虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 海馬パ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/31(水)09:40:24 No.482124071

    海馬パパ覚悟決めすぎじゃね

    1 18/01/31(水)09:41:37 No.482124171

    ろくな父親がいないな遊戯王…

    2 18/01/31(水)09:43:02 No.482124281

    そもそも主人公の祖父がギャンブラーだからな

    3 18/01/31(水)09:43:56 No.482124357

    はた迷惑な覚悟決めて!

    4 18/01/31(水)09:44:06 No.482124373

    こんな親父だから息子までデュエルに負けたらここから落ちる!とか言い出すんだ

    5 18/01/31(水)09:44:17 No.482124391

    ガシャアン☆

    6 18/01/31(水)09:44:28 No.482124405

    別に血は繋がってないというのがまた…

    7 18/01/31(水)09:45:21 No.482124476

    >こんな親父だから息子までデュエルに負けたらここから落ちる!とか言い出すんだ なるほど親父の影響だったのか 気づかなかった

    8 18/01/31(水)09:49:24 No.482124821

    ガラス強化済のコラ大好き

    9 18/01/31(水)09:52:18 No.482125097

    こんなこと言ってるけど海馬このときすっげーショックだったらしいな

    10 18/01/31(水)09:52:28 No.482125115

    >なるほど親父の影響だったのか >気づかなかった バンデッドキースが城之内の父親に重ねられてたりとか この漫画そういうのは結構細かいのよね

    11 18/01/31(水)09:54:20 No.482125268

    コラしやすそうだなこのページ

    12 18/01/31(水)09:57:56 No.482125596

    >こんなこと言ってるけど海馬このときすっげーショックだったらしいな ここからどう反撃してくるのかワクワクしてたら死んだ…

    13 18/01/31(水)09:59:13 No.482125695

    いつも思うけどこれ別に死ぬことないよね

    14 18/01/31(水)09:59:58 No.482125768

    >こんなこと言ってるけど海馬このときすっげーショックだったらしいな まぁそりゃハメたとはいえいきなり育ての親がビルからダイブすりゃ正常な人間は動揺するわ

    15 18/01/31(水)10:05:07 No.482126255

    >まぁそりゃハメたとはいえいきなり育ての親がビルからダイブすりゃ正常な人間は動揺するわ 海馬が正常な人間かというと大分怪しくない?

    16 18/01/31(水)10:07:14 No.482126471

    前世の海馬に似た人は親父が昔はまともだったからか だいぶまともだったよね

    17 18/01/31(水)10:07:36 No.482126506

    ガシャアン☆

    18 18/01/31(水)10:07:40 No.482126518

    ラスボスが最後ビルから落っこちて死ぬのはファイナルファイトだっけ飢狼伝説だっけ

    19 18/01/31(水)10:08:13 No.482126596

    海馬はおかしな人だが人を殺すとかやってたわけでもないから動揺はするでしょ

    20 18/01/31(水)10:08:29 No.482126628

    まともだったかな…まともだったかも…

    21 18/01/31(水)10:08:57 No.482126692

    >前世の海馬に似た人は親父が昔はまともだったからか >だいぶまともだったよね でもあの部下もドン引きするような笑い方とかどこで覚えたんだろう…

    22 18/01/31(水)10:09:20 CF5H3iYY No.482126737

    何だここは滑るぞ!

    23 18/01/31(水)10:10:59 No.482126939

    これがきっかけでわけわからんアトラクションとかカード目当てに色々やっちまうような人間に

    24 18/01/31(水)10:11:28 No.482126995

    >前世の海馬に似た人は親父が昔はまともだったからか >だいぶまともだったよね う…うn…

    25 18/01/31(水)10:13:30 No.482127204

    カード盗んでたような奴の過去とはおもえねえな

    26 18/01/31(水)10:13:30 No.482127205

    憎んでいたけど自分を見出した恩も少なからずあって経済というゲームで勝つことで教育の成果を見せてやったらなんかマジで死なれてこれからどうしよ…ってなってるところに遊戯と因縁ができて以降異常に執着するようになる

