるもんね…

42 18/02/01(木)16:32:16 No.482351532

ハガレンも父親は特殊だがエドは努力の天才ってかんじだ

43 18/02/01(木)16:32:29 No.482351568

大体は遺伝半分環境半分だけど 音楽みたいに遺伝がほぼ全てなジャンルもある… バトル系のスキルもたぶん遺伝の影響が物凄く大きいので純粋な努力だけってのはやはり無理があるかな…

44 18/02/01(木)16:32:43 No.482351602

なんの由来もない戦争孤児だと思ってたら 神々の計画のために降ろされた神の子だった

45 18/02/01(木)16:32:47 No.482351613

80位が70位になるには努力でいいけど11位が1位になるには才能が必要

46 18/02/01(木)16:32:58 No.482351642

才能じゃなくても環境で能力激変するからねえ

47 18/02/01(木)16:33:22 No.482351699

>なんの由来もない戦争孤児だと思ってたら >神々の計画のために降ろされた神の子だった インド神話はこういうことある

48 18/02/01(木)16:33:27 No.482351714

主人公が生まれる前から努力してるような相手に勝つには才能しかない

49 18/02/01(木)16:34:20 No.482351833

現実のスポーツ選手なんかは謙遜もあるだろうけど運が良かったからトップに立てたって言う人が結構いるな 巡り合わせも重要なんだろうな でもご都合展開とか言われちゃう…

50 18/02/01(木)16:34:47 No.482351907

めちゃくちゃ才能ある奴に全く才能ない奴が努力だけで勝っちゃうと その才能ある奴は何の努力もしてなかったのかよってなっちゃうし…

51 18/02/01(木)16:35:23 No.482351980

常に努力してるラスボスが自分より努力してない主人公に負けるって残酷だろうなとは少し思う 大抵負ける理由自分で作ってることばっかりだけど

52 18/02/01(木)16:35:41 No.482352031

アメリカのティーン物もだいたいこれだから 世界共通だ

53 18/02/01(木)16:35:53 No.482352052

上手にやれば最高に燃えるし別に覚醒が悪いとは思わない 強くなる理由がワンパターンになると良くない

54 18/02/01(木)16:35:57 No.482352066

まぁあれだよね 才能ないってことは向いてないってことだしその分野のために頑張ってももったいないよね

55 18/02/01(木)16:35:59 No.482352067

>現実のスポーツ選手なんかは謙遜もあるだろうけど運が良かったからトップに立てたって言う人が結構いるな >巡り合わせも重要なんだろうな >でもご都合展開とか言われちゃう… 歴史上の人物の伝記とか読むと もちろん素晴らしい才能がある人がほとんどなんだけど 運とコネで人生がドンドン良い方向に転んだって人も多いんだよね…

56 18/02/01(木)16:35:59 No.482352068

>インド神話はこういうことある 神々の予定してた地上での戦いの役目が終わったら戦い方忘れさせられちゃうんだ…

57 18/02/01(木)16:36:30 No.482352134

親がうずまきと四代目ってだけでなく 転生者とか予言の子とか盛りすぎなナルト

58 18/02/01(木)16:36:31 No.482352137

DQは勇者っていう分かりやすい血筋がある一方でハッサンとか相棒とか関係なく強い一般人もいる

59 18/02/01(木)16:36:54 No.482352190

>上手にやれば最高に燃えるし別に覚醒が悪いとは思わない >強くなる理由がワンパターンになると良くない あーはいはいそろそろ覚醒するんだろ?ってなるとつまらんよね

60 18/02/01(木)16:36:57 No.482352195

結局血筋じゃん!ってなる…

61 18/02/01(木)16:37:20 No.482352238

>結局血筋じゃん!ってなる… よく言われるけど血筋「だけ」ではないし…

62 18/02/01(木)16:37:36 No.482352276

ネジは正しかった

63 18/02/01(木)16:37:37 No.482352284

本当につまらないのは覚醒して負けるやつだから

64 18/02/01(木)16:37:56 No.482352325

努力だけで勝てないのと同じように才能あるだけじゃ勝てないからな

65 18/02/01(木)16:38:07 No.482352353

王族として生まれたけどなんやかんやあって捨てられて 身分の低い家に拾われて育ったとかもうテンプレだよね

66 18/02/01(木)16:38:13 No.482352368

>>結局血筋じゃん!ってなる… >よく言われるけど血筋「だけ」ではないし… もちろんそうなんだけどインフレについていけない努力家キャラが不憫で…

67 18/02/01(木)16:38:21 No.482352386

>現実のスポーツ選手なんかは謙遜もあるだろうけど運が良かったからトップに立てたって言う人が結構いるな >巡り合わせも重要なんだろうな >でもご都合展開とか言われちゃう… トップ争いをする人っていうのは才能も努力も絶対条件だから トップに立った理由を努力か才能に求める時点で二流

