虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/31(水)21:53:34 車の運... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/31(水)21:53:34 No.482234392

車の運転って怖くない? 網の目みたいな道路を目的地に向かって進むだけでも大変なのに あらゆる方角に注意を払いながら交通規制と速度制限を厳守するのは大変に神経使うし しかも後続車ってもんがあるから路肩に停車して心を落ち着かせるのも随時・頻繁にはできないし… こないだ新しい職場で車運転しろって言われて「9年ほど運転してないけど構いませんか?」と確認したうえで運転席に座ったけど 途中で恐慌状態に陥ってガードレールにガッチャンしてしまって早くもクビになりそう 完全自動運転装置っていつ開発されるのかな…

1 18/01/31(水)21:57:45 No.482235240

よく免許取れたな・・・

2 18/01/31(水)21:58:03 No.482235290

慣れじゃないの

3 18/01/31(水)21:58:18 No.482235354

分かる怖い

4 18/01/31(水)21:58:48 No.482235492

ペーパードライバーによく運転させたな…

5 18/01/31(水)21:59:00 No.482235538

>こないだ新しい職場で車運転しろって言われて「9年ほど運転してないけど構いませんか?」と確認したうえで運転席に座ったけど なら悪くないじゃん

6 18/01/31(水)21:59:45 No.482235722

ちゃんと自己申告したうえで運転させられたならスレ「」は悪ないよ…

7 18/01/31(水)22:01:47 No.482236291

のび太初回でここまで出来るってすごくない?

8 18/01/31(水)22:03:46 No.482236764

>ちゃんと自己申告したうえで運転させられたならスレ「」は悪ないよ… そう言ってくれる人もいるし 採用条件に自動車運転免許はなかったから大丈夫って庇ってくれる人もいたけど 運転時のパニック状態を傍から見た様子が非常に問題視されてるみたいでやばい 出世はもとより望んでないしその能力もないけど解雇は困る…

9 18/01/31(水)22:04:58 No.482237067

人を轢いてもこっちは死なないと思えば不安の半分は減るぞ

10 18/01/31(水)22:05:23 No.482237184

ぶつかっだのがガードレールで良かったな

11 18/01/31(水)22:07:17 No.482237680

その上司が想像力の足りないアホなだけだけど上司だしな その上司にどうしたら運転上手になりますかねって相談するフリでもしとけば ぶつけたこと自体はすんませんで済む話

12 18/01/31(水)22:07:30 No.482237740

>採用条件に自動車運転免許はなかったから大丈夫って庇ってくれる人もいたけど >運転時のパニック状態を傍から見た様子が非常に問題視されてるみたいでやばい >出世はもとより望んでないしその能力もないけど解雇は困る… 不法解雇になるからそれはない むしろ居残りになると評価下げられるから解雇してくれた方がありがたいと思うよ

13 18/01/31(水)22:08:15 No.482237924

なぜその能力がないにも関わらず免許を返納しなかった?

14 18/01/31(水)22:08:21 No.482237955

免許持ってませんで通したらよかったのに

15 18/01/31(水)22:08:22 No.482237962

運転でパニックになる人はいるけどそういう人は免許取得の段階で弾かれるはずなんだがなぁ

16 18/01/31(水)22:08:34 No.482238021

雪道走った?

17 18/01/31(水)22:10:59 No.482238701

やっちゃったことは仕方ないけど業務で今後も運転することがあるなら克服はした方がいい あせる必要はないがもう一度教習所で練習するぐらいの熱意は見せてもいいかもしれない 慣れりゃババアだって運転できるよ