    27 18/01/31(水)10:14:05 No.482127269

    >海馬はおかしな人だが人を殺すとかやってたわけでもないから動揺はするでしょ ブルーアイズ入手過程で自殺者まで出してる…

    28 18/01/31(水)10:15:10 No.482127373

    このせいでゲームに負けたら死ねよみたいなダメな価値観に

    29 18/01/31(水)10:17:19 No.482127602

    >>海馬はおかしな人だが人を殺すとかやってたわけでもないから動揺はするでしょ >ブルーアイズ入手過程で自殺者まで出してる… これがあったからそこまでやったと思えばあまり不思議ではない

    30 18/01/31(水)10:17:37 No.482127636

    実の子供なんて作っても出来が悪かったりするのが世の常だから素質のある子供を引き連れて帝王学させて死に様まで自分をコピーさせるっていう究極の哲学

    31 18/01/31(水)10:17:41 No.482127637

    >海馬はおかしな人だが人を殺すとかやってたわけでもないから動揺はするでしょ 直接始末はしてないね ヘリから海上に人落としてフハハハしてはいるけど

    32 18/01/31(水)10:18:40 No.482127733

    後継者として育てるために義父この歪んだ価値観何年も教育されてたんじゃなかったっけ…

    33 18/01/31(水)10:19:26 No.482127808

    弟とは戦えないとか言い出すのうぜぇ…って当時はなったな

    34 18/01/31(水)10:19:51 No.482127846

    でも闇のゲーム2回も経験して更正はしたんすよ

    35 18/01/31(水)10:20:19 No.482127892

    >まぁそりゃハメたとはいえいきなり育ての親がビルからダイブすりゃ正常な人間は動揺するわ 元からヤバい位置のギリギリにいたけどこれがマイクラ前の精神になる決定的なトリガーになってそうだよね

    36 18/01/31(水)10:23:15 No.482128157

    >元からヤバい位置のギリギリにいたけどこれがマイクラ前の精神になる決定的なトリガーになってそうだよね というか実際そうだっていう解説が文庫かなにかにに載ってたような

    37 18/01/31(水)10:23:47 No.482128202

    >でも闇のゲーム2回も経験して更正はしたんすよ ガタガタになってたのを形整えただけで根っこ何も変わってないのがタチ悪い

    38 18/01/31(水)10:23:57 No.482128221

    槍を持たせる父親

    39 18/01/31(水)10:25:53 No.482128436

    マインドクラッシュ前後で心の形変わってますよね?

    40 18/01/31(水)10:26:11 No.482128471

    初対面の時の人あたりのよさはどこに行ったの?

    41 18/01/31(水)10:27:43 No.482128604

    ちゃんとデュエルで負けたら飛び降りるっていう精神は受け継いでた

    42 18/01/31(水)10:27:44 No.482128607

    >というか実際そうだっていう解説が文庫かなにかにに載ってたような そういう設定小説にいっぱい出てるんなら読んでみようかな…

    43 18/01/31(水)10:27:51 No.482128622

    この頃の社長はまだまともな方だよ…

    44 18/01/31(水)10:28:25 No.482128671

    社長にまともな時期があるんだろうか…

    45 18/01/31(水)10:28:54 No.482128711

    >ちゃんとデュエルで負けたら飛び降りるっていう精神は受け継いでた 負けた!死ぬわ!じゃなくて負けそうなときに負けたら死ぬから!だからタチ悪い

    46 18/01/31(水)10:29:10 No.482128730

    ただ相手にゲームで勝ちたいだけって考えるとカワイイものかもしれないけど社長の場合ゲームのスケールがやばすぎる

    47 18/01/31(水)10:29:23 No.482128756

    社長は歪んでるけど真っすぐだから好きだ

    48 18/01/31(水)10:31:13 No.482128923

    >社長にまともな時期があるんだろうか… 遊戯というか王が関わらないと比較的まともだよ 海馬ランドとかまとも通り越して聖人みたいな行動してるよ でもメインストーリーは遊戯と関わるから狂人だよ

    49 18/01/31(水)10:31:21 No.482128935

    血は繋がってないのにそっくりすぎる親子だ

    50 18/01/31(水)10:31:50 No.482128988

    がんばったよほめて ガッシャーン

    51 18/01/31(水)10:32:12 No.482129010

    >>というか実際そうだっていう解説が文庫かなにかにに載ってたような >そういう設定小説にいっぱい出てるんなら読んでみようかな… 文庫って漫画の文庫版の後書きの方よ キャラクターガイドに載ってたインタビューだったかもしれんが

