虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/31(水)21:49:24 No.482233444

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/01/31(水)21:59:40 No.482235695

し、しんでん…?

2 18/01/31(水)22:02:31 No.482236472

やろうと思えばすぐにレストアできる状態らしいが素人目にはそうは思えん

3 18/01/31(水)22:04:08 No.482236860

すぐにレストアにかかる事はできるだろうがレストア自体はすぐには終わらないみたいな感じだろう

4 18/01/31(水)22:05:24 No.482237193

全身あんの?

5 18/01/31(水)22:05:53 No.482237337

分解してあるだけであるよ

6 18/01/31(水)22:06:07 No.482237395

展示しても集客効果ないのかなぁ

7 18/01/31(水)22:06:20 No.482237451

>やろうと思えばすぐにレストアできる状態らしいが素人目にはそうは思えん どう見ても状態良好だしすぐレストアできそうじゃん

8 18/01/31(水)22:06:31 No.482237490

晴嵐もあるんだっけ?

9 18/01/31(水)22:06:49 No.482237562

富嶽もある

10 18/01/31(水)22:06:50 No.482237565

晴嵐のときみたいにスポンサーが付けばすぐレストアされるよ

11 18/01/31(水)22:07:21 No.482237705

>富嶽もある ねえよ

12 18/01/31(水)22:07:56 No.482237856

日本に返還とかは止めて欲しい 絶対に駄目にする

13 18/01/31(水)22:08:45 No.482238073

橘花はレストア着手されたけど途中で放置されてる…

14 18/01/31(水)22:08:52 No.482238113

>展示しても集客効果ないのかなぁ 航空史的には数あるエンテ型の失敗作でしか無いからね…

15 18/01/31(水)22:10:29 No.482238578

そもそも失敗作かどうかわかるほど飛んでないよ 試作機の段階で終わってるよ

16 18/01/31(水)22:10:44 No.482238639

離陸に失敗しただけで失敗作だったかはわかんねーし!

17 18/01/31(水)22:12:27 No.482239075

離陸失敗は1回目でその後2回ほど飛んでますぜ

18 18/01/31(水)22:12:38 No.482239123

なんでもそうだけど 試作の段階で駄目なのは当然で駄目出しするための試作みたいなもんだよ 震電はそもそも評価できるとこまで行ってない

19 18/01/31(水)22:14:27 No.482239631

プロペラが地面に接触する奴なら割とどうにかなりそうではある けどもうif小説の話になってしまう

20 18/01/31(水)22:16:30 No.482240097

でも格好いいし su2224014.jpg

21 18/01/31(水)22:17:15 No.482240311

プロペラ問題は補助輪つけて一応解消したでしょ で慣らし飛行まではした いよいよ全速飛行試そうっていう二日前に戦争が終わった

22 18/01/31(水)22:17:37 No.482240429

>でも格好いいし 改造しちゃアカンのひとのオリジナルじゃねーか

23 18/01/31(水)22:18:51 No.482240755

脚が長いヒコーキは何やってもダメ 歴史が証明している 歴史を…変えろ!

24 18/01/31(水)22:20:08 No.482241161

>でも格好いいし 煽りとかじゃなく真面目な話なんだけど 当時の航空機で夜戦に堪えられるレーダーなんて載せられたの?

25 18/01/31(水)22:20:12 No.482241187

>脚が長いヒコーキは何やってもダメ >歴史が証明している >歴史を…変えろ! A-4とか全否定か

26 18/01/31(水)22:20:54 No.482241382

>当時の航空機で夜戦に堪えられるレーダーなんて載せられたの? 独英の夜間航空戦とかで調べるといいよ

27 18/01/31(水)22:21:16 No.482241466

>当時の航空機で夜戦に堪えられるレーダーなんて載せられたの? えっ載ってね

28 18/01/31(水)22:21:34 No.482241547

当時の実戦で使ってね?

29 18/01/31(水)22:21:56 No.482241629

そこんとこどうなの月光くん

30 18/01/31(水)22:22:08 No.482241673

三式空六号無線電信機とか?

31 18/01/31(水)22:26:21 No.482242711

電子機器先進国と比べないほうがいいのでは…

32 18/01/31(水)22:26:48 No.482242809

瑞雲は無いのか・・・!

33 18/01/31(水)22:27:51 No.482243024

>脚が長いヒコーキは何やってもダメ 松本零士「じゃあ震電にフロートつけよう」

34 18/01/31(水)22:27:58 No.482243061

そんなことより斜銃だ 斜銃を積むんだ

35 18/01/31(水)22:29:41 No.482243454

>松本零士「じゃあ震電にフロートつけよう」 かなりカッコイイから困る

36 18/01/31(水)22:30:05 No.482243552

ん?どこにあったの?パターソン?

37 18/01/31(水)22:32:27 No.482244098

個人的には必ずしも綺麗に直す必要もないんじゃないかと思うけど直さないとどうかなったりするんだろうか

38 18/01/31(水)22:32:31 No.482244111

プラモデル作ると中にエンジン載せなくても簡単にケツ付いて凄いバランスが悪いのが解る

39 18/01/31(水)22:32:46 No.482244188

スミソニアンでしょ

40 18/01/31(水)22:33:13 No.482244332

人件費が安いロシアでやる そこで資金が尽きて売却 出資者が3人めくらいで完成する

41 18/01/31(水)22:34:01 No.482244535

ヒコーキは使ってる金属が金属だけに何もしないと朽ちて消える 本当に消える

42 18/01/31(水)22:34:19 No.482244604

震電って複座だったの? それとも単座も複座もあるってこと?

