ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/01(木)09:11:08 No.482300600
無くなった?
1 18/02/01(木)09:21:20 No.482301293
まだ一昨年の分もある
2 18/02/01(木)09:30:36 No.482301926
今年は23年ぶりに喰った 素晴らしく美味かった
3 18/02/01(木)09:32:02 No.482302018
23年も餅食ってなかったのか…
4 18/02/01(木)09:33:48 No.482302151
刻んで米焼豚醤油胡麻油八角と炊飯器で炊いたら上手くおこわになった 八角のにおいは取れなくなった
5 18/02/01(木)09:33:52 No.482302153
外国にでもいたの
6 18/02/01(木)09:35:26 No.482302278
よく23年もカウントしてたな
7 18/02/01(木)09:36:03 No.482302323
>23年も餅食ってなかったのか… 23年前家が燃えて婆ちゃんが何もする気が起きなくなって亡くなってそれっきり レシピ位聞いとけばよかった
8 18/02/01(木)09:36:50 No.482302384
他で食べる機会が個人でも無かったってのもすごいな…
9 18/02/01(木)09:40:09 No.482302655
市販されてる餅と手作りの餅ってだいぶ食感違うよね うちで作るのはちょっと餅米の粒が残るくらいで餅つき機から出すから固め
10 18/02/01(木)09:42:30 No.482302830
>市販されてる餅と手作りの餅ってだいぶ食感違うよね >うちで作るのはちょっと餅米の粒が残るくらいで餅つき機から出すから固め たがねと餅の中間みたいなやつ?
11 18/02/01(木)10:02:17 No.482304397
>八角のにおいは取れなくなった oh...
12 18/02/01(木)10:05:51 No.482304721
冷凍して思い出したら食っていくと大抵GWごろになくなる算段
13 18/02/01(木)10:09:06 No.482305037
まだ半袋ある それどころか冷凍庫に二年目放置してるやつもある
14 18/02/01(木)10:10:44 No.482305175
>たがねと餅の中間みたいなやつ? たがねがどんなのか知らないけど さとうの切り餅は喉越しすらクリーミーだけど うちのは葛餅みたいな食感で重い 餅ついた時に柔らかすぎると手で取り出せなくなるし 手で丸める時にも形がとれないとかな都合上そうなる
15 18/02/01(木)10:12:55 No.482305391
無くなったも何も買ってない…
16 18/02/01(木)10:19:22 No.482306005
実家では小皿に入れた七味醤油にチョンチョンって付けて食うんだけど「七味?!」とか反応されて逆に吃驚した俺 世間では少なくとも七味醤油よりは砂糖醤油の方が多いんだってね…知らなかったよ
17 18/02/01(木)10:23:34 No.482306445
砂糖醤油は美味いからな
18 18/02/01(木)10:24:54 No.482306608
甘いは美味いだけど 美味いは甘いな味覚の奴はダメだと思う
19 18/02/01(木)10:25:47 No.482306707
あまあじなら餅自体に有るし七味醤油の方が良いんじゃねぇかな
20 18/02/01(木)10:29:19 No.482307039
おれ甘いの苦手だからマヨネーズと醤油混ぜたので食ってるわ
21 18/02/01(木)10:40:11 No.482308109
あべ川餅とかは食べるのであまあじ仕立てな餅が食べられない訳ではないんだけど それはそれとして焼き餅は七味醤油オンリーで頂きます
22 18/02/01(木)10:42:09 No.482308318
あべかわ餅はハチミツ派と砂糖派で分かれると聞く
23 18/02/01(木)10:43:28 No.482308476
七味醤油で頂くのも美味いよね ただ砂糖醤油の感覚のままベッタリと餅に塗るのはお薦めしない からあじが強く効き過ぎちゃうので 上にある通りちょんちょんって付けるくらいが丁度良い
24 18/02/01(木)10:45:35 No.482308671
七味醤油の場合は焼く前(焼いてる最中)にベッタリ塗るんじゃなくて焼いた後に軽く付けるくらいがベストだな
25 18/02/01(木)10:57:07 No.482309935
亡くなったよ
26 18/02/01(木)11:00:34 No.482310296
実家から分けてもらったのし餅は食べた パック餅はあとちょっと やっぱりのし餅おいしいね