虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

のぶド... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/29(月)22:55:50 No.481878067

のぶドラは親でわさドラは友達って感じの関係だってよく言われるけど原作ドラとのび太の関係はどう形容すればいいかわからない

1 18/01/29(月)22:57:43 No.481878537

のび太がなかなかサイコだからな

2 18/01/29(月)22:58:00 No.481878586

原作はおじさんと親戚の子とか…

3 18/01/29(月)22:58:24 No.481878712

は? ドラえもんの声っつったら富田耕生だろ

4 18/01/29(月)22:58:28 No.481878728

歳の近い覚めたおじとその甥

5 18/01/29(月)22:59:15 No.481878930

原作のドラ結構悪ガキだからな

6 18/01/29(月)23:00:41 No.481879263

割とわさドラは原作に寄せてると思う

7 18/01/29(月)23:00:46 No.481879280

原作も時期によって関係性違うと思う

8 18/01/29(月)23:00:54 No.481879303

原作ドラはわざとトラブルの種巻いて楽しんでる節があるもんな

9 18/01/29(月)23:01:08 No.481879364

最近になってのぶ代ドラを見返したらあんまり面白くなかった 思い出補正切れたのかな

10 18/01/29(月)23:01:33 No.481879467

キン肉マンとブロッケンJrくらいの関係か

11 18/01/29(月)23:01:39 No.481879490

セフレ

12 18/01/29(月)23:01:46 No.481879511

のぶ代ドラは原作とかけ離れてるよね

13 18/01/29(月)23:01:59 No.481879559

肉便器

14 18/01/29(月)23:02:22 No.481879659

TVスペシャルは新シリーズのほうが明らかに面白いと思うけどな

15 18/01/29(月)23:02:27 No.481879675

わさびドラは保護者からのび太の友達に戻った感じでとっても嬉しかった

16 18/01/29(月)23:03:02 No.481879837

リニューアル前今見ると全然原作と違うんだな

17 18/01/29(月)23:03:18 No.481879914

一緒にエロい悪さをする距離感

18 18/01/29(月)23:03:24 No.481879936

話は原作に寄せてると思うけどドラの性格はやっぱり原作とは別物だと思うわわさドラ

19 18/01/29(月)23:03:34 No.481879976

ホモ達

20 18/01/29(月)23:04:26 No.481880175

原作だとたまに発想が邪悪な事あるからな…

21 18/01/29(月)23:04:40 No.481880246

>は? >ドラえもんの声っつったら富田耕生だろ そう言う奴の8割は日テレドラえもんを本放送で見た事ないよな

22 18/01/29(月)23:04:55 No.481880307

掲載された雑誌によってドラものび太も性格違うから形容できないのはまあ当たり前

23 18/01/29(月)23:04:59 No.481880318

わさドラ絵はかなりエロ入ってるよね

24 18/01/29(月)23:05:15 No.481880389

今見ると のぶドラがパチモンに見えてくるな…

25 18/01/29(月)23:05:20 No.481880407

そりゃそうだ 見たことあったらもう間違いなくジジイだ

26 18/01/29(月)23:05:47 No.481880526

後期のぶ代ドラはキャラがデブすぎる

27 18/01/29(月)23:05:48 No.481880530

ドラは全然いいんだけど新のび太の声が未だに慣れない あの演技過剰な感じがどうしても無理

28 18/01/29(月)23:06:09 No.481880609

>TVスペシャルは新シリーズのほうが明らかに面白いと思うけどな なんか田舎に行って田舎の子供連中と仲良くなって 川で流されて危険が危ない!みたいなシーンで大人を呼んでこようか?!ってなったときにドラが 「いや!僕たちだけで頑張るんだ!」とか言っちゃったのはなんかなーってなった