18 18/01/31(水)22:12:55 No.482239206

どうやって実技クリアしたの…

19 18/01/31(水)22:13:36 No.482239410

もともと不安を持ってるなら返納したほうがいいよ 高所恐怖症にビル窓掃除させるようなもんだ 10年もたてば笑い話になる

20 18/01/31(水)22:14:32 No.482239647

100点減点でもない限りまあいっかレベルで判子押すからな教習所は

21 18/01/31(水)22:16:47 No.482240175

免許は昔取ったけどそれっきりでもう無理ーって女はゴロゴロいる

22 18/01/31(水)22:17:10 No.482240290

免許とってから一度も運転してないからスレ「」みたいな事になりそう 乗る機会無いから今のところはいいけど

23 18/01/31(水)22:17:22 No.482240350

>免許は昔取ったけどそれっきりでもう無理ーって俺はゴロゴロいる

24 18/01/31(水)22:18:58 No.482240791

気軽に練習できるところがあるといいんだけどね…

25 18/01/31(水)22:19:05 No.482240841

ペーパードライバー講習みたいなのあるんでしょう?

26 18/01/31(水)22:19:28 No.482240939

一応マニュアル免許持ってるけどマニュアル運転出来る気しねえ

27 18/01/31(水)22:19:48 No.482241052

つい最近お情けで免許取らせてもらいました声優が炎上してたな

28 18/01/31(水)22:19:58 No.482241106

>気軽に練習できるところがあるといいんだけどね… 今時は教習所でもペーパードライバー講習とか結構ある

29 18/01/31(水)22:23:19 No.482241965

坂道発進や高速のことを考えると オートマ偉大すぎる

30 18/01/31(水)22:24:19 No.482242207

正直年単位で乗ってないなら免許失効にした方がいいと思う スレ「」の言ってる運転の恐ろしさは間違ってはいない

31 18/01/31(水)22:24:42 No.482242297

>ペーパードライバー講習みたいなのあるんでしょう? お高い…時間も短い…

32 18/01/31(水)22:25:04 No.482242385

こないだ10年ぶりにマニュアル運転したけど思ってたより怖くなかったよ

33 18/01/31(水)22:25:50 No.482242568

>途中で恐慌状態に陥ってガードレールにガッチャンしてしまって早くもクビになりそう パニくるのはわかるけどごっちんこするのはちょっと意味わかんない

34 18/01/31(水)22:26:05 No.482242640

被害者が出ないと良いね

35 18/01/31(水)22:26:09 No.482242656

免許取ってから10年ぶりにマニュアル運転した時はクラッチ繋げられなかったな… 今なら笑い話だけどあの時は脂汗大量に出た

36 18/01/31(水)22:26:10 No.482242659

ペーパードライバー講習は教官いらんからコースと車だけ貸して欲しいと思う レンタカーで勝手に練習しろって話だが

37 18/01/31(水)22:28:02 No.482243079

>坂道発進や高速のことを考えると >オートマ偉大すぎる マジ便利すぎてありがたい… というか普通免許取ったけど教習所以外でMT乗ってないからもう運転できない気がする…