    52 18/01/31(水)10:32:27 No.482129030

    海馬は常に敵を作らないと生きていけないタイプなのですって解説が文庫版であったような だから生涯の宿敵!って思ってた親父が自殺して敵がいなくなって壊れたところでそこに現れた王様を敵として認定したって感じだった

    53 18/01/31(水)10:32:31 No.482129037

    デュエリストだから仕方ないね

    54 18/01/31(水)10:34:54 No.482129270

    高層ビルのガラスのくせに人が助走なしで突っ込んでぶち破れるとか強度脆すぎじゃね

    55 18/01/31(水)10:36:49 No.482129480

    >高層ビルのガラスのくせに人が助走なしで突っ込んでぶち破れるとか強度脆すぎじゃね 海馬の親父だしな強化ガラスくらい壊せる時計でもしてたんだろう

    56 18/01/31(水)10:37:43 No.482129564

    海馬のパパが高層ビルのガラスくらい破れないはずないだろ

    57 18/01/31(水)10:37:53 No.482129580

    海馬もトラウマ残るかもしれないけど 目の前で見てた幹部連中もかなりヤバい傷を負ったよね

    58 18/01/31(水)10:38:05 No.482129599

    遊戯はジジイは相当アレだけどお父さんは普通の人だったよね

    59 18/01/31(水)10:38:07 No.482129600

    >海馬は常に敵を作らないと生きていけないタイプなのですって解説が文庫版であったような >だから生涯の宿敵!って思ってた親父が自殺して敵がいなくなって壊れたところでそこに現れた王様を敵として認定したって感じだった てことは冥界に向かって全速前進!してた時も半分ぶっ壊れてたのか

    60 18/01/31(水)10:38:14 No.482129610

    チェスのイカサマはなかなか

    61 18/01/31(水)10:38:22 No.482129636

    シップーケェン!

    62 18/01/31(水)10:38:34 No.482129660

    遊戯の親父見たことない…

    63 18/01/31(水)10:39:03 No.482129712

    この漫画に出てくる父親殆どろくでもないな

    64 18/01/31(水)10:40:18 No.482129853

    >この漫画に出てくる父親殆どろくでもないな アニメにまで波及してるからな父親ロクデナシ問題…

    65 18/01/31(水)10:40:19 No.482129856

    でもこのおっさんアニオリだとノアだったかAIっぽい隠し子育ててたよね

    66 18/01/31(水)10:41:12 No.482129935

    遊戯の親父って凄腕のギャンブラーって設定なんじゃなかったっけ?

    67 18/01/31(水)10:41:20 No.482129954

    >でもこのおっさんアニオリだとノアだったかAIっぽい隠し子育ててたよね しかも電脳世界で生きてて社長のトラウマであるエクゾディアでデュエルを挑んできたよ

    68 18/01/31(水)10:41:41 No.482129980

    >遊戯の親父って凄腕のギャンブラーって設定なんじゃなかったっけ? 多分それは祖父の双六

    69 18/01/31(水)10:41:56 No.482130002

    >この漫画に出てくる父親殆どろくでもないな 作者自らこの世界に出てくる大人はじーちゃん以外基本悪人って言っちゃってるし…

    70 18/01/31(水)10:42:31 No.482130068

    じーちゃんも今は悪人じゃないだけで昔は相当ヤンチャしてると思うよあの過去じゃ

    71 18/01/31(水)10:42:40 No.482130088

    >てことは冥界に向かって全速前進!してた時も半分ぶっ壊れてたのか セラから冥界の事聞いてから目の光沢消えて映画ラストまで昔の頭おかしかった社長に戻ってるって聞いた

    72 18/01/31(水)10:43:23 No.482130165

    でもチェスで負けたら養子! 経営で負けたら自殺! みたいな勢いは好きだよ

    73 18/01/31(水)10:43:32 No.482130178

    冥界…!