29 18/01/29(月)23:06:42 No.481880725

富田耕生っつったらわしゃカエルだな あれをドラに見立てればいいのか

30 18/01/29(月)23:06:58 No.481880788

演技化城っていうなら旧のび太のが過剰だろ そぅおぅ?とかあん!とか耳にくどい

31 18/01/29(月)23:07:01 No.481880799

>富田耕生っつったらわしゃドクターヘルだな >あれをドラに見立てればいいのか

32 18/01/29(月)23:07:32 No.481880944

>なんか田舎に行って田舎の子供連中と仲良くなって >川で流されて危険が危ない!みたいなシーンで大人を呼んでこようか?!ってなったときにドラが >「いや!僕たちだけで頑張るんだ!」とか言っちゃったのはなんかなーってなった 難癖つけたいだけだな そんなもんドラえもんって作品自体でよくやることじゃん

33 18/01/29(月)23:07:51 No.481881029

わさドラは声がキーキーするし映画版はあまりに感動のゴリ押しが過ぎるからどうしても合わなかった… のぶ代末期よりは面白いと思うんだけどね

34 18/01/29(月)23:08:32 No.481881192

>最近になってのぶ代ドラを見返したらあんまり面白くなかった >思い出補正切れたのかな もうみんな忘れてるけど末期ののぶ代ドラめっちゃつまんなかったから… リニューアルも止む無しってくらい

35 18/01/29(月)23:08:39 No.481881226

>原作も時期によって関係性違うと思う 30巻代になると割とのぶ代ドラの影響受けてる気がする 同年代の友達感が強いのは10~30辺りかな

36 18/01/29(月)23:08:53 No.481881277

>なんか田舎に行って田舎の子供連中と仲良くなって >川で流されて危険が危ない!みたいなシーンで大人を呼んでこようか?!ってなったときにドラが >「いや!僕たちだけで頑張るんだ!」とか言っちゃったのはなんかなーってなった ドラえもんはそこらの大人より頼れるし何か勘違いしてないか

37 18/01/29(月)23:09:05 No.481881329

ドラえもんの体型も時代でかなり変わるよね 俺は丸めのドラちゃんのが好きだ

38 18/01/29(月)23:09:13 No.481881359

わさドラ映画版だけでもう既に10作超えてるのに一括りにされても困る

39 18/01/29(月)23:09:40 No.481881452

ワサビのはのび太とスネ夫の声がまだ慣れない 映画版しか観てないせいだろうが

40 18/01/29(月)23:09:55 No.481881522

>ドラは全然いいんだけど新のび太の声が未だに慣れない >あの演技過剰な感じがどうしても無理 すごく良くわかる なんかいちいち大げさだよね

41 18/01/29(月)23:10:03 No.481881543

よくよく考えてみると 世界何度も救ってるし下手に大人呼ぶ手間かけるぐらいだったら 自分らでやったほうが早いんだよな

42 18/01/29(月)23:10:32 No.481881654

サザエさんはしょっちゅう変わってんのにドラは未だに言われるのはやはりのぶ代の力なのかねぇ

43 18/01/29(月)23:10:49 No.481881708

新ドラえもんで特に不満はないけど唯一先生の声はちょっと…

44 18/01/29(月)23:11:08 No.481881781

のぶドラものぶドラで時期によって結構キャラやのび太との関係変わると思うけど皆80年代終盤~90年代中盤のイメージで語ってる気がする

45 18/01/29(月)23:11:40 No.481881918

>のぶドラものぶドラで時期によって結構キャラやのび太との関係変わると思うけど皆80年代終盤~90年代中盤のイメージで語ってる気がする まあ年齢的にね それ以上言うと年がばれるが

46 18/01/29(月)23:12:23 No.481882122

>サザエさんはしょっちゅう変わってんのにドラは未だに言われるのはやはりのぶ代の力なのかねぇ 全員変えてリニューアルってのと一人ひとり歳だの何だので交代していくのは全然違うだろ そもそもメインのサザエが変わってないし

47 18/01/29(月)23:12:44 No.481882224

のび太の人は最初聞いたとき下手だなーと思ったけど場数こなせば上達すると思ってた 一考にうまくなる気配がない

48 18/01/29(月)23:12:48 No.481882247

演技過剰なのが気になるってドラえもんが子供向けってのを忘れてるんじゃないか?