38 18/01/31(水)22:28:12 No.482243116

絶対じゃないけど運動音痴のやつは運転も下手糞だったな

39 18/01/31(水)22:28:17 No.482243133

都会住んでるとマジ乗らなくなるよね

40 18/01/31(水)22:29:10 No.482243331

死にたくないからどこを走ってるのかだけ教えて

41 18/01/31(水)22:30:58 No.482243749

クビが取り沙汰されるほどのパニック状態って相当凄そうだな…

42 18/01/31(水)22:31:06 No.482243797

俺ゴールド免許だよ もう一回教習所行きたい

43 18/01/31(水)22:31:44 No.482243939

そこまで乗らないのになんで免許取ったの

44 18/01/31(水)22:31:57 No.482243975

細い路地でも結構飛ばす人いるけど 自分は横からを想像しすぎて怖くなる

45 18/01/31(水)22:32:04 No.482244004

スレ文読んだだけでなんかパニック起こす人間だって納得できる

46 18/01/31(水)22:32:18 No.482244053

世の中の大半の人は普通に出来るのにね

47 18/01/31(水)22:32:55 No.482244230

車じゃなくてもどこかでパニックやらかしてたよね 加害者になる前でよかったんじゃない

48 18/01/31(水)22:33:36 No.482244427

>そこまで乗らないのになんで免許取ったの 乗るにしろ乗らないにしろ学生のうちに免許取っとけって風潮ない? 俺が田舎者だからかな…

49 18/01/31(水)22:34:04 No.482244549

>俺が田舎者だからかな… 田舎なのに車いらんとは意外だ

50 18/01/31(水)22:34:13 No.482244587

俺みたいなクソゴミボンクラ野郎がATだろうがMTだろうが 都会だろうが田舎だろうが迷わず運転できるのは教官に泣かされながらも 勉強と練習を怠らず教習所の教えを実践していたからだと思う 迷ったら教習所とか免許センターで教科書を買うとかペーパー講習受けるといい思う

51 18/01/31(水)22:34:18 No.482244598

マニュアルでとったけどペーパーすぎてクラッチをつなげるってどうやるんだっけ?状態だよ

52 18/01/31(水)22:34:41 No.482244689

10年運転してるけどいまだに坂道でパニクる事がある 次はオートマにしよ・・・

53 18/01/31(水)22:34:48 No.482244718

>世の中の大半の人は普通に出来るのにね 大半になんて俺が届くかよ

54 18/01/31(水)22:35:22 No.482244882

一回ボールがぽーんと飛んできてそのままこどもが突っ込んでくるという経験をしたら生活道路で飛ばそうなんて思わなくなるよ 死ぬほど怖かった

55 18/01/31(水)22:35:32 No.482244937

だれも自動運転の話してなくてダメだった まぁガードレールにぶつかったぐらいでこんな事言いだすのは ちょっと余裕がなさすぎる気がする

56 18/01/31(水)22:36:05 No.482245095

実際おかしいんだよ自動車の免許は危険性に対してあまりにも緩すぎる ではなぜかというと経済が回らないんだよ緩くないと インフラそのものが破綻するから必要悪的に緩くしてあるんだ でも公共交通網が発達した現代ならもう少し基準変えてもいいんじゃないかなとも思う

57 18/01/31(水)22:36:11 No.482245118

>だれも自動運転の話してなくてダメだった そんな今すぐ実現するわけじゃないものの話してどうすんだ…

58 18/01/31(水)22:36:54 No.482245313

>マニュアルでとったけどペーパーすぎてクラッチをつなげるってどうやるんだっけ?状態だよ 車の中身を理解してるの前提な表現だよね いや教本に書いてあるから予習してるの前提なんだろうけどさ

59 18/01/31(水)22:37:10 No.482245348

免許取って15年くらい経つけどまだ無事故だなあ 事故ったら俺もパニクる気がする

60 18/01/31(水)22:37:54 No.482245522

>世の中の大半の人は普通に出来るのにね そんなの嘘だね 免許とってしばらく一人で運転してみて気づいたのは 世の中の人間はそれほど真面目にルールを守っていないということだ

61 18/01/31(水)22:38:03 No.482245545

トルコン車のがグンて走りそうで怖い

62 18/01/31(水)22:38:08 No.482245556

俺も10数年運転してないペーパードライバーだから いきなり運転しろと言われて運転したらスレ「」みたいになると思う 免許だって初めてで安全な場所から慣らすもんだし9年間空いていきなり公道乗ったら仕方がないと思う

63 18/01/31(水)22:38:09 No.482245566

運転手雇えば即自動運転できた!