68 18/02/01(木)16:38:22 No.482352388

努力する凡人は努力する天才に勝てない 相手と同じだけ頑張っても相手側が運良く有能な仲間が揃ってたら勝てない アイシールド21は無情だったね…

69 18/02/01(木)16:38:23 No.482352392

>王族として生まれたけどなんやかんやあって捨てられて >身分の低い家に拾われて育ったとかもうテンプレだよね 神話の時代からのテンプレ

70 18/02/01(木)16:38:30 No.482352410

ケンイチは何かもう才能の有無とか努力とか通り越して 達人6人による魔改造って感じでそりゃあ強くなるよねってなる

71 18/02/01(木)16:38:32 No.482352413

主人公より仲間の血筋の方が凄いとなんかモヤモヤする

72 18/02/01(木)16:38:59 No.482352470

>現実のスポーツ選手なんかは謙遜もあるだろうけど運が良かったからトップに立てたって言う人が結構いるな >巡り合わせも重要なんだろうな >でもご都合展開とか言われちゃう… 他力本願ってやつよ

73 18/02/01(木)16:39:06 No.482352484

漫画だと優れた血筋の持ち主は主人公以外にもたくさん出てくるしな

74 18/02/01(木)16:39:44 No.482352558

ついこの前まで学生だったやつが装備とか特訓で歴戦の敵を倒してたりするとなんかもやもやするから覚醒なり理由をつけてくれた方がいい

75 18/02/01(木)16:39:45 No.482352561

費やしてきた努力の時間を考えるとポッと出の若造が主人公だと努力の勝利と言い張るのは無理があるしそもそも才能がある奴は同じ時間でより効率良く成長出来るわけだから才能が大事になるのは仕方ないよねよね

76 18/02/01(木)16:39:45 No.482352562

>ケンイチは何かもう才能の有無とか努力とか通り越して >達人6人による魔改造って感じでそりゃあ強くなるよねってなる 山を登るのではなく崖から落ちて達人の領域に向かうという表現の説得力

77 18/02/01(木)16:40:14 No.482352618

やる気ってかモチベーション維持能力って才能だと思うけど ガチで能力なかったら成長度合いが低いままだから辛い

78 18/02/01(木)16:40:17 No.482352631

おまえはパーフェクトソルジャーだ!

79 18/02/01(木)16:40:30 No.482352660

ナルトのリーは血筋より同じ努力タイプのガイ先生に勝てなかっただけだし…

80 18/02/01(木)16:40:35 No.482352669

良い努力ができるような環境もかなり大事だから 努力ができる時点で恵まれているともいえる

81 18/02/01(木)16:40:41 No.482352686

努力が取り柄のキャラはそれ以上に長く努力してるキャラに勝てない 具体的に言うとリーとガイ先生

82 18/02/01(木)16:41:04 No.482352736

本当に才能のない努力家キャラも一回大金星挙げたり勝てはしなくても勝利の布石になったり出来ることもあるし…

83 18/02/01(木)16:41:06 No.482352743

>もちろんそうなんだけどインフレについていけない努力家キャラが不憫で… ロックリーが思い浮かぶ

84 18/02/01(木)16:41:45 No.482352839

スポーツだと才能だけの人ってプロ行ったら伸び悩むよね 才能あって努力してる人ばかりだから当たり前なんだけど

85 18/02/01(木)16:42:40 No.482352970

>おまえはパーフェクトソルジャーだ! でなければ… 死んでいく私のプライドが… 普通の人間に… この私が… 負けるわけが…ない…

86 18/02/01(木)16:42:58 No.482353012

禁書の美琴とかも才能の人扱いだよね

87 18/02/01(木)16:43:27 No.482353078

>ケンイチは何かもう才能の有無とか努力とか通り越して >達人6人による魔改造って感じでそりゃあ強くなるよねってなる 主人公より長く生きて訓練を重ね修羅場を潜ってきた強敵達に勝たせようと思ったら そうやって味方の力を集めた結果上回るのが一番いい形になるのかな?