49 18/01/29(月)23:13:07 No.481882317

>サザエさんはしょっちゅう変わってんのにドラは未だに言われるのはやはりのぶ代の力なのかねぇ というかあのリニューアルの時にスタッフ総入れ替えしたから声・キャラデザ・音楽・演出全てがセットになっちゃったんだ だから声が違うというよりは全体的に別物になってそれでも行ける人とどうしても馴染めない人に別れたんだと思う 俺は声は平気だったけど演出が合わなくて離れて数年経ったら演出変わってまた見だした

50 18/01/29(月)23:13:11 No.481882337

原作ドラは兄貴分の悪ガキってイメージ

51 18/01/29(月)23:13:42 No.481882454

原作は話とか単行本のどのあたりなのかによってドラえもんの態度割と変わるし 初登場は勝手にまんじゅう食う奴だし 後半の巻では割と保護者っぽい

52 18/01/29(月)23:13:57 No.481882513

なぜだかしずちゃんの声にいまだに違和感が

53 18/01/29(月)23:13:59 No.481882520

>原作は話とか単行本のどのあたりなのかによってドラえもんの態度割と変わるし >初登場は勝手にまんじゅう食う奴だし >後半の巻では割と保護者っぽい 餅!!

54 18/01/29(月)23:14:07 No.481882547

>演技過剰なのが気になるってドラえもんが子供向けってのを忘れてるんじゃないか? 全員が演技過剰なら気にならないと思うんだよ

55 18/01/29(月)23:14:23 No.481882614

>演技過剰なのが気になるってドラえもんが子供向けってのを忘れてるんじゃないか? 子供向け作品に対してどういうイメージを持ってんだ?

56 18/01/29(月)23:14:33 No.481882670

>演技過剰なのが気になるってドラえもんが子供向けってのを忘れてるんじゃないか? 子供向けだから演技過剰でってそれは違うかなって

57 18/01/29(月)23:14:45 No.481882710

ピーナッツじゃないんだから…

58 18/01/29(月)23:14:50 No.481882741

>初登場は勝手にまんじゅう食う奴だし もーーーちーーーー!!!!!!!!

59 18/01/29(月)23:15:13 No.481882852

まあそれに旧だって何十年続けてノウハウ溜めてたんだし 新だってそれが必要で実際十年経ってかなり良くなってるし

60 18/01/29(月)23:15:26 No.481882908

声よりもBGMのほうが未だに慣れない まあこれに関しては昔からあらゆる所で菊池俊輔の曲聴いてたせいだろうけど

61 18/01/29(月)23:15:42 No.481882993

ドラえもんはそもそも別物でスネ夫しずかちゃんはベテラン ジャイアンは上手くなっていく 新のび太だけなんかこう

62 18/01/29(月)23:16:11 No.481883117

>声よりもBGMのほうが未だに慣れない >まあこれに関しては昔からあらゆる所で菊池俊輔の曲聴いてたせいだろうけど この違和感に関してはドラゴンボールのほうが

63 18/01/29(月)23:16:22 No.481883165

スネ夫が自慢話する時の曲が新にはないからな…

64 18/01/29(月)23:16:32 No.481883235

新のび太はテストで毎回50~60取るくらいには頭良さそうな声してると思う

65 18/01/29(月)23:16:45 No.481883298

このジャイアンの顔見てると あなるにじゃがいもつまってるを思い出してしまう

66 18/01/29(月)23:17:22 No.481883446

最初は文句言ってたけど今はもう昔のドラえもんがどんなんだったか覚えていないので 最近のテレビ観たらこれはこれで…ってなったよ

67 18/01/29(月)23:17:34 No.481883496

>新のび太はテストで毎回50~60取るくらいには頭良さそうな声してると思う それはわからんでもないが だからと言って小原乃梨子がそんな頭悪そうな声かと言われると違う気もするぞ

