虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/31(水)23:41:37 プログ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/31(水)23:41:37 No.482258458

プログラミングに興味があるけどどの言語学べばいいのかよくわかんないヨシ! ホームページ作ってみたいヨシ!

1 18/01/31(水)23:43:23 No.482258833

どうして酒瓶が必要なんですか?

2 18/01/31(水)23:44:04 No.482258986

JSでも触っとけば

3 18/01/31(水)23:44:34 No.482259074

blog借りろblog

4 18/01/31(水)23:44:43 No.482259108

捕まらない?

5 18/01/31(水)23:44:45 No.482259115

>ホームページ作ってみたいヨシ! HTMLだけでええやん

6 18/01/31(水)23:44:51 No.482259138

お前がスレ立ててる道具で調べろ

7 18/01/31(水)23:45:02 No.482259171

英語かな 英語できれば大半の言語はよゆう

8 18/01/31(水)23:45:08 No.482259184

1998年から来たのか?

9 18/01/31(水)23:45:47 No.482259295

ホームページは右クリックで設定できるだろ

10 18/01/31(水)23:46:19 No.482259389

大丈夫だよ JSはいくら触っても問題ないよ

11 18/01/31(水)23:46:30 No.482259421

ホームページって言葉は今でも通じるんかのう?

12 18/01/31(水)23:46:33 No.482259438

今JS触るって難易度高くない?

13 18/01/31(水)23:47:06 No.482259560

凝ったツールやゲームを使えるようにするんでもなければ ホームページはプログラムっていうほどのもんでも…

14 18/01/31(水)23:47:11 No.482259582

COBOLが超おすすめ

15 18/01/31(水)23:48:15 No.482259811

ページ内にクソダサイBGMを流すのヨシ!

16 18/01/31(水)23:48:57 No.482259951

商業科だったからCOBOLとBASICなら大昔にやったなぁ…

17 18/01/31(水)23:49:16 No.482260023

>1998年から来たのか? だいたいそれくらいで止まってるかも知れん… 調べてみてるけど今はpython?ってのが多いとかなんとか

18 18/01/31(水)23:49:40 No.482260104

JSのおっpy

19 18/01/31(水)23:50:14 No.482260216

Pythonがあれば面倒な設定無しに即座にWeb鯖立ててCGIも出来ちゃう!

20 18/01/31(水)23:50:19 No.482260240

そういや初代ラズパイ積んでるわ

21 18/01/31(水)23:52:29 No.482260690

>COBOLが超おすすめ てめぇ!俺の仕事disったな!?

22 18/01/31(水)23:52:48 No.482260764

IT業界は次々新しい技術やら何やら出てきて大変そうだね

23 18/01/31(水)23:53:21 No.482260881

HTMLはプログラムとは違うの?

24 18/01/31(水)23:53:26 No.482260898

ホンペ作りたいならWiXでイナフ 言語なんてノーニードよ

25 18/01/31(水)23:53:55 No.482260996

男は黙ってtxt直置き

26 18/01/31(水)23:54:37 No.482261136

>IT業界は次々新しい技術やら何やら出てきて大変そうだね そうなんだよね一生勉強だよマジで やる気ないから勉強してないけどマジで時代から取り残された

27 18/01/31(水)23:55:04 No.482261216

今時サイト立ち上げるのにプログラミングなんていらんだろ

28 18/01/31(水)23:56:26 No.482261467

英語圏の人ってプログラミング習得しやすいのかな でもひまわりとかすごいわかりづらい気がするしな…

29 18/01/31(水)23:56:54 No.482261527

なんかよくわかんないろーまじときごうがならんでるからHTMLはぷろぐらむ!

30 18/01/31(水)23:57:06 No.482261566

ところでIT業界はブラックのまんまなんです? 人使い潰してばかりじゃ持たないと思うんだけど

31 18/01/31(水)23:57:08 No.482261570

とりあえずウィンドウとかボタンとかそういうのを手軽に置いたりいじったりできるのがいいと思う 自分でそういうの作れるとモチベーションが上がる でもホームページ作ってみたいって用途だとそもそもプログラミングの必要性が薄れる

32 18/01/31(水)23:57:49 No.482261689

そう言われ続けて10年以上経った

33 18/01/31(水)23:58:18 No.482261776

おう若えの!RubyだRuby!食いっぱぐれねえぞ!