    74 18/01/31(水)10:45:44 No.482130375

    遊戯の父親はゲームマスターで遊戯の前に立ちはだかる! みたいな構想はあったらしいけどボツにしたそうな

    75 18/01/31(水)10:46:50 No.482130475

    地位を乗っ取ったから長い時間をかけて復讐しようとしてたけど目の前で即自殺されて振り上げた拳を振り下ろす機会を失ってしまって壊れちゃったって感じだった気がする

    76 18/01/31(水)10:47:23 No.482130522

    海馬は狂気に飲まれてる時が一番輝いてるな…

    77 18/01/31(水)10:48:04 No.482130576

    社長の座を奪ったしこれからネチネチ復讐してやるからな!と思ってた矢先に復讐対象が死んだ 瀬人は壊れた

    78 18/01/31(水)10:48:15 No.482130589

    >ラスボスが最後ビルから落っこちて死ぬのはファイナルファイトだっけ飢狼伝説だっけ 餓狼のギースじゃね

    79 18/01/31(水)10:48:23 No.482130609

    初期の頃は緑川の声が合ってると思う というかツダケンの初期海馬が想像つかない

    80 18/01/31(水)10:49:30 No.482130725

    ギャンブラーとかもう経歴からしてロクでもなさそうだよじーちゃん

    81 18/01/31(水)10:49:44 No.482130746

    >海馬は狂気に飲まれてる時が一番輝いてるな… 落ち着いてるとただの児童福祉に熱心な大企業の社長だからな…

    82 18/01/31(水)10:50:01 No.482130769

    DM版では宇宙のエネルギーをカードに浴びせる 原作の続きでは冥界に全速前進 どのルート通ってもオカルトを科学力でねじ伏せてる…

    83 18/01/31(水)10:50:32 No.482130815

    >というかツダケンの初期海馬が想像つかない 一応DMの1話で聞けるじゃない コレジャナイ感すごいけど

    84 18/01/31(水)10:51:03 No.482130874

    >落ち着いてるとただの児童福祉に熱心な大企業の社長だからな… 軍事企業をアミューズメント企業に転身で成功させるとか 端から見たら聖人ってレベルじゃない!

    85 18/01/31(水)10:51:06 No.482130881

    福祉やってる時は絶対裏があるだろってぐらい善人

    86 18/01/31(水)10:52:00 No.482130974

    でも狂った独裁者って藍神くんには言われる

    87 18/01/31(水)10:52:13 No.482130989

    >どのルート通ってもオカルトを科学力でねじ伏せてる… そんなもの非科学的だ!って否定してるだけで 科学で説明できるなら普通に飲み込む柔軟さ

    88 18/01/31(水)10:52:16 No.482130995

    >どのルート通ってもオカルトを科学力でねじ伏せてる… (童実野町住民がどんどん消えてるのに一人だけダークネスに抵抗してる社長)

    89 18/01/31(水)10:52:41 No.482131039

    すごくシリアスな場面なのに擬音に☆がついてるせいでふざけてるようにしか見えない

    90 18/01/31(水)10:53:15 No.482131096

    初期海馬でさえ裏ではえげつないことやってたけど子供にめっちゃ人気あったよね

    91 18/01/31(水)10:53:49 No.482131142

    KCも使えない奴はどんどん切り捨ててそう

    92 18/01/31(水)10:54:14 No.482131175

    >でもチェスで負けたら養子! イカサマチェスってどういうことなの…

    93 18/01/31(水)10:54:18 No.482131181

    軍事産業からホビー業界に転身して画期的な発明して世界的に大成功させて宇宙エレベーターまで作り児童福祉にも熱心だけど一都市丸ごと乗っ取って住民にデッキ登録させる狂った独裁者