64 18/01/31(水)22:38:20 No.482245613

運転できなくても免許証が身分証明書としてないと困る場面が多いのがいけない

65 18/01/31(水)22:39:01 No.482245825

>運転できなくても免許証が身分証明書としてないと困る場面が多いのがいけない 保険証が顔写真ないから…って理由で使えない所がおおいのは納得いかねぇ

66 18/01/31(水)22:39:10 No.482245856

そもそも人間のスペックに対して車はオーバースペックだとは思うよ 人間は自分で走る以上のスピードに対応する事は想定されてない筈だ 事故起こさないのはたまたま運がいいだけでどんな人間でも事故を起こす可能性を常に内包している

67 18/01/31(水)22:40:02 No.482246067

世の中意外といい加減にまわってるなって思うよね 結構真面目に勉強して免許取ったのにちゃらんぽらんな運転してるやつなんかザラにいる そりゃそうだよな、生きるのに半ば自動車免許取得が必須なのに 真面目なやつばっかなわけがねえ

68 18/01/31(水)22:40:19 No.482246127

自動車免許簡単過ぎるから悲劇が止まらないんだ 心身共に優良な人間にしか与えなかったら事故は激減する

69 18/01/31(水)22:40:54 No.482246248

恐慌状態で運転するよりは路肩に寄せて落ち着いた方がいくらか状況は芳しいから 落ち着いて落ち着け

70 18/01/31(水)22:40:56 No.482246259

普段から異常なくらい集中力が無いんだけど一回思いっきり赤信号に気づかず横断してしまった 他に車も人もいなかったからよかったものの二度と運転すまいと誓った

71 18/01/31(水)22:41:03 No.482246296

>そもそも人間のスペックに対して車はオーバースペックだとは思うよ >人間は自分で走る以上のスピードに対応する事は想定されてない筈だ >事故起こさないのはたまたま運がいいだけでどんな人間でも事故を起こす可能性を常に内包している そんな事いったら電車も飛行機も一緒だろ もちろん事故が起こる確率は段違いだけど

72 18/01/31(水)22:41:07 No.482246315

下手な人が運転する車の助手席ってめっちゃ怖いよね 運転なれないから練習付き合ってって弟に言われて助手席座ったけど途中でブチ切れて一時期関係が悪くしてしまった

73 18/01/31(水)22:41:19 No.482246359

>人間は自分で走る以上のスピードに対応する事は想定されてない筈だ 一応それに合わせて交通ルールがあるのだからある程度はそこら辺も意識してちゃんと用意された道具だとは思うけど >事故起こさないのはたまたま運がいいだけでどんな人間でも事故を起こす可能性を常に内包している これは100%正しい 事故にあわないのは運だって思う気持ち大事

74 18/01/31(水)22:41:32 No.482246411

僕は心療内科通ってお薬がぶがぶくんだけど 車を運転するときはやけに落ち着くマンでもあります

75 18/01/31(水)22:42:00 No.482246511

>運転なれないから練習付き合ってって弟に言われて助手席座ったけど途中でブチ切れて一時期関係が悪くしてしまった ちょうどその弟だわ俺…

76 18/01/31(水)22:42:29 No.482246619

>僕は心療内科通ってお薬がぶがぶくんだけど >車を運転するときはやけに落ち着くマンでもあります バスとチャリ使えよ

77 18/01/31(水)22:43:04 No.482246761

たしか今日のニュースでアメリカで自動運転で試運行したバスが出発2時間で事故った筈

78 18/01/31(水)22:43:19 No.482246824

>下手な人が運転する車の助手席ってめっちゃ怖いよね >運転なれないから練習付き合ってって弟に言われて助手席座ったけど途中でブチ切れて一時期関係が悪くしてしまった 教習所の先生はすごいな

79 18/01/31(水)22:43:43 No.482246920

スレを立てた「」じゃないけどなんか安心する 運転に恐怖を感じるのは俺だけじゃなかったんだなって スピード出すの怖いけど出さないと周りに迷惑かかるし その一方で標識や歩行者にも気をつけないといけないから胃が痛くなる