34 18/01/31(水)23:59:19 No.482261950

なぜか最近になって仕事が増えたLISPおじさん

35 18/02/01(木)00:00:16 No.482262112

type scriptとangular4.0でajaxしようぜ

36 18/02/01(木)00:00:17 No.482262115

PythonはまともなウェブフレームワークがないからRubyにしよう

37 18/02/01(木)00:02:39 No.482262583

SPLを知ってると古株っぽい

38 18/02/01(木)00:02:49 No.482262620

HTML5とCSS3とJavaScriptをゴリゴリ書きたいならmonacaとかどうだい

39 18/02/01(木)00:04:37 No.482262950

pythonかruby?あたりちょっと勉強してみようかな 文系ど素人だとプログラミングとはみたいな概念的なものから理解した方がいいの?

40 18/02/01(木)00:08:35 No.482263738

>文系ど素人だとプログラミングとはみたいな概念的なものから理解した方がいいの? 一から十まで作り方書いてある本を買います 言われた通りにアプリを作ります 以上!!

41 18/02/01(木)00:08:41 No.482263764

まったく知らないならHTMLでもいいと思う よっぽど勉強熱心じゃないなら何か作ったものがわかりやすいく確認できるのがいいよ

42 18/02/01(木)00:09:25 No.482263889

>pythonかruby?あたりちょっと勉強してみようかな >文系ど素人だとプログラミングとはみたいな概念的なものから理解した方がいいの? 意外とPerlの需要が厚いぞ あとど素人だったらCみたいなメモリ領域弄るものよりスクリプト系言語のほうが取っ付きやすいのもある

43 18/02/01(木)00:09:33 No.482263915

HTMLから作るの?ホームページビルダー的なものじゃいかんのか

44 18/02/01(木)00:10:00 No.482264023

目的が無いと飽きやすいからなんか大きな目標と小さな目標作っとき エロ画像フォルダの中身を1ヶ月単位で振り分けるとかそんなんでもいい

45 18/02/01(木)00:10:06 No.482264046

CSSから触ればいいんじゃないかな calc()とかあるし

46 18/02/01(木)00:10:32 No.482264139

Webサイト作りたいなら言語から勉強してもあんま意味ないぞ

47 18/02/01(木)00:10:44 No.482264173

概念とかオブジェクト指向とかさっぱりだけどjsとhtmlで動く日記ソフトもどき作ったよ! 趣味程度ならばまぁ試行錯誤でどうとでもなるよね ネットに情報いっぱい転がってるし

48 18/02/01(木)00:11:31 No.482264329

>HTMLから作るの?ホームページビルダー的なものじゃいかんのか 作ってる感は大事だろ

49 18/02/01(木)00:11:38 No.482264349

とりあえずC++使えるっていっておけばなんんいでもなれる pythonとか数学者でもないとしんどいぞ

50 18/02/01(木)00:11:43 No.482264369

>Webサイト作りたいなら言語から勉強してもあんま意味ないぞ 似てるけど畑違うからな

51 18/02/01(木)00:11:43 No.482264371

>文系ど素人だとプログラミングとはみたいな概念的なものから理解した方がいいの? if文とfor文と関数だけは裏切らない これさえ知ってればすべての言語をマスターしたと言っても過言ではない

52 18/02/01(木)00:12:08 No.482264448

>pythonかruby?あたりちょっと勉強してみようかな >文系ど素人だとプログラミングとはみたいな概念的なものから理解した方がいいの? こう言っちゃSEの俺も虚しくなるんだけどプログラミングで高度な数学を使うのはごく一部で ほとんどのプログラマーは高校までの簡単な数学と文字列を弄る 方法だけを覚えればなんちゃって技術者になれる 後はやる気根気我慢強さ

53 18/02/01(木)00:12:19 No.482264483

gotoだけ使えればいい

54 18/02/01(木)00:12:34 No.482264541

とりあえず目指すのはコピペでもいいから何かちゃんと動くものを作るところ 次に目指すのはそれを自分で書き換えつつちゃんと動く状態を作るところ あとはできることを少しずつ増やしていけばいい