    94 18/01/31(水)10:54:39 No.482131217

    自分の出自があるから孤児には優しいからね 唯一の肉親であるモクバに罰ゲーム食らわしてた気がするけど

    95 18/01/31(水)10:55:34 No.482131327

    >でも狂った独裁者って藍神くんには言われる 童実野町に決闘者以外居住権与えないのはちょっと擁護できない

    96 18/01/31(水)10:56:19 No.482131402

    ソリッドビジョンとか現実で実現できたら革命だろうからぁ なぜかZEXAL世界では技術後退してARになってるのが謎

    97 18/01/31(水)10:56:30 No.482131421

    でも好きなだけカードゲームできる街とか子供なら憧れるよな

    98 18/01/31(水)10:57:33 No.482131524

    >童実野町に決闘者以外居住権与えないのはちょっと擁護できない 擁護も何も本人が別に否定してないから…

    99 18/01/31(水)10:58:02 No.482131567

    表向きの功績がでかすぎるから 世間的には変わり者の天才ぐらいにしか思われてないと思う

    100 18/01/31(水)10:58:40 No.482131624

    >でも好きなだけカードゲームできる街とか子供なら憧れるよな 子供にあの町の治安は危険すぎるよ…

    101 18/01/31(水)10:58:43 No.482131634

    ソリッドビジョンにデュエルディスクはメタ的にも革命すぎる…

    102 18/01/31(水)10:59:00 No.482131663

    >イカサマチェスってどういうことなの… 一対一の戦いじゃなくて自分とモクバ相手に二面打ち 一勝一敗なら自分の勝ちってやった 詳しくはググって

    103 18/01/31(水)10:59:38 No.482131728

    デスTの時も無料招待した一般の子供には悪い事してないし慕われてたな

    104 18/01/31(水)10:59:55 No.482131751

    冥界の存在を証明とか人類史に名を残しすぎる…

    105 18/01/31(水)11:01:38 No.482131882

    チェスのネタはこんなのやる子供いたら養子にもするわって納得する

    106 18/01/31(水)11:01:56 No.482131907

    軍事開発とかしそうなキャラなのにそういうの大嫌いという

    107 18/01/31(水)11:01:56 No.482131909

    オレのゲームに懸ける夢は殺人兵器などには負けはしない!いいよね…

    108 18/01/31(水)11:02:48 No.482131970

    そもそもソリッドビジョンの根幹技術って社長が開発したんだっけ

    109 18/01/31(水)11:04:48 No.482132124

    >そもそもソリッドビジョンの根幹技術って社長が開発したんだっけ 社長が13歳の頃開発した

    110 18/01/31(水)11:04:57 No.482132137

    書き込みをした人によって削除されました

    111 18/01/31(水)11:06:22 No.482132252

    パパが生きてた頃に海馬が開発したバーチャルシミュレーション具現化システムに罰ゲームの体験をヒントにして改良したのがソリッドビジョンなので 根幹技術も大元は海馬なのだ

    112 18/01/31(水)11:06:24 No.482132257

    DMのアニオリでも 文字通りの電子の亡霊と化したBIG5や剛三郎に啖呵切ったり 家族失ったって事を責任転嫁してくる兄貴を打ちのめしたり あろう事か未練がましく自爆テロ仕掛けてきた没落貴族をプライドごと粉々にしたり こういう姿勢は一貫してたと思う

    113 18/01/31(水)11:06:58 No.482132305

    チェスの腕前どんなものかぐぐったら世界大会六連覇でその時の賞金10万ドルを施設に寄付しに来たとかでてこんなのに挑む勇気があるだけで養子にもするわってなる

    114 18/01/31(水)11:07:49 No.482132386

    カードゲームに命かけるやつなんていねーだろ

    115 18/01/31(水)11:08:08 No.482132420

    >カードゲームに命かけるやつなんていねーだろ どこの世界の話だ

    116 18/01/31(水)11:08:10 No.482132421

    命を賭けるぜ!

    117 18/01/31(水)11:08:22 No.482132441

    >そういえばチェスでイカサマってどうやるの? 剛三郎が瀬人に1手目を指したらモクバがそれをコピーして1手目を指して モクバへの2手目を指したら今度は瀬人がそれをコピーする みたいな感じだったような

    118 18/01/31(水)11:08:35 No.482132464

    >カードゲームに命かけるやつなんていねーだろ そっちはガチで命賭けるハメになる奴だからなあ…

    119 18/01/31(水)11:08:48 No.482132481

    デスTで電気銃の電圧を殺人レベルにしたり殺人鬼雇ってたりしてたけど死人だすつもりだったんだろうか海馬

    120 18/01/31(水)11:09:28 No.482132556

    命どころか負けたら世界が破滅するゲームだし

    121 18/01/31(水)11:09:34 No.482132565

    まあ超オカルトパワーのあるカードだから命かけるかちはあるよね

    122 18/01/31(水)11:09:48 No.482132583

    他はともかく没落貴族に関しては完全に逆恨みかつ会社まで巻き込まれたから本気の本気でマジ切れしてたな

    123 18/01/31(水)11:09:50 No.482132588

    >デスTで電気銃の電圧を殺人レベルにしたり殺人鬼雇ってたりしてたけど死人だすつもりだったんだろうか海馬 最後のテトリスとか完全に殺す気満々

    124 18/01/31(水)11:10:11 No.482132630

    >デスTで電気銃の電圧を殺人レベルにしたり殺人鬼雇ってたりしてたけど死人だすつもりだったんだろうか海馬 デスTの時は剛三郎が死んで王。にはトラウマ植え付けられてで作中で一番病んでた時期なので…

    125 18/01/31(水)11:10:29 No.482132657

    つもりっていうか殺人鬼焼け死んでない?