68 18/01/29(月)23:18:17 No.481883660

ジャイアンは中学生が声やってたのが ピングドラムとかでIKEMEN声になっててビックリした覚えがある

69 18/01/29(月)23:18:33 No.481883729

ぽーぷてーぴぴっくー

70 18/01/29(月)23:18:42 No.481883784

ジャイアンももうとうの昔に成人したからな…

71 18/01/29(月)23:18:45 No.481883799

ジャイアンの声優最近ラップやってたけどめっちゃ格好良くて笑った

72 18/01/29(月)23:18:45 No.481883800

のぶ代末期の頃はなかなか酷かった記憶がある

73 18/01/29(月)23:20:26 No.481884211

ジャイアンさんはピングドラムでなんか掴んだっぽい感じがする

74 18/01/29(月)23:20:27 No.481884217

でもよおワンニャン時空伝は泣けたしシコれたろ?

75 18/01/29(月)23:20:51 No.481884319

ドラえもん全然見てないけど映画の予告で聞いたジャイアンの声が他のアニメ出てる時とかなり印象違ってすげえなってなった ピンドラの時はジャイアンっぽさ結構あったけど本当に演技上手くなってるんだな

76 18/01/29(月)23:20:57 No.481884359

最近冷静になって考えたら 俺は小原乃梨子が好きなだけでのぶ代はどうでも良かったことに気づいた

77 18/01/29(月)23:21:13 No.481884424

>でもよおワンニャン時空伝は泣けたしシコれたろ? どら抜きいいよね…

78 18/01/29(月)23:21:26 No.481884471

>新のび太だけなんかこう のび太の人のび太以外ほとんどやっていないからかな わさびはドラやる前からキャリア積んでたし ジャイアンもジャイアン以外いろいろやってる

79 18/01/29(月)23:21:29 No.481884488

>最近になってのぶ代ドラを見返したらあんまり面白くなかった >思い出補正切れたのかな 話に盛り上がりがなくて露骨につまらなくしてる感ある 国民的アニメってことで規制でもかけてたのだろうか

80 18/01/29(月)23:21:34 No.481884509

悪友

81 18/01/29(月)23:21:36 No.481884519

>のぶ代末期の頃はなかなか酷かった記憶がある 急にスラップスティックになったんだよね 変顔したりおどけたりして謎だった あと実質最終回は綺麗に締めたけど最終回スペシャルが大改悪だったのは今でも許さないよ