55 18/02/01(木)00:12:43 No.482264570

最近node.js触り始めたけどpug凄いね

56 18/02/01(木)00:13:03 No.482264640

なんか目的が無いとつらいよね >エロ画像フォルダの中身を1ヶ月単位で振り分けるとかそんなんでもいい こういうのをbatで作るだけでもとっかかりとしては良いし

57 18/02/01(木)00:13:09 No.482264661

プログラムは知ってるけどホームページは全然わからん…でもホームページ管理する求人応募しました

58 18/02/01(木)00:13:37 No.482264750

とりあえずイケてる見た目のテンプレートをそのまま使って文字とかアイコンを自分用に変えるだけでもいいんじゃない

59 18/02/01(木)00:14:35 No.482264922

>最近node.js触り始めたけどpug凄いね うちのpackage.jsonはjade依存で止まってるんだけど何か新機能付いた?

60 18/02/01(木)00:15:09 No.482265063

バッチファイルを作るのはいいよね 元にするファイル一覧さえなんとか取得できればあとはテキストの入出力だけで実用的なツールになる いっそのこと前段階としてファイル一覧をテキストファイルで出力するバッチファイル作ったっていい

61 18/02/01(木)00:15:14 No.482265089

>pythonとか数学者でもないとしんどいぞ 今流行の(2014年には言われてたが)機械学習だとか深層学習を扱う事の出来る Python野郎が求められてるだけで何でも出来るし学習難易度低いよ

62 18/02/01(木)00:15:18 No.482265104

一見単純なシーケンスプログラムでもシーケンサのメーカーによって微妙に違うしやりたい事が生じた都度しらべるしか無いと思うよ

63 18/02/01(木)00:15:48 No.482265201

とりあえずサイトから情報集めてくるプログラム書いてみたら 来期の放送予定番組でもいいし ふたばのログでもいい

64 18/02/01(木)00:16:52 No.482265442

ホームページを作りたいのならコードカリカリ書いて1から作るってよりは既存のものを生かしてアレンジしてって感じになると思うよ

65 18/02/01(木)00:18:19 No.482265753

HTMLソースに猫のAA仕込みたいね

66 18/02/01(木)00:18:22 No.482265767

言語は所詮道具であってやはり目的が無いと辛くなるよ

67 18/02/01(木)00:18:54 No.482265866

>うちのpackage.jsonはjade依存で止まってるんだけど何か新機能付いた? いやそもそもpugの存在自体知ったの最近なのでなんとも… ただHTMLは囲って書くものだと思ってたので衝撃だった

68 18/02/01(木)00:19:13 No.482265921

最初はExcelVBAやaccessVBAでGUIもどきのマクロ作って 色々やるのが取っ掛かりとしては早いし成果も出しやすいと思う サイト作りたいだけならameba owndやjimdoとかでテンプレート使って 適当に画面編集してってのでいいんじゃないかな プログラミングやりたいでいきなりサイト作成は出来なくはないけど教本買ったほうがいい

69 18/02/01(木)00:20:21 No.482266135

基礎学ぶならCかJavaというイメージ

70 18/02/01(木)00:21:13 No.482266278

>とりあえずサイトから情報集めてくるプログラム書いてみたら >来期の放送予定番組でもいいし >ふたばのログでもいい あ~いいね WebクローリングとWebスクレイピング楽しいよね つうか泥アプリ作る時に初めてその技術知ってjavaでやってみたわ ふたばのログを取って後で見るとかふたばブラウザとか可能性が広がる

71 18/02/01(木)00:21:52 No.482266391

>HTMLソースに猫のAA仕込みたいね わからんけど動いた!ヨシ!

72 18/02/01(木)00:22:08 No.482266466

lispいいよね…

73 18/02/01(木)00:22:09 No.482266468

そういう用途ならpythonいいぞ

74 18/02/01(木)00:22:26 No.482266514

何が目的か知らんけど今時個人サイトとかもう絶滅危惧種じゃないのか

75 18/02/01(木)00:24:10 No.482266834

C#やっとけばJavaも大して問題なくできる

76 18/02/01(木)00:24:40 No.482266937

Macあるならswiftしようswift 4でようやく下位互換あるようになったし

77 18/02/01(木)00:24:58 No.482266994

おまじないヨシ!