    126 18/01/31(水)11:10:48 No.482132700

    >デスTで電気銃の電圧を殺人レベルにしたり殺人鬼雇ってたりしてたけど死人だすつもりだったんだろうか海馬 チョッピーいるし電気銃にしても相手ガチ軍人だし殺意しかないよあれ

    127 18/01/31(水)11:11:03 No.482132718

    そいやまともになった後の海馬ランドにデスT体験コーナーとかあったはずだけどソリッドビジョンで安全なのかな?

    128 18/01/31(水)11:11:23 No.482132749

    >他はともかく没落貴族に関しては完全に逆恨みかつ会社まで巻き込まれたから本気の本気でマジ切れしてたな いいよね オリカギャルゲチートカードに対してカオスエンペラー叩き込むの

    129 18/01/31(水)11:12:42 No.482132891

    当たり判定ない銃を持たせてる時点でゲームになってないのに 自分のところに来ると思ってたとか抜かすのはどういう想定なんだよ…

    130 18/01/31(水)11:13:01 No.482132922

    没落貴族は八つ当たりにウィルスカードに弟を利用とあらゆる点において地雷踏んでたから…

    131 18/01/31(水)11:13:30 No.482132979

    自分を超える後継者を育て上げて自分のルールを守り通す父親の生き様は好きだよ アニメ版は知らない

    132 18/01/31(水)11:13:40 No.482132994

    ソリッドビジョンもそういや自分が経験したオカルトを科学で実現したものなんだよね…

    133 18/01/31(水)11:14:50 No.482133088

    >アニメ版は知らない あっちは元は実子が居たって点からして根本からキャラ違うし

    134 18/01/31(水)11:15:25 No.482133156

    あんな若い社長がノリッノリな言動で自らプロモーションするんだからそりゃ子供から人気でる 大人からでも人気でそう

    135 18/01/31(水)11:15:36 No.482133178

    遊戯王名物クソ親父 不動博士みたいな例外あるけどさ

    136 18/01/31(水)11:15:42 No.482133195

    魔法罠の使い方に難があるってのもあくまでじいちゃんの評価なので 大抵の決闘者相手には魔法罠で場を整えて嫁でぶっ殺せる

    137 18/01/31(水)11:16:01 No.482133228

    タダでは転ばないすぎる…

    138 18/01/31(水)11:16:21 No.482133258

    >剛三郎が瀬人に1手目を指したらモクバがそれをコピーして1手目を指して >モクバへの2手目を指したら今度は瀬人がそれをコピーする 鏡打ちを更に鏡打ちしたってことか

    139 18/01/31(水)11:16:30 No.482133278

    >遊戯王名物クソ親父 >不動博士みたいな例外あるけどさ 結果的に大惨事になったけどユベル宇宙へ…は息子を思ってのことだし…

    140 18/01/31(水)11:16:30 No.482133281

    しかし重役BIG5が突然抜けたのによく会社維持できたな

    141 18/01/31(水)11:16:55 No.482133322

    アニメなら隼人の父親とか

    142 18/01/31(水)11:18:22 No.482133478

    地味にモクバも優秀だよね…

    143 18/01/31(水)11:19:29 No.482133603

    >しかし重役BIG5が突然抜けたのによく会社維持できたな 剛三郎の頃の負の遺産はとにかく一掃したかっただろうし アイツら抜きでの方針は会社乗っ取った時点から構想はしてたんじゃないかな 思った以上にペガサスと組んで反旗翻すのが早かっただけで

    144 18/01/31(水)11:19:35 No.482133615

    オカルトといえばあのビデオでデュエルってなんだったんだろう

    145 18/01/31(水)11:19:55 No.482133650

    あの社長の秘書をできるんだからそりゃ優秀だよね…

    146 18/01/31(水)11:20:57 No.482133751

    ただ後継者を探すの難しそうだ

    147 18/01/31(水)11:21:00 No.482133754

    >しかし重役BIG5が突然抜けたのによく会社維持できたな 軍需産業におけるBG5だったのでアミューズメント会社に転身した時点でこいつらは席がない