82 18/01/29(月)23:21:50 No.481884564

新のび太はダメな面は表現できてるけどお調子者な面はちょっと表現が甘い印象 まあ小原乃梨子がお調子者の演技規格外に上手すぎるのもあるけど

83 18/01/29(月)23:21:55 No.481884585

ぶっちゃけわさドラの方が好きだよ アニメ的にもスタッフがドラフリークなのが伝わって面白い

84 18/01/29(月)23:22:15 No.481884677

ジャイアンはどう見てもIQが更に低くなってる

85 18/01/29(月)23:22:16 No.481884683

>でもよおワンニャン時空伝は泣けたしシコれたろ? アニメ版末期は何も言えないけどワンニャンのせいでのぶ代末期そのものは悪く言えない俺がいるぞ俺

86 18/01/29(月)23:22:26 No.481884730

新ジャイアンの人は元々いい声だったけどどんどんうまくなってると思う

87 18/01/29(月)23:22:43 No.481884807

最初の絵が原作の扉絵みたいですき

88 18/01/29(月)23:23:10 No.481884918

宝島がすっごい露骨にのぶドラチックなキャラデザだけど何か意図でもあるのだろうか

89 18/01/29(月)23:23:15 No.481884940

わさドラはわりとクオリティ安定してるからたまに見ても面白い

90 18/01/29(月)23:23:37 No.481885040

旧ドラはのび太くんが長いな

91 18/01/29(月)23:23:54 No.481885110

>でもよおワンニャン時空伝は泣けたしシコれたろ? こういう言い方は何だけどいいとこだけ集めたような話だしまあ…

92 18/01/29(月)23:24:11 No.481885205

>わさドラ絵はかなりエロ入ってるよね リルルでシコった「」が多いと聞く

93 18/01/29(月)23:25:07 No.481885439

声優世代交代してからもう12年も経つんだねこれ

94 18/01/29(月)23:25:14 No.481885473

わさドラはスタッフがえろだから… しずかちゃんでシコらせようという気合いを感じる

95 18/01/29(月)23:25:49 No.481885629

宝島は映画館で予告観たけど面白そうだった

96 18/01/29(月)23:26:53 No.481885882

>わさドラはスタッフがえろだから… >しずかちゃんでシコらせようという気合いを感じる 正直たまに露骨すぎてえぇ…ってなる

97 18/01/29(月)23:26:58 No.481885908

>ジャイアンは中学生が声やってたのが >ピングドラムとかでIKEMEN声になっててビックリした覚えがある ジャイアンなんだかんだ上手くなったよなあ

98 18/01/29(月)23:27:03 No.481885932

>アニメ版末期は何も言えないけどワンニャンのせいでのぶ代末期そのものは悪く言えない俺がいるぞ俺 あれは旧声優陣でやった新ドラだし

99 18/01/29(月)23:28:44 No.481886320

木村昴の色気ある声大好き

100 18/01/29(月)23:29:02 No.481886398

>ジャイアンもジャイアン以外いろいろやってる 本当に色々やってるよねピングドラムの時はまだジャイアン感あったけどそれ以降他のアニメ出てる時の声はジャイアン感無くなってる…

101 18/01/29(月)23:29:43 No.481886552

>まあ小原乃梨子がお調子者の演技規格外に上手すぎるのもあるけど ドロンジョさまだからな…

102 18/01/29(月)23:29:57 No.481886610

遊戯王でジャイアンメイン格で出てるの最近ようやく気付いたくらいには ジャイアン上手くなってジャイアン感なくなってる

103 18/01/29(月)23:30:13 No.481886665

今のジャイアンはジャイアンとして定着したのと 彼はたてかべさんと酒を酌み交わした仲だしな…

104 18/01/29(月)23:31:04 No.481886875

今新恐竜の演技聞くと二人共安定したなーと思えるのびとジャイ

105 18/01/29(月)23:31:31 No.481886989

>今のジャイアンはジャイアンとして定着したのと >彼はたてかべさんと酒を酌み交わした仲だしな… 成人した時に飲んだんだっけ なんというかこういうの微笑ましい

106 18/01/29(月)23:32:51 No.481887293

最初期のドラえもんなんてのび太以上に馬鹿でトラブルメーカーな感じだったよね むしろのび太が若干引いて見守ってた

107 18/01/29(月)23:33:13 No.481887405

ジャイアンってたしか劇団作ってるんだっけ なんか褒められただか賞もらったみたいなものを見かけた覚えがある

108 18/01/29(月)23:33:16 No.481887413

ジャイアンの人のミル貝みたらここ数年モブ役もかなりやってて驚く 端役でもいろんな役やって場数踏むの大事なんだろうな

109 18/01/29(月)23:33:27 No.481887463

新ドラは去年監督とディレクターが筋金入りのドラキチと交代してから毎週ヤバイ作画お出しして来やがる… su2220698.webm

110 18/01/29(月)23:34:19 No.481887671

>>今のジャイアンはジャイアンとして定着したのと >>彼はたてかべさんと酒を酌み交わした仲だしな… >成人した時に飲んだんだっけ >なんというかこういうの微笑ましい su2220702.jpg キテル…