78 18/02/01(木)00:25:14 No.482267038

クローリングはどのくらいならふたばの負荷にならないのかわからない

79 18/02/01(木)00:26:04 No.482267196

飲酒ドライバーは違法だけど 飲酒プログラマーは合法だからね 今日もスクリプト作成がはかどsrt

80 18/02/01(木)00:27:30 No.482267474

サーバー構築できてデータベースいじれてPerl出来れば良い感じにネットワークエンジニアみたいな感じに

81 18/02/01(木)00:27:36 No.482267484

>クローリングはどのくらいならふたばの負荷にならないのかわからない あえて負荷かけようとでもしなければそんなに気にするほどでもないと思う

82 18/02/01(木)00:27:50 No.482267523

processingとか物をぱぱっと作って動かしたい人にはいいかも Perfumeのホームページにいけばダンスのモデリングそのまま落ちてるしね

83 18/02/01(木)00:27:53 No.482267530

>クローリングはどのくらいならふたばの負荷にならないのかわからない ログサイトやアプリのバックエンドでやってるところ沢山あるけど大丈夫なのかね

84 18/02/01(木)00:28:46 No.482267694

>クローリングはどのくらいならふたばの負荷にならないのかわからない 「」ッチーは3分に1回だからそれと同等かそれより長めの間隔だな

85 18/02/01(木)00:29:15 No.482267779

oracle使っててCOBOLが混じってきてCOBOL滅びないかなと思ってる 滅びろ

86 18/02/01(木)00:29:33 No.482267821

XAMLって美味しい?

87 18/02/01(木)00:30:27 No.482267971

ウチにいる似た機能だからとソースをコピペするような奴にはなるなよ

88 18/02/01(木)00:31:31 No.482268117

なんも知識なくてPythonはじめようとすると 環境作る段階で挫折しそうだな

89 18/02/01(木)00:32:07 No.482268224

最近仕事でサーバより始めたけど Tomcatとかアパッチとか全然分からん! サーバでJAVAはまだまだ現役なのねって驚いたくらい!

90 18/02/01(木)00:33:11 No.482268413

>サーバでJAVAはまだまだ現役なのねって驚いたくらい! うnめっちゃ現役 個人的にはPHP滅べ

91 18/02/01(木)00:34:47 No.482268681

クローリングって負荷にならないくらいでも引っ張られるときは引っ張られるから怖いね

92 18/02/01(木)00:35:09 No.482268729

Kotlinに興味あるけど日本語の本はまだ少ないのね

93 18/02/01(木)00:35:17 No.482268751

AIにネット麻雀打たせるみたいなのやりたくて手牌と河の牌を画像認識させるまではなんとかなったけどそれで満足して放置してるわ

94 18/02/01(木)00:35:31 No.482268789

XAMPP使わなけりゃなんでもいいよ

95 18/02/01(木)00:35:54 No.482268851

滅んだ言語なんて黎明期のものを除けば使うやつ少なすぎたマイナー系くらいなんじゃないかな…

96 18/02/01(木)00:36:01 No.482268864

Javaで作られたWeb系のシステムは今も案件アホみたいにあるよ だいたい保守だし単価はやっすいけど

97 18/02/01(木)00:36:19 No.482268903

JVM系のマイナー言語使うくらいならJava9でいいんじゃねぇかな

98 18/02/01(木)00:37:51 No.482269156

色々言語あるけどどう違うの? 得手不得手みたいなのがあるの?

99 18/02/01(木)00:38:37 No.482269287

>得手不得手みたいなのがあるの? ある

100 18/02/01(木)00:39:07 No.482269374

最初はコピペ改変程度でなんとかなるやつがいいというか コピペで済む用件ならコードがその辺に転がってるメジャーなのがいい

101 18/02/01(木)00:39:19 No.482269419

>サーバでJAVAはまだまだ現役なのねって驚いたくらい! 大きなプログラムを組むなら厳格でコンパイル時にちゃんとエラー出してくれる言語でないとやってられないからね 大文字小文字打ち間違えてもコンパイルでちゃんと教えてくれるってのはとても重要

102 18/02/01(木)00:39:29 No.482269438

>得手不得手みたいなのがあるの? ある だが言語特性レベルまで突き詰めて使える奴は初心者じゃないし 言語転換も出来るから気にするな

↑Top