43 18/01/31(水)22:34:23 No.482244621

>日本に返還とかは止めて欲しい >絶対に駄目にする カルフォルニアとか乾燥地帯へ置いておけばいつまでも錆びないけど 日本で屋外展示とかやらかすとあっというまにグズグズに

44 18/01/31(水)22:35:15 No.482244844

>震電って複座だったの? >それとも単座も複座もあるってこと? 複座も夜戦仕様もどっちも妄想だ ついでに言うとジェットも妄想だ

45 18/01/31(水)22:35:35 No.482244952

複座のヤツはプロモデラーの創作だよ

46 18/01/31(水)22:35:37 No.482244963

>人件費が安いロシアでやる >そこで資金が尽きて売却 >出資者が3人めくらいで完成する コレクションかくありなん…

47 18/01/31(水)22:35:53 No.482245046

こないだの零戦ですらもう維持できなくなってオーナー手放す予定だしそもそもこういう技術保存に関しての土壌がなさ過ぎる

48 18/01/31(水)22:35:55 No.482245052

スミソニアンの倉庫にはレストア待ちが沢山ある 試作機のレストア優先度は低い 出資者がいれば別だけど

49 18/01/31(水)22:36:47 No.482245286

>こないだの零戦 反対運動で出資者が逃げたって「」が言ってた

50 18/01/31(水)22:37:34 No.482245399

国民性もあるけど日本の気候は工業製品の長期保全ハードモード過ぎるからあんまりくさしちゃ気の毒だ

51 18/01/31(水)22:37:57 No.482245531

>こないだの零戦ですらもう維持できなくなってオーナー手放す予定だしそもそもこういう技術保存に関しての土壌がなさ過ぎる てかこの高温多湿な気候で金属の塊を維持するのは相当厳しいよ

52 18/01/31(水)22:38:26 No.482245641

いちおう三菱重工がゼロ戦を1機レストアして保存してるんじゃないっけ あとは富士重工とIHIもなんとか

53 18/01/31(水)22:38:38 No.482245710

カリフォルニアにでも置いとくのが良いのかな

54 18/01/31(水)22:38:50 No.482245779

やっぱりノウハウあるとこに保存してもらうのが一番良いよ いつかは観に行きたいものだ

55 18/01/31(水)22:39:24 No.482245913

そもそも飛行機はでかいからな…

56 18/01/31(水)22:39:27 No.482245924

飛燕見に行き損ねたんだよなぁ 丁度あの時近所に居たのに日にち間違えててなぁ

57 18/01/31(水)22:40:01 No.482246060

知覧の三式戦を全バラしてデータ取ったカワサキの判断は現実的な落とし所だと思う

58 18/01/31(水)22:40:11 No.482246089

>カルフォルニアとか乾燥地帯へ置いておけばいつまでも錆びないけど >日本で屋外展示とかやらかすとあっというまにグズグズに 例え屋内展示が出来ても、知覧や鹿屋の特攻記念館や 航空博物館的な集客力ある施設で保管しないと途中で閉鎖とか酷い事になりかねん

59 18/01/31(水)22:40:49 No.482246223

>あとは富士重工とIHIもなんとか I機体持ってたっけ? ネ20なら昭島で見たけど

60 18/01/31(水)22:42:08 No.482246548

日本ってこういう古い兵器の保管に対しては全然気を配らないからねえ… 滅茶苦茶雑に切り刻んだりパーツの盗難とかあったりする

61 18/01/31(水)22:42:23 [Bf109] No.482246593

足が短い飛行機は着陸も安定する名作

62 18/01/31(水)22:42:44 No.482246667

戦車もそうだけどこの気候で露天晒しで放置っていうのがなあ…

63 18/01/31(水)22:43:04 No.482246766

いま靖国のチハは綺麗になったと聞くが 昔見たときはメンテ間隔伸ばすためか錆止めものっそい分厚く塗られてて あれはあれで難儀だなと思った

64 18/01/31(水)22:44:02 No.482246984

>日本ってこういう古い兵器の保管に対しては全然気を配らないからねえ… >滅茶苦茶雑に切り刻んだりパーツの盗難とかあったりする 戦車じゃないけど全国各地にある蒸気機関車とかはもう内部ごっそり盗られて悲惨な事になってる

65 18/01/31(水)22:44:58 No.482247182

露天保存といえば蒸気機関車がよくあるかね あれもペンキの厚さが凄まじい

66 18/01/31(水)22:45:56 No.482247383

鹿屋基地の二式飛行艇や航空魚雷が雨晒しで朽ちて行く…

67 18/01/31(水)22:47:42 No.482247762

陸奥記念館に野晒しにされてる副砲綺麗だった やはり鉄の塊は偉大だ

68 18/01/31(水)22:48:23 No.482247913

イギリスは飛べるスピット30機は持っててヤバい…

↑Top