80 18/01/31(水)22:44:14 No.482247023

まぁ運転は臆病なくらいがちょうどいいからな

81 18/01/31(水)22:44:27 No.482247064

>教習所の先生はすごいな 生きた心地しない仕事だろうなとは常々思うけど だからと言って無意味に怒鳴り散らす人間になって良い理由にはならないよな… 難しい職業だとは思うよ

82 18/01/31(水)22:44:28 No.482247076

追い詰められた精神状態で運転したらいけない 運転にはリラックスして主体性がないとダメなんだ

83 18/01/31(水)22:44:37 No.482247101

平気な顔で運転してる人どっか麻痺してんじゃねえのって思っちゃうくらい怖い

84 18/01/31(水)22:44:40 No.482247111

自分が事故らないのが優先

85 18/01/31(水)22:44:55 No.482247165

初回でクラッチ踏みながらローで……を出来たのは凄いよ

86 18/01/31(水)22:45:04 No.482247204

車買って7年振りに乗ったけど初乗りは心臓バクバクした あとバックモニターは偉大

87 18/01/31(水)22:45:17 No.482247248

>平気な顔で運転してる人どっか麻痺してんじゃねえのって思っちゃうくらい怖い 慣れるっていうのは麻痺することだからな

88 18/01/31(水)22:45:26 No.482247274

逆クレイジータクシーというか、安全運転を競うゲームとかやりたい

89 18/01/31(水)22:45:42 No.482247332

だいたい一月で緊張感は薄れる でも薄れる時期が一番危ない 「」の頭髪みたいにねホホホ…

90 18/01/31(水)22:45:55 No.482247374

田舎者だから都市部の運転まじで怖い 毎回車線変更できるか不安でしょうがない

91 18/01/31(水)22:45:57 No.482247392

恐怖を感じろってことはないけどある程度の緊張感は必要よね

92 18/01/31(水)22:46:04 No.482247424

>運転に恐怖を感じるのは俺だけじゃなかったんだなって 恐怖を感じ過ぎてたらもちろん役に立たないんだけども 恐怖ゼロな人は臆病な人以上に駄目って奴で 皆が万が一に備えて慎重になって成り立つルールなんだよな…

93 18/01/31(水)22:46:17 No.482247479

ガシャーン!(フロントガラスが割れる音

94 18/01/31(水)22:47:13 No.482247664

いつまでもお父さんの運転する車の後部座席で寝ているわけにはいかんのだ

95 18/01/31(水)22:47:26 No.482247697

麻痺した感覚が急に戻って手に汗握る時ってあるよね 車線沢山ある高速のようなバイパスをガンガン飛ばしてる時とか

96 18/01/31(水)22:47:35 No.482247729

東京の運転は特殊 初心者でも余裕だけど日本中から人が集まる場所だから最適解が無いので常に緊張感を要求される 難易度自体は低い

97 18/01/31(水)22:47:46 No.482247774

免許は取ったけど運転するのは怖いと思うから20年ペーパーだよ 自分にとっさの判断ができると思えないし事故ってからでは遅いからな

98 18/01/31(水)22:47:48 No.482247785

気分障害の人は自動車の運転で気持ちが楽になる人が多い 人はコントロールできないという状態が一番ストレスを感じるらしいが 自動車は自分の力だけで操作するものだからだろうな

99 18/01/31(水)22:47:50 No.482247790

>逆クレイジータクシーというか、安全運転を競うゲームとかやりたい ETSでもやったら?

100 18/01/31(水)22:48:00 No.482247821

実のところあらゆる方向に気を配る必要はない 前後左右の車が普通の動きをするタイプである事さえ確認すれば あとは万が一の曲がり角や信号で止まれるように速度に気を配るくらいで

101 18/01/31(水)22:48:15 No.482247883

とりあえずスピードは気にしないで周りに合わせろ メーターを気にする分を他の注意に注げ

102 18/01/31(水)22:48:28 No.482247938

ある程度の恐怖感と緊張感を持たないとめんどくせえドライバーになることは間違いないので 自分の運転が調子に乗ってたなと感じたらさだまさしの償いでも聞こうぜ!