88 18/02/01(木)16:43:42 No.482353107

努力の人というとACfaのローディーとか あの人は適性がないけど戦闘の才能があるとかかもしれんが

89 18/02/01(木)16:44:25 No.482353197

ゴルゴすら四割だか五割は運だって言ってたな

90 18/02/01(木)16:44:30 No.482353204

>あの人は適性がないけど戦闘の才能があるとかかもしれんが 適正と戦闘の才能は完全には一致しないと前作主人公が

91 18/02/01(木)16:44:41 No.482353244

天才には努力で勝てないから凡人はこうしてみんなで銃剣を担いで横隊を作る

92 18/02/01(木)16:44:48 No.482353263

才能が無い徹頭徹尾努力型の主人公とか出されても人間的な生活を送っている余裕が無いくらいじゃないと説得力無いしその主人公で物語が面白くなるかというと疑問に思う

93 18/02/01(木)16:44:57 No.482353273

生まれ育ちは悪く才能は無く幼馴染は死ぬか裏切り職場で上から冷遇される そんな状況を全部覆したヴァルゼライド閣下

94 18/02/01(木)16:45:37 No.482353361

※たまに高校に入ってからスポーツ始めたのにひと夏の特訓後はエリートに対して努力自慢する不良がいる

95 18/02/01(木)16:46:04 No.482353429

大抵世界の危機で最高の人材が集まってるんだし そこに混ざれる奴は一般人からして天才

96 18/02/01(木)16:46:23 No.482353480

努力して強くなったってキャラに才能はあってもいいんだよね 別に才能があるなしが大事だとは思わない そこはオマケだ

97 18/02/01(木)16:46:48 No.482353536

天才にもいろんなタイプいるしなぁ センスは化け物だけど体格に恵まれないとか

98 18/02/01(木)16:46:51 No.482353545

手違いで死んでからめちゃくちゃ修行を重ねて強くなったと思ったら魔族の血を引いてた

99 18/02/01(木)16:47:33 No.482353638

たまに才能があるのは無条件でダメで才能が無く努力している者だけが正義みたいな極端な人もいる

100 18/02/01(木)16:48:00 No.482353684

>手違いで死んでからめちゃくちゃ修行を重ねて強くなったと思ったら魔族の血を引いてた 覚醒するまでは恩恵なしでいいんじゃないの?

101 18/02/01(木)16:49:17 No.482353839

才能は測れないというのもややこしい

102 18/02/01(木)16:49:42 No.482353887

>覚醒するまでは恩恵なしでいいんじゃないの? 一回死んだ時点で何かスイッチ入ったって言われてる

103 18/02/01(木)16:50:04 No.482353937

才能は良い 血筋理論はやめて欲しい 普通の家に生まれた人間が魔王を倒したって良いじゃない

104 18/02/01(木)16:50:56 No.482354071

物語を広げやすいってだけで血統主義ではないと思うがやっぱ多いぜってなる気持ちはわかる

105 18/02/01(木)16:51:39 No.482354162

思うに 超チートレベル天才 努力する天才 努力する凡人 とかのカテゴリを後になってから行ったり来たりするのが問題になるんだと思う 後から判明するって感じの

106 18/02/01(木)16:51:49 No.482354185

丁度パラダイムシフトが起こったタイミングだとどうしようもない人が出世したりするのが歴史の面白み どんなに才能があって努力してても圧倒的な武器や人数の差があったら負けるからな…

107 18/02/01(木)16:51:52 No.482354193

>血筋理論はやめて欲しい >普通の家に生まれた人間が魔王を倒したって良いじゃない 最初に魔王倒したやつはただの一般人だぜ

108 18/02/01(木)16:51:53 No.482354196

ドラゴンボールも結局サイヤ人かよってなりそうになるけど 同じサイヤ人でほぼ同じ血統なのに最弱の兄がいるからね

109 18/02/01(木)16:51:54 No.482354201

では大魔王ケストラーの実子という強さの説得力をですね

110 18/02/01(木)16:51:58 No.482354208

>血筋理論はやめて欲しい 了解!神に選ばれた運命の子!

111 18/02/01(木)16:51:59 No.482354211

○○家の因縁とか話作りやすいからね…

112 18/02/01(木)16:52:18 No.482354255

スポーツ漫画でよくあるんだけど努力で才能を打ち負かすってこれ以上ないくらいに萎える展開

113 18/02/01(木)16:52:22 No.482354269

自分の才覚について自覚が無いのには理由が必要だけど先祖がどうのこうのなんて教えてもらうまで知るわけないからすんなり後付け出来る

114 18/02/01(木)16:52:23 No.482354271

>適正と戦闘の才能は完全には一致しないと前作主人公が あの世界希少なAMS適正の持ち主としてリンクスやってるせいで 実は戦闘や軍事については才能以前に素人にちょっと仕込んだだけみたいなのが珍しくないのが面白い 罠であり番狂わせの余地があり

115 18/02/01(木)16:52:26 No.482354278

極論どんな偉人も最初の先祖はただの人だよね

116 18/02/01(木)16:52:43 No.482354325

選ばれた血筋の勇者たちのパーティだと思ったら 1人だけ親が我が子可愛さに替え玉用意して育てた偽者が混じってた漫画なら知ってる 勇者の血筋だけが精霊召喚できるぞってシーンで1人だけ召喚失敗して発覚した