111 18/01/29(月)23:34:55 No.481887792

のぶ代ドラ最終回だって言うし数年ぶりにドラえもん見ようかなーって思ったら ドラえもんに休日をが内容変えまくっててええー……ってなった思い出

112 18/01/29(月)23:35:09 No.481887848

>キテル… ジャイアン感ある恰好なのもいいね

113 18/01/29(月)23:35:12 No.481887865

>木村昴の色気ある声大好き 当時散々叩かれてたけどピンドラ合ってたと思う

114 18/01/29(月)23:37:48 No.481888380

>のぶ代ドラ最終回だって言うし数年ぶりにドラえもん見ようかなーって思ったら >ドラえもんに休日をが内容変えまくっててええー……ってなった思い出 ジャイアンとスネ夫が助けてくれるんじゃなくて喧嘩ふっかけてきた奴と和解するんだっけ

115 18/01/29(月)23:38:51 No.481888610

新ドラ見た事がなかったから夏の一挙でひみつ道具博物館(と新大魔境)みたけどノラネコモードのドラのキャラに衝撃を受けた 雲の王国で壊れた時よりもやべーぞってなった なんか90年代のドラで育って00年代に一旦離れてた層はなんか入りにくいのかなという印象

116 18/01/29(月)23:39:37 No.481888784

>のぶ代ドラ最終回だって言うし数年ぶりにドラえもん見ようかなーって思ったら >ドラえもんに休日をが内容変えまくっててええー……ってなった思い出 あれ当時の番宣だとオールキャラ登場!てのをウリにしたかったっぽいからアニオリの後半がメインだったんだろうな しかしあれほど酷い改変は他に知らない

117 18/01/29(月)23:40:00 No.481888864

>ジャイアンとスネ夫が助けてくれるんじゃなくて喧嘩ふっかけてきた奴と和解するんだっけ ジャイスネが助けに来たけど返り討ち 結局ドラえもん呼んで「やっぱり僕がいなきゃダメだね」で終わり 結構うろ覚えだからあてにはしないで

118 18/01/29(月)23:43:08 No.481889440

のぶ代ドラだとガラパ星から来た男が何だコレになってた記憶が…

119 18/01/29(月)23:45:27 No.481889839

のぶ代末期は俺も酷いと思うけど昔のはちゃんと面白いよ GOGOのび太マンとかウラドラマンとかアドベン茶とか 勿論原作がそもそも面白いってのはあるけど

120 18/01/29(月)23:47:09 No.481890159

のぶ代世代だし声のイメージものぶ代ドラだけど ちょうどF先生が亡くなったからか雲の王国辺りで妙に説教臭くなってテレビ放送もワンパターンが鼻に付きだして見るのやめちゃった キャラデザも独自進化しすぎて奇形になってたし今の方が断然良い

121 18/01/29(月)23:47:41 No.481890242

原作でもあの中編みたいなガラパ星はよく分からなかったな 新しい大長編のプロットかなんかだったんだろうか

122 18/01/29(月)23:48:21 No.481890360

のぶ代末期はロボット裁判所があるから許すよ…

123 18/01/29(月)23:49:13 No.481890540

>ちょうどF先生が亡くなったからか雲の王国辺りで妙に説教臭くなってテレビ放送もワンパターンが鼻に付きだして見るのやめちゃった F先生が亡くなったのはネジ巻きシティの時だからそこから更に数年後だよ 正直大長編末期よりは南海以降のオリジナル映画の方が面白い

124 18/01/29(月)23:49:25 No.481890576

わさびドラの映画は知らんけどのぶ代ドラの後半の映画はドラえもんのポケット縛りが露骨になってたのが気になった

125 18/01/29(月)23:49:59 No.481890683

最初期のドラはわりとオバQ的というか変な居候だよねあれ

126 18/01/29(月)23:51:26 No.481890931

最近の映画は本当良いんすよ

127 18/01/29(月)23:51:32 No.481890954

>F先生が亡くなったのはネジ巻きシティの時だからそこから更に数年後だよ 確かにご存命だったけどあの時体調崩してコロコロの連載が絵物語になっちゃった辺りからなんか変わってったと思うよ

128 18/01/29(月)23:53:32 No.481891315

>確かにご存命だったけどあの時体調崩してコロコロの連載が絵物語になっちゃった辺りからなんか変わってったと思うよ むしろ雲の王国は説教臭さが薄い方だと思うが

↑Top