103 18/01/31(水)22:48:54 No.482248032

法定速度キッチリってことは無駄にメーター見てるって事だから危険よね

104 18/01/31(水)22:49:14 No.482248091

ていうかキョロキョロすんなて教わったよ視線は進行方向に真っすぐだぞ 飛び出しは周辺視で対応する

105 18/01/31(水)22:49:16 No.482248100

>平気な顔で運転してる人どっか麻痺してんじゃねえのって思っちゃうくらい怖い 運転に慣れれば色々な事に気をつけて運転するのも平気になるよ…って言いたかったけど よくよく考えると確かに麻痺してるだけかもしれない… 何しろ簡単に死ねるスピードの金属の塊が大量にビュンビュン走り回ってるんだもん… 何これこわい…狂気だ

106 18/01/31(水)22:49:26 No.482248138

教習所で教わったことがあまり役に立たない 曲がる前と直前に左右で隅々まで見てる余裕が無い バイクやスクーターの巻き込み事故はしたくないんだけど

107 18/01/31(水)22:49:39 No.482248189

でかい道はいいんだけど入り組んだところは怖いな

108 18/01/31(水)22:49:46 No.482248213

恐いけど運転したいなら教本に穴が開くほど読め想定される事が全て書いてある 再び試験に受かるつもりで勉強すればいくらか気も楽になる

109 18/01/31(水)22:50:02 No.482248265

住宅が並んでる道路では充分減速 これは大事

110 18/01/31(水)22:50:31 No.482248367

就職をきっかけに田舎から上京してきたけど 都会の方が道も信号も整備されててむしろ田舎の方が怖かったなって

111 18/01/31(水)22:50:41 No.482248394

運転するようになってからは 運転手を焦らせたり冷静さを奪うような言動は慎むようになったよ 揚げ足取りなんかしても安全になんかならないわ

112 18/01/31(水)22:51:00 No.482248438

少なくとも自分で突っ込んだりするのはともかく 向こうから突っ込む分には向こうが悪いので そこまで気にする必要は無い

113 18/01/31(水)22:51:02 No.482248447

>ある程度の恐怖感と緊張感を持たないとめんどくせえドライバーになることは間違いないので >自分の運転が調子に乗ってたなと感じたらさだまさしの償いでも聞こうぜ! キリマンジャロの白い雪草原の象のシルエット何より患者たちの瞳の美しさ…

114 18/01/31(水)22:51:16 No.482248492

落ち着く速度まで落とせばいいのに 後ろに溜まったらぬかさせりゃいいだけだし

115 18/01/31(水)22:51:33 No.482248568

もう田んぼのあぜ道で擦れ違いするのは嫌なんじゃ

116 18/01/31(水)22:51:38 No.482248586

事故らないことが正義なので危ないと思ったらルールに従い危なくないようにしたらいい

117 18/01/31(水)22:51:40 No.482248592

俺金の無駄だと思って免許取ってないけどスレ「」を見たら免許取る気が出てきたよ

118 18/01/31(水)22:51:42 No.482248605

勝手にブチギレて煽りマンがいるから嫌なんだ みんな運転で性格変わりすぎだろ

119 18/01/31(水)22:51:44 No.482248611

群馬の営業さんは宅地で飛ばし過ぎだった

120 18/01/31(水)22:51:57 No.482248663

怖いから運転しなくなったよ 運転手使えばええし

121 18/01/31(水)22:52:29 No.482248782

最悪ルールなんか無視しても自分の車の安全をはかれよ

122 18/01/31(水)22:52:40 No.482248821

周りの車だって事故りたくないから無茶な事はしてこないって信用しておくと多少楽になる たまにいるキチガイは運だから諦める

123 18/01/31(水)22:53:07 No.482248924

運転するようになってモビルスーツに乗る妄想しなくなったよ俺

↑Top