117 18/02/01(木)16:52:45 No.482354333

>ドラゴンボールも結局サイヤ人かよってなりそうになるけど >同じサイヤ人でほぼ同じ血統なのに最弱の兄がいるからね サイヤ人でもなんでもないのがいきなり強くなったり適当だからあんまり気にしないことにした

118 18/02/01(木)16:53:05 No.482354377

王族は魔王倒せた勇者の血は毎回取り込んでるのでメタクソに強いのだ

119 18/02/01(木)16:53:20 No.482354413

言い出したら本当に才能ない奴なんていないんじゃないの?

120 18/02/01(木)16:53:30 No.482354437

>>血筋理論はやめて欲しい >>普通の家に生まれた人間が魔王を倒したって良いじゃない >最初に魔王倒したやつはただの一般人だぜ そうそれが良いんだ 伝説の血筋を引くより主人公の血筋が伝説になった方が燃えるじゃん!

121 18/02/01(木)16:53:35 No.482354450

ナルトは本人の努力で才能が開花したイメージ といっても人柱力になれたり仙人の適性があったりしたチャクラ量は生まれ持っての才能だろうけど

122 18/02/01(木)16:53:59 No.482354511

>最初に魔王倒したやつはただの一般人だぜ 幾度も脅威から国を救った英雄かもしれないじゃん…

123 18/02/01(木)16:54:16 No.482354551

>○○家の因縁とか話作りやすいからね… ついでに親の活躍シーンとか親の知り合いの新キャラとか色々出せるしな

124 18/02/01(木)16:54:42 No.482354620

才能も努力もやる気もない主人公「」!

125 18/02/01(木)16:55:20 No.482354707

アレクサンダー大王とかハンニバルとかは 親父の時点でもわりとチート

126 18/02/01(木)16:55:58 No.482354790

マリオとルイージはただの強い配管工だっけ?

127 18/02/01(木)16:56:05 No.482354804

長期シリーズになるとどうしても盛られた親の話とか先祖の話とかが出てくる

128 18/02/01(木)16:56:09 No.482354817

努力で得た僅かな差が勝敗の差を分けるのは大好きだけど努力のみを主張して天才を下すのは凄くもんにょりする

129 18/02/01(木)16:56:33 No.482354869

そもそも普通の人だって今を生きている時点で生命誕生からの40億年におよぶ自然界の生存競争を生き延びてきたエリート遺伝子の持ち主っていう見方もできるぞ

130 18/02/01(木)16:57:04 No.482354949

>マリオとルイージはただの強い配管工だっけ? ルイージは知らんがマリオは乳児期にヨッシーの背に乗ってた時点で才能の片鱗を見せてたな

131 18/02/01(木)16:57:06 No.482354952

>>>血筋理論はやめて欲しい >>>普通の家に生まれた人間が魔王を倒したって良いじゃない >>最初に魔王倒したやつはただの一般人だぜ >そうそれが良いんだ >伝説の血筋を引くより主人公の血筋が伝説になった方が燃えるじゃん! ドラクエ1より3って事か

132 18/02/01(木)16:57:12 No.482354967

マジで才能が必要なのって武術や魔法が長い時間をかけて競技レベルまで高まった段階だと思うんだ 黎明期なら凡人が努力で活躍する余地がある

133 18/02/01(木)16:57:30 No.482355004

>そもそも普通の人だって今を生きている時点で生命誕生からの40億年におよぶ自然界の生存競争を生き延びてきたエリート遺伝子の持ち主っていう見方もできるぞ それ言い出したら今生きてる全人類そうだからそれが能力の最低条件みたいな話になるのでは

134 18/02/01(木)16:57:37 No.482355021

>スカイウォーカー家のこと? あれはエピⅣからすでに血筋

135 18/02/01(木)16:57:48 No.482355042

あとから最強の血筋にするのは強くする理由付けが楽なんだろうな

136 18/02/01(木)16:58:02 No.482355080

努力凡人VS天才をやると どうしても天才を怠け者にするか 努力凡人に命がけな捨て身させなきゃならんのだ 結果スッキリしないオチになりやすい

137 18/02/01(木)16:58:18 No.482355125

超才能主義を貫いた末に別に強くても大していいことないよで終わった結界師

138 18/02/01(木)16:58:22 No.482355138

ダクソの主人公は死んで覚える事で神も龍も殺せるけれど あれは才能なのか努力なのか

139 18/02/01(木)16:58:32 No.482355168

>ドラクエ1より3って事か あれも勇者オルテガの子で更に前の時代の勇者の血を引いてることが示唆されてるじゃん

140 18/02/01(木)16:58:40 No.482355184

才能も実力もないから根回しで勝つ!

141 18/02/01(木)16:59:00 No.482355221

>超才能主義を貫いた末に別に強くても大していいことないよで終わった結界師 そりゃそうだってなるな…

142 18/02/01(木)16:59:17 No.482355255

一歩のホーク戦は努力してない天才と徹底的に基礎を叩き込まれた天才の差って感じでよかったな

143 18/02/01(木)16:59:45 No.482355334

主人公の親とか先祖が凄い人になるのは こんなすごい人は親や先祖も凄い人だったんだろうなっていう 逆算からそうなると思う

144 18/02/01(木)16:59:51 No.482355347

環境が恵まれてるタイプは強くても個人的には納得しやすい

145 18/02/01(木)16:59:59 No.482355362

>才能も実力もないから根回しで勝つ! 戦闘方面じゃない才能が必要じゃねぇか!

146 18/02/01(木)17:00:01 No.482355366

努力で1から100まで強くなったのに血の覚醒で100から10000まで強くなるのは馬鹿みたい 100から120くらいならまだいいかな

147 18/02/01(木)17:00:04 No.482355371

>そりゃそうだってなるな… 超強い異能持ちなんてトラブルや義務が勝手においかぶさって来るに決まってるのだ

148 18/02/01(木)17:00:21 No.482355411

>超才能主義を貫いた末に別に強くても大していいことないよで終わった結界師 あの世界徹底して上には上がいるしな 他人を僻んでたやつらみんな完全否定された

149 18/02/01(木)17:00:35 No.482355441

>才能も実力もないからチンポで勝つ!

150 18/02/01(木)17:00:47 No.482355468

ポップとかいうイレギュラー

151 18/02/01(木)17:01:03 No.482355502

流石に結果残した人間はみんな才能があるってことになるとあまりに結果論が過ぎると思う 運と環境が成功の秘訣としか言いようがない人はどこにでもいるよ!

152 18/02/01(木)17:01:59 No.482355631

わかるってばよ・・・

153 18/02/01(木)17:02:06 No.482355643

>才能も実力もないからチンポで勝つ! 嫪毐!

154 18/02/01(木)17:02:08 No.482355648

>戦闘方面じゃない才能が必要じゃねぇか! 誰しもなんらかの才能があるんだ展開!

155 18/02/01(木)17:02:20 No.482355671

>流石に結果残した人間はみんな才能があるってことになるとあまりに結果論が過ぎると思う >運と環境が成功の秘訣としか言いようがない人はどこにでもいるよ! ちゃんと好機を掴むのには才覚なりが居ると思う 完全にベルトコンベアーで成功するケースってそうそうないような

156 18/02/01(木)17:02:32 No.482355702

アイシールドは天才にも凡才にもどっちも見せ場あってよかったと思う 優劣付けるなら全部できる天才だけどそこを一点突破でなんとかするのが面白かったというか

157 18/02/01(木)17:03:06 No.482355777

物語なんだからガチの凡夫が表舞台で活躍できるはずもなく

158 18/02/01(木)17:03:10 No.482355788

>>もちろんそうなんだけどインフレについていけない努力家キャラが不憫で… >ロックリーが思い浮かぶ 一応ガイ先生は一級線だったし…

159 18/02/01(木)17:03:13 No.482355797

血統主義なんて言われるが花開かなかった血統エリートのが多いので たまたまナイスな環境にいて才能を育めたエリートを血統が良いだとかそんな感じで評価しちゃいがちよね

160 18/02/01(木)17:03:49 No.482355893

「才能がないのに頑張ったことを誉めてほしい」ってのもまぁ一種の甘えだしな

161 18/02/01(木)17:04:15 No.482355950

>アイシールドは天才にも凡才にもどっちも見せ場あってよかったと思う >優劣付けるなら全部できる天才だけどそこを一点突破でなんとかするのが面白かったというか チームスポーツは天才にも凡才にも見せ場を作りやすいよね

162 18/02/01(木)17:04:17 No.482355953

才能が評価される環境も大事だぞ 鉄砲がお強い時代に剣の才能があってもあんまり意味がないように

163 18/02/01(木)17:04:40 No.482355998

>>戦闘方面じゃない才能が必要じゃねぇか! >誰しもなんらかの才能があるんだ展開! まぁ本当になんの才能もない人なんてそうはいないだろう いたらそれはそれですごいことだ

164 18/02/01(木)17:05:46 No.482356123

>チームスポーツは天才にも凡才にも見せ場を作りやすいよね 凡人は集団で・天才は個でって感じで局面分けられるしね

165 18/02/01(木)17:05:46 No.482356124

>>適正と戦闘の才能は完全には一致しないと前作主人公が >あの世界希少なAMS適正の持ち主としてリンクスやってるせいで >実は戦闘や軍事については才能以前に素人にちょっと仕込んだだけみたいなのが珍しくないのが面白い >罠であり番狂わせの余地があり 操作のベテランのジュシュアと戦闘のベテランの主人公がイレギュラーになった訳だよね まあイレギュラーはいらんから殺しあわせるね…

166 18/02/01(木)17:06:35 No.482356232

>>チームスポーツは天才にも凡才にも見せ場を作りやすいよね >凡人は集団で・天才は個でって感じで局面分けられるしね というか何事もどんな天才でも一人の才能だけでなんとかできることなんてほとんどない

167 18/02/01(木)17:07:03 No.482356300

何か戦闘モノで一騎当千されると萎えるなあ…ってなってきた… 考えるとヤラレ役にも家族なり何なりはいるんだよね…

168 18/02/01(木)17:07:06 No.482356306

嘘喰いだと皆有能で「才能はある」って言い方されることもあったけど 偉大な親から受け継いだ血統って面はラスボスのお屋形様に集中させてたと思う

169 18/02/01(木)17:07:26 No.482356363

ハゲで根暗でインポな「」にも秘められた才能があるかもしれないし…

170 18/02/01(木)17:08:35 No.482356523

というか才能や努力が評価されることと 勝利することは別の概念のはず

171 18/02/01(木)17:09:00 No.482356578

>>>血筋理論はやめて欲しい >>>普通の家に生まれた人間が魔王を倒したって良いじゃない >>最初に魔王倒したやつはただの一般人だぜ >そうそれが良いんだ >伝説の血筋を引くより主人公の血筋が伝説になった方が燃えるじゃん! オブリとかいいよね…

172 18/02/01(木)17:09:00 No.482356579

学生時代は才能を見つけて伸ばす期間だ

173 18/02/01(木)17:09:15 No.482356617

天上天下の主人公は血統で覚醒した結果主人公的役回りから転げ落ちていった

174 18/02/01(木)17:10:00 No.482356708

>というか才能や努力が評価されることと >勝利することは別の概念のはず 世の中結果だけが評価されるようになりがちだなぁとは思う なんにしろ成功した人に「才能があったから」は失礼だなとも

175 18/02/01(木)17:10:50 No.482356821

TOUGH龍継の主人公は親の才能継いでるけどそもそも親父があんまり強くないな…

176 18/02/01(木)17:11:01 No.482356849

世の中才能があるだけで何とかなるほど甘いもんじゃねえなとは感じる

177 18/02/01(木)17:11:10 No.482356866

最強だったけどヤリまくりのせいで血筋にプレミア感のない先祖!あとから子孫を名乗るやつもポコポコ出てきてカオスだぜ!

178 18/02/01(木)17:11:45 No.482356954

ロックリーって作中の白星無しって聞いたけどほんとなの?

179 18/02/01(木)17:11:48 No.482356962

ボルトの万能さと比較するとナルトは一芸特化で天才型ではないよなって

180 18/02/01(木)17:11:48 No.482356963

>世の中才能があるだけで何とかなるほど甘いもんじゃねえなとは感じる プロ競技なんて天才の蠱毒だからな 才能も努力もあること前提

181 18/02/01(木)17:12:10 No.482356999

現実だと宮崎駿の血だけ受け継いでもゴミはゴミだしな…

182 18/02/01(木)17:12:36 No.482357066

>なんにしろ成功した人に「才能があったから」は失礼だなとも 才能あったからって別に何の努力も苦労もしないで楽に成功したと思ってるわけでは…

183 18/02/01(木)17:12:41 No.482357085

「天才キャラ」と「才能があるとされるキャラ」はイコールじゃないからな

184 18/02/01(木)17:13:00 No.482357113

競技とかで成功するなら努力は大前提だし才能があるのなんか当然という

185 18/02/01(木)17:13:07 No.482357129

>ボルトの万能さと比較するとナルトは一芸特化で天才型ではないよなって ナルトの一番の強みっていうか長所は心だよ そこら辺は普通にエリートやってるIFのメンマなんかが 九尾と和解も出来てないの見ればわかる

186 18/02/01(木)17:13:16 No.482357153

>物語なんだからガチの凡夫が表舞台で活躍できるはずもなく 物語だからこそ凡人が凡人のまま活躍したっていいんだ

187 18/02/01(木)17:13:23 No.482357171

血筋が全てなら王制とか貴族制は潰えてないよね…

188 18/02/01(木)17:13:40 No.482357206

そりゃ良い血筋のほうがすごい人は生まれやすいだろうけど それはあくまで確率の話だし… でもうちの家系から室伏広治が生まれるとは想像し難いわ

189 18/02/01(木)17:13:44 No.482357211

>現実だと宮崎駿の血だけ受け継いでもゴミはゴミだしな… ゴローちゃんはアニメ監督としてはアレでも 建築家にはなれたから親から受け継いだ絵のセンスは十分あるだろうからなあ…

190 18/02/01(木)17:13:51 No.482357232

>血筋が全てなら王制とか貴族制は潰えてないよね… じゃあ試しに同族交配続けてみよう

191 18/02/01(木)17:13:59 No.482357253

才能があるがゆえに破滅への道に突き進む人もいるよね

192 18/02/01(木)17:14:11 No.482357274

抜群の才能と英才教育があっても社会情勢やくじ運で泣かされたりリアルはクソゲーだぜ!

193 18/02/01(木)17:14:12 No.482357277

飛雄馬はプロ入りしてから才能の限界というか致命的弱点明らかになったな

194 18/02/01(木)17:14:44 No.482357344

>抜群の才能と英才教育があっても社会情勢やくじ運で泣かされたりリアルはクソゲーだぜ! 運という才能が一番重要なだけだよ

195 18/02/01(木)17:14:55 No.482357363

才能はある(はず)なのに結果がでなくて苦しむというのもままある話

196 18/02/01(木)17:14:56 No.482357370

>抜群の才能と英才教育があっても社会情勢やくじ運で泣かされたりリアルはクソゲーだぜ! 社会の混乱でチャンスがあるってことじゃん!

197 18/02/01(木)17:15:01 No.482357384

血筋どうこうより環境じゃね?

198 18/02/01(木)17:15:01 No.482357385

>じゃあ試しに同族交配続けてみよう 心身に異常が出るものが続出したハプスブルク家ってのが…

199 18/02/01(木)17:15:30 No.482357437

>物語だからこそ凡人が凡人のまま活躍したっていいんだ 唐突すぎる 伏線もないし… 説得力ないね

200 18/02/01(木)17:15:52 No.482357489

>最強だったけどヤリまくりのせいで血筋にプレミア感のない先祖! でもファンタジー世界でもリアリティあるよねこれ 古代ほどそういう栄え方しそうだし

201 18/02/01(木)17:16:01 No.482357517

>学生のスポーツ物だとなぜか相手は大した努力してないことにされるよな 最近はそういうの長続きしないんじゃねぇかな…俺が読んでる範囲だとどっちも全力尽くしてってのが主流だと思う

202 18/02/01(木)17:17:08 No.482357661

ライバル校が嫌なやつばっかりだった

203 18/02/01(木)17:17:12 No.482357675

>>ボルトの万能さと比較するとナルトは一芸特化で天才型ではないよなって >ナルトの一番の強みっていうか長所は心だよ >そこら辺は普通にエリートやってるIFのメンマなんかが >九尾と和解も出来てないの見ればわかる 言い方は悪いけどナルトのパクリキャラが出てくる漫画があるけど サイコホモと綺麗事言う甘ちゃんの二人に要素を分けちゃったから 一応周りの人や九尾的な存在から頼りにされてるって設定でも人望に説得力ないなあって感じるな…

204 18/02/01(木)17:17:21 No.482357694

>最強だったけどヤリまくりのせいで血筋にプレミア感のない先祖!あとから子孫を名乗るやつもポコポコ出てきてカオスだぜ! ゼウスだなこれ

205 18/02/01(木)17:17:33 No.482357728

ソ連は革命期の混乱で成り上がり者がポコポコ生まれたけど 数十年後には結局支配層を旧貴族階級の人間が占めるようになっていたらしいな…

206 18/02/01(木)17:18:32 No.482357860

政治家の血筋引いてればいいんだろ?

207 18/02/01(木)17:18:48 No.482357890

天才だけど監督いなくて試合に出ない藤真!とかやられても正直困るよね

208 18/02/01(木)17:19:04 No.482357919

>現実だと宮崎駿の血だけ受け継いでもゴミはゴミだしな… 建築家としてお前みたいなゴミよりはるかに成功してるぞ

209 18/02/01(木)17:19:30 No.482357960

>>最強だったけどヤリまくりのせいで血筋にプレミア感のない先祖!あとから子孫を名乗るやつもポコポコ出てきてカオスだぜ! >ゼウスだなこれ ゼウスはくじ引きで最高神になっただけだし…

210 18/02/01(木)17:19:34 No.482357968

凡人が凡人スペックのまま活躍する漫画もアニメも探せばめっちゃあるだろうけど 大ヒットまでいくのがやっぱ少なめ

211 18/02/01(木)17:19:54 No.482358004

ボルトは最初から努力知らずな天才タイプだけど両親はどっちも弱い方だったよね というかアカデミー生で二属性はやばいよ

212 18/02/01(木)17:20:08 No.482358018

ハガレンならヨキとか…

213 18/02/01(木)17:20:25 No.482358052

>建築家としてお前みたいなゴミよりはるかに成功してるぞ 建築家だけやってりゃ良かったのにね

214 18/02/01(木)17:20:29 No.482358057

>物語だからこそ凡人が凡人のまま活躍したっていいんだ 活躍したらその時点で凡人ではないのでは?

215 18/02/01(木)17:21:18 No.482358150

設定としてはホント謎すぎるからな藤真

216 18/02/01(木)17:21:34 No.482358185

>>建築家としてお前みたいなゴミよりはるかに成功してるぞ >建築家だけやってりゃ良かったのにね はるかに成功してるぞ

217 18/02/01(木)17:21:50 No.482358227

>ライバル校が嫌なやつばっかりだった スポーツものってライバル校の人と仲良くなったり 負けた後もライバル校の試合を観戦して応援したりするけど 実際の運動部もあんなことするのかな?

218 18/02/01(木)17:21:55 No.482358233

>ハガレンならヨキとか… 他の漫画だとダイ大もそうだけど普通なら小物ってことで切り捨てられそうな小悪党でも がんばれば世を救う手伝うことができるのが牛先生の漫画だし…

219 18/02/01(木)17:22:31 No.482358300

>>そもそも努力とは才能がなきゃ出来ないことなのだ >努力出来ないのは才能じゃなくやる気が無いんだと思う 才能がないと非効率な努力をそれと気付かず続けて成果もろくに出せずに息切れするよ 才能があると努力の仕方もどんどん最適化していって他人よりずっと没頭出来るよ 非効率な努力に没頭して成果出せたらそれはそれで無理が出来るという才能があるよ

220 18/02/01(木)17:23:00 No.482358354

>政治家の血筋引いてればいいんだろ? そっちも子供は政治家になれるのがSSRで出来が悪い奴の宝庫じゃん!

221 18/02/01(木)17:23:05 No.482358364

>実際の運動部もあんなことするのかな? 自分の体験から言うと やったねえ

222 18/02/01(木)17:23:12 No.482358377

ビリビリ中学生も努力したつもりが才能で最初からレベル5になれることは決まっててさらに壁に突き当たった

223 18/02/01(木)17:23:14 No.482358381

努力できるのも才能のうちって言い訳もこのレベルまできたか

224 18/02/01(木)17:23:44 No.482358441

>才能がないと非効率な努力をそれと気付かず続けて成果もろくに出せずに息切れするよ 才能じゃなくて馬鹿なだけじゃん…

225 18/02/01(木)17:24:13 No.482358490

>才能じゃなくて馬鹿なだけじゃん… 馬鹿は才能ないでしょ

226 18/02/01(木)17:24:14 No.482358492

怠けものに何説得しても無駄ってのは諺になってるくらいだからな

227 18/02/01(木)17:24:39 No.482358528

才能努力論争は学者の間でも意見が分かれるらしく その中庸を模索する学者もいるぐらいです

228 18/02/01(木)17:24:45 No.482358543

まあでもヨキって田舎でも炭鉱のトップになるくらいには実力あるんだよな…

229 18/02/01(木)17:25:24 No.482358617

>才能がないと非効率な努力をそれと気付かず続けて成果もろくに出せずに息切れするよ >才能があると努力の仕方もどんどん最適化していって他人よりずっと没頭出来るよ >非効率な努力に没頭して成果出せたらそれはそれで無理が出来るという才能があるよ 漫画家みてると売れっ子は本なり映画なりコントなりで ストーリーやキャラをどうすればいいのかって考えながら学ぶけど ヒで愚痴るタイプの作家はそこまでいかない人が多いって印象あるな…

230 18/02/01(木)17:25:37 No.482358642

>スポーツものってライバル校の人と仲良くなったり >負けた後もライバル校の試合を観戦して応援したりするけど >実際の運動部もあんなことするのかな? いい試合が出来る相手には割と好意持つけど交流はあんましない 応援はするけど自分に勝った相手が優勝した方が体面いいから

231 18/02/01(木)17:25:38 No.482358645

宮さんとメガネ君だと宮さんのがずっとスペックは上なんだろうな…

232 18/02/01(木)17:25:53 No.482358684

努力できるできないを論議ってまさに無駄な時間だな…

↑Top